WEBVTT 00:00:06.742 --> 00:00:10.792 物事を自分で思っているくらいに上手く 本当にできますか? 00:00:10.932 --> 00:00:13.692 お金のやりくりは どれくらい上手くできますか? 00:00:13.692 --> 00:00:16.422 人の気持ちを 推し量ることはどうでしょう? 00:00:16.422 --> 00:00:19.912 知っている他の人と比べて どれくらい健康的だと思いますか? 00:00:19.912 --> 00:00:22.834 文法は 平均よりも よくできると思いますか? 00:00:22.834 --> 00:00:24.591 自分が他の人と比べて 00:00:24.591 --> 00:00:27.753 どれほど有能か 把握しているというのは 00:00:27.753 --> 00:00:30.062 自尊心を高める という以上のことです 00:00:30.062 --> 00:00:34.724 自分の判断や直感に従って 進めるべきか 00:00:34.724 --> 00:00:39.303 それとも誰かに助言を求めるべきか 見極める助けになります 00:00:39.303 --> 00:00:40.695 しかし心理学の研究は 00:00:40.695 --> 00:00:45.384 私たちが自分を正確に評価するのが あまり上手くないことを示していて 00:00:45.384 --> 00:00:49.731 実際には自分の能力を 過大評価していることが良くあります 00:00:49.731 --> 00:00:51.843 専門家はこの現象を 00:00:51.843 --> 00:00:55.056 「ダニング=クルーガー効果」と 呼んでいます 00:00:55.496 --> 00:00:58.534 100以上の研究が示す 幻想の優位性を 00:00:58.534 --> 00:01:02.125 人はなぜ抱くのかを それが説明しています 00:01:02.125 --> 00:01:04.994 私たちが他の人より 優れていると思う度合いは 00:01:04.994 --> 00:01:07.784 数学の法則と矛盾しています 00:01:07.824 --> 00:01:12.585 2つの会社のソフトウェアエンジニアに 自分の能力を評価してもらったところ 00:01:12.585 --> 00:01:17.607 一方の会社では32% 他方の会社では42%の人が 00:01:17.607 --> 00:01:21.104 自分は上位5%に 入ると答えました 00:01:21.104 --> 00:01:25.105 また別の研究によると アメリカのドライバーの88%が 00:01:25.105 --> 00:01:29.185 自分の運転技術は 平均よりも上だと考えています 00:01:29.185 --> 00:01:31.556 これはまれにしか 見られない話ではありません 00:01:31.556 --> 00:01:36.325 人は 自分を他の人の多くよりも 高く評価する傾向があって 00:01:36.325 --> 00:01:41.025 それが健康からリーダーシップ 倫理を含む様々な面で見られます 00:01:41.885 --> 00:01:43.806 中でも興味深いのは 00:01:43.806 --> 00:01:50.306 能力の低い人ほど自分の能力を 大きく過大評価しがちだということです 00:01:50.306 --> 00:01:53.237 たとえば論理的推論 00:01:53.237 --> 00:01:54.140 文法 00:01:54.140 --> 00:01:55.117 お金の知識 00:01:55.117 --> 00:01:56.033 数学 00:01:56.033 --> 00:01:57.321 感情的知性 00:01:57.321 --> 00:01:59.237 臨床検査の実施 00:01:59.237 --> 00:02:00.617 チェスといった領域で 00:02:00.617 --> 00:02:07.458 明確に劣っている人が 専門家並みの自己評価をする傾向があります 00:02:08.118 --> 00:02:11.267 このような妄想を抱きやすいのは どういう人なのでしょう? 00:02:11.267 --> 00:02:13.158 残念ながら みんなです 00:02:13.158 --> 00:02:18.258 誰でも自分で認識していない 無能な面を持っているものですから 00:02:18.438 --> 00:02:19.720 でもなぜなのでしょう? 00:02:19.720 --> 00:02:24.879 心理学者のダニングとクルーガーが 1999年に初めてこの効果について書いたとき 00:02:24.879 --> 00:02:28.563 何かの領域で 知識やスキルを欠く人は 00:02:28.563 --> 00:02:31.379 二重の呪いを受けることを 指摘しています 00:02:31.379 --> 00:02:34.958 第1に彼らはミスを犯し まずい判断をします 00:02:34.958 --> 00:02:40.581 第2に その同じ知識の欠落のため 自分の間違いを捉え損ねることになります 00:02:40.581 --> 00:02:42.829 言い換えると 下手な人というのは 00:02:42.829 --> 00:02:47.259 自分がいかに下手か認識するのに 必要な力を欠いているのです 00:02:47.259 --> 00:02:48.929 たとえば 研究者が 00:02:48.929 --> 00:02:51.939 ある大学のディベート大会の 参加者を調べたところ 00:02:51.939 --> 00:02:55.419 予選で下位25%のチームは 00:02:55.419 --> 00:02:59.273 5試合で4試合近くを 落としていましたが 00:02:59.273 --> 00:03:03.009 彼ら自身は6割方勝っていると 思っていたのです 00:03:03.009 --> 00:03:05.741 ディベートのルールを しっかり把握していなければ 00:03:05.741 --> 00:03:09.770 自分の議論がいつ どれほど頻繁に 破綻しているかも 00:03:09.770 --> 00:03:12.171 認識できません 00:03:12.171 --> 00:03:17.230 ダニング=クルーガー効果は エゴのために 自分の弱みに盲目になるということではありません 00:03:17.230 --> 00:03:21.371 人は自分の欠点を見付ければ 普通それを認めるものです 00:03:21.371 --> 00:03:25.531 ある研究で はじめ論理パズルの 成績が悪かった学生は 00:03:25.531 --> 00:03:28.040 論理のミニ講座を受けた後 00:03:28.040 --> 00:03:33.471 以前の自分の能力が酷いものだったことを 進んで認めています 00:03:33.921 --> 00:03:38.291 ある程度経験や技術のある人が 自分の能力にあまり自信を持っていない理由を 00:03:38.291 --> 00:03:41.201 これは説明するかもしれません 00:03:41.201 --> 00:03:44.791 知らないことが沢山あるのが分かるくらいに 彼らはよく知っているのです 00:03:44.791 --> 00:03:49.101 専門家は 自分にどの程度知識があるか 把握している一方 00:03:49.101 --> 00:03:51.291 別種の間違いが よく見られます 00:03:51.291 --> 00:03:55.812 他のみんなも自分と同じくらいに 分かっているものと仮定するのです 00:03:56.252 --> 00:04:00.083 結果として人は 無能であるにせよ 高い技能を持つにせよ 00:04:00.083 --> 00:04:04.392 不正確な自己認識に 捕らわれているのです 00:04:04.392 --> 00:04:07.513 スキルが低い人には 自分の欠点が見えません 00:04:07.513 --> 00:04:09.301 非常に有能な人は 00:04:09.301 --> 00:04:13.523 自分の能力がどれほど 普通でないかを認識しません 00:04:14.083 --> 00:04:18.323 ダニング=クルーガー効果が それを体験する当人に見えないものなら 00:04:18.323 --> 00:04:24.233 様々な面で自分が実際どれほど優れているのか どうすれば分かるのでしょう? 00:04:24.753 --> 00:04:27.374 第1に他の人からの フィードバックを求め 00:04:27.374 --> 00:04:30.434 耳が痛くとも よく検討することです 00:04:30.434 --> 00:04:33.235 第2に さらに重要なのは 学び続けるということです 00:04:33.235 --> 00:04:34.935 知識を身に付けるほど 00:04:34.935 --> 00:04:39.604 能力の見えない穴は できにくくなります 00:04:40.204 --> 00:04:43.183 すべては古い諺に 言う通りなのかもしれません 00:04:43.183 --> 00:04:44.945 「愚者と議論するときには 00:04:44.945 --> 00:04:49.075 相手も同じことを していないか確かめよ」