0:00:00.536,0:00:09.113 24個の三角形があります このビデオでこれを違う数の組に分けていきたいと思います 0:00:09.113,0:00:16.536 最初にやりたいことは この24個を[br]3つの組に分けることです 0:00:16.536,0:00:20.069 それで各組の三角形の数は[br]何個か考えてみてください 0:00:20.069,0:00:24.446 では やってみましょう[br]3等分していきます 0:00:24.446,0:00:36.278 最初の組 次の組[br]3つめの組です 0:00:36.278,0:00:43.937 24を3等分すると[br]各組に幾つありますか? 0:00:43.937,0:00:52.402 数えていきますよ![br]1 2 3 4 5 6 7 8 0:00:52.402,0:00:59.279 24割る3は8と言えます 0:00:59.279,0:01:02.946 ここで「ああ!掛け算に似ている!」と[br]言えないでしょうか 0:01:02.946,0:01:10.612 掛け算では「3組の8があれば[br]3掛ける8は24」と言えます 0:01:10.612,0:01:12.403 正しいですね! 0:01:12.403,0:01:32.003 3×8と書けます[br]3組の8で24です 0:01:32.003,0:01:39.946 このビデオでは24の三角形があり[br]それを3等分して各組は8でした 0:01:39.946,0:01:45.203 または3組の8で24です 0:01:45.203,0:01:52.699 別の考え方もあります[br]一旦クリアしましょう― 0:01:54.159,0:02:05.612 まず24を3等分しましたが[br]24を3でできた組にも等分できます 0:02:05.612,0:02:10.804 では今度は3でできた組に[br]等分していくと 0:02:10.804,0:02:20.803 最初の組 次の組 その次[br]こうやって― 0:02:20.803,0:02:28.869 その次-次-[br]実際に何組に等分できるでしょうか 0:02:28.869,0:02:35.696 次 その次 0:02:35.696,0:02:44.862 さて得られたのは[br]3が1 2 3 4 5 6 7 8組です 0:02:44.862,0:02:56.946 24割る3を別の見方をしていくと[br]3を8組得ます 0:02:56.946,0:03:03.003 一つの考え方として[br]同じことを掛け算で表現すると 0:03:03.003,0:03:12.946 8組の3があると24です 0:03:12.946,0:03:21.403 3組の8あるいは8組の3[br]どちらも24になります 0:03:21.403,0:03:25.697 もっと面白くしていきましょう― 0:03:25.697,0:03:28.202 今度考えてもらいたいのは 0:03:28.202,0:03:46.029 24割る12は幾つでしょうか?ビデオは止めて[br]三角形を分けて24割る12を計算してください 0:03:46.029,0:03:51.203 ビデオは止めていましたね[br]2種類の考え方があります 0:03:51.203,0:03:58.804 24を一組12で等分してください[br]何組あるでしょうか 0:03:58.804,0:04:12.779 最初の一組 次の組[br]さて各12の組が幾つできたでしょうか? 0:04:12.779,0:04:18.868 12の組が2つです[br]24割る12は2と言えます 0:04:18.868,0:04:30.536 24を各12の組に等分するのではなく[br]24を12等分すると 0:04:30.536,0:04:35.113 24を12等分すると[br]さて― 0:04:35.113,0:04:56.613 2の組は1 2 3 4 5 6[br]7 8 9 10 11 12あります 0:04:56.613,0:05:02.402 再び24を12等分すると[br]各組には幾つあるでしょうか? 0:05:02.402,0:05:09.138 2ですね 24を12等分すると[br]各組には幾つあるでしょうか― 0:05:09.138,0:05:15.736 または24を12で割ると何組になるか?[br]これが最後の例でした 0:05:15.736,0:05:18.337 更に面白くしましょう 0:05:18.337,0:05:22.946 2種類考えてみて下さい 0:05:22.946,0:05:31.279 24割る6は― 0:05:31.279,0:05:41.469 もう一つは24割る4は幾つかを[br]計算してください 0:05:41.469,0:05:45.335 今度もビデオは止めて[br]三角形をわけて計算してみて下さい 0:05:45.335,0:05:49.030 24割る6 また24割る4は? 0:05:49.030,0:05:51.469 まず24割る6 に取り掛かりましょう 0:05:51.469,0:05:57.736 このように考えます[br]24の6等分に挑戦してください 0:05:59.519,0:06:11.279 1組 2組[br]各組には4これが6行 0:06:11.279,0:06:24.736 3組め4 5 6[br]24を6等分すると各組には幾つでしょう? 0:06:24.736,0:06:29.403 明らかですね[br]各組に4です 0:06:29.403,0:06:43.279 他の方法として考えられるのは[br]「24割る6」 0:06:43.279,0:06:48.403 24を6の組で割ると[br]このようになります 0:06:48.403,0:07:01.446 1組 次の組 別の組 次[br]これで6が何組あるかわかります 0:07:01.446,0:07:10.280 6は4組あります 0:07:10.280,0:07:20.737 今度は24を4で割ってみましょう[br]24を4等分する事で 既にしてあります! 0:07:20.737,0:07:24.779 4等分すると各組に6あります 0:07:27.809,0:07:34.113 ここで24割る6は4で[br]24割る4は6だと気づいてください 0:07:34.113,0:07:38.113 それで4組の6(4×6=24)また同様に[br]6掛ける4は24