[Script Info] Title: [Events] Format: Layer, Start, End, Style, Name, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text Dialogue: 0,0:00:00.00,0:00:04.00,Default,,0000,0000,0000,,今日は少し 緊張しています\N妻のイヴォンに言われまして Dialogue: 0,0:00:04.00,0:00:06.00,Default,,0000,0000,0000,,「ねえ あなた TED観たことあるわよねぇ」 Dialogue: 0,0:00:06.00,0:00:08.00,Default,,0000,0000,0000,,「もちろん TEDは大好きだよ」\Nすると妻は Dialogue: 0,0:00:08.00,0:00:11.00,Default,,0000,0000,0000,,「ほら あの人達って\Nとても頭が良くて才能があって・・・」 Dialogue: 0,0:00:11.00,0:00:13.00,Default,,0000,0000,0000,,「分かってる 分かってるって」(笑) Dialogue: 0,0:00:13.00,0:00:18.00,Default,,0000,0000,0000,,でも妻は更に\N「だから “怒れる黒人男”が登場したところで・・・」 Dialogue: 0,0:00:18.00,0:00:20.00,Default,,0000,0000,0000,,(笑) Dialogue: 0,0:00:20.00,0:00:21.00,Default,,0000,0000,0000,,だから言いました\N「大丈夫 ちゃんとするから - Dialogue: 0,0:00:21.00,0:00:24.00,Default,,0000,0000,0000,,うん ちゃんとする」 Dialogue: 0,0:00:24.00,0:00:27.00,Default,,0000,0000,0000,,でもやっぱり私は 怒っています(笑) Dialogue: 0,0:00:27.00,0:00:31.00,Default,,0000,0000,0000,,前回見たときは - Dialogue: 0,0:00:31.00,0:00:33.00,Default,,0000,0000,0000,,(拍手) Dialogue: 0,0:00:33.00,0:00:39.00,Default,,0000,0000,0000,,気持ちが高揚している一方\N怒りをもって今日ここに来た理由はこうです Dialogue: 0,0:00:39.00,0:00:44.00,Default,,0000,0000,0000,,今年 数百万人もの子供達が Dialogue: 0,0:00:44.00,0:00:47.00,Default,,0000,0000,0000,,不必要に 落ちこぼれていきます Dialogue: 0,0:00:47.00,0:00:51.00,Default,,0000,0000,0000,,こうしてる間にも\N彼ら全員を救うことが出来たというのに Dialogue: 0,0:00:51.00,0:00:55.00,Default,,0000,0000,0000,,ここに登場した 優秀な教育者達を見たでしょう Dialogue: 0,0:00:55.00,0:00:59.00,Default,,0000,0000,0000,,彼らにすら そうした子供達を\N救うのは無理だなんて Dialogue: 0,0:00:59.00,0:01:01.00,Default,,0000,0000,0000,,言わないでください\Nそんな筈ないんですから Dialogue: 0,0:01:01.00,0:01:04.00,Default,,0000,0000,0000,,絶対に可能です Dialogue: 0,0:01:04.00,0:01:06.00,Default,,0000,0000,0000,,ではなぜ 改善されないんでしょうか? Dialogue: 0,0:01:06.00,0:01:11.00,Default,,0000,0000,0000,,我々教育に携わる人間が運営プラン にとらわれて Dialogue: 0,0:01:11.00,0:01:15.00,Default,,0000,0000,0000,,どれだけ多くの子供たちが落ちこぼれようと\N気にもせず Dialogue: 0,0:01:15.00,0:01:18.00,Default,,0000,0000,0000,,うまくいかなかったやり方を\Nそのまま続けてきたからです Dialogue: 0,0:01:18.00,0:01:23.00,Default,,0000,0000,0000,,そして皆それを当たり前だと思っている\N違いますか? Dialogue: 0,0:01:23.00,0:01:25.00,Default,,0000,0000,0000,,「いい加減たくさんだ」\N何度言ったことでしょう Dialogue: 0,0:01:25.00,0:01:29.00,Default,,0000,0000,0000,,全く無意味な運営プランとは\Nこういうことです Dialogue: 0,0:01:29.00,0:01:33.00,Default,,0000,0000,0000,,私は大都市の中心部で育ちました Dialogue: 0,0:01:33.00,0:01:37.00,Default,,0000,0000,0000,,56年前に最初に学校に通いだした当時 Dialogue: 0,0:01:37.00,0:01:44.00,Default,,0000,0000,0000,,落第していく生徒を抱えていた学校は Dialogue: 0,0:01:44.00,0:01:51.00,Default,,0000,0000,0000,,56年後の今日も お粗末な状態です\N56年ですよ Dialogue: 0,0:01:51.00,0:01:53.00,Default,,0000,0000,0000,,お粗末な学校って どんなだか分かります? Dialogue: 0,0:01:53.00,0:01:55.00,Default,,0000,0000,0000,,ワインとは違います Dialogue: 0,0:01:55.00,0:01:57.00,Default,,0000,0000,0000,,でしょう?(笑) Dialogue: 0,0:01:57.00,0:02:00.00,Default,,0000,0000,0000,,"1987年は当たり年だった"なんて言わないでしょ? Dialogue: 0,0:02:00.00,0:02:04.00,Default,,0000,0000,0000,,そういうことなんです 要するに毎年毎年 ― Dialogue: 0,0:02:04.00,0:02:06.00,Default,,0000,0000,0000,,同じことの繰り返し 違いますか? Dialogue: 0,0:02:06.00,0:02:11.00,Default,,0000,0000,0000,,こちらワンサイズです 合えば良いのですが\N合わなかったら ― Dialogue: 0,0:02:11.00,0:02:14.00,Default,,0000,0000,0000,,運が悪かった\Nただ運が悪かっただけ Dialogue: 0,0:02:14.00,0:02:17.00,Default,,0000,0000,0000,,なぜ我々は 改革を促してこなかったんでしょうか? Dialogue: 0,0:02:17.00,0:02:20.00,Default,,0000,0000,0000,,これ以上 何も出来なかった筈は\Nありませんよね Dialogue: 0,0:02:20.00,0:02:25.00,Default,,0000,0000,0000,,いいですか 50年もの間\N落第生を出してきた学校に行って Dialogue: 0,0:02:25.00,0:02:28.00,Default,,0000,0000,0000,,「さて どうするつもりですか?」 と聞くと Dialogue: 0,0:02:28.00,0:02:30.00,Default,,0000,0000,0000,,「そうですね 今年度は ― Dialogue: 0,0:02:30.00,0:02:33.00,Default,,0000,0000,0000,,昨年度と同じことをします」 と言う Dialogue: 0,0:02:33.00,0:02:35.00,Default,,0000,0000,0000,,そんな事業計画 世の中どこにありますか? Dialogue: 0,0:02:35.00,0:02:41.00,Default,,0000,0000,0000,,かつて銀行の営業時間は\N朝の10時から午後3時でした Dialogue: 0,0:02:41.00,0:02:47.00,Default,,0000,0000,0000,,10時から3時です 昼休みはクローズ Dialogue: 0,0:02:47.00,0:02:52.00,Default,,0000,0000,0000,,10時から3時の間に 誰が銀行に行けますか?\N仕事を持たない人達でしょう Dialogue: 0,0:02:52.00,0:02:55.00,Default,,0000,0000,0000,,彼らに銀行なんて必要ありません\N預けるお金が無いんだから Dialogue: 0,0:02:55.00,0:02:58.00,Default,,0000,0000,0000,,誰がそんなビジネスモデルを作ったんですか?\Nでしょ? Dialogue: 0,0:02:58.00,0:03:00.00,Default,,0000,0000,0000,,そんな状態が何十年も続いたんです Dialogue: 0,0:03:00.00,0:03:02.00,Default,,0000,0000,0000,,なぜなら 彼らはお構いなしだったから Dialogue: 0,0:03:02.00,0:03:04.00,Default,,0000,0000,0000,,お客なんて どうでもよかった Dialogue: 0,0:03:04.00,0:03:10.00,Default,,0000,0000,0000,,行員のほうが大事 だから自分達にとって\N都合の良い仕組みを作ったんです Dialogue: 0,0:03:10.00,0:03:12.00,Default,,0000,0000,0000,,仕事中にどうやって Dialogue: 0,0:03:12.00,0:03:14.00,Default,,0000,0000,0000,,銀行に行けっていうんですか?\N知ったこっちゃなかった Dialogue: 0,0:03:14.00,0:03:17.00,Default,,0000,0000,0000,,私 ジェフが\N銀行に行けずイライラしようが Dialogue: 0,0:03:17.00,0:03:20.00,Default,,0000,0000,0000,,関係なかったんです\N嫌なら他に行けば? Dialogue: 0,0:03:20.00,0:03:23.00,Default,,0000,0000,0000,,でもどこも一緒でしょ? Dialogue: 0,0:03:23.00,0:03:27.00,Default,,0000,0000,0000,,そしてある日\Nちょっとクレージーな行員が思いついた Dialogue: 0,0:03:27.00,0:03:31.00,Default,,0000,0000,0000,,みんなが仕事帰りに 銀行に行けるようにしたら Dialogue: 0,0:03:31.00,0:03:34.00,Default,,0000,0000,0000,,結構ウケるかも\N土曜営業なんて どうだろう? Dialogue: 0,0:03:34.00,0:03:37.00,Default,,0000,0000,0000,,何か新たな技術を 導入してみるとか? Dialogue: 0,0:03:37.00,0:03:39.00,Default,,0000,0000,0000,,さて 私は新しいもの好きです\Nでも正直言って Dialogue: 0,0:03:39.00,0:03:41.00,Default,,0000,0000,0000,,少し 年がいってます Dialogue: 0,0:03:41.00,0:03:44.00,Default,,0000,0000,0000,,ちょっとウトくて 技術の力を信じていませんでした Dialogue: 0,0:03:44.00,0:03:48.00,Default,,0000,0000,0000,,だから 最初にあの妙な機械が登場した時 ― Dialogue: 0,0:03:48.00,0:03:52.00,Default,,0000,0000,0000,,カードを入れると現金が出てくる あれ ― Dialogue: 0,0:03:52.00,0:03:56.00,Default,,0000,0000,0000,,「機械が正確に札を数えられる訳ないだろう ― Dialogue: 0,0:03:56.00,0:03:58.00,Default,,0000,0000,0000,,絶対に使うもんか」 そう思ったもんです Dialogue: 0,0:03:58.00,0:04:04.00,Default,,0000,0000,0000,,技術は変化を遂げ 世の中も変わりました Dialogue: 0,0:04:04.00,0:04:07.00,Default,,0000,0000,0000,,でも教育の分野は変わらない\Nなぜでしょう? Dialogue: 0,0:04:07.00,0:04:12.00,Default,,0000,0000,0000,,なぜ 電話機がダイヤル式だったり Dialogue: 0,0:04:12.00,0:04:16.00,Default,,0000,0000,0000,,人々がポリオで手足が不自由になった時代と Dialogue: 0,0:04:16.00,0:04:19.00,Default,,0000,0000,0000,,全く同じやり方で Dialogue: 0,0:04:19.00,0:04:21.00,Default,,0000,0000,0000,,いまだに教えているんでしょうか? Dialogue: 0,0:04:21.00,0:04:26.00,Default,,0000,0000,0000,,もし何か 違う方法を思いついたところで Dialogue: 0,0:04:26.00,0:04:28.00,Default,,0000,0000,0000,,周囲からは ”急進派” のレッテルを貼られます Dialogue: 0,0:04:28.00,0:04:30.00,Default,,0000,0000,0000,,悪口雑言を浴びせられるでしょう Dialogue: 0,0:04:30.00,0:04:34.00,Default,,0000,0000,0000,,もし科学によって ― Dialogue: 0,0:04:34.00,0:04:38.00,Default,,0000,0000,0000,,私ではなく 科学的な研究によって\N最も貧しい家庭の子供達は Dialogue: 0,0:04:38.00,0:04:41.00,Default,,0000,0000,0000,,夏の間に落ちこぼれていく と示唆されたら ― Dialogue: 0,0:04:41.00,0:04:43.00,Default,,0000,0000,0000,,6月の時点では よしまだ大丈夫 Dialogue: 0,0:04:43.00,0:04:46.00,Default,,0000,0000,0000,,でも9月になったら 落ちこぼれていた Dialogue: 0,0:04:46.00,0:04:50.00,Default,,0000,0000,0000,,あれま!\Nこれは1975年にハーバードで Dialogue: 0,0:04:50.00,0:04:52.00,Default,,0000,0000,0000,,教育を学んだ当時聞いたんですが Dialogue: 0,0:04:52.00,0:04:55.00,Default,,0000,0000,0000,,「スゲえ これは重要な研究だ」\Nそう思いました Dialogue: 0,0:04:55.00,0:04:59.00,Default,,0000,0000,0000,,だって 何とかしなきゃいけないって\N指摘してる訳だから Dialogue: 0,0:04:59.00,0:05:02.00,Default,,0000,0000,0000,,(笑) Dialogue: 0,0:05:02.00,0:05:05.00,Default,,0000,0000,0000,,10年毎に同じ研究が行われてますが Dialogue: 0,0:05:05.00,0:05:07.00,Default,,0000,0000,0000,,毎回 全く同じ結果を示します: Dialogue: 0,0:05:07.00,0:05:09.00,Default,,0000,0000,0000,,貧しい家庭の子供達は\N夏の間に落ちこぼれていく Dialogue: 0,0:05:09.00,0:05:14.00,Default,,0000,0000,0000,,今の仕組みが 夏は\N開校できないようにしてるんです Dialogue: 0,0:05:14.00,0:05:17.00,Default,,0000,0000,0000,,いつも不思議なんですが\N誰がそんな決まりを作るんでしょう? Dialogue: 0,0:05:17.00,0:05:20.00,Default,,0000,0000,0000,,何年もの間 私が ―\Nほら ハーバードに行ったんだから Dialogue: 0,0:05:20.00,0:05:21.00,Default,,0000,0000,0000,,何かしら 学んだと思った訳です Dialogue: 0,0:05:21.00,0:05:24.00,Default,,0000,0000,0000,,農民の暦に起因してるそうです\Nかつて人々は・・・ Dialogue: 0,0:05:24.00,0:05:26.00,Default,,0000,0000,0000,,でも辻褄が合わない Dialogue: 0,0:05:26.00,0:05:29.00,Default,,0000,0000,0000,,意味が分からない 全く分からない Dialogue: 0,0:05:29.00,0:05:31.00,Default,,0000,0000,0000,,なぜなら 誰だって知ってる筈です\N農業を営むなら Dialogue: 0,0:05:31.00,0:05:34.00,Default,,0000,0000,0000,,7月や8月に作付けしたりしない Dialogue: 0,0:05:34.00,0:05:37.00,Default,,0000,0000,0000,,やるのは春でしょう? Dialogue: 0,0:05:37.00,0:05:41.00,Default,,0000,0000,0000,,じゃあ 一体誰がそんなことを思いついたんでしょうか?\N誰の意見なんでしょう? Dialogue: 0,0:05:41.00,0:05:42.00,Default,,0000,0000,0000,,何でそんなことをしたんでしょう? Dialogue: 0,0:05:42.00,0:05:45.00,Default,,0000,0000,0000,,実際1840年代には 年間を通じて Dialogue: 0,0:05:45.00,0:05:48.00,Default,,0000,0000,0000,,開校している学校があったそうです\Nなぜかというと ― Dialogue: 0,0:05:48.00,0:05:51.00,Default,,0000,0000,0000,,多くの人々は 一日中働かなきゃならなかった Dialogue: 0,0:05:51.00,0:05:52.00,Default,,0000,0000,0000,,その間 他に子供達の居場所が無かった Dialogue: 0,0:05:52.00,0:05:54.00,Default,,0000,0000,0000,,学校があればよかったわけです Dialogue: 0,0:05:54.00,0:05:57.00,Default,,0000,0000,0000,,という訳で これは教育の神の Dialogue: 0,0:05:57.00,0:06:00.00,Default,,0000,0000,0000,,定めによるものでも 何でもないんです Dialogue: 0,0:06:00.00,0:06:02.00,Default,,0000,0000,0000,,なら どうして? なぜ? Dialogue: 0,0:06:02.00,0:06:08.00,Default,,0000,0000,0000,,我々の業界が 科学の利用を拒んだからです Dialogue: 0,0:06:08.00,0:06:11.00,Default,,0000,0000,0000,,科学です ビル・ゲイツがやって来て言う Dialogue: 0,0:06:11.00,0:06:14.00,Default,,0000,0000,0000,,「ほら出来たでしょ? みんな出来るんです」 Dialogue: 0,0:06:14.00,0:06:19.00,Default,,0000,0000,0000,,このアメリカのどれだけの場所で\N変革が起こるのでしょう? ゼロです Dialogue: 0,0:06:19.00,0:06:22.00,Default,,0000,0000,0000,,ゼロ \N二カ所はある?まあ ― Dialogue: 0,0:06:22.00,0:06:27.00,Default,,0000,0000,0000,,そんな場所もあるでしょう\N中には正しいことをする人々もいますから Dialogue: 0,0:06:27.00,0:06:31.00,Default,,0000,0000,0000,,我々 専門家は この状況を止めなくては\N科学が明確に立証してるんですから Dialogue: 0,0:06:31.00,0:06:34.00,Default,,0000,0000,0000,,皆さんご存知の通り Dialogue: 0,0:06:34.00,0:06:40.00,Default,,0000,0000,0000,,生まれて直ぐ 問題が始まります Dialogue: 0,0:06:40.00,0:06:43.00,Default,,0000,0000,0000,,ですよね?\N0歳から3歳が勝負 という考えです Dialogue: 0,0:06:43.00,0:06:46.00,Default,,0000,0000,0000,,イヴォンと私の間には 4人の子供がいます Dialogue: 0,0:06:46.00,0:06:49.00,Default,,0000,0000,0000,,3人はすでに成人で 残る1人は15歳 Dialogue: 0,0:06:49.00,0:06:51.00,Default,,0000,0000,0000,,それには色々事情がありまして Dialogue: 0,0:06:51.00,0:06:53.00,Default,,0000,0000,0000,,(笑) Dialogue: 0,0:06:53.00,0:06:56.00,Default,,0000,0000,0000,,最初の子供の時は\N妻も私も脳の発達に関する科学なんて Dialogue: 0,0:06:56.00,0:06:58.00,Default,,0000,0000,0000,,知りませんでした Dialogue: 0,0:06:58.00,0:07:00.00,Default,,0000,0000,0000,,生まれてからの3年間が いかに重要かなんて\N知る由もなかった Dialogue: 0,0:07:00.00,0:07:03.00,Default,,0000,0000,0000,,赤ん坊の脳に何が起こってるかなんて\N考えもしなかった Dialogue: 0,0:07:03.00,0:07:05.00,Default,,0000,0000,0000,,刺激と反応からなる言語が Dialogue: 0,0:07:05.00,0:07:08.00,Default,,0000,0000,0000,,子供達の脳の発達に 重要な役割を果たすなんて Dialogue: 0,0:07:08.00,0:07:11.00,Default,,0000,0000,0000,,思いもよらなかった Dialogue: 0,0:07:11.00,0:07:15.00,Default,,0000,0000,0000,,そして それがわかった今 何をしているか?\N何もしていません Dialogue: 0,0:07:15.00,0:07:20.00,Default,,0000,0000,0000,,富裕層の人々は知っています\N知識層も分かってる Dialogue: 0,0:07:20.00,0:07:21.00,Default,,0000,0000,0000,,だから彼等の子供達は有利です Dialogue: 0,0:07:21.00,0:07:23.00,Default,,0000,0000,0000,,貧しい人々は 見当もつかないってのに Dialogue: 0,0:07:23.00,0:07:26.00,Default,,0000,0000,0000,,我々は 全く救いの手を差し伸べようとはしない Dialogue: 0,0:07:26.00,0:07:27.00,Default,,0000,0000,0000,,でも事態が深刻だということは\Nお分かりですね Dialogue: 0,0:07:27.00,0:07:31.00,Default,,0000,0000,0000,,では 3~4歳児対象の幼稚園はどうでしょう Dialogue: 0,0:07:31.00,0:07:33.00,Default,,0000,0000,0000,,子供達にとって 大切ですよね Dialogue: 0,0:07:33.00,0:07:36.00,Default,,0000,0000,0000,,貧しい家庭の子供達に 必要な経験です Dialogue: 0,0:07:36.00,0:07:41.00,Default,,0000,0000,0000,,いやいや 多くの場所では\Nそんな施設は存在しません Dialogue: 0,0:07:41.00,0:07:44.00,Default,,0000,0000,0000,,公共医療サービスは大切ですね Dialogue: 0,0:07:44.00,0:07:45.00,Default,,0000,0000,0000,,そうしたサービスを提供してるんですが Dialogue: 0,0:07:45.00,0:07:48.00,Default,,0000,0000,0000,,いつもみんなにブツブツ文句を言われます Dialogue: 0,0:07:48.00,0:07:52.00,Default,,0000,0000,0000,,私は 責務やデータや\Nその他の価値あることに Dialogue: 0,0:07:52.00,0:07:55.00,Default,,0000,0000,0000,,注力していますが\N公共医療サービスを提供するには Dialogue: 0,0:07:55.00,0:07:57.00,Default,,0000,0000,0000,,多額の資金を調達する必要があります Dialogue: 0,0:07:57.00,0:07:59.00,Default,,0000,0000,0000,,よく支援者にこう言われました Dialogue: 0,0:07:59.00,0:08:01.00,Default,,0000,0000,0000,,「ジェフ 何でこういったサービスを提供するんだ?」 Dialogue: 0,0:08:01.00,0:08:03.00,Default,,0000,0000,0000,,当時はそれらしい事を\N適当に答えたもんです Dialogue: 0,0:08:03.00,0:08:06.00,Default,,0000,0000,0000,,「えっと それはですね ― Dialogue: 0,0:08:06.00,0:08:10.00,Default,,0000,0000,0000,,虫歯のある子供は ほら ― Dialogue: 0,0:08:10.00,0:08:12.00,Default,,0000,0000,0000,,勉強もできないと言われてまして」 Dialogue: 0,0:08:12.00,0:08:16.00,Default,,0000,0000,0000,,仕方なかったんです\N資金を集めなきゃならなかった Dialogue: 0,0:08:16.00,0:08:18.00,Default,,0000,0000,0000,,でも歳を重ねた今は こう答えます Dialogue: 0,0:08:18.00,0:08:21.00,Default,,0000,0000,0000,,なぜ子供達にそうした医療手当やスポーツや Dialogue: 0,0:08:21.00,0:08:23.00,Default,,0000,0000,0000,,レクリエーションやアートに\N触れる機会を与えるかって? Dialogue: 0,0:08:23.00,0:08:27.00,Default,,0000,0000,0000,,それは子供が好きだからです Dialogue: 0,0:08:27.00,0:08:32.00,Default,,0000,0000,0000,,子供が大好きだから\N(笑) (拍手) Dialogue: 0,0:08:32.00,0:08:35.00,Default,,0000,0000,0000,,それでも納得しない強情な人には\Nこう言います Dialogue: 0,0:08:35.00,0:08:38.00,Default,,0000,0000,0000,,「貴方がご自分のお子さんにしてるのと\N同じことをしてるまでです」 Dialogue: 0,0:08:38.00,0:08:41.00,Default,,0000,0000,0000,,ダンスのレッスンが子供の代数学の力を伸ばす Dialogue: 0,0:08:41.00,0:08:44.00,Default,,0000,0000,0000,,なんていう マサチューセッツ工科大学の研究論文を Dialogue: 0,0:08:44.00,0:08:47.00,Default,,0000,0000,0000,,読んだことがなくても Dialogue: 0,0:08:47.00,0:08:49.00,Default,,0000,0000,0000,,子供にダンスを習わせる Dialogue: 0,0:08:49.00,0:08:53.00,Default,,0000,0000,0000,,そして子供がその気になると\N自分もうれしい Dialogue: 0,0:08:53.00,0:08:56.00,Default,,0000,0000,0000,,そしてそれで大満足\Nではなぜ貧困層の子供達が Dialogue: 0,0:08:56.00,0:09:01.00,Default,,0000,0000,0000,,同じことをしちゃいけないんですか?\Nそれは子供達の権利なんです Dialogue: 0,0:09:01.00,0:09:04.00,Default,,0000,0000,0000,,(拍手) Dialogue: 0,0:09:04.00,0:09:07.00,Default,,0000,0000,0000,,他にもまだあります Dialogue: 0,0:09:07.00,0:09:11.00,Default,,0000,0000,0000,,私は試験大好き人間です 我々にはデータが必要です\Nそして情報も Dialogue: 0,0:09:11.00,0:09:13.00,Default,,0000,0000,0000,,なぜなら 何かに取り組んでいる時\N上手くいってるはずが Dialogue: 0,0:09:13.00,0:09:16.00,Default,,0000,0000,0000,,実際は そうじゃないと分かったり Dialogue: 0,0:09:16.00,0:09:18.00,Default,,0000,0000,0000,,要するに教育者の皆さんは よしこれで良いと Dialogue: 0,0:09:18.00,0:09:21.00,Default,,0000,0000,0000,,思う訳です 素晴らしいですよね\Nでも 実は理解されてなかったと分かる Dialogue: 0,0:09:21.00,0:09:23.00,Default,,0000,0000,0000,,でも試験にも問題があって Dialogue: 0,0:09:23.00,0:09:26.00,Default,,0000,0000,0000,,我々が行う試験は ― Dialogue: 0,0:09:26.00,0:09:28.00,Default,,0000,0000,0000,,来週ニューヨークでもやりますが ― Dialogue: 0,0:09:28.00,0:09:30.00,Default,,0000,0000,0000,,4月に実施される訳です Dialogue: 0,0:09:30.00,0:09:33.00,Default,,0000,0000,0000,,結果がいつ出るか ご存知ですか? Dialogue: 0,0:09:33.00,0:09:36.00,Default,,0000,0000,0000,,たぶん7月か 或いは6月 Dialogue: 0,0:09:36.00,0:09:39.00,Default,,0000,0000,0000,,その結果には 重要なデータが含まれています Dialogue: 0,0:09:39.00,0:09:42.00,Default,,0000,0000,0000,,例えば ”ラヒームはかなり遅れてる Dialogue: 0,0:09:42.00,0:09:46.00,Default,,0000,0000,0000,,二桁の掛け算ができていない” \Nというような 有効なデータです Dialogue: 0,0:09:46.00,0:09:48.00,Default,,0000,0000,0000,,でもそれが手に入るのは\N学年度が修了した後です Dialogue: 0,0:09:48.00,0:09:51.00,Default,,0000,0000,0000,,その頃 皆さん 何してますか? Dialogue: 0,0:09:51.00,0:09:54.00,Default,,0000,0000,0000,,休暇の真っただ中でしょう(笑) Dialogue: 0,0:09:54.00,0:09:55.00,Default,,0000,0000,0000,,そして休暇から戻ると Dialogue: 0,0:09:55.00,0:10:01.00,Default,,0000,0000,0000,,前年度の試験結果が届いている Dialogue: 0,0:10:01.00,0:10:03.00,Default,,0000,0000,0000,,そんなもん 見やしない Dialogue: 0,0:10:03.00,0:10:05.00,Default,,0000,0000,0000,,見る必要がありますか? Dialogue: 0,0:10:05.00,0:10:07.00,Default,,0000,0000,0000,,今年度がもう始まるっていうのに Dialogue: 0,0:10:07.00,0:10:11.00,Default,,0000,0000,0000,,こうしたことに どれだけのお金を\N使っているんでしょうか? Dialogue: 0,0:10:11.00,0:10:14.00,Default,,0000,0000,0000,,何十億ドルものお金が Dialogue: 0,0:10:14.00,0:10:17.00,Default,,0000,0000,0000,,役に立たないデータのために使われている Dialogue: 0,0:10:17.00,0:10:19.00,Default,,0000,0000,0000,,そのデータは9月に必要なんです Dialogue: 0,0:10:19.00,0:10:20.00,Default,,0000,0000,0000,,11月に使いたいんです Dialogue: 0,0:10:20.00,0:10:22.00,Default,,0000,0000,0000,,生徒が何を理解できないでいるのか Dialogue: 0,0:10:22.00,0:10:25.00,Default,,0000,0000,0000,,私の教え方が効果的だったかどうか\N知りたいんです Dialogue: 0,0:10:25.00,0:10:27.00,Default,,0000,0000,0000,,それも今週のうちに Dialogue: 0,0:10:27.00,0:10:30.00,Default,,0000,0000,0000,,学年末に知ったんでは\N遅すぎるんです Dialogue: 0,0:10:30.00,0:10:36.00,Default,,0000,0000,0000,,経験を積むにつれ まるで千里眼のようになりました Dialogue: 0,0:10:36.00,0:10:39.00,Default,,0000,0000,0000,,その学校の試験結果が予想できるんです Dialogue: 0,0:10:39.00,0:10:41.00,Default,,0000,0000,0000,,どんな学校でも結構です Dialogue: 0,0:10:41.00,0:10:44.00,Default,,0000,0000,0000,,大都市の中心部の伸び悩んでいる学校は\Nより分かり易い Dialogue: 0,0:10:44.00,0:10:48.00,Default,,0000,0000,0000,,例えば 昨年度 その学校では48%の生徒が Dialogue: 0,0:10:48.00,0:10:50.00,Default,,0000,0000,0000,,学年相応のレベルだったとします Dialogue: 0,0:10:50.00,0:10:52.00,Default,,0000,0000,0000,,「では 何をする予定ですか?\N昨年から今年にかけて ― Dialogue: 0,0:10:52.00,0:10:53.00,Default,,0000,0000,0000,,何をしましたか?」 と聞くと Dialogue: 0,0:10:53.00,0:10:55.00,Default,,0000,0000,0000,,「同じことをやってます」 と返ってくる Dialogue: 0,0:10:55.00,0:10:58.00,Default,,0000,0000,0000,,では予言してみましょうか(笑) Dialogue: 0,0:10:58.00,0:11:01.00,Default,,0000,0000,0000,,今年度は だいたい44%から Dialogue: 0,0:11:01.00,0:11:04.00,Default,,0000,0000,0000,,52%の生徒が学年相応レベルに留まるでしょう Dialogue: 0,0:11:04.00,0:11:07.00,Default,,0000,0000,0000,,そして私の予測は\N一度として間違うことはありません Dialogue: 0,0:11:07.00,0:11:12.00,Default,,0000,0000,0000,,こうして多額のお金を注ぎ込んで 結果得られるものは? Dialogue: 0,0:11:12.00,0:11:14.00,Default,,0000,0000,0000,,教師は 自分の生徒たちに 今何が Dialogue: 0,0:11:14.00,0:11:16.00,Default,,0000,0000,0000,,起きているのか 真の情報が必要です Dialogue: 0,0:11:16.00,0:11:21.00,Default,,0000,0000,0000,,何とかできる 今がまさに\N一か八かの時です Dialogue: 0,0:11:21.00,0:11:26.00,Default,,0000,0000,0000,,他にも 懸念すべき Dialogue: 0,0:11:26.00,0:11:29.00,Default,,0000,0000,0000,,問題があると思います Dialogue: 0,0:11:29.00,0:11:33.00,Default,,0000,0000,0000,,ビジネスとしての教育の\Nイノベーションを妨げることはできません Dialogue: 0,0:11:33.00,0:11:37.00,Default,,0000,0000,0000,,革新は重要です そして教育界の人間は\Nイノベーションに怒りを感じています Dialogue: 0,0:11:37.00,0:11:39.00,Default,,0000,0000,0000,,何か別のことをやろうとすると\N憤慨されます Dialogue: 0,0:11:39.00,0:11:41.00,Default,,0000,0000,0000,,何か新しいことを試そうとすると\N人々の反応は ― Dialogue: 0,0:11:41.00,0:11:45.00,Default,,0000,0000,0000,,「へぇ、特別認可学校」といった感じです\Nさあ 色々と試してみましょうよ Dialogue: 0,0:11:45.00,0:11:48.00,Default,,0000,0000,0000,,もう55年もやってきて 効果がないんだから Dialogue: 0,0:11:48.00,0:11:51.00,Default,,0000,0000,0000,,違うことをやりましょう\Nで そこで厄介なのは Dialogue: 0,0:11:51.00,0:11:53.00,Default,,0000,0000,0000,,試した結果 上手くいかないものもあります Dialogue: 0,0:11:53.00,0:11:56.00,Default,,0000,0000,0000,,すると「ああ 特別認可学校ね \N大抵はダメだね」となる Dialogue: 0,0:11:56.00,0:11:59.00,Default,,0000,0000,0000,,多くのケースは失敗です\Nその場合は閉鎖されるべきでしょう Dialogue: 0,0:11:59.00,0:12:01.00,Default,,0000,0000,0000,,そう 閉鎖されるべきです Dialogue: 0,0:12:01.00,0:12:05.00,Default,,0000,0000,0000,,しかし科学を解き明かそうとすることと Dialogue: 0,0:12:05.00,0:12:10.00,Default,,0000,0000,0000,,上手くいかないからと何もしないことと\N混同してはならない Dialogue: 0,0:12:10.00,0:12:12.00,Default,,0000,0000,0000,,でしょ?\Nだって それじゃ世の中はまわりませんから Dialogue: 0,0:12:12.00,0:12:14.00,Default,,0000,0000,0000,,技術について置き換えてみると Dialogue: 0,0:12:14.00,0:12:16.00,Default,,0000,0000,0000,,同様に技術の分野で考えたとして Dialogue: 0,0:12:16.00,0:12:17.00,Default,,0000,0000,0000,,何か故障するたびに Dialogue: 0,0:12:17.00,0:12:20.00,Default,,0000,0000,0000,,すぐに諦めて「もういいや」ってことになりますよね? Dialogue: 0,0:12:20.00,0:12:23.00,Default,,0000,0000,0000,,説得力がありました\Nここにも大勢いると思いますが Dialogue: 0,0:12:23.00,0:12:28.00,Default,,0000,0000,0000,,最先端の電子手帳 ”パームパイロット” Dialogue: 0,0:12:28.00,0:12:30.00,Default,,0000,0000,0000,,みんなに言われたもんです\N「ジェフ これさえあれば ― Dialogue: 0,0:12:30.00,0:12:32.00,Default,,0000,0000,0000,,あとは何も要らないんだぜ」 Dialogue: 0,0:12:32.00,0:12:36.00,Default,,0000,0000,0000,,アレがもったのは 3週間でしたね\Nそれでおしまい Dialogue: 0,0:12:36.00,0:12:40.00,Default,,0000,0000,0000,,あんなもんに無駄金を使ったかと思うと\Nムカムカしました Dialogue: 0,0:12:40.00,0:12:46.00,Default,,0000,0000,0000,,それで我々は発明をやめた?いいえ ― Dialogue: 0,0:12:46.00,0:12:49.00,Default,,0000,0000,0000,,みんな果敢に開発を続けました Dialogue: 0,0:12:49.00,0:12:52.00,Default,,0000,0000,0000,,失敗したからと言って Dialogue: 0,0:12:52.00,0:12:55.00,Default,,0000,0000,0000,,科学が前進するのを\Nやめてしまってはいけないんです Dialogue: 0,0:12:55.00,0:12:57.00,Default,,0000,0000,0000,,我々 教育者の仕事には Dialogue: 0,0:12:57.00,0:12:59.00,Default,,0000,0000,0000,,明らかに 我々に出来るものがありますね\Nしっかりやりましょう Dialogue: 0,0:12:59.00,0:13:03.00,Default,,0000,0000,0000,,たとえば 成績の評価は\N子供が小さいうちから始めないと Dialogue: 0,0:13:03.00,0:13:06.00,Default,,0000,0000,0000,,そしてきちんとサポートしていかないといけない Dialogue: 0,0:13:06.00,0:13:09.00,Default,,0000,0000,0000,,子供達に あらゆる機会を与えないといけないんです Dialogue: 0,0:13:09.00,0:13:12.00,Default,,0000,0000,0000,,それが大切です\Nでもイノベーションを続け ― Dialogue: 0,0:13:12.00,0:13:16.00,Default,,0000,0000,0000,,きちんとできるまでイノベーションを Dialogue: 0,0:13:16.00,0:13:19.00,Default,,0000,0000,0000,,続けるという考え方 Dialogue: 0,0:13:19.00,0:13:21.00,Default,,0000,0000,0000,,それは絶対に重要です Dialogue: 0,0:13:21.00,0:13:23.00,Default,,0000,0000,0000,,ちなみにこれは Dialogue: 0,0:13:23.00,0:13:27.00,Default,,0000,0000,0000,,教育分野全体の課題になるでしょう Dialogue: 0,0:13:27.00,0:13:32.00,Default,,0000,0000,0000,,アメリカは現状を正すのに\N更に50年もの時間を費やすことは出来ません Dialogue: 0,0:13:32.00,0:13:35.00,Default,,0000,0000,0000,,もう時間がないんです Dialogue: 0,0:13:35.00,0:13:38.00,Default,,0000,0000,0000,,”財政の崖” と言われてもピンときませんが\N今この瞬間我々はまさに Dialogue: 0,0:13:38.00,0:13:41.00,Default,,0000,0000,0000,,教育の崖っぷちを歩いているんです Dialogue: 0,0:13:41.00,0:13:45.00,Default,,0000,0000,0000,,もし「そんな余裕はない」なんて戯言を Dialogue: 0,0:13:45.00,0:13:48.00,Default,,0000,0000,0000,,今後も受け容れると ― Dialogue: 0,0:13:48.00,0:13:51.00,Default,,0000,0000,0000,,ビル・ゲイツは 50億ドルかかると言いましたが Dialogue: 0,0:13:51.00,0:13:53.00,Default,,0000,0000,0000,,アメリカにとって 50億ドルって? Dialogue: 0,0:13:53.00,0:13:56.00,Default,,0000,0000,0000,,今年アフガニスタンで いくら使ったんでしたっけ? Dialogue: 0,0:13:56.00,0:14:00.00,Default,,0000,0000,0000,,いったい何兆ドル?(拍手) Dialogue: 0,0:14:00.00,0:14:03.00,Default,,0000,0000,0000,,国が何かの対策に乗り出すとき Dialogue: 0,0:14:03.00,0:14:07.00,Default,,0000,0000,0000,,瞬く間に何兆ドルという資金が投入されます Dialogue: 0,0:14:07.00,0:14:10.00,Default,,0000,0000,0000,,国家の安全が脅かされると Dialogue: 0,0:14:10.00,0:14:12.00,Default,,0000,0000,0000,,使う金額に糸目はありません Dialogue: 0,0:14:12.00,0:14:15.00,Default,,0000,0000,0000,,この国の安全保障に Dialogue: 0,0:14:15.00,0:14:18.00,Default,,0000,0000,0000,,一番必要なのは 次の世代を Dialogue: 0,0:14:18.00,0:14:20.00,Default,,0000,0000,0000,,我々に取って代わり Dialogue: 0,0:14:20.00,0:14:24.00,Default,,0000,0000,0000,,思想や技術 民主主義その他 Dialogue: 0,0:14:24.00,0:14:27.00,Default,,0000,0000,0000,,重要な分野で世界のリーダーとなるべく Dialogue: 0,0:14:27.00,0:14:30.00,Default,,0000,0000,0000,,準備させることです Dialogue: 0,0:14:30.00,0:14:34.00,Default,,0000,0000,0000,,恐らく ほんの微々たること\N微々たることです Dialogue: 0,0:14:34.00,0:14:38.00,Default,,0000,0000,0000,,我々が こうした問題の解決に Dialogue: 0,0:14:38.00,0:14:40.00,Default,,0000,0000,0000,,本格的に乗り出すために必要なのは Dialogue: 0,0:14:40.00,0:14:46.00,Default,,0000,0000,0000,,いよいよそんな時がきたら\N私の怒りも静まるでしょう(笑) Dialogue: 0,0:14:46.00,0:14:51.00,Default,,0000,0000,0000,,そうなれるよう みんな力を貸して下さい Dialogue: 0,0:14:51.00,0:14:54.00,Default,,0000,0000,0000,,ありがとうございました\Nありがとう Dialogue: 0,0:14:54.00,0:15:03.00,Default,,0000,0000,0000,,(拍手) Dialogue: 0,0:15:03.00,0:15:07.00,Default,,0000,0000,0000,,ハーレム・チルドレン・ゾーンの高校中退率は\Nどの位ですか? Dialogue: 0,0:15:07.00,0:15:09.00,Default,,0000,0000,0000,,そうですね ジョン Dialogue: 0,0:15:09.00,0:15:11.00,Default,,0000,0000,0000,,昨年度は うちの生徒達全員が Dialogue: 0,0:15:11.00,0:15:12.00,Default,,0000,0000,0000,,高校を卒業しました Dialogue: 0,0:15:12.00,0:15:14.00,Default,,0000,0000,0000,,そして全員が 大学に進学しました Dialogue: 0,0:15:14.00,0:15:17.00,Default,,0000,0000,0000,,今年度も全員が 卒業する見込みです Dialogue: 0,0:15:17.00,0:15:20.00,Default,,0000,0000,0000,,そしてそのうち 93%の学生の\N大学進学が決まったそうなので Dialogue: 0,0:15:20.00,0:15:23.00,Default,,0000,0000,0000,,あとは 残る7%に注力することになる Dialogue: 0,0:15:23.00,0:15:30.00,Default,,0000,0000,0000,,そういったところです(拍手) Dialogue: 0,0:15:30.00,0:15:32.00,Default,,0000,0000,0000,,高校卒業後は 彼等とは\Nどんな関係を築いていくんですか? Dialogue: 0,0:15:32.00,0:15:35.00,Default,,0000,0000,0000,,ご存知の通り この国が抱える問題の一つは Dialogue: 0,0:15:35.00,0:15:37.00,Default,,0000,0000,0000,,こうした子供達 無防備な子供達が Dialogue: 0,0:15:37.00,0:15:39.00,Default,,0000,0000,0000,,ようやく学校に入った後 Dialogue: 0,0:15:39.00,0:15:40.00,Default,,0000,0000,0000,,記録的な数で中退しているということです Dialogue: 0,0:15:40.00,0:15:44.00,Default,,0000,0000,0000,,そこで しっかりした支援ネットワークを構築して Dialogue: 0,0:15:44.00,0:15:47.00,Default,,0000,0000,0000,,あらゆる面で ちゃんとした親御さんの Dialogue: 0,0:15:47.00,0:15:50.00,Default,,0000,0000,0000,,接し方を真似しなくては ということになったんです Dialogue: 0,0:15:50.00,0:15:53.00,Default,,0000,0000,0000,,そういう親御さんは うるさくないですか? Dialogue: 0,0:15:53.00,0:15:55.00,Default,,0000,0000,0000,,「成績表を見せて この前のテストはどうだった? Dialogue: 0,0:15:55.00,0:15:58.00,Default,,0000,0000,0000,,学校をやめたい?何言ってんの! Dialogue: 0,0:15:58.00,0:15:59.00,Default,,0000,0000,0000,,そんなことしたら 家に入れないわよ」 Dialogue: 0,0:15:59.00,0:16:02.00,Default,,0000,0000,0000,,同様に うちの教育特区の子供達の多くは\Nそんなことしたら Dialogue: 0,0:16:02.00,0:16:03.00,Default,,0000,0000,0000,,ハーレムに帰れない だってジェフが見張ってるから\Nそう分かっています Dialogue: 0,0:16:03.00,0:16:06.00,Default,,0000,0000,0000,,「マジやばい」と思っています\Nダメです ちゃんと学校に行かなきゃ Dialogue: 0,0:16:06.00,0:16:09.00,Default,,0000,0000,0000,,決して冗談じゃありません Dialogue: 0,0:16:09.00,0:16:11.00,Default,,0000,0000,0000,,あとは ヘコタレない根性にも係ってきますけどね Dialogue: 0,0:16:11.00,0:16:15.00,Default,,0000,0000,0000,,子供は そうやすやすと落第させて貰えないと分かると Dialogue: 0,0:16:15.00,0:16:17.00,Default,,0000,0000,0000,,違った意味でプレッシャーを感じます Dialogue: 0,0:16:17.00,0:16:19.00,Default,,0000,0000,0000,,そして簡単には諦めなくなります Dialogue: 0,0:16:19.00,0:16:21.00,Default,,0000,0000,0000,,そもそも そういう自覚がない場合もありますが Dialogue: 0,0:16:21.00,0:16:23.00,Default,,0000,0000,0000,,「てか、本当は嫌なんだけど ― Dialogue: 0,0:16:23.00,0:16:27.00,Default,,0000,0000,0000,,ほら、母親がうるさいからさ」という具合です Dialogue: 0,0:16:27.00,0:16:29.00,Default,,0000,0000,0000,,それは子供にとっては 大切なことで\N様々な局面を乗り越える助けになります Dialogue: 0,0:16:29.00,0:16:33.00,Default,,0000,0000,0000,,今 個別指導やその他 必要な支援を Dialogue: 0,0:16:33.00,0:16:37.00,Default,,0000,0000,0000,,受けられるような戦略的な仕組み作りと共に Dialogue: 0,0:16:37.00,0:16:40.00,Default,,0000,0000,0000,,「君ならできる 結構きついけど\N落第させはしないよ」と Dialogue: 0,0:16:40.00,0:16:42.00,Default,,0000,0000,0000,,激励をおくる方法を模索しています Dialogue: 0,0:16:42.00,0:16:43.00,Default,,0000,0000,0000,,Dr.カナダ ありがとうございました Dialogue: 0,0:16:43.00,0:16:45.00,Default,,0000,0000,0000,,皆さん もう一度盛大な拍手を Dialogue: 0,0:16:45.00,0:16:50.00,Default,,0000,0000,0000,,(拍手)