0:00:00.590,0:00:02.742 "ありがとうございます"[br]"またあとで ありがとう" 0:00:02.832,0:00:04.124 こんにちは トニーです 0:00:04.205,0:00:06.221 ”Every Frame a Painting”をお送りします 0:00:06.358,0:00:09.564 今日のトピックは長回し(Oner)[br]ロングテイクともいわれます 0:00:09.674,0:00:13.321 多分長回しは、映画製作の中で[br]もっとも自慰行為に近いショットでしょう 0:00:13.451,0:00:15.074 長回しとは シーンの全てを 0:00:15.194,0:00:17.998 切れ目のない一つのショットに収めることです 0:00:18.088,0:00:20.128 ではみてみましょう すごいですよ 0:00:20.238,0:00:21.292 人には好みがあって 0:00:21.367,0:00:24.024 ネットには長回しについてのリストが[br]山ほどありますが 0:00:24.154,0:00:26.923 目立ちたがり屋に目が行きがちです 0:00:27.033,0:00:28.903 なので そいつらは飛ばして 0:00:29.013,0:00:32.036 いつも長回しを使う[br]ある監督をみてみましょう 0:00:32.116,0:00:34.386 たとえ彼は隠れたがっていたとしてもね 0:00:35.198,0:00:36.474 この男です 0:00:36.904,0:00:39.583 実はスピルバーグのテイクはそれほど長くありません 0:00:39.702,0:00:41.796 スピルバーグは3分以内に収める傾向があります 0:00:41.916,0:00:44.833 実際1分から2分くらいの間を好みます 0:00:44.923,0:00:46.956 そのくらいがシーンの全てをカバーするのに充分で 0:00:47.056,0:00:49.485 かつ活気あるリズムを保つのに十分な長さです 0:00:49.585,0:00:50.577 そして他の監督は 0:00:50.658,0:00:53.392 それぞれ長回しテクニックに特徴があるようです 0:00:53.476,0:00:56.155 ウェス・アンダーソンは横移動を好みます 0:00:56.265,0:00:58.757 スピルバーグの長回しの特徴は 0:00:58.860,0:01:01.477 「長回しの存在を隠す」ことです 0:01:01.750,0:01:04.519 だから「長回しがあるよ」なんて言ってると[br]嘘だと思われるかも 0:01:04.618,0:01:06.618 さて これらのショットを分割しておきますが 0:01:06.729,0:01:07.935 もしシーンをフルでみたいときは 0:01:08.046,0:01:11.096 下のリンクからみてください[br]二つの動画にわけてあります 0:01:11.800,0:01:14.163 まずは『レイダース 失われたアーク』から 0:01:14.284,0:01:17.080 切れ目のない90秒のテイクです 0:01:17.199,0:01:20.719 すごいのは4つのショットを一つにしてるところ 0:01:20.852,0:01:24.050 ズームイン シングルショットが二つ インサートショット 0:01:24.150,0:01:27.631 スピルバーグは4つのショットを[br]一つの動くマスターショットにまとめています 0:01:27.741,0:01:29.525 これは本当にシンプルかつエレガントです 0:01:29.635,0:01:32.604 撮影での大幅な時間節約になっているでしょう 0:01:32.715,0:01:34.470 また 長回しがよく機能していますね 0:01:34.561,0:01:36.924 なぜなら[br]この飲み比べにはサスペンスがあるからです 0:01:37.048,0:01:38.386 わたしはこのシーンを何度みても 0:01:38.486,0:01:40.033 この正確なタイミングを忘れます 0:01:40.123,0:01:42.704 だから倒れるとき毎回面白いんです 0:01:45.203,0:01:47.211 次は『マイノリティ・リポート』 0:01:47.331,0:01:48.778 ステディカムを使っています 0:01:48.878,0:01:51.045 カメラが意味なく動くことはありません 0:01:51.125,0:01:52.925 つねに役者のしぐさや動きを追っています 0:01:53.045,0:01:53.873 "待ってくれ" 0:01:53.973,0:01:55.294 リズムが素晴らしいですね 0:01:55.374,0:01:58.119 シーンが目の前で繰り広げられているように感じられます 0:01:58.239,0:02:00.502 カメラがとらえている感じじゃなくね 0:02:00.601,0:02:02.299 "トラブルに巻き込まれたな ジョン" 0:02:02.519,0:02:04.908 役者の立ち位置が流れるようです 0:02:05.033,0:02:06.685 あるキャラクターから・・・ 0:02:07.597,0:02:08.933 別のキャラクターへ 0:02:09.023,0:02:11.030 "「欠陥」をみつけたぞ" 0:02:12.268,0:02:14.299 時は戻って『ジョーズ』 0:02:14.399,0:02:16.919 すごいのはカメラに大きな制約があることです 0:02:17.039,0:02:18.848 カメラマンはほとんど動けません 0:02:18.978,0:02:20.728 動くのは役者の立ち位置だけです 0:02:20.863,0:02:23.884 そしてロケ場所選びがすごく賢い 0:02:23.987,0:02:25.382 本物のフェリー上で撮影することで 0:02:25.472,0:02:28.387 背景の動きがキビキビとしたリズムを作っています 0:02:28.507,0:02:30.165 ショットの長さを忘れてしまうのは 0:02:30.265,0:02:31.765 背景が動き続けていて 0:02:31.846,0:02:33.971 いつも何か新しいものが見えるからです 0:02:34.385,0:02:35.774 "「サメだ」なんて騒ぐと" 0:02:37.439,0:02:40.174 "パニックになるぞ 7月4日に" 0:02:40.783,0:02:42.995 次は『プライベート・ライアン』 0:02:44.786,0:02:46.404 スピルバーグの長回しの特徴の一つは 0:02:46.504,0:02:50.746 ほとんどあらゆる特殊効果・視覚効果を[br]マスターショットに収めるところにあります 0:02:50.866,0:02:52.188 ここはすごいですよ 0:02:52.308,0:02:56.968 爆発 瓦礫 粉塵 煙 発砲 そしてご存じ・・・ 0:02:57.770,0:02:58.653 戦車 0:03:00.239,0:03:01.395 すごい 0:03:01.833,0:03:02.975 本当に強調したいのは 0:03:03.065,0:03:05.167 スピルバーグは長回しを発明してないってことです 0:03:05.287,0:03:07.556 長回しはとても一般的な手法でした 0:03:07.666,0:03:09.284 "あなたはどう?色男さん" 0:03:09.937,0:03:11.475 "どこかで会ったかしら?" 0:03:11.585,0:03:13.061 40年代、50年代、60年代には 0:03:13.161,0:03:14.933 スタジオに雇われた監督たちは 0:03:15.053,0:03:17.283 ストーリーにあった長さの長回しを撮っていました 0:03:17.373,0:03:19.287 "これならどうだ?アリバイがなくなるぞ" 0:03:19.407,0:03:21.376 しかし『ロープ』と『黒い罠』以降 0:03:21.506,0:03:23.493 長回しは監督たちの[br]名刺代わりになり 0:03:23.613,0:03:24.704 観客は長回しに注目し 0:03:24.824,0:03:27.067 評論家は長回しに興奮 0:03:27.177,0:03:30.109 この50年間[br]長回しは「長さ自慢ゲーム」でした 0:03:30.229,0:03:32.818 「お前のは3分だって?」[br]「俺のは17分だ」 0:03:32.984,0:03:34.726 「ヒッチコックは映画をワンテイクに見せかけたって?」 0:03:34.816,0:03:37.146 「俺たちなんか実際にワンテイクでやったぜ」 0:03:37.266,0:03:39.031 そういう長回しが悪いと言っているわけではありません 0:03:39.171,0:03:40.695 そういう長回しは楽しいです 0:03:40.805,0:03:43.128 そういう長回しを少し尊敬するほどです 0:03:43.228,0:03:46.321 ですが 本物の長回しがかつてはあったのです 0:03:46.451,0:03:49.603 頑固なアメリカ映画には 本物があったんです 0:03:49.723,0:03:51.566 このように カットを割っていないけれど 0:03:51.666,0:03:52.905 機能していますね 0:03:53.015,0:03:54.452 いつみても面白い 0:03:54.572,0:03:56.777 それ自体は目立つものではありませんが 0:03:56.897,0:03:58.934 頼りになるテクニックです 0:03:59.085,0:04:00.223 ここが分かれ目なんですが 0:04:00.353,0:04:01.898 映画製作法のある流派では 0:04:02.028,0:04:04.113 より速く より短く よりカオスに 0:04:04.203,0:04:06.890 別の流派では 頑固にも[br]全く逆のことをしています 0:04:07.000,0:04:08.420 中間派もいます 0:04:08.550,0:04:09.992 アルフォンソ・キュアロンが思い浮かびます 0:04:10.083,0:04:13.034 作劇的な意図から長回しを追求している人です 0:04:13.144,0:04:15.965 しかしキュアロンでさえも[br]長回しの存在を隠そうとはしていません 0:04:16.398,0:04:18.677 スピルバークでさえ[br]ときには長回しに注目してもらいたがります 0:04:18.767,0:04:20.357 これは『マイノリティ・リポート』 0:04:20.447,0:04:23.203 デ・パルマあるいはヒッチコック風ショットですね 0:04:23.323,0:04:27.527 これは『激突』[br]ほとんどホラー映画のようです 0:04:31.235,0:04:32.206 これは『オールウェイズ』 0:04:32.301,0:04:33.994 とんでもない映画です 0:04:34.094,0:04:37.002 飛行機とのシンクロをやってます 0:04:44.297,0:04:46.455 そして これはどうかしてる 0:04:51.121,0:04:52.752 それらをのぞけばスピルバーグは大人しいです 0:04:52.862,0:04:55.707 奇妙な言い方かもしれませんが 0:04:55.850,0:04:56.855 他の監督とちがって 0:04:56.955,0:04:59.486 長回しを40年間使い続けてきたことが 0:04:59.606,0:05:01.490 スピルバーグを傑出させています 0:05:01.605,0:05:04.195 "どっちの車に乗りたい?" 0:05:05.736,0:05:06.869 "あなたの車" 0:05:06.980,0:05:10.408 「スピルバーグの長回し」を定義するなら 0:05:10.539,0:05:13.873 「長回しの存在を隠すために[br]あらゆるトリックを使うこと」 0:05:14.273,0:05:15.113 もしあなたが監督で 0:05:15.203,0:05:16.598 スピルバーグの長回しをマネたいなら 0:05:16.698,0:05:18.710 いくつかのルールに従って下さい 0:05:18.846,0:05:20.186 その1 役者を動かせ 0:05:20.296,0:05:21.466 動き回らせて 0:05:21.576,0:05:22.970 棒立ちで喋らせない 0:05:23.090,0:05:24.973 2014年の大ヒット作みたいに 0:05:25.107,0:05:25.952 "彼のことは気にしないで" 0:05:26.062,0:05:28.080 "英国風ジョークですか?"[br]"スコッチウィスキー"[br] 0:05:28.195,0:05:30.019 その2 対象の動きを追え 0:05:30.158,0:05:31.822 カメラは犬みたいに紐につながれて[br]いる必要はありません 0:05:31.922,0:05:34.032 カメラを周囲に降ってもいい[br]対象と反対に動いてももいい 0:05:34.143,0:05:36.093 追いかけて横移動してもいい なんでもあり 0:05:36.184,0:05:39.171 ですが このシーンをよくみて[br]対象を追うようカメラを配置してください 0:05:40.068,0:05:41.061 その3 ショットを分解しろ 0:05:41.151,0:05:43.490 複数の構図と、さらに小さなアングルに分解します 0:05:43.600,0:05:46.032 5、6個のショットを 0:05:46.153,0:05:47.834 一つのマスターショットにつなぎます 0:05:47.951,0:05:49.452 そう考えると 0:05:49.562,0:05:52.179 シングルショット 肩越し[br]インサートショット ワイドショット 0:05:52.294,0:05:54.114 それら全てが一つの流れになります 0:05:55.931,0:05:57.108 "ああ フランク" 0:05:57.212,0:05:58.429 え?そういうことは全部できるので 0:05:58.509,0:05:59.974 カメラを動かさなくてもいいかって? 0:06:00.064,0:06:01.056 より良いでしょう 0:06:01.602,0:06:02.459 "全員?" 0:06:03.732,0:06:05.966 その4 視覚効果か特殊効果を使え 0:06:06.067,0:06:08.001 とにかく”魔法”をキープしなければいけません 0:06:08.102,0:06:09.305 ワイドショットでそれをやります 0:06:09.415,0:06:10.006 ごまかしはダメ 0:06:10.116,0:06:12.587 クローズアップやシーンの挿入なしで[br]画面を構成します 0:06:12.707,0:06:15.383 モノをワイドショットの中におき[br]モノと役者をからませます 0:06:15.493,0:06:17.881 グリーンスクリーンにたよらず[br]実際に撮るべきです 0:06:17.971,0:06:19.135 でないと観客に言われちゃいますよ 0:06:19.215,0:06:20.913 役者が見当違いの方向に[br]リアクションしていたりすると 0:06:20.993,0:06:22.799 見えない敵と戦ってるってね 0:06:28.015,0:06:30.167 その5 必要ならシーンを挿入(カットアウェイ) 0:06:30.277,0:06:32.557 この動画内のすべてのショットは[br]ワンカットです 0:06:32.667,0:06:34.290 でもスピルバーグは馬鹿じゃありません 0:06:34.370,0:06:36.457 よくインサートショットを撮り[br]長回しのなかに挿入します 0:06:36.566,0:06:38.060 完成したあとからでも挿入します 0:06:38.150,0:06:41.077 そうすることで必要に応じて[br]編集時に引きしめることができます 0:06:41.167,0:06:42.449 またはテイクの最初か 0:06:42.530,0:06:44.550 別テイクの最後の部分を使うことで[br]映画を引きしめます 0:06:44.657,0:06:45.758 また カットの挿入を使うと 0:06:45.868,0:06:47.445 わかりにくいものを強調できます 0:06:47.535,0:06:49.962 こんなふうに[br]銃を強調しておいて 着地 0:06:50.087,0:06:51.713 "僕は慎重だ" 0:06:53.677,0:06:54.955 最後のルールは 長回しは短くせよ 0:06:55.055,0:06:56.317 長居は嫌われます 0:06:56.417,0:06:58.510 スピルバーグの長回しは[br]シーンが短時間になるようにデザインされています 0:06:58.621,0:06:59.695 そうして速いリズムを保ちます 0:06:59.793,0:07:01.130 長回しを完璧にやろうとして 0:07:01.215,0:07:02.502 長回しに一日かけてはいけません 0:07:02.602,0:07:04.679 そんなのクソです これみたいに 0:07:06.505,0:07:07.727 では まとめです 0:07:07.817,0:07:09.914 スピルバーグを真面目なアーティストとして語ると 0:07:09.989,0:07:12.572 多くの反論が来るのは分かってます 0:07:12.682,0:07:16.050 ときにセンチメンタルなところなんか[br]受けつけないですね 0:07:16.180,0:07:17.541 彼の遺したものについて語ろうというわけではありません 0:07:17.641,0:07:20.249 しかし私は本当に[br]「スピルバーグの長回し」は賞賛されるべきだと思うんです 0:07:20.360,0:07:21.737 特にメインストリームの監督たちが 0:07:21.857,0:07:23.852 長回しを捨ててしまったことを考えると 0:07:23.992,0:07:27.275 こういう理解不能のデタラメのせいでね 0:07:28.065,0:07:32.043 あるいはこうした 実に素晴しいけれども[br]目立ちたがりな長回しのせいで 0:07:33.192,0:07:34.372 皮肉なことに この男は 0:07:34.467,0:07:38.245 70年代のハリウッド映画製作の[br]破壊者とされてきましたが 0:07:38.375,0:07:40.042 古いハリウッドの伝統の 0:07:40.142,0:07:42.602 最も偉大な実践者だったのでしょう 0:07:42.965,0:07:45.139 破壊者といわれ 悲しかったでしょうね 0:07:47.384,0:07:49.731 それがどうした ヤツ金持ちだし!