死んだ後には 何が待っているのでしょうか? 安らかな天国でしょうか? 絶えることのない苦しみでしょうか? 生まれ変わり? それとも 単に 消えてなくなるのでしょうか? 中国のある皇帝は 死後に何が起こるにせよ 軍勢を率いていこうと考えました そのことが分かったのは 1974年に― 小さな村の傍で 地元の農民たちが 井戸を掘っている時に 偶然 考古学史上 最大の発見をしたためです その皇帝の陵墓を取り囲む 広大な地下室と その中で臨戦態勢で控える8千体以上の 粘土で作られた等身大の兵隊です この地下室の軍勢の物語は 紀元前246年に 13歳で秦王となった 嬴政(えいせい)から始まります 嬴政は その野心と冷酷さで 敵対する7国を統合して 中国初の皇帝―始皇帝となりました その36年にわたる治世には いくつもの偉業がなされました それは 度量衡法の統一 中国全土にわたる文字の統一 後に万里の長城として知られる 防御壁といったものです しかし 始皇帝が最も 心血を注いだと思われることは 自分の名を永遠に残すことでした なぜなら 皇帝は死を恐れていたのです ですから 晩年は 望みをかけて錬丹術師を雇い入れ 不老不死をもたらすという 霊薬を求めて 遠征を重ねました また 国を治め始めると同時に 地下に巨大な「死の都」を建設し始めて そこを記念碑や工芸品で満たし あの世でも統治を続けるために 皇帝に同行する軍勢も その地下室に置きました 今でもこの大軍勢は臨戦態勢で 幾つもの坑の中に分かれているのです 1つ目の坑には1体が数百キロもある 6千人の主力軍がいて 2つ目の坑には 130台以上の戦車に 600頭以上の馬 そして 3つ目には 最高司令部を待機させているのです 4つ目の坑は空なので 皇帝が亡くなってしまい 完成できなかったと考えられます また すぐ傍の部屋には 楽団や曲芸団 市井の人々や役人の像もあり 様々な珍しい動物まで作られていて 始皇帝は死後の世界で 戦うことのみを 計画していたわけではなさそうです どの像も テラコッタ― 「焼いた土」と呼ばれる 赤茶色をした粘土の一種でできています 制作には 幾つもの工房や 一説には 72万人ともいわれる労働者が 皇帝の命に従い そこで職人たちは 体のそれぞれの部分を型取りして 始皇帝の実際の兵隊たちのように 1人1人顔の違う像を作っていったのです 兵隊たちは 序列に従って並び それぞれに異なる武器と制服を 身につけていて 髪形や表情にも 1体ごとに特徴があり 耳の形すら違っています 元々はどの兵士も 鮮やかに彩色されていたのですが 外気にさらされ 絵の具が乾燥して 剥がれてしまい テラコッタ製の素地のみが残りました そしてこれこそが ここから2キロ足らずの別の部屋が まだ発掘されていない理由なのです これは始皇帝の実際の墓所で そこには 宮殿があり 貴石や工芸品 青銅の山の間を流れる 水銀の川まであると伝えられています しかし 内部の宝物を損わずに 発掘する方法が見つかるまでは 始皇帝陵は 封印しておくことになっています 死出の旅に従者を望んだのは 始皇帝だけではありません 古代エジプトには 理想の死後の生活を表す粘土像があり 日本の古墳時代でも 死者と共に 馬や家をかたどった像が 一緒に葬られていますし メキシコ湾岸沿いにある ハイナ島の墓にも 土偶がたくさん埋められました 幸い始皇帝は 無慈悲だったとはいうものの 人身御供の代わりに 使用人や兵隊の像を作らせました この人身御供は エジプトや西アフリカ アナトリア 北アメリカの一部 また商(殷)や周といった 中国の古代王朝でも行われていました そして現在 世界中の人々が 今なお軍命を待ち続ける 兵士たちを見に訪れるのです