[Script Info] Title: [Events] Format: Layer, Start, End, Style, Name, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text Dialogue: 0,0:00:17.88,0:00:19.78,Default,,0000,0000,0000,,11~12世紀には Dialogue: 0,0:00:19.78,0:00:22.06,Default,,0000,0000,0000,,ほとんどの英国の一般民衆は\N読み書きができませんでした Dialogue: 0,0:00:22.06,0:00:24.08,Default,,0000,0000,0000,,聖書を学ぶ術がなかったので Dialogue: 0,0:00:24.08,0:00:26.55,Default,,0000,0000,0000,,聖職者たちは創意工夫を凝らした\N解決法を考え付きました Dialogue: 0,0:00:26.55,0:00:29.13,Default,,0000,0000,0000,,聖書のお話をもとにした劇を作って Dialogue: 0,0:00:29.13,0:00:31.88,Default,,0000,0000,0000,,読み書きのできない人々も\N学べるようにしようというのです Dialogue: 0,0:00:31.88,0:00:33.27,Default,,0000,0000,0000,,こうした劇は神秘劇と呼ばれ Dialogue: 0,0:00:33.27,0:00:35.94,Default,,0000,0000,0000,,神の御言葉の神秘を\N描いたものでした Dialogue: 0,0:00:35.94,0:00:37.19,Default,,0000,0000,0000,,時を同じくして Dialogue: 0,0:00:37.19,0:00:38.97,Default,,0000,0000,0000,,聖職者たちは Dialogue: 0,0:00:38.97,0:00:40.24,Default,,0000,0000,0000,,聖人についての劇を発展させ Dialogue: 0,0:00:40.24,0:00:41.90,Default,,0000,0000,0000,,これらは奇跡劇と呼ばれました Dialogue: 0,0:00:41.90,0:00:42.86,Default,,0000,0000,0000,,当初は Dialogue: 0,0:00:42.86,0:00:44.61,Default,,0000,0000,0000,,聖職者が聖書のお話を Dialogue: 0,0:00:44.61,0:00:47.03,Default,,0000,0000,0000,,大聖堂前の階段で演じました Dialogue: 0,0:00:47.03,0:00:48.91,Default,,0000,0000,0000,,観客の反応が大変良かったので Dialogue: 0,0:00:48.91,0:00:51.03,Default,,0000,0000,0000,,まもなく 街中に出て行って Dialogue: 0,0:00:51.03,0:00:52.57,Default,,0000,0000,0000,,広場で演じるようになりました Dialogue: 0,0:00:52.57,0:00:55.10,Default,,0000,0000,0000,,移動できる山車に各場面を乗せて Dialogue: 0,0:00:55.10,0:00:56.82,Default,,0000,0000,0000,,列をなすことで Dialogue: 0,0:00:56.82,0:00:58.83,Default,,0000,0000,0000,,物語の流れを表現し Dialogue: 0,0:00:58.83,0:00:59.100,Default,,0000,0000,0000,,これにより観客は Dialogue: 0,0:00:59.100,0:01:00.70,Default,,0000,0000,0000,,創世記から黙示録まで\N目にすることができました Dialogue: 0,0:01:00.70,0:01:02.04,Default,,0000,0000,0000,,創世記から黙示録まで\N目にすることができました Dialogue: 0,0:01:02.04,0:01:03.92,Default,,0000,0000,0000,,野外劇の行進と呼ばれる\Nこれらの山車は Dialogue: 0,0:01:03.92,0:01:06.54,Default,,0000,0000,0000,,車輪のついた大きな箱のようでした Dialogue: 0,0:01:06.54,0:01:08.38,Default,,0000,0000,0000,,それぞれが2階建てです Dialogue: 0,0:01:08.38,0:01:09.92,Default,,0000,0000,0000,,1階部分はカーテンが閉められ Dialogue: 0,0:01:09.92,0:01:12.92,Default,,0000,0000,0000,,衣装や小道具\N身支度などに用いられました Dialogue: 0,0:01:12.92,0:01:16.09,Default,,0000,0000,0000,,上の部分が演技が行われる舞台です Dialogue: 0,0:01:16.09,0:01:19.10,Default,,0000,0000,0000,,観客はあちこちの街角に集い Dialogue: 0,0:01:19.10,0:01:20.91,Default,,0000,0000,0000,,野外劇の行進は Dialogue: 0,0:01:20.91,0:01:24.14,Default,,0000,0000,0000,,村人たちが物語全体を見るまで\N巡回しました Dialogue: 0,0:01:24.14,0:01:25.94,Default,,0000,0000,0000,,やがて 聖職者だけでは足りず Dialogue: 0,0:01:25.94,0:01:27.65,Default,,0000,0000,0000,,より多くの役者が必要になりました Dialogue: 0,0:01:27.65,0:01:29.19,Default,,0000,0000,0000,,13世紀までには Dialogue: 0,0:01:29.19,0:01:31.24,Default,,0000,0000,0000,,異なるギルド (職人組合) が Dialogue: 0,0:01:31.24,0:01:33.86,Default,,0000,0000,0000,,物語の異なる部分を\N演じるようになりました Dialogue: 0,0:01:33.86,0:01:35.45,Default,,0000,0000,0000,,どの部分を演じるかは Dialogue: 0,0:01:35.45,0:01:37.37,Default,,0000,0000,0000,,ギルドの職務内容を反映していました Dialogue: 0,0:01:37.37,0:01:39.65,Default,,0000,0000,0000,,たとえば 大工のギルドは Dialogue: 0,0:01:39.65,0:01:41.24,Default,,0000,0000,0000,,「ノアの方舟」のお話を演じ Dialogue: 0,0:01:41.24,0:01:44.17,Default,,0000,0000,0000,,パン屋のギルドは「最後の晩餐」を\N演じるなどです Dialogue: 0,0:01:44.17,0:01:46.46,Default,,0000,0000,0000,,肉屋のギルドによって\N「キリストの磔刑」の場面が Dialogue: 0,0:01:46.46,0:01:49.96,Default,,0000,0000,0000,,演じられたらどうなる思いますか? Dialogue: 0,0:01:49.96,0:01:51.30,Default,,0000,0000,0000,,そう 聖職者がいないと Dialogue: 0,0:01:51.30,0:01:53.12,Default,,0000,0000,0000,,劇はやがて聖書の本来のお話から Dialogue: 0,0:01:53.12,0:01:55.22,Default,,0000,0000,0000,,変化し始めたのです Dialogue: 0,0:01:55.22,0:01:58.10,Default,,0000,0000,0000,,14世紀末までには 新しい演劇― Dialogue: 0,0:01:58.10,0:02:00.62,Default,,0000,0000,0000,,道徳劇と呼ばれる演劇が発展しました Dialogue: 0,0:02:00.62,0:02:01.06,Default,,0000,0000,0000,,「信仰」 Dialogue: 0,0:02:01.06,0:02:01.52,Default,,0000,0000,0000,,「真実」 Dialogue: 0,0:02:01.52,0:02:02.03,Default,,0000,0000,0000,,「慈愛」 Dialogue: 0,0:02:02.03,0:02:02.98,Default,,0000,0000,0000,,「善き行い」が Dialogue: 0,0:02:02.98,0:02:05.19,Default,,0000,0000,0000,,それぞれ舞台の登場人物となったのです Dialogue: 0,0:02:05.19,0:02:07.48,Default,,0000,0000,0000,,同時に 徳に相対するもの― Dialogue: 0,0:02:07.48,0:02:08.27,Default,,0000,0000,0000,,「偽り」 Dialogue: 0,0:02:08.27,0:02:09.11,Default,,0000,0000,0000,,「強欲」 Dialogue: 0,0:02:09.11,0:02:10.07,Default,,0000,0000,0000,,「世俗的な肉体」 Dialogue: 0,0:02:10.07,0:02:10.95,Default,,0000,0000,0000,,「悪魔」などが Dialogue: 0,0:02:10.95,0:02:12.95,Default,,0000,0000,0000,,敵役となりました Dialogue: 0,0:02:12.95,0:02:15.45,Default,,0000,0000,0000,,道徳劇は寓話的な物語で Dialogue: 0,0:02:15.45,0:02:18.74,Default,,0000,0000,0000,,登場人物が魂の支配をめぐって戦います Dialogue: 0,0:02:18.74,0:02:21.25,Default,,0000,0000,0000,,観客は道徳的でない悪役たちを好み Dialogue: 0,0:02:21.25,0:02:23.10,Default,,0000,0000,0000,,また役者たちと Dialogue: 0,0:02:23.10,0:02:24.100,Default,,0000,0000,0000,,やり取りをするよう促されました Dialogue: 0,0:02:24.100,0:02:26.46,Default,,0000,0000,0000,,腐った食べ物を投げつけたり Dialogue: 0,0:02:26.46,0:02:29.13,Default,,0000,0000,0000,,他の観客と取っ組み合いの\Nけんかになったりするのも Dialogue: 0,0:02:29.13,0:02:30.67,Default,,0000,0000,0000,,よくあることでした Dialogue: 0,0:02:30.67,0:02:32.38,Default,,0000,0000,0000,,悪魔を演じる役者は Dialogue: 0,0:02:32.38,0:02:33.80,Default,,0000,0000,0000,,観衆の間を歩き回り Dialogue: 0,0:02:33.80,0:02:35.67,Default,,0000,0000,0000,,無防備な観客を Dialogue: 0,0:02:35.67,0:02:38.94,Default,,0000,0000,0000,,ドラゴンの口として表された地獄に\N突き落としました Dialogue: 0,0:02:38.94,0:02:41.30,Default,,0000,0000,0000,,道徳的な聖書のお話が Dialogue: 0,0:02:41.30,0:02:43.97,Default,,0000,0000,0000,,粗野で 時に滑稽なお話に\N変形して行きました Dialogue: 0,0:02:43.97,0:02:47.01,Default,,0000,0000,0000,,聖職者が「不道徳はいけない」と\N教えようとしていたことを考えると Dialogue: 0,0:02:47.01,0:02:49.59,Default,,0000,0000,0000,,道徳劇が 実際には道徳よりも Dialogue: 0,0:02:49.59,0:02:54.10,Default,,0000,0000,0000,,悪徳の方を人気にしてしまったのは\N何と皮肉でしょう Dialogue: 0,0:02:54.10,0:02:55.71,Default,,0000,0000,0000,,15世紀半ばまでに Dialogue: 0,0:02:55.71,0:02:58.29,Default,,0000,0000,0000,,教会はこうした演劇を追放し始めました Dialogue: 0,0:02:58.29,0:03:00.28,Default,,0000,0000,0000,,町の憲章によって 劇場は Dialogue: 0,0:03:00.28,0:03:02.61,Default,,0000,0000,0000,,町の城壁の外に\N作られねばならないと決められました Dialogue: 0,0:03:02.61,0:03:03.87,Default,,0000,0000,0000,,もっとも古い劇場のひとつは Dialogue: 0,0:03:03.87,0:03:06.36,Default,,0000,0000,0000,,野外劇の行進の大型版のように\N建てられました Dialogue: 0,0:03:06.36,0:03:08.07,Default,,0000,0000,0000,,何段にもなった客席が Dialogue: 0,0:03:08.07,0:03:11.13,Default,,0000,0000,0000,,舞台前の芝生のスペースを\N取り囲んでいました Dialogue: 0,0:03:11.13,0:03:12.34,Default,,0000,0000,0000,,見覚えがありますか? Dialogue: 0,0:03:12.34,0:03:13.57,Default,,0000,0000,0000,,若きウィリアム・シェイクスピアは Dialogue: 0,0:03:13.57,0:03:16.20,Default,,0000,0000,0000,,この劇場でその技術を学び Dialogue: 0,0:03:16.20,0:03:18.56,Default,,0000,0000,0000,,その劇場はやがてグローブ座と\N名づけられました Dialogue: 0,0:03:18.56,0:03:21.57,Default,,0000,0000,0000,,中世の道徳劇を経て\Nルネサンスの劇作家は Dialogue: 0,0:03:21.57,0:03:23.46,Default,,0000,0000,0000,,人間の内なる葛藤や Dialogue: 0,0:03:23.46,0:03:25.24,Default,,0000,0000,0000,,良心を題材とするようになりました Dialogue: 0,0:03:25.24,0:03:27.66,Default,,0000,0000,0000,,そして このようにして演劇は Dialogue: 0,0:03:27.66,0:03:30.21,Default,,0000,0000,0000,,文学芸術の一形態として生まれたのです