1 00:00:00,896 --> 00:00:02,880 興味深い事実があります 2 00:00:03,240 --> 00:00:05,016 先進国ではどこでも 3 00:00:05,040 --> 00:00:10,200 女性は男性より 平均6年から8年長生きです 4 00:00:10,840 --> 00:00:13,136 6年から8年ですよ 5 00:00:13,160 --> 00:00:15,040 ずいぶん大きな開きです 6 00:00:16,600 --> 00:00:20,106 2015年の『ランセット』誌に 掲載された論文によると 7 00:00:20,106 --> 00:00:22,350 豊かな国の男性は 女性に比べて 8 00:00:22,350 --> 00:00:25,176 どの年齢でも死亡率が 9 00:00:25,200 --> 00:00:26,750 2倍高いということです 10 00:00:27,080 --> 00:00:29,976 でも 世界で1カ所だけ 11 00:00:30,000 --> 00:00:32,190 男性の寿命が女性と同じ 場所があります 12 00:00:32,479 --> 00:00:34,536 それは 山深い 辺鄙な場所で 13 00:00:34,560 --> 00:00:35,776 男性でも女性でも 14 00:00:35,800 --> 00:00:37,536 特に長生きする人が多い地域― 15 00:00:37,536 --> 00:00:39,380 いわゆる「ブルーゾーン」の1つです 16 00:00:40,040 --> 00:00:41,856 これがそのブルーゾーンで 17 00:00:41,880 --> 00:00:43,896 イタリアのサルディーニャ島― 18 00:00:43,920 --> 00:00:46,796 コルシカ島とチュニジアの間の 地中海に浮かぶ島です 19 00:00:46,796 --> 00:00:49,936 イタリア本土とは 300キロも離れていませんが 20 00:00:49,960 --> 00:00:51,856 100歳を超える人の割合は 21 00:00:51,880 --> 00:00:53,780 6倍です 22 00:00:53,920 --> 00:00:55,816 北アメリカと比べると 23 00:00:55,840 --> 00:00:57,640 10倍という高率です 24 00:00:58,040 --> 00:01:00,560 男女で寿命に差がないのは ここだけです 25 00:01:01,160 --> 00:01:02,456 でも なぜでしょう? 26 00:01:02,480 --> 00:01:04,420 私は好奇心を かき立てられました 27 00:01:04,720 --> 00:01:08,056 そこで この土地の 景観や習慣を調べようと決心し 28 00:01:08,080 --> 00:01:10,496 遺伝子プロファイルから始めました 29 00:01:10,520 --> 00:01:12,996 じきに分かったのは 30 00:01:13,030 --> 00:01:16,616 遺伝子は長寿の 25パーセントしか説明できないこと— 31 00:01:16,640 --> 00:01:19,350 75パーセントはライフスタイルです 32 00:01:20,200 --> 00:01:22,930 100歳を超えて生きるには 何が必要なのか? 33 00:01:23,520 --> 00:01:25,270 長寿者の どんな習慣が良いのか? 34 00:01:25,400 --> 00:01:28,656 これは空から見た ヴィラグランデの写真です 35 00:01:28,680 --> 00:01:31,056 ブルーゾーンの真ん中にある村で 36 00:01:31,060 --> 00:01:33,376 調査に行って気づいた この村の良さは 37 00:01:33,400 --> 00:01:37,120 街並みの美しさではなく― 38 00:01:38,840 --> 00:01:40,456 家が密集していることです 39 00:01:40,480 --> 00:01:42,456 家と家の間隔が狭く 40 00:01:42,480 --> 00:01:45,016 通りや路地が 入り組んでいます 41 00:01:45,040 --> 00:01:48,640 つまり住民は 常に誰かと 顔を合わせる生活をしています 42 00:01:49,280 --> 00:01:51,016 私が村の中を歩くと 43 00:01:51,040 --> 00:01:54,176 戸口やカーテンの陰や 鎧戸の向こうから 44 00:01:54,200 --> 00:01:56,816 何百という視線が 45 00:01:56,840 --> 00:01:58,576 こちらに向けられているのを 感じました 46 00:01:58,600 --> 00:02:01,016 古くからある村は どこでも同じですが 47 00:02:01,040 --> 00:02:03,616 ヴィラグランデも こうした構造がなければ― 48 00:02:03,640 --> 00:02:06,896 村の防壁や 大会堂や 広場がなければ― 49 00:02:06,920 --> 00:02:08,816 存続できなかったでしょう 50 00:02:08,840 --> 00:02:13,000 防備や社会の結びつきが 村のあり方を決めるのです 51 00:02:13,920 --> 00:02:17,896 産業革命が始まる頃の都市では 伝染病の懸念が高まったことで 52 00:02:17,920 --> 00:02:20,776 優先課題が変わりました 53 00:02:20,800 --> 00:02:22,290 でも 現在はどうでしょう? 54 00:02:22,560 --> 00:02:27,280 社会的孤立が 現代の公衆衛生リスクです 55 00:02:27,960 --> 00:02:30,456 自分が頼れる人は2人以下だと 56 00:02:30,480 --> 00:02:33,440 3人に1人が答えています 57 00:02:33,960 --> 00:02:36,736 でも ヴィラグランデに行って 100歳を超える人たちに会うと 58 00:02:36,760 --> 00:02:38,816 状況がまったく違います 59 00:02:38,840 --> 00:02:41,740 ジュゼッペ・ムリノは 102歳という高齢で 60 00:02:41,740 --> 00:02:45,776 ヴィラグランデ村に 生まれてからずっと住んでいて 61 00:02:45,840 --> 00:02:47,686 社交的な人です 62 00:02:47,800 --> 00:02:50,096 話をするのが大好きで 63 00:02:50,120 --> 00:02:51,776 1度でなく2度経験した 世界大戦中に 64 00:02:51,800 --> 00:02:54,096 森の中で食べ物を探して 命をつなぐ 65 00:02:54,120 --> 00:02:57,496 まるで鳥のような 生活をしたこととか 66 00:02:57,520 --> 00:03:00,616 やはり100歳を超えるまで 生きた奥さんと 67 00:03:00,640 --> 00:03:03,976 6人の子供を育てたこととかを 小さくて心地のいいキッチンで 68 00:03:04,000 --> 00:03:05,570 話してくれました 69 00:03:05,960 --> 00:03:08,576 ここに写っている2人の息子 アンジェロとドメニコは 70 00:03:08,600 --> 00:03:11,656 どちらも70代で 父親の面倒を見ていますが 71 00:03:11,680 --> 00:03:15,900 調査に同行した娘と私を うさんくさく思ったことを 72 00:03:15,900 --> 00:03:18,696 隠そうともしませんでした 73 00:03:18,720 --> 00:03:21,536 社会的な結びつきの強さは その反面― 74 00:03:21,560 --> 00:03:24,376 知らない人や外部の者への 警戒心をも生むからです 75 00:03:24,400 --> 00:03:28,296 でも ジュゼッペは まったく警戒していませんでした 76 00:03:28,320 --> 00:03:30,256 根っからの楽天家で 77 00:03:30,280 --> 00:03:33,936 人と交わることを好むタイプです 78 00:03:33,960 --> 00:03:38,496 そこで考えました 100歳を超えて長生きする秘訣は― 79 00:03:38,520 --> 00:03:40,500 前向きな考えを 持つことなのか? 80 00:03:42,000 --> 00:03:43,216 実は 違います 81 00:03:43,240 --> 00:03:47,800 (笑) 82 00:03:48,840 --> 00:03:51,456 ジョヴァンニ・コリアスは101歳― 83 00:03:51,480 --> 00:03:54,496 私がこれまで会った中で 最も気難しい人です 84 00:03:54,520 --> 00:03:56,016 (笑) 85 00:03:56,040 --> 00:03:58,296 長寿には前向きな生き方が 欠かせないという考えに― 86 00:03:58,296 --> 00:04:00,670 この人の例は ノーを突きつけています 87 00:04:01,400 --> 00:04:03,136 これには証拠があります 88 00:04:03,160 --> 00:04:05,696 なぜそんなに長生きできたのか と尋ねると 89 00:04:05,720 --> 00:04:09,136 この人は垂れ下がった瞼の下から 私を見て 不機嫌そうに言いました 90 00:04:09,160 --> 00:04:11,296 「誰もわしの秘密を 知らなくていい」 91 00:04:11,320 --> 00:04:13,536 (笑) 92 00:04:13,560 --> 00:04:15,776 でも そんなひねくれ者なのに 93 00:04:15,800 --> 00:04:18,896 同居して世話をしている姪は この人のことを 94 00:04:18,896 --> 00:04:21,150 「イル・テゾーロ(私の宝物)」と 呼んでいました 95 00:04:21,360 --> 00:04:24,536 彼女はジョヴァンニを尊敬し 愛しており 96 00:04:24,560 --> 00:04:28,240 介護ばかりで自由がないのでは? という質問に こう答えました 97 00:04:29,400 --> 00:04:31,256 「あなたは分かっていないわね 98 00:04:31,280 --> 00:04:33,976 この人の世話をするのが 喜びなの 99 00:04:34,000 --> 00:04:35,976 私の大きな特権なの 100 00:04:36,000 --> 00:04:37,650 私が引き継いだ財産よ」 101 00:04:38,040 --> 00:04:41,696 確かに 私が長寿の人たちの 聞き取り調査に行くと 102 00:04:41,720 --> 00:04:43,250 よくキッチン・パーティをしています 103 00:04:43,461 --> 00:04:45,176 これはジョヴァンニと姪たち― 104 00:04:45,200 --> 00:04:46,416 奥にいるのがマリアで 105 00:04:46,440 --> 00:04:48,376 右側は姪孫のサラです 106 00:04:48,400 --> 00:04:52,176 サラは新鮮な果物と野菜を 届けにきたところです 107 00:04:52,200 --> 00:04:55,496 ブルーゾーンの住人は 寿命を迎えるまで 108 00:04:55,520 --> 00:04:57,776 ずっと人々に取り囲まれて 過ごすのだと 109 00:04:57,800 --> 00:05:00,256 現地に行ってすぐ 分かりました 110 00:05:00,280 --> 00:05:04,376 いつも周囲には 拡大家族と友人たち 111 00:05:04,400 --> 00:05:07,696 近所の人や聖職者 バーや食料品店の店主がいます 112 00:05:07,720 --> 00:05:10,016 いつも誰かがそばにいたり 立ち寄ったりしています 113 00:05:10,040 --> 00:05:13,160 ぽつんと取り残されて 寂しく暮らす人はいません 114 00:05:13,760 --> 00:05:16,296 先進国の生活はこうはいかず 115 00:05:16,320 --> 00:05:17,836 ジョージ・バーンズは こう言いました 116 00:05:17,836 --> 00:05:22,000 「幸せとは 愛情深く気遣ってくれる たくさんの家族が―別の街にいること」 117 00:05:22,280 --> 00:05:23,976 (笑) 118 00:05:24,000 --> 00:05:27,256 さて ここまで紹介したのは 長寿の男性ばかりでしたが 119 00:05:27,440 --> 00:05:29,536 女性にも会ってきました 120 00:05:29,560 --> 00:05:31,580 この人はツィア・テレーザ 121 00:05:31,640 --> 00:05:36,056 100歳を超えているツィアは 地元の料理を教えてくれました 122 00:05:36,080 --> 00:05:37,736 クルルジョネスという― 123 00:05:37,760 --> 00:05:40,536 ラビオリに似た パスタで包む料理で 124 00:05:40,560 --> 00:05:42,720 大きさはこのくらい― 125 00:05:43,440 --> 00:05:44,656 このくらいです 126 00:05:44,680 --> 00:05:47,216 脂肪分の多いリコッタチーズと ミントを詰めて 127 00:05:47,240 --> 00:05:49,606 トマトソースに浸してあります 128 00:05:49,946 --> 00:05:52,980 包みが開かないようにするための 正しいひだの付け方も 129 00:05:53,000 --> 00:05:54,586 教わりました 130 00:05:54,850 --> 00:05:57,816 ツィアは日曜ごとに 娘たちとクルルジョネスを作り 131 00:05:57,840 --> 00:06:01,070 近所の人や友だちに 何十個も配ります 132 00:06:01,560 --> 00:06:04,656 これを見て私は ブルーゾーンで100歳まで生きる秘訣が 133 00:06:04,680 --> 00:06:07,296 低脂肪でグルテンフリーの 食べ物ではないと悟りました 134 00:06:07,320 --> 00:06:10,576 (拍手) 135 00:06:10,600 --> 00:06:15,216 さて こうした長寿の人たちの話と 科学的な研究を照らし合わせた結果 136 00:06:15,240 --> 00:06:18,056 自分自身についても いくつか疑問が湧いてきました― 137 00:06:18,080 --> 00:06:21,940 私はいつ死ぬのか? その日を遅らせる方法はあるのか? 138 00:06:22,320 --> 00:06:26,040 その答えはちょっと意外なものです 139 00:06:26,840 --> 00:06:30,736 ブリガムヤング大学の研究者 ジュリアン・ホルト=ランスタッドは 140 00:06:30,760 --> 00:06:32,656 一連の研究で まさにこの問いを 141 00:06:32,680 --> 00:06:34,176 追究しました 142 00:06:34,200 --> 00:06:37,096 研究対象は 皆さんのような 中年の人たち 143 00:06:37,120 --> 00:06:39,256 数万人です 144 00:06:39,280 --> 00:06:42,216 彼女はライフスタイルの あらゆる面に目を向けました― 145 00:06:42,240 --> 00:06:44,376 食事や 運動や 146 00:06:44,400 --> 00:06:45,896 既婚者かどうかや 147 00:06:45,920 --> 00:06:47,576 どのくらい医者にかかるか 148 00:06:47,600 --> 00:06:49,936 喫煙や飲酒をするかどうか などです 149 00:06:50,120 --> 00:06:52,336 彼女はこういったすべてを記録し 150 00:06:52,360 --> 00:06:56,936 後には同僚の研究者も加わって 7年間 辛抱強く待ってから 151 00:06:56,960 --> 00:06:59,170 どの人が まだ生存しているかを 調べました 152 00:06:59,760 --> 00:07:01,930 そして 元気でいる人については― 153 00:07:02,880 --> 00:07:06,020 死亡する可能性を 最も減らした要因は何か? 154 00:07:06,440 --> 00:07:08,056 これが彼女の問いでした 155 00:07:08,080 --> 00:07:11,726 では そのデータの 概要を見ましょう 156 00:07:11,730 --> 00:07:16,520 長寿の要因を 可能性の低い方から 高い方へと見ていきます 157 00:07:16,520 --> 00:07:17,450 いいですか? 158 00:07:17,450 --> 00:07:19,896 きれいな空気― これは素晴らしいですが 159 00:07:19,920 --> 00:07:22,180 そのおかげで長生きするとは あまり言えません 160 00:07:23,000 --> 00:07:25,736 高血圧の治療を受けるのは 161 00:07:25,760 --> 00:07:27,096 良いことだけれど 162 00:07:27,120 --> 00:07:28,896 やはり強力な要因ではありません 163 00:07:28,920 --> 00:07:32,416 体重が重いか軽いかは もう気にしなくていいでしょう 164 00:07:32,440 --> 00:07:34,816 やっと下から3番目ですから 165 00:07:34,840 --> 00:07:37,336 その次は どれだけ運動を しているかですが 166 00:07:37,360 --> 00:07:39,696 これもあまり 大きな要因ではない 167 00:07:39,720 --> 00:07:44,256 心臓に問題があったため リハビリと運動をしているか 168 00:07:44,480 --> 00:07:46,016 だいぶ順位が上がってきました 169 00:07:46,040 --> 00:07:47,766 インフルエンザの 予防接種をしたか 170 00:07:47,766 --> 00:07:50,396 運動よりも インフルエンザ・ワクチンの方が 171 00:07:50,500 --> 00:07:52,760 命を守ってくれるなんて ご存じでしたか? 172 00:07:54,720 --> 00:07:57,216 飲酒の習慣を断ったか 173 00:07:57,240 --> 00:07:59,350 ほどほどに飲む程度か 174 00:07:59,360 --> 00:08:02,940 タバコを吸わないか 前は吸っていても禁煙したか 175 00:08:03,560 --> 00:08:07,176 長寿の可能性が最も高くなる 2つの要因は― 176 00:08:07,200 --> 00:08:10,736 どちらも社会生活に 関わるものです 177 00:08:10,760 --> 00:08:13,136 まず 親しい人がいるかどうか 178 00:08:13,160 --> 00:08:17,456 急にお金が必要になったとき 179 00:08:17,480 --> 00:08:20,096 借りに行ける相手や 180 00:08:20,120 --> 00:08:22,696 体調が悪くなったとき 医者を呼んでくれたり 181 00:08:22,720 --> 00:08:24,536 病院に連れて行って くれたりする人です 182 00:08:24,560 --> 00:08:29,376 あるいは 絶望して 生きる意欲を失いかけたとき 183 00:08:29,400 --> 00:08:31,376 寄り添ってくれる人です 184 00:08:31,400 --> 00:08:34,015 そういう人が 何人かいてくれたら 185 00:08:34,039 --> 00:08:37,576 長生きする可能性が ぐんと高まるわけです 186 00:08:37,600 --> 00:08:39,936 そして 私が驚いたのは 187 00:08:39,960 --> 00:08:42,576 社会的統合と呼ばれるものです 188 00:08:42,600 --> 00:08:46,656 これは 日々の活動で― 189 00:08:46,680 --> 00:08:48,330 どれだけ交流があるかを指します 190 00:08:48,760 --> 00:08:50,856 何人の人と話すか? 191 00:08:50,880 --> 00:08:54,456 これは 結びつきが強い人と 弱い人の両方についての話で 192 00:08:54,480 --> 00:08:56,976 自分にとって大きな意味を持つ― 193 00:08:57,000 --> 00:08:58,376 とりわけ身近な人に限りません 194 00:08:58,400 --> 00:09:02,586 たとえば 毎日コーヒーを 出してくれる店員とか 195 00:09:02,960 --> 00:09:04,736 郵便配達の人と話しますか? 196 00:09:04,760 --> 00:09:08,066 毎日 犬を連れて家の前を 通りかかる女性と話しますか? 197 00:09:08,240 --> 00:09:11,216 ブリッジやポーカーをしたり 読書クラブに加わったりしていますか? 198 00:09:11,240 --> 00:09:14,416 こうした交流の有無が どれだけ長く生きられるかを予測する― 199 00:09:14,440 --> 00:09:15,776 最も強い手がかりの1つです 200 00:09:15,800 --> 00:09:18,030 そこから 次の疑問が浮かびます 201 00:09:18,840 --> 00:09:22,220 オンラインで過ごす時間が増えて たとえば睡眠など― 202 00:09:22,220 --> 00:09:25,936 他のことをする時間が削られたら どうなるか? 203 00:09:25,960 --> 00:09:28,136 私たちが画面を見る時間は 最大で1日に11時間近く 204 00:09:28,160 --> 00:09:30,656 昨年よりも1時間増えています 205 00:09:30,680 --> 00:09:32,496 これが何か影響するでしょうか? 206 00:09:32,520 --> 00:09:34,650 じかに人と交流するのと 207 00:09:34,650 --> 00:09:38,906 ソーシャル・メディアによる交流を なぜ区別するのか? 208 00:09:38,906 --> 00:09:41,766 たとえば 自分の子のそばにいるのと 209 00:09:41,766 --> 00:09:45,930 いつもテキスト・メッセージで 繋がっているのは同じでしょうか? 210 00:09:46,200 --> 00:09:48,336 手短に答えるならノーです 211 00:09:48,360 --> 00:09:50,016 同じではありません 212 00:09:50,040 --> 00:09:54,546 じかに顔を合わせていると 神経伝達物質がどっと放出され 213 00:09:54,880 --> 00:09:58,176 ワクチンと同じように 現在のあなたも― 214 00:09:58,200 --> 00:10:00,056 将来のあなたも守ってくれます 215 00:10:00,080 --> 00:10:02,700 単に誰かと目を合わせたり 216 00:10:03,600 --> 00:10:06,176 握手したり ハイタッチしたりするだけでも 217 00:10:06,200 --> 00:10:08,256 オキシトシンを 分泌するのに十分です 218 00:10:08,280 --> 00:10:10,496 それによって信頼のレベルが高まり 219 00:10:10,520 --> 00:10:12,520 コルチゾール濃度は下がるので 220 00:10:12,920 --> 00:10:15,210 ストレスが軽減されます 221 00:10:15,440 --> 00:10:18,256 また ドーパミンが作られて 気分がいくらか高揚し 222 00:10:18,280 --> 00:10:19,956 痛みが和らぎます 223 00:10:19,956 --> 00:10:22,750 自然のモルヒネのようなものです 224 00:10:23,160 --> 00:10:25,856 ただ こういうことはすべて 意識のレーダーにかからないので 225 00:10:25,880 --> 00:10:29,750 私たちはオンラインの活動を 本物の交流と混同してしまうのです 226 00:10:30,200 --> 00:10:31,850 でも今は 確かに本物とは違うという 227 00:10:31,850 --> 00:10:33,666 新しい証拠が得られています 228 00:10:33,700 --> 00:10:35,976 神経科学の知見を 少し紹介しましょう 229 00:10:36,000 --> 00:10:39,296 メリーランド大学の神経科学者 エリザベス・レドケイが 230 00:10:39,320 --> 00:10:41,136 突きとめようとしたのは 231 00:10:41,160 --> 00:10:44,816 じかに人と交流しているときと 変化のないものを見ているときとで 232 00:10:44,840 --> 00:10:48,056 脳内で起こることに どんな違いがあるかです 233 00:10:48,080 --> 00:10:50,509 彼女は2つのグループに 分けた人たちを対象に 234 00:10:50,533 --> 00:10:52,576 脳の働きを比較しました 235 00:10:52,600 --> 00:10:55,896 彼女自身や共同研究者の1人と 236 00:10:55,920 --> 00:10:58,056 じかに交流して 237 00:10:58,080 --> 00:11:00,256 自由闊達な会話をする人たちと 238 00:11:00,280 --> 00:11:03,726 同じ内容について彼女が話すのを 目にしてはいるものの 239 00:11:03,726 --> 00:11:06,536 YouTubeのような パッケージ化されたビデオを通して 240 00:11:06,750 --> 00:11:09,270 間接的に見ている人たちの 脳の活動です 241 00:11:09,880 --> 00:11:11,576 なお 2人の人を同時に 242 00:11:11,600 --> 00:11:14,416 MRIスキャナーにかけた 方法を知りたい方は 243 00:11:14,440 --> 00:11:15,780 後で声をかけてください 244 00:11:16,360 --> 00:11:18,760 それで どんな違いがあったのか? 245 00:11:19,280 --> 00:11:22,000 これは社会的交流を しているときの脳画像です 246 00:11:22,840 --> 00:11:25,736 じかに人と会っているときと 固定的なコンテンツを見ているときとで 247 00:11:25,760 --> 00:11:30,556 脳の活動に差が あることを示しています 248 00:11:30,920 --> 00:11:35,896 オレンジ色の脳領域に 関連しているのは 249 00:11:35,920 --> 00:11:37,136 注意と社会的知性— 250 00:11:37,160 --> 00:11:39,736 すなわち 他人の考えや感情 251 00:11:39,760 --> 00:11:41,496 計画を予期すること― 252 00:11:41,520 --> 00:11:43,056 それから感情的報酬です 253 00:11:43,080 --> 00:11:45,856 こうした領域は 相手とじかに交流しているときの方が 254 00:11:45,880 --> 00:11:48,360 ずっと活発に働きます 255 00:11:50,120 --> 00:11:52,816 このように脳の活動に 明らかな違いが見られることは 256 00:11:52,840 --> 00:11:56,896 「フォーチュン500」企業の 採用担当者の判断に影響しているかも― 257 00:11:56,920 --> 00:11:58,856 志望者の自己アピールを 258 00:11:58,880 --> 00:12:01,656 Eメールや書面などの 文章で読んだだけの場合より 259 00:12:01,680 --> 00:12:03,530 声を聴いたときの方が 260 00:12:04,160 --> 00:12:06,810 その人を頭がいいと 261 00:12:06,810 --> 00:12:08,856 評価したのです 262 00:12:08,880 --> 00:12:11,656 私たちの声やボディランゲージには 豊かなシグナルが含まれます 263 00:12:11,680 --> 00:12:13,696 これは 私たちが 単なるアルゴリズムではなく 264 00:12:13,720 --> 00:12:15,376 ものを考えたり 感じたりする― 265 00:12:15,400 --> 00:12:17,896 意識を持つ人間なのだ ということを示しています 266 00:12:17,920 --> 00:12:19,976 また シカゴ大学ビジネス・スクールの 267 00:12:20,000 --> 00:12:23,530 ニコラス・エプリーによる研究は 268 00:12:24,440 --> 00:12:27,300 驚くほど単純な事実を 教えてくれています 269 00:12:27,760 --> 00:12:29,816 自分の声が相手に届く場合の方が 270 00:12:29,840 --> 00:12:31,280 頭がいいと思ってもらえます 271 00:12:31,840 --> 00:12:34,160 けっこう単純なことです 272 00:12:35,320 --> 00:12:37,240 では 最初の問題に戻りましょう 273 00:12:38,040 --> 00:12:40,046 なぜ女性は男性よりも長生きなのか? 274 00:12:40,050 --> 00:12:42,296 1つの大きな理由は 女性の方が生涯にわたって 275 00:12:42,320 --> 00:12:45,696 顔と顔を合わせる関係を 276 00:12:45,720 --> 00:12:47,376 大事にして維持するということです 277 00:12:47,400 --> 00:12:49,056 新しい証拠によると 278 00:12:49,080 --> 00:12:50,776 こうした直接的な友人関係によって 279 00:12:50,800 --> 00:12:54,776 病気や衰弱に対抗する 生物的なバリアができます 280 00:12:54,800 --> 00:12:56,976 これは人間だけではなく 281 00:12:57,000 --> 00:13:00,376 霊長目の他の動物にも 当てはまることです 282 00:13:00,400 --> 00:13:04,056 人類学者ジョーン・シルクによる メスのヒヒの研究では 283 00:13:04,080 --> 00:13:06,976 中核となるメスの友だちがいる場合 284 00:13:07,000 --> 00:13:10,576 コルチゾール濃度による ストレスのレベルが低く 285 00:13:10,600 --> 00:13:14,080 長く生きて子孫を多く持つことが 分かりました 286 00:13:14,640 --> 00:13:17,016 少なくとも3つの 安定した関係― 287 00:13:17,040 --> 00:13:18,536 3がマジックナンバーです 288 00:13:18,560 --> 00:13:19,776 考えてみてください 289 00:13:19,800 --> 00:13:21,436 皆さんにも3人いるといいですね 290 00:13:22,440 --> 00:13:25,720 このような直接的な交流の力は 291 00:13:26,480 --> 00:13:29,296 社会的関係を 維持している人たちの間で 292 00:13:29,320 --> 00:13:32,136 認知症の発症率が低いことに 表れています 293 00:13:32,160 --> 00:13:35,356 乳ガンに罹った女性でも 孤独な人に比べて― 294 00:13:35,356 --> 00:13:39,296 生存率が4倍も高いのは そのためです 295 00:13:39,320 --> 00:13:42,100 脳梗塞になった男性も 仲間としょっちゅう会って 296 00:13:42,100 --> 00:13:45,376 ポーカーをしたり コーヒーを飲んだり 297 00:13:45,570 --> 00:13:47,256 シニアのホッケーをしたり していれば― 298 00:13:47,280 --> 00:13:48,576 私はカナダ人ですからね― 299 00:13:48,600 --> 00:13:49,736 (笑) 300 00:13:49,760 --> 00:13:52,256 社会的接触が薬以上に 301 00:13:52,280 --> 00:13:54,296 体によい影響を与えます 302 00:13:54,320 --> 00:13:57,416 定期的に人と会うというのは 脳梗塞患者にとって 303 00:13:57,440 --> 00:13:59,896 無理なく実行できる 効果的な方法です 304 00:13:59,920 --> 00:14:03,616 ただ じかに顔を合わせる付き合いが 驚くほど効果を発揮するとしても 305 00:14:03,640 --> 00:14:08,370 話し相手が1人もいないという人が 今や人口の4分の1もいます 306 00:14:09,160 --> 00:14:11,306 この問題を何とか しなければなりません 307 00:14:11,520 --> 00:14:13,296 サルディーニャ島の 村民のように 308 00:14:13,320 --> 00:14:16,826 自分が所属しているという感覚は 女性だけでなく 309 00:14:17,040 --> 00:14:19,056 生物として欠かせないものです 310 00:14:19,080 --> 00:14:23,216 人と人との直接的な交流を 都市や 職場や 311 00:14:23,240 --> 00:14:25,230 行動目標に 採り入れるようにすれば 312 00:14:25,840 --> 00:14:27,296 免疫系が強化され 313 00:14:27,320 --> 00:14:31,336 血流や脳の中に 幸福感を生むホルモンが増えて 314 00:14:31,360 --> 00:14:33,180 長寿の可能性が高まります 315 00:14:33,840 --> 00:14:36,496 私はこれを「村の構築」と 呼んでいます 316 00:14:36,520 --> 00:14:40,390 自分の「村」を作って維持することが 命に関わる問題なのです 317 00:14:40,760 --> 00:14:41,976 ありがとうございました 318 00:14:42,000 --> 00:14:45,680 (拍手) 319 00:14:48,130 --> 00:14:50,560 (ヘレン・ウォルターズ)どうぞこちらへ 1つ質問があります 320 00:14:50,560 --> 00:14:52,626 中間の道はないのでしょうか? 321 00:14:52,660 --> 00:14:55,830 人と顔を合わせたときの 神経伝達物質の働きについてですが 322 00:14:55,830 --> 00:14:57,936 デジタル・テクノロジーは どうでしょう? 323 00:14:57,960 --> 00:15:00,380 これは飛躍的に進歩しましたよね? 324 00:15:00,380 --> 00:15:02,740 FaceTime(ビデオ通話)などですが 325 00:15:02,740 --> 00:15:04,100 効果はありますか? 326 00:15:04,100 --> 00:15:05,316 たとえば 私の甥は 327 00:15:05,316 --> 00:15:08,036 『Minecraft』で 対戦する 友だちに向かって叫んでいて 328 00:15:08,036 --> 00:15:09,470 かなり繋がっているみたいです 329 00:15:09,470 --> 00:15:11,856 こういうのはどうでしょう? 役に立ちますか? 330 00:15:11,880 --> 00:15:14,216 (ピンカー)データはまだ 集まり始めたばかりです 331 00:15:14,240 --> 00:15:17,216 デジタル革命がどんどん先行して 332 00:15:17,240 --> 00:15:19,976 健康データの収集は 後追いになっています 333 00:15:20,000 --> 00:15:21,376 だから 研究はこれからですが 334 00:15:21,400 --> 00:15:23,416 テクノロジーにおいても 335 00:15:23,440 --> 00:15:25,256 改善できることはあるでしょう 336 00:15:25,280 --> 00:15:28,736 たとえば ノートPCのカメラは 画面の上部についています 337 00:15:28,760 --> 00:15:31,816 だから 画面を のぞきこんでいるときは 338 00:15:31,840 --> 00:15:33,736 きちんとアイコンタクトできません 339 00:15:33,760 --> 00:15:36,936 だから カメラをのぞきこむという 簡単な方法でも 340 00:15:36,960 --> 00:15:39,216 神経伝達物質を増やせる 可能性があります 341 00:15:39,240 --> 00:15:41,816 あるいは カメラの位置を 変えてもいいでしょうね 342 00:15:41,840 --> 00:15:45,536 じかに対面するのと同じでなくても テクノロジーで補える面はあると思います 343 00:15:45,560 --> 00:15:47,170 (ウォルターズ)なるほど ありがとうございました 344 00:15:47,170 --> 00:15:48,536 ありがとうございました 345 00:15:48,560 --> 00:15:49,710 (拍手)