WEBVTT 00:00:08.684 --> 00:00:11.104 人間が言語を手に入れたとき 00:00:11.104 --> 00:00:13.050 私たちは「聞く」だけでなく 00:00:13.050 --> 00:00:15.000 「話す」ことを覚えました 00:00:15.000 --> 00:00:17.740 人間が文字を手に入れたとき 00:00:17.740 --> 00:00:19.505 「読む」ことだけでなく 00:00:19.505 --> 00:00:20.294 「書く」ことを覚えました 00:00:20.294 --> 00:00:23.591 そして今 コンピューターを手に入れた我々は 00:00:23.591 --> 00:00:26.657 使い方だけでなく 00:00:26.657 --> 00:00:29.118 プログラムすることも学ぶべきです 00:00:29.118 --> 00:00:30.697 1980年代に 00:00:30.697 --> 00:00:33.483 コンピューターを習うと 00:00:33.483 --> 00:00:34.969 プログラミングを学びました 00:00:34.969 --> 00:00:38.777 しかしコンピューターがユーザーフレンドリーになるにつれ 00:00:38.777 --> 00:00:41.749 コンピューターを使えても 00:00:41.749 --> 00:00:45.558 その仕組みはどんどんわからなくなって 00:00:45.558 --> 00:00:49.644 ひどく不透明なインターフェイスを通じて 00:00:49.644 --> 00:00:52.616 プログラムどおりに利用するけれど 00:00:52.616 --> 00:00:56.935 スクリーンの裏で何が起こっているか さっぱりわかりません 00:00:56.935 --> 00:00:58.793 フェイスブックは何のためにあるか 00:00:58.793 --> 00:01:01.672 「友達をつくるため」と子供は答えるでしょう 00:01:01.672 --> 00:01:06.316 そうではなくて 人間関係をマネタイズする方法を 目指しているのです 00:01:06.316 --> 00:01:11.053 自分の使っているソフトウェアが何だかわからないなら 00:01:11.053 --> 00:01:14.954 あなたはそのソフトウェアに「利用されている」のです 00:01:14.954 --> 00:01:17.648 私が初めてインターネットを使ったとき 00:01:17.648 --> 00:01:23.081 ネットワーキングは 人間の大いなる進化を生むと感じました 00:01:23.081 --> 00:01:27.911 人間はネットワーク化された有機体 00:01:27.911 --> 00:01:33.576 こんなにすばらしいプロダクトに 参加しようと決意したひとが 00:01:33.576 --> 00:01:35.295 少なくて驚きました 00:01:35.295 --> 00:01:38.220 デジタル時代とも言われるとき 00:01:38.220 --> 00:01:43.097 プログラミングをする鍵を持った人間が リアリティを作ります 00:01:43.097 --> 00:01:45.511 残りの私たちはそのリアリティで生きるのです 00:01:45.511 --> 00:01:47.276 テクノロジーのおかげで 00:01:47.276 --> 00:01:52.617 私たちはエコノミー、教育 00:01:52.617 --> 00:01:53.592 そして政府をつくり直すことができます 00:01:53.592 --> 00:01:56.332 宗教さえ作り直せるでしょう 00:01:56.332 --> 00:02:01.069 世界を作り直すこのチャンスを 00:02:01.069 --> 00:02:03.669 もし逃したら 00:02:03.669 --> 00:02:14.629 誰かに作り変えられてしまいます