[Script Info] Title: [Events] Format: Layer, Start, End, Style, Name, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text Dialogue: 0,0:00:01.53,0:00:03.37,Default,,0000,0000,0000,,ロボットです Dialogue: 0,0:00:03.39,0:00:04.81,Default,,0000,0000,0000,,ロボットは Dialogue: 0,0:00:04.83,0:00:08.52,Default,,0000,0000,0000,,何百万回もの同一な作業を\N最小限の誤りで行いますが Dialogue: 0,0:00:08.54,0:00:11.06,Default,,0000,0000,0000,,それは私たちにはとても難しい事ですよね? Dialogue: 0,0:00:11.08,0:00:14.24,Default,,0000,0000,0000,,ロボットの働きぶりは見事です Dialogue: 0,0:00:14.27,0:00:15.52,Default,,0000,0000,0000,,見てください Dialogue: 0,0:00:15.55,0:00:17.46,Default,,0000,0000,0000,,何時間でも見飽きません Dialogue: 0,0:00:18.11,0:00:19.41,Default,,0000,0000,0000,,でしょう? Dialogue: 0,0:00:19.43,0:00:21.64,Default,,0000,0000,0000,,その好印象が薄れるのは Dialogue: 0,0:00:21.66,0:00:24.60,Default,,0000,0000,0000,,そのようなロボットを\N工場から持ち出した場合です Dialogue: 0,0:00:24.62,0:00:28.100,Default,,0000,0000,0000,,ここのように 環境が完全には\Nわかっておらず 計測されていない場合 Dialogue: 0,0:00:29.02,0:00:33.30,Default,,0000,0000,0000,,さほど精度が要求されない\N単純作業をする時でさえ Dialogue: 0,0:00:33.32,0:00:34.94,Default,,0000,0000,0000,,こんなことが起きてしまいます Dialogue: 0,0:00:34.96,0:00:37.69,Default,,0000,0000,0000,,ドアを開けるのに\Nそれほど精度は必要ありません Dialogue: 0,0:00:37.71,0:00:38.74,Default,,0000,0000,0000,,(笑) Dialogue: 0,0:00:38.77,0:00:41.22,Default,,0000,0000,0000,,測定におけるわずかな誤差とかでも Dialogue: 0,0:00:41.24,0:00:43.07,Default,,0000,0000,0000,,ロボットはバルブの位置を見失い Dialogue: 0,0:00:43.10,0:00:44.36,Default,,0000,0000,0000,,(笑) Dialogue: 0,0:00:44.39,0:00:46.83,Default,,0000,0000,0000,,ほとんどの場合は立ち直ることさえできません Dialogue: 0,0:00:47.56,0:00:49.24,Default,,0000,0000,0000,,どうしてなのでしょう? Dialogue: 0,0:00:49.26,0:00:51.13,Default,,0000,0000,0000,,何年にもわたって Dialogue: 0,0:00:51.16,0:00:54.46,Default,,0000,0000,0000,,ロボットは速さと精度を\N重視して設計され Dialogue: 0,0:00:54.48,0:00:57.44,Default,,0000,0000,0000,,特定の構造を持ったものとして\N製作されてきました Dialogue: 0,0:00:57.47,0:00:58.62,Default,,0000,0000,0000,,ロボットアームの場合 Dialogue: 0,0:00:58.62,0:01:01.40,Default,,0000,0000,0000,,明確な形を持った\N剛体リンクと Dialogue: 0,0:01:01.43,0:01:03.48,Default,,0000,0000,0000,,アクチュエータと呼ばれる\Nモーターからなり Dialogue: 0,0:01:03.51,0:01:05.28,Default,,0000,0000,0000,,関節部で剛体リンクを動かします Dialogue: 0,0:01:05.30,0:01:06.61,Default,,0000,0000,0000,,このロボット構造では Dialogue: 0,0:01:06.62,0:01:08.85,Default,,0000,0000,0000,,環境を完璧に測定して Dialogue: 0,0:01:08.86,0:01:10.76,Default,,0000,0000,0000,,周りに何があるかを知り Dialogue: 0,0:01:10.79,0:01:13.42,Default,,0000,0000,0000,,一つ一つの関節の動きについて Dialogue: 0,0:01:13.45,0:01:15.58,Default,,0000,0000,0000,,完璧にプログラムする必要があります Dialogue: 0,0:01:15.61,0:01:18.87,Default,,0000,0000,0000,,小さな誤差が大きな故障につながって\N何かを壊したり Dialogue: 0,0:01:18.89,0:01:21.91,Default,,0000,0000,0000,,あるいは 相手が自分より固ければ\Nロボット自体が Dialogue: 0,0:01:21.93,0:01:23.46,Default,,0000,0000,0000,,壊されたりするからです Dialogue: 0,0:01:24.11,0:01:26.31,Default,,0000,0000,0000,,少しこの事についてお話ししましょう Dialogue: 0,0:01:26.34,0:01:29.56,Default,,0000,0000,0000,,考えてみて欲しいのは\Nこのようなロボットの頭脳についてとか Dialogue: 0,0:01:29.58,0:01:32.33,Default,,0000,0000,0000,,どれだけ注意深くプログラムするかではなく Dialogue: 0,0:01:32.35,0:01:34.17,Default,,0000,0000,0000,,ロボットの本体についてです Dialogue: 0,0:01:34.61,0:01:37.48,Default,,0000,0000,0000,,課題があるのは明らかです Dialogue: 0,0:01:37.51,0:01:40.64,Default,,0000,0000,0000,,ロボットを精密で頑強にすると Dialogue: 0,0:01:40.66,0:01:45.05,Default,,0000,0000,0000,,同時に ロボットは現実世界では\N滑稽なほど危険で非効率的なものになるからです Dialogue: 0,0:01:45.07,0:01:47.06,Default,,0000,0000,0000,,本体を現実の世界に合わせて Dialogue: 0,0:01:47.08,0:01:50.31,Default,,0000,0000,0000,,変形させたり\N調節したりできないからです Dialogue: 0,0:01:51.23,0:01:54.34,Default,,0000,0000,0000,,そこで逆のアプローチを\N考えてみましょう Dialogue: 0,0:01:54.37,0:01:57.19,Default,,0000,0000,0000,,周りにある どんなものより\N柔らかくするのです Dialogue: 0,0:01:57.83,0:02:02.91,Default,,0000,0000,0000,,自分が柔らかかったら何もできないと\N思ってしまうかもしれません Dialogue: 0,0:02:02.94,0:02:04.10,Default,,0000,0000,0000,,たぶん Dialogue: 0,0:02:04.13,0:02:06.98,Default,,0000,0000,0000,,でも大自然は逆のことを教えてくれます Dialogue: 0,0:02:07.00,0:02:09.03,Default,,0000,0000,0000,,例えば海洋の最深部では Dialogue: 0,0:02:09.06,0:02:11.49,Default,,0000,0000,0000,,数千キロの水圧がかかりますが Dialogue: 0,0:02:11.52,0:02:13.94,Default,,0000,0000,0000,,極めて柔らかな動物が Dialogue: 0,0:02:13.97,0:02:17.24,Default,,0000,0000,0000,,移動したり 自分よりずっと硬い物体を\N扱ったりできます Dialogue: 0,0:02:17.88,0:02:20.72,Default,,0000,0000,0000,,このタコはヤシの殻を\N運んでいますが Dialogue: 0,0:02:20.75,0:02:23.13,Default,,0000,0000,0000,,それは手足になっている触手が Dialogue: 0,0:02:23.16,0:02:25.66,Default,,0000,0000,0000,,柔軟なおかげです Dialogue: 0,0:02:26.24,0:02:30.07,Default,,0000,0000,0000,,そして当たり前のように\Nビンの蓋も開けられます Dialogue: 0,0:02:31.88,0:02:33.64,Default,,0000,0000,0000,,見事ですよね Dialogue: 0,0:02:35.92,0:02:40.42,Default,,0000,0000,0000,,ただ こういうことが\Nできるのはタコの脳だけでなく Dialogue: 0,0:02:40.44,0:02:42.46,Default,,0000,0000,0000,,体のおかげでもあるのは明らかです Dialogue: 0,0:02:42.48,0:02:46.51,Default,,0000,0000,0000,,これは おそらく\N「身体化された知性」の Dialogue: 0,0:02:46.54,0:02:48.34,Default,,0000,0000,0000,,もっとも明らかな例でしょう Dialogue: 0,0:02:48.36,0:02:51.65,Default,,0000,0000,0000,,そして この知性は\Nすべての生物が持っているものです Dialogue: 0,0:02:51.67,0:02:53.24,Default,,0000,0000,0000,,私たちもみんな持っています Dialogue: 0,0:02:53.26,0:02:57.10,Default,,0000,0000,0000,,私たちの体 その形態 材料 構造が Dialogue: 0,0:02:57.13,0:03:00.31,Default,,0000,0000,0000,,身体が関わる作業では\N基礎的な役割を果たします Dialogue: 0,0:03:00.33,0:03:05.94,Default,,0000,0000,0000,,それは私たちが環境に\N適応できるからであり Dialogue: 0,0:03:05.97,0:03:08.37,Default,,0000,0000,0000,,十分な計画や事前の計算がなくても Dialogue: 0,0:03:08.40,0:03:11.39,Default,,0000,0000,0000,,非常に多様な状況に\Nうまく対応できるのです Dialogue: 0,0:03:11.41,0:03:14.13,Default,,0000,0000,0000,,それなら この「身体化された知性」を Dialogue: 0,0:03:14.15,0:03:15.71,Default,,0000,0000,0000,,私たちのロボットに取り入れ Dialogue: 0,0:03:15.73,0:03:18.08,Default,,0000,0000,0000,,過重な計算や計測の負荷を Dialogue: 0,0:03:18.10,0:03:20.12,Default,,0000,0000,0000,,軽減してはどうでしょうか Dialogue: 0,0:03:21.10,0:03:23.75,Default,,0000,0000,0000,,それには 自然がとる戦略に\N倣えばいいでしょう Dialogue: 0,0:03:23.77,0:03:26.38,Default,,0000,0000,0000,,自然は進化を通じて Dialogue: 0,0:03:26.41,0:03:30.90,Default,,0000,0000,0000,,環境に適応する機械を設計することに\N成功しているからです Dialogue: 0,0:03:30.93,0:03:35.42,Default,,0000,0000,0000,,自然界では柔らかな素材を\N採り入れる例は多く見られますが Dialogue: 0,0:03:35.44,0:03:37.74,Default,,0000,0000,0000,,硬い素材はまれなのです Dialogue: 0,0:03:37.76,0:03:41.56,Default,,0000,0000,0000,,これこそがロボットの\N新しい分野で行われることで Dialogue: 0,0:03:41.58,0:03:43.88,Default,,0000,0000,0000,,「ソフトロボティックス」と呼ばれ Dialogue: 0,0:03:43.90,0:03:47.64,Default,,0000,0000,0000,,その目的はすでにできている様な\N超精密なロボットを Dialogue: 0,0:03:47.66,0:03:49.60,Default,,0000,0000,0000,,作ることではなく Dialogue: 0,0:03:49.62,0:03:54.54,Default,,0000,0000,0000,,現実世界で想定外の状況に直面しても\Nそれを乗り切れるロボットを Dialogue: 0,0:03:54.57,0:03:56.13,Default,,0000,0000,0000,,作ることなのです Dialogue: 0,0:03:56.15,0:03:59.67,Default,,0000,0000,0000,,ロボットを柔らかくするには\Nまずボディーに柔軟性を持たせます Dialogue: 0,0:03:59.70,0:04:05.23,Default,,0000,0000,0000,,非常に大きく変形できる\N材料や構造によって作るので Dialogue: 0,0:04:05.25,0:04:07.08,Default,,0000,0000,0000,,剛体リンクは必要ありません Dialogue: 0,0:04:07.11,0:04:10.66,Default,,0000,0000,0000,,次に 動作させるために\N分散型駆動を使う事で Dialogue: 0,0:04:10.68,0:04:15.71,Default,,0000,0000,0000,,とても変形しやすいボディーを\N連続的に制御しなければなりません Dialogue: 0,0:04:15.74,0:04:19.03,Default,,0000,0000,0000,,これで 多数のリンクや関節があるのと\N同じ効果を得られますが Dialogue: 0,0:04:19.06,0:04:21.68,Default,,0000,0000,0000,,硬い構造は必要ありません Dialogue: 0,0:04:21.70,0:04:25.14,Default,,0000,0000,0000,,柔軟なロボットを作る工程は Dialogue: 0,0:04:25.16,0:04:28.04,Default,,0000,0000,0000,,リンクや歯車やネジを正確に組み立て\N硬いロボットを作る— Dialogue: 0,0:04:28.06,0:04:30.29,Default,,0000,0000,0000,,ロボット工学とは大きく異なります Dialogue: 0,0:04:30.95,0:04:34.47,Default,,0000,0000,0000,,柔軟なロボットでは ほとんどの場合で Dialogue: 0,0:04:34.50,0:04:35.75,Default,,0000,0000,0000,,作動装置をゼロから作りますが Dialogue: 0,0:04:35.77,0:04:38.05,Default,,0000,0000,0000,,柔軟な素材を\N特定の入力に反応するような Dialogue: 0,0:04:38.08,0:04:40.48,Default,,0000,0000,0000,,形にします Dialogue: 0,0:04:41.05,0:04:43.51,Default,,0000,0000,0000,,例を挙げると Dialogue: 0,0:04:43.54,0:04:46.01,Default,,0000,0000,0000,,剛体リンクと関節で行ったら Dialogue: 0,0:04:46.03,0:04:49.31,Default,,0000,0000,0000,,かなり複雑な形に\N変形することが必要な構造を Dialogue: 0,0:04:49.33,0:04:51.67,Default,,0000,0000,0000,,空気圧など 1つの入力だけで Dialogue: 0,0:04:51.69,0:04:53.05,Default,,0000,0000,0000,,変形させることが出来ます Dialogue: 0,0:04:53.87,0:04:57.36,Default,,0000,0000,0000,,では 柔軟なロボットの\N成功例をいくつか見てみましょう Dialogue: 0,0:04:57.76,0:05:02.31,Default,,0000,0000,0000,,ハーバード大学で開発された\Nキュートなロボットで Dialogue: 0,0:05:02.34,0:05:06.83,Default,,0000,0000,0000,,その本体に沿って圧力の波を\N与えることで動き Dialogue: 0,0:05:06.85,0:05:10.14,Default,,0000,0000,0000,,柔軟性があることで\N低い障害物をくぐることができ Dialogue: 0,0:05:10.16,0:05:11.31,Default,,0000,0000,0000,,歩き続け Dialogue: 0,0:05:11.34,0:05:14.54,Default,,0000,0000,0000,,その後は少し変化して歩き続けます Dialogue: 0,0:05:15.34,0:05:17.58,Default,,0000,0000,0000,,まだほんの試作品ですが Dialogue: 0,0:05:17.60,0:05:21.28,Default,,0000,0000,0000,,動力を搭載した より丈夫な\Nバージョンも作りました Dialogue: 0,0:05:21.30,0:05:26.75,Default,,0000,0000,0000,,これは外の世界に出して\N実世界で動かすことができます Dialogue: 0,0:05:26.77,0:05:28.48,Default,,0000,0000,0000,,例えば自動車に轢かれても Dialogue: 0,0:05:30.09,0:05:31.24,Default,,0000,0000,0000,,動き続けます Dialogue: 0,0:05:32.06,0:05:33.21,Default,,0000,0000,0000,,かわいいでしょう Dialogue: 0,0:05:33.23,0:05:34.65,Default,,0000,0000,0000,,(笑) Dialogue: 0,0:05:34.68,0:05:38.54,Default,,0000,0000,0000,,あるいは魚ロボットは水の中を\N現実の魚と同じように泳ぎますが Dialogue: 0,0:05:38.56,0:05:41.75,Default,,0000,0000,0000,,これは 空気圧を利用した\N分散型の動作機構を持つ Dialogue: 0,0:05:41.77,0:05:43.42,Default,,0000,0000,0000,,柔らかな尾びれのおかげです Dialogue: 0,0:05:43.95,0:05:45.31,Default,,0000,0000,0000,,これはMITが製作しました Dialogue: 0,0:05:45.34,0:05:48.14,Default,,0000,0000,0000,,そして 私たちが作ったのが\Nタコロボットです Dialogue: 0,0:05:48.16,0:05:50.24,Default,,0000,0000,0000,,柔軟なロボットという新分野における Dialogue: 0,0:05:50.27,0:05:52.39,Default,,0000,0000,0000,,初期のプロジェクトでした Dialogue: 0,0:05:52.42,0:05:54.30,Default,,0000,0000,0000,,これは人工触手だけですが Dialogue: 0,0:05:54.33,0:05:59.01,Default,,0000,0000,0000,,触手が複数ある\Nロボットも作りました Dialogue: 0,0:05:59.03,0:06:01.64,Default,,0000,0000,0000,,水中に投入すると Dialogue: 0,0:06:01.67,0:06:05.96,Default,,0000,0000,0000,,水中で動き回って\N探査しているように見えます Dialogue: 0,0:06:05.98,0:06:09.29,Default,,0000,0000,0000,,剛体のロボットとは違った動きです Dialogue: 0,0:06:09.31,0:06:12.97,Default,,0000,0000,0000,,でもこれがサンゴ礁のような\Nデリケートな環境ではとても重要になります Dialogue: 0,0:06:12.99,0:06:14.39,Default,,0000,0000,0000,,陸上に戻りましょう Dialogue: 0,0:06:14.41,0:06:15.60,Default,,0000,0000,0000,,ご覧いただいているのは Dialogue: 0,0:06:15.63,0:06:19.78,Default,,0000,0000,0000,,スタンフォードの同僚が開発した\N成長するロボットの映像です Dialogue: 0,0:06:19.80,0:06:21.65,Default,,0000,0000,0000,,先端にカメラが付けてあります Dialogue: 0,0:06:21.67,0:06:23.11,Default,,0000,0000,0000,,このロボットの特徴は Dialogue: 0,0:06:23.14,0:06:25.55,Default,,0000,0000,0000,,空気圧を利用して\N先端部から伸びていき Dialogue: 0,0:06:25.58,0:06:28.92,Default,,0000,0000,0000,,本体は周囲に密着することです Dialogue: 0,0:06:29.32,0:06:32.03,Default,,0000,0000,0000,,この形状は動物ではなく\N植物から発想を得ました Dialogue: 0,0:06:32.06,0:06:35.37,Default,,0000,0000,0000,,素材を使って植物のように伸び Dialogue: 0,0:06:35.40,0:06:38.36,Default,,0000,0000,0000,,とても多彩な状況に\N対応することができます Dialogue: 0,0:06:39.04,0:06:40.71,Default,,0000,0000,0000,,でも私は生体医工学の技術者なので Dialogue: 0,0:06:40.74,0:06:43.00,Default,,0000,0000,0000,,一番関心のある応用領域は Dialogue: 0,0:06:43.03,0:06:44.48,Default,,0000,0000,0000,,医療分野です Dialogue: 0,0:06:44.50,0:06:49.35,Default,,0000,0000,0000,,ロボットが実際に\N身体の内部に入ることこそ Dialogue: 0,0:06:49.37,0:06:51.29,Default,,0000,0000,0000,,最も密接な人体との関わりでしょう Dialogue: 0,0:06:51.31,0:06:54.08,Default,,0000,0000,0000,,たとえば低侵襲手術の場合です Dialogue: 0,0:06:54.96,0:06:58.36,Default,,0000,0000,0000,,このような場面ではロボットが\N外科医の役に立つでしょう Dialogue: 0,0:06:58.38,0:07:00.13,Default,,0000,0000,0000,,なぜならロボットは Dialogue: 0,0:07:00.16,0:07:02.78,Default,,0000,0000,0000,,小さな穴から\Nまっすぐな器具とともに人体に入る必要があり Dialogue: 0,0:07:02.81,0:07:06.32,Default,,0000,0000,0000,,そのような器具は\N予測できない環境で Dialogue: 0,0:07:06.34,0:07:08.39,Default,,0000,0000,0000,,繊細な組織に接触する上に Dialogue: 0,0:07:08.41,0:07:10.09,Default,,0000,0000,0000,,安全でなくてはなりません Dialogue: 0,0:07:10.11,0:07:12.22,Default,,0000,0000,0000,,さらに体内にカメラを入れれば Dialogue: 0,0:07:12.25,0:07:15.87,Default,,0000,0000,0000,,外科医は術野の内部が見えますが Dialogue: 0,0:07:15.89,0:07:18.24,Default,,0000,0000,0000,,従来の内視鏡のような\N剛体の棒を使うのは Dialogue: 0,0:07:18.27,0:07:19.87,Default,,0000,0000,0000,,困難な場合があります Dialogue: 0,0:07:20.52,0:07:23.11,Default,,0000,0000,0000,,ヨーロッパで私の属していた研究グループでは Dialogue: 0,0:07:23.13,0:07:25.73,Default,,0000,0000,0000,,外科手術のための\N柔らかいカメラロボットを開発しました Dialogue: 0,0:07:25.75,0:07:29.52,Default,,0000,0000,0000,,これは従来の内視鏡とは全く異なり Dialogue: 0,0:07:29.54,0:07:32.65,Default,,0000,0000,0000,,モジュールが柔軟なので Dialogue: 0,0:07:32.67,0:07:37.56,Default,,0000,0000,0000,,どの方向にも曲がりますし\N伸ばすこともできます Dialogue: 0,0:07:37.58,0:07:40.69,Default,,0000,0000,0000,,そしてこれは\N他の機器の状況を Dialogue: 0,0:07:40.72,0:07:43.45,Default,,0000,0000,0000,,別の視点から見るために\N外科医が実際に使用しました Dialogue: 0,0:07:43.48,0:07:46.68,Default,,0000,0000,0000,,周囲のどの臓器に接触しているか\N気を配る必要がありません Dialogue: 0,0:07:47.25,0:07:50.99,Default,,0000,0000,0000,,こちらは柔軟なロボットが活動している様子で Dialogue: 0,0:07:51.01,0:07:53.83,Default,,0000,0000,0000,,ちょうど内部に入ろうとしています Dialogue: 0,0:07:53.86,0:07:57.12,Default,,0000,0000,0000,,人体シミュレータで実際の人体ではありません Dialogue: 0,0:07:57.15,0:07:58.30,Default,,0000,0000,0000,,体内を移動します Dialogue: 0,0:07:58.32,0:07:59.100,Default,,0000,0000,0000,,照明も内蔵しているのは Dialogue: 0,0:08:00.02,0:08:03.14,Default,,0000,0000,0000,,普通 体内には明かりがないからです Dialogue: 0,0:08:03.17,0:08:04.34,Default,,0000,0000,0000,,そう願いたいです Dialogue: 0,0:08:04.36,0:08:07.37,Default,,0000,0000,0000,,(笑) Dialogue: 0,0:08:07.39,0:08:12.09,Default,,0000,0000,0000,,たった1本の針で\N外科手術ができる場合がありますが Dialogue: 0,0:08:12.11,0:08:16.16,Default,,0000,0000,0000,,現在スタンフォードでは\N柔軟な針を開発中です Dialogue: 0,0:08:16.18,0:08:18.84,Default,,0000,0000,0000,,微小で柔軟なロボットですが Dialogue: 0,0:08:18.86,0:08:22.15,Default,,0000,0000,0000,,組織との接触を利用して\N実質臓器の内部で舵を取って進むよう Dialogue: 0,0:08:22.18,0:08:24.41,Default,,0000,0000,0000,,機械的設計がされています Dialogue: 0,0:08:24.43,0:08:28.51,Default,,0000,0000,0000,,これによって 腫瘍など\N実質臓器の奥深くにある様々な対象に Dialogue: 0,0:08:28.54,0:08:30.23,Default,,0000,0000,0000,,到達できるようになります Dialogue: 0,0:08:30.26,0:08:32.58,Default,,0000,0000,0000,,挿入点は1か所で Dialogue: 0,0:08:32.61,0:08:36.64,Default,,0000,0000,0000,,対象に届くまでに避けたい部位をかわして Dialogue: 0,0:08:36.67,0:08:38.03,Default,,0000,0000,0000,,舵取りもできます Dialogue: 0,0:08:39.38,0:08:42.68,Default,,0000,0000,0000,,現代は ロボット工学にとって\Nワクワクするような時代です Dialogue: 0,0:08:42.71,0:08:45.86,Default,,0000,0000,0000,,柔らかい組織を\N扱わねばならないロボットは Dialogue: 0,0:08:45.88,0:08:49.85,Default,,0000,0000,0000,,ロボット工学のコミュニティに\N新たな難問を投げかけています Dialogue: 0,0:08:49.87,0:08:52.55,Default,,0000,0000,0000,,実際 制御の方法や\N柔軟な構造にどうセンサーを Dialogue: 0,0:08:52.57,0:08:55.58,Default,,0000,0000,0000,,取り付けるかの\N研究を始めたところです Dialogue: 0,0:08:55.60,0:08:58.56,Default,,0000,0000,0000,,もちろん 何百万年に渡る進化を通して\N自然が見出したものに Dialogue: 0,0:08:58.58,0:09:00.78,Default,,0000,0000,0000,,私たちはまだまだ近づいていません Dialogue: 0,0:09:00.80,0:09:02.91,Default,,0000,0000,0000,,でも 確信していることがあります Dialogue: 0,0:09:02.93,0:09:05.45,Default,,0000,0000,0000,,ロボットは より柔軟で\Nより安全なものになり Dialogue: 0,0:09:05.47,0:09:08.45,Default,,0000,0000,0000,,人々を助ける存在に\Nなっていくでしょう Dialogue: 0,0:09:08.81,0:09:09.96,Default,,0000,0000,0000,,ありがとう Dialogue: 0,0:09:09.98,0:09:14.40,Default,,0000,0000,0000,,(拍手)