1 00:00:00,660 --> 00:00:03,384 このビデオのゴールは 2 00:00:03,384 --> 00:00:07,726 0から百までのすべての数を順に書くことです 3 00:00:07,726 --> 00:00:09,954 でも面白い方法でやって 4 00:00:09,954 --> 00:00:11,993 数がもっているパターンを 5 00:00:11,993 --> 00:00:13,969 見てみましょう 6 00:00:13,969 --> 00:00:20,118 では始めましょう。 0、1、2 7 00:00:20,118 --> 00:00:30,213 3、4、5、6、7、8、9 8 00:00:30,213 --> 00:00:32,232 もちろん次の数は10とわかっていて 9 00:00:32,232 --> 00:00:34,848 ここに書くこともできますが 10 00:00:34,848 --> 00:00:37,703 かわりにこれをコピーします 11 00:00:37,703 --> 00:00:43,876 コピーして、ここに写すと どうなるでしょう 12 00:00:43,876 --> 00:00:46,693 こうすると、どう便利になりますか? 13 00:00:46,693 --> 00:00:48,547 次の数が10とわかっています 14 00:00:48,547 --> 00:00:50,311 これの考え方は 15 00:00:50,311 --> 00:00:52,652 1とそれに続く0です 16 00:00:52,652 --> 00:00:53,786 次の数はなんですか 17 00:00:53,786 --> 00:00:56,715 11ですね 1に1が続きます 18 00:00:56,715 --> 00:00:57,616 その次は? 19 00:00:57,616 --> 00:00:59,793 12ですね 1に2が続きます 20 00:00:59,793 --> 00:01:08,231 そして、13, 14, 15, 16, 17, 18, で 19. 21 00:01:08,231 --> 00:01:09,818 いいですね 22 00:01:09,818 --> 00:01:12,677 次の行は 10から19に行きました 23 00:01:12,677 --> 00:01:14,724 最初と同じ様です 24 00:01:14,724 --> 00:01:16,766 2つ目の数は同じ黄色です 25 00:01:16,766 --> 00:01:19,789 そしてその前に1を置いています 26 00:01:19,789 --> 00:01:23,025 これは、それぞれの数に 27 00:01:23,025 --> 00:01:27,441 むらさきの1を前に加え、それが10を意味します 28 00:01:27,441 --> 00:01:31,130 11は 10足す1です 29 00:01:31,130 --> 00:01:35,191 12は、10+2です 30 00:01:35,191 --> 00:01:37,768 こうして行ってみましょう 31 00:01:37,768 --> 00:01:40,607 次の行の数は 32 00:01:40,607 --> 00:01:43,419 元の行をコピーして 33 00:01:43,419 --> 00:01:45,910 19の次に来るのはなんですか? 34 00:01:45,910 --> 00:01:51,174 19の次は20ですね。 35 00:01:51,174 --> 00:02:03,507 だから、20 そして 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29 36 00:02:03,507 --> 00:02:06,218 パターンがわかりますか? 37 00:02:06,218 --> 00:02:08,346 次の行は何でしょう? 38 00:02:08,346 --> 00:02:10,816 30代です。 39 00:02:10,816 --> 00:02:14,862 最初の数は30で 30は30+0です。 40 00:02:14,862 --> 00:02:19,379 30+1、30+2、30+3は33です 41 00:02:19,379 --> 00:02:26,220 34, 35, 36, 37, 38, 39. 42 00:02:26,220 --> 00:02:29,027 こうして行くと、パターンがわかります。 43 00:02:29,027 --> 00:02:33,019 みぎの数は、0から1、2、3、4 44 00:02:33,019 --> 00:02:34,295 5、6、7 45 00:02:34,295 --> 00:02:36,682 8、9、そしてひだりに 46 00:02:36,682 --> 00:02:40,046 10と19の間は、かならず1があります。 47 00:02:40,046 --> 00:02:42,386 20と29の間は、かならず2があります。 48 00:02:42,386 --> 00:02:46,626 30と39の間は、かならず3があります。 49 00:02:46,626 --> 00:02:48,247 どのようにすれば 50 00:02:48,247 --> 00:02:51,026 99まで早くできますか? 51 00:02:51,026 --> 00:02:53,588 では、40代をしましょう。 52 00:02:53,588 --> 00:02:56,522 まだ書いていませんね。 53 00:02:56,522 --> 00:03:02,036 そして、50代、次に60代 54 00:03:04,205 --> 00:03:13,484 70代、80代、そして90代がここです 55 00:03:13,484 --> 00:03:18,954 これはすでに40代といいましたね 56 00:03:18,954 --> 00:03:24,074 これが50代、これは 57 00:03:24,074 --> 00:03:27,785 色を変えて行きましょう 60代です 58 00:03:27,785 --> 00:03:33,315 これが70代で、これが80代です 59 00:03:33,315 --> 00:03:39,452 で、色を変えるには 60 00:03:39,452 --> 00:03:42,540 濃いピンクをもう一度使って、90代です。 61 00:03:42,540 --> 00:03:44,971 もし、これを取ると 62 00:03:44,971 --> 00:03:48,283 これを取り 63 00:03:48,283 --> 00:03:50,197 コピーして写します。 64 00:03:50,197 --> 00:03:52,916 20と29の間は、かならず2があります。 65 00:03:52,916 --> 00:03:57,585 41, 51, 61, 71, 81, そして 91があります。 66 00:03:58,215 --> 00:04:03,196 ここでは42, 52, 62, 72, 82, そして 92です。 67 00:04:03,196 --> 00:04:07,126 これをそれぞれに行なえます。 68 00:04:07,126 --> 00:04:12,378 ここは44, 54, 64, 74, 84, そして94です。 69 00:04:12,378 --> 00:04:16,487 こうすると、すべてのパターンがわかります。 70 00:04:16,487 --> 00:04:19,930 ほとんどできました。 71 00:04:19,930 --> 00:04:28,738 0から99までほとんどできましたね。 72 00:04:28,738 --> 00:04:34,461 49, 59,69,79,89,99で、仕上げたかったら 73 00:04:34,461 --> 00:04:40,979 100を加えましょう。 74 00:04:40,979 --> 00:04:44,902 100はここです。 75 00:04:44,902 --> 00:04:47,109 パターンが保たれているのがわかります 76 00:04:47,109 --> 00:04:50,477 1から2、3、4、5、6、7、8、9 77 00:04:50,477 --> 00:04:55,123 そして10が 0で続きます 78 00:04:55,123 --> 00:04:57,470 うまく行きましたね。