ちょうど「CAPSパーティ」の設営中なの この3つのカーブ状の壁を 組み合わせて 色を塗って 最終的に設置されるの それはスクリーンにするわ 私にはいくつかのパラメーターがあるの サウンドや 編集とアニメーション どれも映画のためのものね それから空間を導入する いくつスクリーンを投入するとか スケールの問題ね だから全部が一緒になって 一番最後の仕上げは 制作した平面にヴィデオを取り付けること 平坦なモノも決して真っ直ぐに見えないのがポイント これは映像の編集の段階 でも時間の替わりに空間を使うの ショット毎に作業するんだけど それぞれ何がどこに見えるか決めるの カットをつくることもできるけど 別のところでそのイメージを見せることもできる 映像の経験の仕方に関わってくるわ [メリエム・ベナニ : 言語のはざまで] この彫刻は映像から始まったの 映像とセットでない彫刻を制作したことはないわ 異なる思考の特質をもつモノに 別のものを取り込むの 例えばユーモアについて アニメーションから学ぶ そうすれば面白い彫刻作品ができるわ だからヴィデオのマスター版も 普通はまず映像として見てるわよね それから彫刻 それらも私がイメージする デジタルの世界からやってくるの そして組み立てられる 全く別の場所からやってきたモノが真ん中で出会うの [学校のベルの鳴る音] モロッコのラバトにある高校に行ったの そこでティーンの生徒たちを撮影した [ミッション・ティーンズ] テーマはモロッコのフランス語文化 [フランス語で話す女生徒] フランス語で学んでるわ いつからかしら 幼稚園の頃からね [メリエム・べナニ] フランス語の文化が これだけの力を維持している理由は 教育だと思う [フランス語で話す羊] --子供をフランス語学校に通わせること... --それは特権だよ! [メリエム・べナニ] この映像のテーマは フランス語がモロッコの言葉じゃないことではなくて どちらかと言うとフランス語がいかに政治的で ソフトパワーの手段になっているかってこと [フランス語で話す教師] --つまり第三世界の定義は... --支配下にあるということね