1 00:00:24,891 --> 00:00:26,818 お知り合いの中に 2 00:00:26,818 --> 00:00:30,388 英語など複数の言語を 流暢に話す子どもはいますか? 3 00:00:31,379 --> 00:00:35,567 家族と一緒に外国へ あるいは外国から引越してきた経験を 4 00:00:35,567 --> 00:00:37,551 持つ子たちかもしれません 5 00:00:37,693 --> 00:00:40,988 親が国際カップルという場合もあります 6 00:00:41,505 --> 00:00:46,226 そういう子たちは多言語と多文化に 同時にさらされながら 7 00:00:46,244 --> 00:00:47,466 育っています 8 00:00:47,783 --> 00:00:51,441 そんな環境で育つのは ごく普通になってきていますが 9 00:00:51,552 --> 00:00:54,581 実際に当事者である子に 10 00:00:54,634 --> 00:00:57,620 「ねえ その経験は楽しい?」 と聞いてみると 11 00:00:57,727 --> 00:00:59,178 こう答えるかもしれません 12 00:00:59,178 --> 00:01:03,389 「楽しくない ものすごく大変で苦労が多いよ 13 00:01:03,511 --> 00:01:06,023 両親も私のことで悩んでる」 14 00:01:07,070 --> 00:01:09,528 20年前の私も そんな子どもでした 15 00:01:09,565 --> 00:01:14,114 アメリカと日本を往復しながら 16 00:01:14,148 --> 00:01:18,878 当時の私は自分の境遇に うんざりしていました 17 00:01:19,093 --> 00:01:22,186 どちらの国に行くのもトラウマで 18 00:01:22,209 --> 00:01:26,247 勉強は遅れに遅れていました 19 00:01:27,079 --> 00:01:29,813 しかし今日 大人になった私にとって 20 00:01:29,862 --> 00:01:35,145 その経験は贈り物となり 私は様々な意味で助けられています 21 00:01:36,760 --> 00:01:42,733 国をまたいで育つ子ども時代が つらい原因は何でしょうか 22 00:01:42,894 --> 00:01:46,937 私の家族は その間ずっと 全力で私を支えてくれました 23 00:01:46,969 --> 00:01:49,770 家族に恵まれた私は とても幸運でした 24 00:01:50,167 --> 00:01:52,352 でも今 振り返ると 25 00:01:52,352 --> 00:01:54,833 あれは誰にとっても つらすぎる経験だったような 26 00:01:54,833 --> 00:01:55,832 気がします 27 00:01:56,458 --> 00:01:58,648 ハーバード経営大学院に 28 00:01:58,648 --> 00:02:01,180 フルブライト奨学生として 入学した私は すぐに 29 00:02:01,180 --> 00:02:04,262 後々 起業へとつながる あるアイディアに着手しました 30 00:02:04,349 --> 00:02:09,048 国をまたいで暮らす子たち特有の 困難に寄り添い 31 00:02:09,048 --> 00:02:13,771 勉強と心理の両面から 支援する教育サービスです 32 00:02:14,057 --> 00:02:18,993 国をまたぐ子ども時代はつらいけれど 後々 よかったと思わせる 33 00:02:19,010 --> 00:02:20,718 要因は何でしょう 34 00:02:21,366 --> 00:02:23,746 第1は言語です 35 00:02:23,878 --> 00:02:25,549 こんなふうに言われるんです 36 00:02:25,549 --> 00:02:28,986 「ああ 小さい子は あっと言う間に言語を覚えるよ 37 00:02:29,030 --> 00:02:31,541 すぐ 喋れるようになるでしょ」 38 00:02:31,632 --> 00:02:33,124 聞いたことありますよね? 39 00:02:33,223 --> 00:02:38,395 「その言語でコミュニケーションできるか」 という意味なら確かにそうです 40 00:02:38,396 --> 00:02:41,431 「その言語でコミュニケーションできるか」 という意味なら確かにそうです 41 00:02:41,853 --> 00:02:44,085 でも もし問題が 42 00:02:44,085 --> 00:02:47,886 「その言語で考えたり学んだり できるか」なら 43 00:02:48,101 --> 00:02:51,821 答えは 「実はかなり長い時間がかかる」です 44 00:02:52,483 --> 00:02:56,932 研究によると この言語レベルに達するには 45 00:02:56,932 --> 00:02:59,632 5~7年かかります 46 00:03:00,217 --> 00:03:01,494 うちの生徒の中に 47 00:03:01,494 --> 00:03:04,160 英語の環境で6年暮らしていた 男の子がいます 48 00:03:04,160 --> 00:03:06,034 英語はとても流暢ですから 49 00:03:06,034 --> 00:03:08,388 英語ネイティブでないとは 信じがたいほどです 50 00:03:08,388 --> 00:03:11,989 英語で受ける教科の成績は オールAです 51 00:03:12,109 --> 00:03:14,681 でも数学と物理については 52 00:03:14,843 --> 00:03:18,484 今でも日本語で教えてもらう方が 良いそうです 53 00:03:19,196 --> 00:03:22,479 彼は言います 「だって日本語の方が早いんだもん 54 00:03:22,479 --> 00:03:26,651 そういう概念的で 難しいことを学ぶ場合には 55 00:03:26,853 --> 00:03:30,249 日本語の方が簡単だし 56 00:03:30,292 --> 00:03:32,388 頭の中で動かしやすいんだ」 57 00:03:32,711 --> 00:03:35,349 つまり考える時は 日本語の方がラクなのです 58 00:03:36,274 --> 00:03:40,362 ということは 子どもが まだおぼつかない言語で 59 00:03:40,362 --> 00:03:42,964 勉強している場合 60 00:03:43,100 --> 00:03:47,165 その子の認知能力 すなわち学ぶ力は 制限されている可能性があります 61 00:03:47,453 --> 00:03:51,670 ですから 多言語の環境で 育つ児童 生徒にとって 62 00:03:51,794 --> 00:03:55,280 学校で使われる言語に できるだけ早く追いつくことは 63 00:03:55,280 --> 00:03:57,086 何よりも重要です 64 00:03:57,105 --> 00:04:00,253 言語が追いつけば 自分の学年に応じた学習内容が 65 00:04:00,253 --> 00:04:01,727 学べるようになります 66 00:04:01,797 --> 00:04:06,738 その一方で母語も学年相応に 使いこなす必要があるわけで 67 00:04:06,738 --> 00:04:09,345 これは実に大変なことです 68 00:04:09,566 --> 00:04:12,730 いずれも自然にできるように なるものではありません 69 00:04:12,730 --> 00:04:16,926 子ども本人だけでなく 家族も一緒に最大限の努力をして 70 00:04:16,926 --> 00:04:20,837 計画や投資をすることが 求められます 71 00:04:22,688 --> 00:04:27,014 この局面にいる子どもは 助けが必要ですし 助けられるべきです 72 00:04:27,083 --> 00:04:29,792 家族が助けても良いですが 73 00:04:29,802 --> 00:04:32,761 プロが入って家族の助けを サポートする手もあります 74 00:04:35,077 --> 00:04:36,082 私自身は 75 00:04:36,082 --> 00:04:39,239 その局面に置かれ ひどく困惑していたのを覚えています 76 00:04:39,270 --> 00:04:42,444 自分に問題があると 思ってしまうほどでした 77 00:04:42,477 --> 00:04:44,579 「私は頭が良くないのかも 78 00:04:44,579 --> 00:04:47,871 こんなに時間をかけて 頑張っているのに 79 00:04:47,983 --> 00:04:50,467 どっちの言語でも いまいちだもの」 80 00:04:52,528 --> 00:04:54,599 言語の壁は 子どもの学校における 81 00:04:54,599 --> 00:04:57,097 社会生活の面でも 大きく立ちはだかります 82 00:04:57,494 --> 00:05:00,689 自分の個性や性格の中で 第二言語では 83 00:05:00,699 --> 00:05:04,553 表現しきれない部分があると 感じたことはありませんか? 84 00:05:05,122 --> 00:05:08,124 たとえば本当の自分ほど 面白くないとか 85 00:05:08,124 --> 00:05:10,170 賢そうに見えないとか 86 00:05:10,170 --> 00:05:12,869 周りに興味を持ってもらえないとか 87 00:05:12,869 --> 00:05:14,901 言語が自分を狭めているからです 88 00:05:15,533 --> 00:05:20,380 自分が今10代で 週に5日 そんな経験をしなくちゃならないとしたら 89 00:05:20,412 --> 00:05:21,439 イヤですよね 90 00:05:21,638 --> 00:05:25,326 言語を学ぶのは 厳しく長い道のりです 91 00:05:26,658 --> 00:05:29,877 それによって得られる贈り物は アクセスです 92 00:05:29,966 --> 00:05:32,503 2つの言語を習得してしまえば 93 00:05:32,503 --> 00:05:36,159 2つの異なる国で学校に行ったり 仕事したりできるようになります 94 00:05:36,226 --> 00:05:41,394 どちらの言語で生み出された情報や知識にも アクセスできますし 95 00:05:41,458 --> 00:05:46,884 まったく異なる2組の人々と 関係を築くこともできます 96 00:05:47,301 --> 00:05:50,854 バイリンガルの世界は 豊かさに あふれています 97 00:05:51,017 --> 00:05:54,248 まるで2つの人生を 同時に生きているかのようです 98 00:05:56,118 --> 00:05:58,763 困難の2つめは文化です 99 00:05:59,130 --> 00:06:03,048 ある日の朝 ミシガン州に住む女の子が 自分の教室へ入っていくと 100 00:06:03,048 --> 00:06:06,753 先生は女の子をギュッとハグして 温かく迎えました 101 00:06:07,049 --> 00:06:08,989 いつもどおりの光景です 102 00:06:09,083 --> 00:06:11,649 翌週 女の子は日本へ引越しました 103 00:06:11,818 --> 00:06:14,097 日本では普通 ハグをせず 104 00:06:14,097 --> 00:06:16,854 愛情表現には他の方法を使います 105 00:06:16,935 --> 00:06:21,081 親しみを込めた試みが ひどく気まずい失敗に終わり 106 00:06:21,081 --> 00:06:25,003 女の子は気づきます 日本でハグをすると 107 00:06:25,162 --> 00:06:28,037 もれなく相手に ひどく不快な思いをさせ 108 00:06:28,073 --> 00:06:32,501 「完全に・社会不適合の・ヤバいやつ」 という称号を与えられるのだと 109 00:06:32,501 --> 00:06:33,501 (笑) 110 00:06:33,501 --> 00:06:35,650 それで女の子はハグをやめましたが 111 00:06:36,198 --> 00:06:37,765 頭でわかっても 心が残ります 112 00:06:37,765 --> 00:06:40,898 ハグをしたい気持ちも してほしい気持ちもあるのです 113 00:06:40,944 --> 00:06:45,612 でも女の子は知っています まともな一員として受け入れてもらうためには 114 00:06:45,654 --> 00:06:49,582 コミュニティー内の文化的規範に 従う必要がありますし 115 00:06:49,629 --> 00:06:54,028 そこをしくじれば ルールを守れない者として 116 00:06:54,068 --> 00:06:56,696 のけ者にされることが決まっています 117 00:06:57,327 --> 00:07:00,779 文化というのは単に 私たちが口にする食べ物や 118 00:07:00,782 --> 00:07:02,554 年中行事のことだけではなく 119 00:07:02,567 --> 00:07:05,285 こうした包括的な 思考プロセスを指します 120 00:07:05,285 --> 00:07:08,227 この思考プロセスにより 様々な見解が浮き彫りとなり 121 00:07:08,227 --> 00:07:11,954 そこから それぞれに違う意味が 生まれてくるため 122 00:07:12,022 --> 00:07:15,780 文化の違いにより 同じ世界にいながら まったく違う体験をするという 123 00:07:15,780 --> 00:07:17,292 現象が生じ 124 00:07:17,316 --> 00:07:22,322 その違いは あらゆる場面で 存在しうるということになります 125 00:07:22,322 --> 00:07:24,922 たとえば 学校の 人気者になる方法に始まり 126 00:07:24,922 --> 00:07:27,884 就職の面接で 見込みがあると思わせる話し方や 127 00:07:28,030 --> 00:07:32,379 「好きだ」という気持ちの伝え方から 128 00:07:32,437 --> 00:07:37,147 数回のデートを重ねた相手との関係を どう見るかまで 129 00:07:37,889 --> 00:07:42,074 こうした文化的規範を学ぶには 便利な教科書もないので 130 00:07:42,074 --> 00:07:45,333 とにかく試して 恥ずかしい間違いに間違いを重ねて 131 00:07:45,333 --> 00:07:48,645 覚えていくしか ありません 132 00:07:50,834 --> 00:07:52,553 苦痛は悪化します 133 00:07:52,553 --> 00:07:54,942 「自分のせいだ」と 思い始めるからです 134 00:07:55,132 --> 00:07:56,732 こう思う時期もあります 135 00:07:56,732 --> 00:08:00,352 「おっと 振る舞い方に気をつけなくちゃ 136 00:08:00,492 --> 00:08:03,896 変な人になっていないか 常に自分をチェックしよう」 137 00:08:03,956 --> 00:08:05,739 受け入れられたい一心なのです 138 00:08:08,220 --> 00:08:11,535 2つの文化の中で育つことによって 贈り物として与えられるのは 139 00:08:11,787 --> 00:08:15,773 「文化的規範とは 社会的に構築されたものである」 140 00:08:16,923 --> 00:08:18,908 という事実に対する目覚めです 141 00:08:18,986 --> 00:08:22,055 人々が信じる内容は とんでもなく多岐にわたり 142 00:08:22,058 --> 00:08:24,798 その根拠は生まれ育ちによって 異なります 143 00:08:24,798 --> 00:08:29,070 ある文化で常識と言われるものや 真実とされることでさえ 144 00:08:29,269 --> 00:08:31,696 別の場所では 受け取られ方が変わるのです 145 00:08:32,597 --> 00:08:36,896 1つ1つの文化は美しく機能的で 異なる角度から人々の生き方に 146 00:08:37,111 --> 00:08:40,405 影響を与えるものとして それぞれ成り立っていますが 147 00:08:40,739 --> 00:08:43,599 どれ1つとして 普遍の真理ではありません 148 00:08:44,421 --> 00:08:47,177 このことを知っていると 2種類の自由が得られます 149 00:08:47,253 --> 00:08:50,840 1つめは人生の重要な岐路に立った時 どちらのルールに従うか 150 00:08:50,840 --> 00:08:53,259 選べる自由です 151 00:08:53,526 --> 00:08:55,943 ハーバード経営大学院に進学し 152 00:08:55,952 --> 00:08:58,089 女性起業家になるという私の選択は 153 00:08:58,089 --> 00:09:03,490 日本の典型的な女性の役割に ぴったり合うとは言えません 154 00:09:03,693 --> 00:09:07,606 でも女性らしい気分になりたい時は そうすることもできます 155 00:09:07,827 --> 00:09:11,696 所変われば「女性らしさ」の意味も 変わるということを 156 00:09:11,744 --> 00:09:13,427 知っているからです 157 00:09:13,984 --> 00:09:16,097 2つめの自由は意識がもたらす自由です 158 00:09:16,208 --> 00:09:19,642 文化を考える上で悩ましいのは 自らが一端を担いながら 159 00:09:19,642 --> 00:09:22,040 文化全体を意識するなんて 至難の業だという点です 160 00:09:22,046 --> 00:09:25,856 呼吸したり泳いだりする時 空気や水を意識しないのと同じです 161 00:09:26,192 --> 00:09:31,224 ところが 複数の文化に どっぷり浸かる経験をすると 162 00:09:31,442 --> 00:09:34,661 その対比によって突然 視界がひらけ 163 00:09:34,661 --> 00:09:38,410 文化が自分にどう影響しているか 意識できるようになります 164 00:09:39,315 --> 00:09:41,701 文化的な偏見や 165 00:09:41,701 --> 00:09:45,179 固定観念に対して さらに意識が高くなると 166 00:09:45,200 --> 00:09:47,497 別の文化で育った人とも 167 00:09:47,497 --> 00:09:51,169 すごく上手くつながりを 築くことができるようになります 168 00:09:51,241 --> 00:09:54,862 昨今の分断と境界のムードに 満ちた世界では 169 00:09:55,409 --> 00:09:58,780 文化を超えて人脈を築ける人材の 需要が高まっています 170 00:10:01,145 --> 00:10:04,020 最後の要素は アイデンティティーです 171 00:10:05,058 --> 00:10:08,681 上海に8年間 住んでいた あるアメリカ人の女の子が 172 00:10:09,061 --> 00:10:11,049 ワシントンに戻りました 173 00:10:11,178 --> 00:10:13,997 すると新しくできた友達が ふざけて言ってきます 174 00:10:13,997 --> 00:10:16,543 「中国の子だろ 中国へ帰れ」 175 00:10:16,933 --> 00:10:19,506 彼女が その日の気持ちを 話してくれました 176 00:10:19,506 --> 00:10:22,577 「でも私には中国にも 居場所がないんだよ? 177 00:10:22,598 --> 00:10:25,228 私の居場所なんて もう どこにもないみたい」 178 00:10:26,308 --> 00:10:32,310 この根なし草のような よりどころのない感覚は心を蝕みます 179 00:10:32,599 --> 00:10:35,133 私もそうです 今でも時々 180 00:10:35,211 --> 00:10:37,508 疑問に苛まれ 悩むことがあります 181 00:10:37,515 --> 00:10:41,573 「ねえ 本当の私は何者なの? 私の居場所はどこだろう?」 182 00:10:41,972 --> 00:10:45,323 私は日本と深いつながりが あると感じていますが 183 00:10:45,492 --> 00:10:48,348 アメリカとも深いつながりを 感じており 184 00:10:48,418 --> 00:10:51,822 どちらにも完全に属しては いないからです 185 00:10:51,869 --> 00:10:53,292 私は両国のミックスです 186 00:10:53,828 --> 00:10:59,291 そのため故郷である日本で マイノリティーとなるわけですが 187 00:10:59,883 --> 00:11:02,890 これは特に子どもにとって 大変つらい場合があります 188 00:11:02,890 --> 00:11:06,363 子どもは自分が何者か はっきり知りたいものですし 189 00:11:06,363 --> 00:11:10,212 自分らしく振る舞えて 受け入れてもらえる場所 190 00:11:10,212 --> 00:11:11,579 頑張り続けなくてもいい ― 191 00:11:11,627 --> 00:11:14,526 安全な場所を求めるものだからです 192 00:11:15,776 --> 00:11:18,729 この困惑した経験が 与えてくれる人生の贈り物は 193 00:11:19,604 --> 00:11:25,356 困惑に招かれた人だけが得られるもので 実はそれこそが 194 00:11:25,646 --> 00:11:31,067 自分の居場所と感じられる時や場所を 見つけるチャンスなのです 195 00:11:32,140 --> 00:11:36,396 ある空間に自分の居場所を見出す時 支えとなる有意義な関係性とは 196 00:11:36,515 --> 00:11:38,597 どんなものなのかを知り 197 00:11:38,953 --> 00:11:41,060 この かなり複雑な人生に 198 00:11:41,060 --> 00:11:45,656 目的や意義を与えるために 私たちには何ができるでしょう 199 00:11:46,605 --> 00:11:50,485 「ああ ここが私の居場所だ」 と感じるための条件は 200 00:11:50,485 --> 00:11:53,148 数人の本当に仲の良い友達で 十分だったりします 201 00:11:53,344 --> 00:11:57,009 自分の両面を理解してくれる 親友のことですよ 202 00:11:57,303 --> 00:12:00,852 追求したい使命やビジョンがあれば 大丈夫だったりもします 203 00:12:00,852 --> 00:12:03,730 必要なのは 自分が その環境にお返ししたいと思う何か 204 00:12:03,730 --> 00:12:05,813 その場所と あなたをつなぐ何かなのです 205 00:12:06,810 --> 00:12:10,898 アイデンティティーや 国籍などの概念は 206 00:12:10,947 --> 00:12:15,878 実は意外と具体性に欠け 明確に決まったものではないですから 207 00:12:16,392 --> 00:12:19,988 その解釈には再考の余地があります 208 00:12:19,988 --> 00:12:22,070 柔軟性もありますから 209 00:12:22,070 --> 00:12:27,769 居場所を失ったように感じたとしても 自分で別の形にして取り戻せます 210 00:12:28,972 --> 00:12:34,287 つまり アイデンティティーの危機に 招かれたおかげで 211 00:12:34,287 --> 00:12:39,216 どんな自分になりたいか 自分の人生をどうしたいか 212 00:12:39,328 --> 00:12:41,809 選べるようになるわけです 213 00:12:42,958 --> 00:12:47,479 もし皆さんの周りに 国をまたぐ子どもたちがいたら 214 00:12:47,479 --> 00:12:50,343 どうか お願いですから 優しくしてあげてください 215 00:12:50,526 --> 00:12:53,410 話しぶりが賢くないというだけで 216 00:12:53,410 --> 00:12:55,369 頭が良くない子だと 思わないでください 217 00:12:55,501 --> 00:12:57,538 勝手に決めつけたり 218 00:12:57,538 --> 00:13:00,461 固定観念を当てはめたり 個性を無視したりしないでください 219 00:13:01,382 --> 00:13:04,257 そうではなく 私に力を貸してください 220 00:13:04,257 --> 00:13:06,617 彼らが くじけず 高みを目指せるよう 221 00:13:06,617 --> 00:13:08,000 励ましてやってください 222 00:13:08,054 --> 00:13:11,137 私と一緒に彼らを包みこみ 223 00:13:11,137 --> 00:13:13,887 子どもたちの持つ可能性を称えて 224 00:13:13,887 --> 00:13:16,544 お互いの絆を強めていきましょう 225 00:13:18,276 --> 00:13:22,748 もし あなた自身が国をまたぐ子なら 私は今日 伝えたいことがあります 226 00:13:22,748 --> 00:13:27,798 あなたは今 誰が見ても ものすごく大変なことをやっています 227 00:13:27,847 --> 00:13:29,754 一人ぼっちでは ありません 228 00:13:29,972 --> 00:13:31,389 助けを求めて いいんです 229 00:13:31,495 --> 00:13:35,005 助けてほしければ 遠慮なく申し出ましょう 230 00:13:35,337 --> 00:13:38,854 世界は あなたなら見事に 切り抜けられると確信しています 231 00:13:39,580 --> 00:13:40,706 ありがとうございました 232 00:13:40,872 --> 00:13:43,871 (拍手)