[Script Info] Title: [Events] Format: Layer, Start, End, Style, Name, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text Dialogue: 0,0:00:16.70,0:00:19.68,Default,,0000,0000,0000,,サラ・ジー:これが私が今ハイラインで取り組んでいるプロジェクトです Dialogue: 0,0:00:21.95,0:00:25.28,Default,,0000,0000,0000,,取り壊すことになっていました Dialogue: 0,0:00:26.29,0:00:30.33,Default,,0000,0000,0000,,しかし、近隣のひとびとの訴えで公園として残すことになりました Dialogue: 0,0:00:39.01,0:00:42.18,Default,,0000,0000,0000,,このような大都会の中に自然を残すということは素晴らしいことです Dialogue: 0,0:00:42.18,0:00:45.25,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:00:45.25,0:00:47.55,Default,,0000,0000,0000,,空間にはほとんど手を加えませんでした Dialogue: 0,0:00:47.55,0:00:49.88,Default,,0000,0000,0000,,単に年月をかけて成長していく自然環境の枠組みを組んだだけです Dialogue: 0,0:00:49.88,0:00:52.57,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:00:55.15,0:00:58.45,Default,,0000,0000,0000,,鳥や蝶や昆虫 Dialogue: 0,0:00:58.45,0:01:01.62,Default,,0000,0000,0000,,私は彼らのための場所を作りたいと考えました Dialogue: 0,0:01:01.62,0:01:03.02,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:01:03.02,0:01:05.16,Default,,0000,0000,0000,,みなが彼らを観察できる場所です Dialogue: 0,0:01:08.07,0:01:10.22,Default,,0000,0000,0000,,膨大な量の調査をしました Dialogue: 0,0:01:10.22,0:01:12.16,Default,,0000,0000,0000,,コーネル大学鳥類学研究所との調査が特に印象的でした Dialogue: 0,0:01:12.16,0:01:14.55,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:01:15.07,0:01:17.46,Default,,0000,0000,0000,,彼らは都市に生息する野生動物に関する有意義な研究をしていて Dialogue: 0,0:01:17.46,0:01:18.81,Default,,0000,0000,0000,,こうするとどうなるか、何が起こりえるか\Nまたは何が起こりえないか Dialogue: 0,0:01:18.81,0:01:20.47,Default,,0000,0000,0000,,そういったことを話し合うにはかっこうの相手でした Dialogue: 0,0:01:20.47,0:01:23.16,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:01:23.83,0:01:24.89,Default,,0000,0000,0000,,どのようにすれば人々の目を10分間野生生物の観察に向けられるか Dialogue: 0,0:01:24.89,0:01:28.89,Default,,0000,0000,0000,,彼らはそれを真剣に見つけ出そうとしています Dialogue: 0,0:01:28.89,0:01:31.72,Default,,0000,0000,0000,,10分\Nそれは人々にとってとても長い時間です Dialogue: 0,0:01:31.72,0:01:34.19,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:01:34.19,0:01:37.05,Default,,0000,0000,0000,,ゆっくりと足を止めて真剣に観察する Dialogue: 0,0:01:37.05,0:01:39.96,Default,,0000,0000,0000,,この考え方は芸術にもあてはまると考えました Dialogue: 0,0:01:51.16,0:01:52.30,Default,,0000,0000,0000,,自然を相手にしているのです Dialogue: 0,0:01:52.30,0:01:54.03,Default,,0000,0000,0000,,なにが起きるかは予測不能です Dialogue: 0,0:01:54.80,0:01:56.90,Default,,0000,0000,0000,,鳥たちは巣をかまえるのでしょうか? Dialogue: 0,0:01:57.31,0:01:59.06,Default,,0000,0000,0000,,もしそうならなかったとしましょう Dialogue: 0,0:01:59.06,0:02:01.06,Default,,0000,0000,0000,,その時には彫刻作品に対するような考え方が必要になります Dialogue: 0,0:02:03.03,0:02:06.84,Default,,0000,0000,0000,,ひとびとが歩く場所に彫刻作品を置く\Nそのような考え方です Dialogue: 0,0:02:06.84,0:02:10.92,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:02:11.73,0:02:16.44,Default,,0000,0000,0000,,歩くという行為自体が作品の余白になり\N動きを感じることができるようになります Dialogue: 0,0:02:16.44,0:02:18.96,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:02:18.96,0:02:21.27,Default,,0000,0000,0000,,遠くから眺め、 Dialogue: 0,0:02:21.27,0:02:23.13,Default,,0000,0000,0000,,近づくと大きくなり、 Dialogue: 0,0:02:23.13,0:02:25.66,Default,,0000,0000,0000,,さらには作品の内側に入り込み Dialogue: 0,0:02:25.66,0:02:27.06,Default,,0000,0000,0000,,また外に出る Dialogue: 0,0:02:29.73,0:02:32.12,Default,,0000,0000,0000,,ハイラインはよくデザインされていると思います Dialogue: 0,0:02:32.12,0:02:36.21,Default,,0000,0000,0000,,このような足を止めて眺められる場所があり\N街を切り取っています Dialogue: 0,0:02:45.23,0:02:48.83,Default,,0000,0000,0000,,金属のペトリ皿くらいの大きさのものがいいと思っていました Dialogue: 0,0:02:48.83,0:02:52.28,Default,,0000,0000,0000,,これは私が組み立てた天秤の模型です Dialogue: 0,0:02:52.28,0:02:56.52,Default,,0000,0000,0000,,手にした瞬間、直感的に一体感を感じられるようなものにしたいと考えていました Dialogue: 0,0:02:56.52,0:02:59.63,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:02:59.63,0:03:02.25,Default,,0000,0000,0000,,スタジオでなにか作ってみるということは大切なことです Dialogue: 0,0:03:02.25,0:03:05.77,Default,,0000,0000,0000,,もっと密集させる必要がある\Nもう少し大きくした方がいい Dialogue: 0,0:03:06.33,0:03:09.30,Default,,0000,0000,0000,,そういったことを感じ取りいろいろと試してみます Dialogue: 0,0:03:09.30,0:03:12.74,Default,,0000,0000,0000,,こうすることで制作に柔軟性を持たせるのです Dialogue: 0,0:03:20.79,0:03:23.17,Default,,0000,0000,0000,,このプロジェクトが面白いのは\Nそれが難しいからです Dialogue: 0,0:03:23.17,0:03:25.95,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:03:26.47,0:03:28.98,Default,,0000,0000,0000,,中心で切った形が実際に空間でどのように機能するか\N様々な形を試してみました Dialogue: 0,0:03:28.98,0:03:30.89,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:03:30.89,0:03:33.19,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:03:33.19,0:03:35.99,Default,,0000,0000,0000,,歩道が空間を半分に区切っているからです Dialogue: 0,0:03:35.99,0:03:37.58,Default,,0000,0000,0000,,しかし選んだのはこれです Dialogue: 0,0:03:37.58,0:03:38.94,Default,,0000,0000,0000,,らせん状で非対称な形です Dialogue: 0,0:03:38.94,0:03:41.74,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:03:42.19,0:03:44.33,Default,,0000,0000,0000,,ここにはボールがはまります Dialogue: 0,0:03:44.33,0:03:45.84,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:03:46.90,0:03:49.61,Default,,0000,0000,0000,,作品の余白は丸みをおびえているということです Dialogue: 0,0:03:49.61,0:03:52.11,Default,,0000,0000,0000,,これは実際に足を踏み入れてみるまでほとんど気がつきません Dialogue: 0,0:03:52.11,0:03:54.27,Default,,0000,0000,0000,,そのため球体のまわりに作成します Dialogue: 0,0:04:01.47,0:04:03.41,Default,,0000,0000,0000,,これはとても単純な治具ですが\N複雑な計算を省いてくれます Dialogue: 0,0:04:03.41,0:04:06.92,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:04:06.92,0:04:10.16,Default,,0000,0000,0000,,球体の周りをかたどりたい時にどうすればいいでしょうか? Dialogue: 0,0:04:10.16,0:04:11.99,Default,,0000,0000,0000,,これはただの半径ですが\Nあらゆる角度からの半径なんです Dialogue: 0,0:04:11.99,0:04:13.92,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,0:04:13.92,0:04:17.80,Default,,0000,0000,0000,,作品には中心があり\Nパッラーディオ建築のアイデアの一種です Dialogue: 0,0:04:17.80,0:04:19.90,Default,,0000,0000,0000,,実際には気づいていないとしても Dialogue: 0,0:04:19.90,0:04:22.40,Default,,0000,0000,0000,,鑑賞者は球体の余白の中に入っていることになります Dialogue: 0,0:04:22.40,0:04:26.04,Default,,0000,0000,0000,,それにより包まれているような感覚になるのです Dialogue: 0,0:04:31.50,0:04:33.90,Default,,0000,0000,0000,,以前取り組んだオーブ型のプラネタリウムを参考にしました Dialogue: 0,9:59:59.99,9:59:59.99,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,9:59:59.99,9:59:59.99,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,9:59:59.99,9:59:59.99,Default,,0000,0000,0000,,見かけはオーブです Dialogue: 0,9:59:59.99,9:59:59.99,Default,,0000,0000,0000,,近づいて行き中に入ると包み込まれているように感じます Dialogue: 0,9:59:59.99,9:59:59.99,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,9:59:59.99,9:59:59.99,Default,,0000,0000,0000,,オブジェを見る観測者から\Nオブジェの一部へと変化するのです Dialogue: 0,9:59:59.99,9:59:59.99,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,9:59:59.99,9:59:59.99,Default,,0000,0000,0000,,何枚も写真を撮りました Dialogue: 0,9:59:59.99,9:59:59.99,Default,,0000,0000,0000,,写真は作品の記憶になります Dialogue: 0,9:59:59.99,9:59:59.99,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,9:59:59.99,9:59:59.99,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,9:59:59.99,9:59:59.99,Default,,0000,0000,0000,,単なる記録にとどめないようにし\N作品の特殊性や本質を映し出すよう努力しました Dialogue: 0,9:59:59.99,9:59:59.99,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,9:59:59.99,9:59:59.99,Default,,0000,0000,0000,, Dialogue: 0,9:59:59.99,9:59:59.99,Default,,0000,0000,0000,,