1 00:00:06,677 --> 00:00:11,425 体内には 重さ1.4キロで 2 00:00:11,425 --> 00:00:14,340 1日24時間営業の工場があります 3 00:00:14,340 --> 00:00:18,022 それは肝臓です 体内で一番重い臓器で 4 00:00:18,022 --> 00:00:20,003 最も重要な臓器の一つです 5 00:00:20,003 --> 00:00:23,690 肝臓は同時に貯蔵所 6 00:00:23,690 --> 00:00:25,492 製造拠点 7 00:00:25,492 --> 00:00:27,567 処理工場の三役をこなします 8 00:00:27,567 --> 00:00:31,080 これらすべての機能には 多くの重要な役割があり 9 00:00:31,080 --> 00:00:35,429 肝臓なくしては 生命活動が止まってしまうほどです 10 00:00:35,429 --> 00:00:38,876 肝臓の主な働きの一つは 体内の血液をろ過することです 11 00:00:38,876 --> 00:00:42,415 2つの臓器から- 心臓から肝動脈を通して 12 00:00:42,415 --> 00:00:45,542 腸から肝門脈を通して 13 00:00:45,542 --> 00:00:49,165 休まず血液が運ばれます 14 00:00:49,165 --> 00:00:51,872 この2か所からの血液で 肝臓が栄養で満たされます 15 00:00:51,872 --> 00:00:54,563 そして小葉という何千もの小さな 16 00:00:54,563 --> 00:00:58,011 体内処理工場と協力し合って 17 00:00:58,011 --> 00:01:00,033 仕分け、処理、貯蔵をするのです 18 00:01:00,033 --> 00:01:03,711 血液は 肝臓が機能するのに必要な酸素も送ります 19 00:01:03,711 --> 00:01:05,855 腸からの血液は 20 00:01:05,855 --> 00:01:08,076 摂取した食べ物に含まれている 21 00:01:08,076 --> 00:01:11,120 炭水化物や脂質 22 00:01:11,120 --> 00:01:13,084 ビタミンやその他の栄養素を含んでいます 23 00:01:13,084 --> 00:01:15,189 これらは異なる方法で処理される必要があります 24 00:01:15,189 --> 00:01:16,635 炭水化物の場合は 25 00:01:16,635 --> 00:01:19,694 肝臓で分解 糖質に変換され (注:正しくは口から小腸のまでの消化過程による) 26 00:01:19,694 --> 00:01:24,134 肝臓から送り出された血液は 全身にエネルギーを供給します 27 00:01:24,134 --> 00:01:26,684 時々すぐには必要とされない 28 00:01:26,684 --> 00:01:28,768 栄養素が体内に残ります 29 00:01:28,768 --> 00:01:31,426 そういう場合に肝臓は 30 00:01:31,426 --> 00:01:33,867 保管施設に貯蔵します 31 00:01:33,867 --> 00:01:35,920 この施設は 将来体が栄養を必要とした場合の 32 00:01:35,920 --> 00:01:39,077 食品貯蔵室として機能します 33 00:01:39,077 --> 00:01:43,102 でも 肝臓に入る血液が常に 良いものばかりとは限りません 34 00:01:43,102 --> 00:01:47,607 毒素や体が使えない副産物もあるのです 35 00:01:47,607 --> 00:01:50,113 肝臓はこれらを厳しく監視し 36 00:01:50,113 --> 00:01:52,409 役に立たないものや 有害物質を見つけると 37 00:01:52,409 --> 00:01:55,701 体に害を与えない物質に変えるか 38 00:01:55,701 --> 00:01:58,128 血液から分離して除去し 39 00:01:58,128 --> 00:02:01,563 腎臓や腸を通じて排出します 40 00:02:01,563 --> 00:02:04,044 もちろん 肝臓が何も作らないのなら 41 00:02:04,044 --> 00:02:06,707 肝臓を工場とは考えません 42 00:02:06,707 --> 00:02:09,963 肝臓は脂肪酸を運んだり 血液凝固を促す 43 00:02:09,963 --> 00:02:12,982 様々な血漿タンパク質から ホルモンの原料となる 44 00:02:12,982 --> 00:02:16,055 コレステロールまで作ります 45 00:02:16,055 --> 00:02:19,850 また ビタミンDや 消化を促す物質まで作ります 46 00:02:19,850 --> 00:02:22,724 生命に関わる物質の一つが胆汁です 47 00:02:22,724 --> 00:02:24,965 環境に優しい処理場のように 48 00:02:24,965 --> 00:02:27,483 肝臓は肝細胞という細胞を使って 49 00:02:27,483 --> 00:02:31,771 有害ゴミを 苦い 緑色がかった液体に変えます 50 00:02:31,771 --> 00:02:36,022 それが作られると 肝臓の下にある 51 00:02:36,022 --> 00:02:37,650 胆嚢に送ります 52 00:02:37,650 --> 00:02:40,054 次に胆汁が腸に流れ出ると 53 00:02:40,054 --> 00:02:45,194 脂肪を分解し 病原菌を殺し 胃酸を中和する働きがあります 54 00:02:45,194 --> 00:02:48,940 胆汁は体外に 肝臓からの毒素や副産物を 55 00:02:48,940 --> 00:02:50,292 排出するのにも役立ちます 56 00:02:50,292 --> 00:02:51,374 ご覧の通り 57 00:02:51,374 --> 00:02:53,909 肝臓は究極の効率を誇る 工場で 58 00:02:53,909 --> 00:02:56,549 複数の役割が 互いに助け合っています 59 00:02:56,549 --> 00:02:59,962 このように複雑な臓器は 健康を保ち 60 00:02:59,962 --> 00:03:01,192 許容範囲を超える毒素で 61 00:03:01,192 --> 00:03:04,380 過重な負担をかけないよう 滑らかに機能させる必要があります 62 00:03:04,380 --> 00:03:07,971 これは閉鎖など考えられない 工場なのです