WEBVTT 00:00:10.393 --> 00:00:14.420 「何を話しているんだろう」 そう思っていませんか? 00:00:14.420 --> 00:00:17.902 手話を知ってる人なら 思ったでしょう 00:00:17.902 --> 00:00:19.920 そうあるべきだと 私は思います 00:00:19.920 --> 00:00:22.335 全ての人が手話を学ぶべきだと思っています 00:00:22.335 --> 00:00:24.753 赤ん坊の頃から手話を教えられ 00:00:24.753 --> 00:00:27.202 小学校でも手話を学び 00:00:27.202 --> 00:00:29.651 あるいは第2言語として 手話を学ぶべきです 00:00:30.621 --> 00:00:33.070 私はろう者の両親に育てられたので 00:00:33.070 --> 00:00:35.212 生まれてからずっと 手話に触れてきました 00:00:35.212 --> 00:00:38.096 また手話を知っていることで 恩恵を授かりました 00:00:38.727 --> 00:00:40.197 手話― 00:00:41.012 --> 00:00:43.235 手話は様々な面で 私の人生を豊かにしました 00:00:43.235 --> 00:00:46.221 すべての人が手話を学ぶことで 00:00:46.221 --> 00:00:50.835 手話を学ぶ素晴らしさと 手話が与えてくれるものを 00:00:50.835 --> 00:00:53.196 楽しむことができると信じています 00:00:56.536 --> 00:00:59.787 写真に写っているのは 私と耳の聞こえない母です 00:00:59.787 --> 00:01:01.903 このようにして 私は手話を学びました 00:01:01.903 --> 00:01:04.436 生後8ヶ月のときに 手話をしていました 00:01:04.436 --> 00:01:06.704 そうです 生後8ヶ月です 00:01:06.704 --> 00:01:09.302 そのとき既に両親と コミュニケーションをしていました 00:01:09.302 --> 00:01:12.686 乳児が言葉を発するまで 約1年半かかります 00:01:12.686 --> 00:01:16.770 発声器官が 十分に発達していないからです 00:01:16.770 --> 00:01:19.204 ろう者はこの事実を 何世紀も前から知っていました 00:01:19.204 --> 00:01:21.103 彼らは赤ん坊に 手話で語りかけました 00:01:21.103 --> 00:01:26.287 すると6ヶ月 8ヶ月 10ヶ月経つと 赤ん坊は手話を返してくるのです 00:01:26.287 --> 00:01:28.871 近頃 健聴者の人々は こんなことを言います 00:01:28.871 --> 00:01:31.070 「なんだって なぜ私たちは 00:01:31.070 --> 00:01:33.155 赤ん坊が1歳半から2歳になるまで 00:01:33.155 --> 00:01:34.752 会話するのを待たねばならないんだ」 00:01:34.752 --> 00:01:37.165 ですから 最近では 健聴者の両親や教師が 00:01:37.165 --> 00:01:40.253 乳児とのコミュニケーションに 手話を用いています 00:01:40.253 --> 00:01:43.123 言葉を発するまで 待たなくてよいからです 00:01:43.354 --> 00:01:46.086 皆さんはこう考えるでしょう 「生後6ヶ月とはずいぶん早い」 00:01:46.086 --> 00:01:49.471 こんな仕草をした乳児を 見たことありませんか? 00:01:49.471 --> 00:01:52.436 あなたの所へ行きたい ということを表現しています 00:01:52.436 --> 00:01:54.346 これは乳児が学習したことです 00:01:54.346 --> 00:01:57.023 「おいで 抱っこしようか」と あなたが言うとき 00:01:57.023 --> 00:01:59.704 こんな仕草を繰り返します 00:01:59.704 --> 00:02:02.020 子どもと手話をするとは このようなものです 00:02:02.020 --> 00:02:04.303 親がもう一歩進んで 00:02:04.303 --> 00:02:06.871 いくらか手話を学び 日常的に使えば 00:02:07.480 --> 00:02:12.153 手を振ることを学習するように 乳児はそれを学びます 00:02:12.153 --> 00:02:13.753 両親がそうしているからです 00:02:13.753 --> 00:02:16.602 生後10ヶ月の乳児が手を振るのは それを学習したからです 00:02:21.813 --> 00:02:27.898 私がこの場でしたいのは 1人の人間の生涯を通して 00:02:27.898 --> 00:02:30.523 たくさんの異なる形で 00:02:30.523 --> 00:02:33.654 いかに手話が あなたの人生を豊かにし 00:02:33.654 --> 00:02:36.403 コミュニティ全体を 活性化できるかを伝えることです 00:02:39.473 --> 00:02:43.420 私の息子のマイカです ボートを意味する手話をしています 00:02:44.430 --> 00:02:47.485 あなたが赤ん坊の頃から 手話を知っていれば どんな人生になっていたでしょうか 00:02:49.084 --> 00:02:53.670 あなたは生後10ヶ月として 果物のかごを指差しています 00:02:53.670 --> 00:02:56.769 そして手話でリンゴを表現します 00:02:56.769 --> 00:02:59.670 両親はリンゴを取ってきて あなたに渡すことができます 00:02:59.670 --> 00:03:03.020 普通はそうは行きません 赤ん坊はかごを指差し 00:03:03.020 --> 00:03:05.091 お母さんはこんな風に 「バナナが欲しいの?」(キーッ) 00:03:05.091 --> 00:03:07.046 「それともキュウリが欲しいの?」(キーッ) 00:03:07.046 --> 00:03:10.388 赤ん坊が欲しいものが分かるまで これを繰り返します 00:03:10.788 --> 00:03:13.436 手話があれば 乳児はそれで表現し 00:03:13.436 --> 00:03:16.303 求めているものを 与えることができます 00:03:16.303 --> 00:03:19.501 両親は赤ん坊が何を欲して 何を考えているのか知ることができます 00:03:19.779 --> 00:03:22.478 これが乳児のうちに 手話を使うことの利点です 00:03:25.820 --> 00:03:34.863 (ビデオ)母親:これは何? (子供は手話とオランダ語で答える) 00:03:34.863 --> 00:03:39.722 男児:ヤギ! 母親:そうよ すごいわね!ヤギは何をする? 00:03:40.432 --> 00:03:42.987 (女性がオランダ語で歌う) 遊ぶのはこんなに楽しい 一緒に遊ぶ? 00:03:42.987 --> 00:03:46.648 2人いるなら遊ぶのが1番 00:03:46.664 --> 00:03:49.548 テディベアと遊んで 本を読もう 00:03:49.548 --> 00:03:51.568 可愛い人形と遊ぼうよ 00:03:53.420 --> 00:03:55.088 遊ぶことは最高! 00:03:56.448 --> 00:03:59.987 楽しみながら 手話を使えるという実例です 00:03:59.987 --> 00:04:03.920 幼児のなかに混ざって 小学生くらいの子もいましたね 00:04:03.920 --> 00:04:06.949 彼らも手話が大好きです 00:04:06.949 --> 00:04:10.186 先日 ある小学校を訪ねました 担当したのは5歳児から7歳児でしたが 00:04:10.186 --> 00:04:12.032 質問攻めにあいました 「りんごはどう表すの?」 00:04:12.032 --> 00:04:14.579 「『もっと』はどう表現するの?」 「ケーキはどうやって?」 00:04:14.579 --> 00:04:17.531 あっという間にケーキを平らげていました 彼らは話すことはできるのですが 00:04:17.531 --> 00:04:20.125 教師から聞いたところによると 00:04:20.125 --> 00:04:22.385 今でも毎週 手話を使っているそうです 00:04:26.801 --> 00:04:30.503 話し言葉と手話 どちらも知っていることで 00:04:30.503 --> 00:04:32.987 便利な場面もあります 00:04:32.987 --> 00:04:36.871 状況に応じて 00:04:36.871 --> 00:04:39.873 どちらを使うか選べるからです 00:04:39.873 --> 00:04:43.578 時には話し言葉と手話を 同時に使うことが望ましいこともあります 00:04:43.578 --> 00:04:45.440 これも私が提唱したいことです 00:04:45.440 --> 00:04:49.908 ご存知のように コミュニケーションの 92%は非言語的なものです 00:04:49.908 --> 00:04:51.875 ですから手話を使わない理由はありません 00:04:51.875 --> 00:04:54.131 想像してみたください あなたは小学生です 00:04:54.131 --> 00:04:57.735 雨が降って水が循環する 仕組みを学びます 00:04:57.920 --> 00:05:00.871 これを言葉をつかって 学ぶこともできます 00:05:00.871 --> 00:05:05.566 先生はこんな感じで 「水循環というものがあります― 00:05:05.566 --> 00:05:11.655 今日はその仕組みを学びましょう 地球には海という水の塊があります 00:05:11.655 --> 00:05:15.586 水は蒸発し 次に凝縮し そして― 00:05:15.586 --> 00:05:18.836 地上へ落下し 水の塊へと戻ります」 00:05:19.036 --> 00:05:21.436 手話を使ってやれば 00:05:24.326 --> 00:05:28.126 「地球には水の塊があります そして水が蒸発し 00:05:28.126 --> 00:05:31.139 それが凝縮し 雨となって降ってきて 00:05:31.139 --> 00:05:34.013 水の塊に戻ります」 00:05:34.013 --> 00:05:37.574 話し言葉に手話を取り入れることで 00:05:37.574 --> 00:05:40.070 日常的なジェスチャーが より洗練されたものになります 00:05:40.070 --> 00:05:42.754 そしてあなたの表現したいことが より明白になるのです 00:05:47.139 --> 00:05:48.969 私にとって手話の魅力のひとつは 00:05:48.969 --> 00:05:51.720 手話には優雅な身ぶりが あることです 00:05:51.720 --> 00:05:54.458 手話にはユニークな特徴があります 00:05:54.720 --> 00:05:58.553 たとえばクローズアップしたり 00:05:58.553 --> 00:06:01.038 俯瞰することもできます 00:06:01.038 --> 00:06:03.811 様々な役柄を演じることもできますし 00:06:05.704 --> 00:06:09.226 スローモーションをすることもできます あなたが車に乗っている時 00:06:09.226 --> 00:06:13.621 風景はゆっくりと流れます 00:06:13.621 --> 00:06:16.221 それが電車なら 風景はとても速く流れます 00:06:17.252 --> 00:06:19.704 物語を語るとき 言葉で語ることもできますが 00:06:19.704 --> 00:06:22.153 少しジェスチャーを加えるだけで 00:06:22.153 --> 00:06:24.310 より魅力的なものになります 00:06:24.310 --> 00:06:26.815 実例を見ていただきましょう 00:06:27.922 --> 00:06:29.512 (ビデオ) 00:06:55.606 --> 00:06:57.269 (笑) 00:07:02.946 --> 00:07:04.586 (笑) 00:07:06.094 --> 00:07:09.520 フランス語は 愛の言葉だと称されますが 00:07:09.520 --> 00:07:12.789 手話は物語を語る言葉なのです 00:07:15.236 --> 00:07:17.460 「手話は便利で良いものかもしれない― 00:07:17.460 --> 00:07:20.286 機会があれば使ってみよう」 と言われるかもしれません 00:07:20.286 --> 00:07:22.986 しかし 私は日常生活でも 手話は実用的だと考えています 00:07:22.986 --> 00:07:26.453 あらゆる産業のなかで 手話が役に立たない産業を思いつきません 00:07:26.453 --> 00:07:29.139 例えば音楽産業では 00:07:29.139 --> 00:07:33.370 舞台では音を立てられませんし 耳栓が必要な状況もあります 00:07:33.370 --> 00:07:36.087 建設現場は大変な騒音に 包まれています 00:07:36.103 --> 00:07:38.116 そしてあなたは毎日 会議を抱えています 00:07:38.116 --> 00:07:40.194 会議中 些細な質問を したくなったとしても 00:07:40.194 --> 00:07:42.764 そうすることで 会議を邪魔しかねません 00:07:42.764 --> 00:07:44.103 このようなことは頻繁にあります 00:07:44.103 --> 00:07:48.786 なにか発言や質問をしたくても それができないという状況です 00:07:48.986 --> 00:07:52.683 もし病院で働いてるなら 手話は患者にとって大変快適なものです 00:07:52.683 --> 00:07:54.468 同僚と会話をするときに 00:07:54.468 --> 00:07:57.346 患者に不快感を与えずに済みます 00:07:58.053 --> 00:08:00.428 手話には遠くの人と 会話ができるという利点もあります 00:08:00.428 --> 00:08:03.116 手話では遠くにいる人たちと会話できます 00:08:03.116 --> 00:08:05.039 彼らは私の姿が見えるでしょう 00:08:05.039 --> 00:08:08.986 もし皆さんがここで 会話をしていたり 自分の仕事をしているなら 00:08:08.986 --> 00:08:12.020 私があそこまで叫ぶのは 非常に耳障りですよね 00:08:12.205 --> 00:08:15.296 このような状況は  皆さんが思ってる以上にあるのです 00:08:15.588 --> 00:08:18.970 あなたがクラブできれいな女の子を 見つけたとしましょう 00:08:18.970 --> 00:08:21.294 あなたは彼女と話をしたいと思います 00:08:21.603 --> 00:08:24.503 そして彼女に近づきますが クラブのなかは大音量です 00:08:24.503 --> 00:08:26.166 結局あなたがするのは 00:08:26.166 --> 00:08:28.568 「ハーイ! 私の名前は・・・」 00:08:28.568 --> 00:08:30.692 これでは楽しい会話はできないでしょう 00:08:30.692 --> 00:08:32.379 しかし いくらか手話ができるのなら 00:08:32.379 --> 00:08:35.279 騒音なんて関係ありません ただ手話をすればいいのです 00:08:35.279 --> 00:08:38.924 会話もできますし デートの約束もできるかもしれません 00:08:39.486 --> 00:08:42.703 そして彼女は帰宅時間になり あなたは駅まで送り届けます 00:08:42.703 --> 00:08:45.603 彼女は電車のなか あなたはプラットフォームに立っています 00:08:45.603 --> 00:08:50.020 手話を知らなければ こんなふうに手を振ることしかできません 00:08:50.020 --> 00:08:52.239 そしてあなたはただ待つだけです 00:08:52.486 --> 00:08:55.537 私の場合はその人が ろう者であるか 00:08:55.537 --> 00:08:57.909 手話を知っている人であれば その後も会話を続けることができます 00:08:57.909 --> 00:09:00.633 電車が文字通り見えなくなるまで 会話は続きます 00:09:01.553 --> 00:09:05.473 人生の様々な局面で このような場面は訪れます 00:09:08.353 --> 00:09:11.886 残り時間が少ないので 少し早めに進めます 00:09:11.886 --> 00:09:14.667 私が皆さんと心から 共有したかったことは 00:09:14.667 --> 00:09:18.970 私たちには ろう者のコミュニティがありますが 00:09:18.970 --> 00:09:20.950 どの国に行っても ろう者のコミュニティはあります 00:09:20.950 --> 00:09:23.681 私たちにできることは 手話を教えることです 00:09:23.681 --> 00:09:26.379 手話を小学校や高校で教えることで 00:09:26.379 --> 00:09:28.316 幼いうちから手話を学ぶことができ 00:09:28.378 --> 00:09:30.903 それを日常生活のなかで 実際に使うことができます 00:09:31.563 --> 00:09:34.107 最後に私が言いたいことは 00:09:34.557 --> 00:09:38.370 孤独な高齢者がたくさんいますが 00:09:38.370 --> 00:09:41.020 生涯にわたって 手話を知っていれば 00:09:41.020 --> 00:09:43.019 手話で会話することができます 00:09:43.019 --> 00:09:47.236 これは世代を超えて繰り返されます 00:09:47.621 --> 00:09:49.289 おじいちゃんが孫と  手話で会話し 00:09:49.289 --> 00:09:53.576 すべての人が 一日中手話をつかう社会です 00:09:54.453 --> 00:09:55.868 もう私の時間は終わりですか 00:09:55.876 --> 00:09:57.290 (笑) 00:09:59.229 --> 00:10:01.311 ママは働いているのよ 00:10:01.311 --> 00:10:03.708 (笑) 00:10:04.970 --> 00:10:08.520 ママはうまくやったと思う? 00:10:08.520 --> 00:10:12.144 ご覧のように もう行かねばなりません どうもありがとうございます 00:10:12.144 --> 00:10:13.867 (拍手)