WEBVTT 00:00:00.560 --> 00:00:05.830 バナナオートマフィンのレシピには昔ながらの 00:00:05.830 --> 00:00:07.820 オート(燕麦)が4分の3カップ必要とあります. 00:00:07.820 --> 00:00:10.740 あなたはレシピの2分の1の量を作ろうと思っています. 00:00:10.740 --> 00:00:13.230 どれだけのオートを使う必要がありますか? 00:00:13.230 --> 00:00:16.550 レシピの全体が4分の3カップを必要としていて, 00:00:16.550 --> 00:00:18.630 あなたはレシピの半分を作ろうとしていますから, 00:00:18.630 --> 00:00:20.520 必要なのは4分の3の半分ですね? 00:00:20.520 --> 00:00:23.100 あなたはレシピどおりの量を全体とするとその半分の 00:00:23.100 --> 00:00:24.330 量の昔ながらのオートが欲しいのです. 00:00:24.330 --> 00:00:30.970 ですから,4分の3の2分の1が欲しいです.(かけ算の順序はどちらでもいいということが重要です.) 00:00:30.970 --> 00:00:35.860 すると単に2分の1かける4分の3をかけます.するとこれに等しいのは -- 00:00:35.860 --> 00:00:37.550 分子どうしをかけ算すると 00:00:37.550 --> 00:00:40.590 1 かける 3 は 3 です. 00:00:40.590 --> 00:00:42.960 分母は 2 かける 4 で 8 です. 00:00:42.960 --> 00:00:43.820 これでできました! 00:00:43.820 --> 00:00:51.885 8 分の3 カップの昔ながらのオートが必要です. 00:00:51.885 --> 00:00:54.220 もう少し意味がはっきりするように, 00:00:54.220 --> 00:00:55.040 これを可視化してみましょう. 00:00:55.040 --> 00:00:59.560 4分の3がどのようなものかを描いてみます. 00:00:59.560 --> 00:01:02.400 基本的にこれが通常の量,あるいはレシピをなぞった時の全体の量です. 00:01:02.400 --> 00:01:04.060 基本的にこれが通常の量,あるいはレシピをなぞった時の全体の量です. 00:01:04.060 --> 00:01:06.950 では描いてみます. 00:01:06.950 --> 00:01:11.270 これが1カップ全体を示すとします.そしてもしこれを4つに分けたら-- 00:01:11.270 --> 00:01:15.040 もうちょっと上手く描いてみたいと思います. 00:01:15.040 --> 00:01:23.690 もしこれを4つに分割したら,4分の3はこのうちの3つ, 00:01:23.690 --> 00:01:28.290 それは 1, 2, 3 になるでしょう. 00:01:28.290 --> 00:01:30.740 これだけのオートが必要です. 00:01:30.740 --> 00:01:33.240 あなたはこの半分が欲しいのでしたよね. 00:01:33.240 --> 00:01:35.110 レシピの言う分の半分を作ろうと思っているからです. 00:01:35.110 --> 00:01:39.320 ですからこれを半分にすることができます. 00:01:39.320 --> 00:01:41.700 それは新しい色でやってみましょう. 00:01:41.700 --> 00:01:44.600 普通はこのオレンジの色の分のオートを使いますが, 00:01:44.600 --> 00:01:46.270 レシピの半分の量を作りたいので, 00:01:46.270 --> 00:01:50.410 この半分のオートが欲しいのです. 00:01:50.410 --> 00:01:54.930 ここにあるだけのオートが欲しいのですね. 00:01:54.930 --> 00:01:56.790 では,これが1カップ全体に対して 00:01:56.790 --> 00:01:59.190 どれだけかということについて考えてみましょう. 00:01:59.190 --> 00:02:02.520 これを考える1つの方法は,ここにある4つの部分を 00:02:02.520 --> 00:02:05.360 それぞれ2つに分けて,1カップを8つに分けて 00:02:05.360 --> 00:02:07.630 考えるというものです. 00:02:07.630 --> 00:02:09.000 そうしたらどうなるか見てみましょう. 00:02:09.000 --> 00:02:13.260 基本的に,それぞれのピース,それぞれの4分の1を2つにわけます. 00:02:13.260 --> 00:02:14.530 基本的に,それぞれのピース,それぞれの4分の1を2つにわけます. 00:02:14.530 --> 00:02:16.510 これらのそれぞれを2つに分割しましょう. 00:02:16.510 --> 00:02:19.340 これが最初の部分です. 00:02:19.340 --> 00:02:22.810 ここにあるものを2つに分けましょう. 00:02:22.810 --> 00:02:24.250 するとこれは2つのピースになります. 00:02:24.250 --> 00:02:26.300 これが2番目の部分です. 00:02:26.300 --> 00:02:30.390 これを1つめ,2つめと分けます. 00:02:30.390 --> 00:02:32.980 これが3番目の部分で,これを1つ,2つと分けます. 00:02:32.980 --> 00:02:35.805 そしてこれが4番目のピース,4番目の部分です. 00:02:35.805 --> 00:02:37.950 これを2つの部分に分けます. 00:02:37.950 --> 00:02:45.490 では,これは全体に対して分数ではどうなるでしょうか? 00:02:45.490 --> 00:02:47.840 もうここには8つのピースがありますね? 00:02:47.840 --> 00:02:50.810 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8. 00:02:50.810 --> 00:02:53.380 これらの4つのそれぞれを2つに分けたので8つになりました. 00:02:53.380 --> 00:02:56.650 すると 8 が分母になります.私達は 00:02:56.650 --> 00:02:57.980 4 分の 3 の半分をとったのですね. 00:02:57.980 --> 00:03:00.430 オレンジのところが4分の3だったことを思い出して下さい. 00:03:00.430 --> 00:03:02.170 ちょっとこの図がみにくくなってきましたので, 00:03:02.170 --> 00:03:04.110 はっきりさせておきましょう. 00:03:04.110 --> 00:03:06.280 このここにあるのが 4 分の3 です. 00:03:06.280 --> 00:03:09.090 これが4分の3です. 00:03:09.090 --> 00:03:19.620 この紫の部分が4分の3の2分の1です. 00:03:19.620 --> 00:03:22.020 しかし,これを8分の1がいくつかで考えてみましょう. 00:03:22.020 --> 00:03:24.180 これらの8つの部分のいくつがそうですか? 00:03:24.180 --> 00:03:26.910 8つに分けたうちの1つ,2つ, 00:03:26.910 --> 00:03:30.820 3つです.つまりこれは8分の3です. 00:03:30.820 --> 00:03:33.460 これで4分の3の2分の1をとるということがどういう意味か, 00:03:33.460 --> 00:03:35.260 感じとしてはっきりしてきたらいいですね. 00:03:35.260 --> 00:03:38.490 感じとしてはっきりしてきたらいいですね.