[Script Info] Title: [Events] Format: Layer, Start, End, Style, Name, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text Dialogue: 0,0:00:00.66,0:00:03.16,Default,,0000,0000,0000,,数年前から バイオ燃料の\N開発にあたり Dialogue: 0,0:00:03.16,0:00:05.89,Default,,0000,0000,0000,,ある可能性を追求してきました Dialogue: 0,0:00:05.89,0:00:10.59,Default,,0000,0000,0000,,化石燃料に対して競争力のある\N規模のものを Dialogue: 0,0:00:10.59,0:00:14.27,Default,,0000,0000,0000,,食糧生産に必要な水\N肥料や土地を奪わずに Dialogue: 0,0:00:14.27,0:00:16.71,Default,,0000,0000,0000,,開発できないかというものです Dialogue: 0,0:00:16.71,0:00:18.24,Default,,0000,0000,0000,,これがその解決案です Dialogue: 0,0:00:18.24,0:00:19.85,Default,,0000,0000,0000,,容器を作って海面下に浮かべ Dialogue: 0,0:00:19.85,0:00:22.13,Default,,0000,0000,0000,,それを排水と 油分を生産する Dialogue: 0,0:00:22.13,0:00:25.26,Default,,0000,0000,0000,,微細藻類で満たす考えです Dialogue: 0,0:00:25.26,0:00:27.42,Default,,0000,0000,0000,,柔軟性のある素材で作るので Dialogue: 0,0:00:27.42,0:00:29.49,Default,,0000,0000,0000,,波の影響を受けて動きます Dialogue: 0,0:00:29.49,0:00:31.53,Default,,0000,0000,0000,,もちろん微細藻類の成長には Dialogue: 0,0:00:31.53,0:00:33.85,Default,,0000,0000,0000,,太陽光を使い Dialogue: 0,0:00:33.85,0:00:36.06,Default,,0000,0000,0000,,藻類は二酸化炭素を吸収してくれながら Dialogue: 0,0:00:36.06,0:00:38.42,Default,,0000,0000,0000,,増殖し 酸素を放出します Dialogue: 0,0:00:38.42,0:00:42.09,Default,,0000,0000,0000,,微細藻類は周辺の水に熱を放出する Dialogue: 0,0:00:42.09,0:00:44.88,Default,,0000,0000,0000,,容器の中で増えるので Dialogue: 0,0:00:44.88,0:00:47.14,Default,,0000,0000,0000,,これを収穫して\Nバイオ燃料や化粧品 Dialogue: 0,0:00:47.14,0:00:49.82,Default,,0000,0000,0000,,肥料や飼料として使えます Dialogue: 0,0:00:49.82,0:00:52.66,Default,,0000,0000,0000,,当然 培養には \N広い面積を要するので Dialogue: 0,0:00:52.66,0:00:55.22,Default,,0000,0000,0000,,漁師や船舶等との利害関係も Dialogue: 0,0:00:55.22,0:00:59.41,Default,,0000,0000,0000,,考えなくてはいけませんが Dialogue: 0,0:00:59.41,0:01:01.67,Default,,0000,0000,0000,,将来の燃料事情を思うと Dialogue: 0,0:01:01.67,0:01:03.87,Default,,0000,0000,0000,,代替となる液体燃料を得ることが Dialogue: 0,0:01:03.87,0:01:06.35,Default,,0000,0000,0000,,大変重要であることは事実です Dialogue: 0,0:01:06.35,0:01:09.03,Default,,0000,0000,0000,,では なぜ微細藻類を使うのでしょうか? Dialogue: 0,0:01:09.03,0:01:12.72,Default,,0000,0000,0000,,このグラフはバイオ燃料の生産に使える Dialogue: 0,0:01:12.72,0:01:16.57,Default,,0000,0000,0000,,様々なタイプの穀物を表しています Dialogue: 0,0:01:16.57,0:01:19.13,Default,,0000,0000,0000,,大豆は1ヘクタールあたり\N年間5百リットル程の Dialogue: 0,0:01:19.13,0:01:21.45,Default,,0000,0000,0000,,バイオ燃料を生産できます Dialogue: 0,0:01:21.45,0:01:26.51,Default,,0000,0000,0000,,他にもヒマワリやカノーラ\Nジャトロファやヤシなど色々ありますが Dialogue: 0,0:01:26.51,0:01:31.00,Default,,0000,0000,0000,,一際高い値を示しているのが微細藻類です Dialogue: 0,0:01:31.00,0:01:33.53,Default,,0000,0000,0000,,大豆の年間5百リットルに比べて Dialogue: 0,0:01:33.53,0:01:36.32,Default,,0000,0000,0000,,微細藻類は1ヘクタールあたり Dialogue: 0,0:01:36.32,0:01:39.68,Default,,0000,0000,0000,,年間2万から5万リットル以上もの\N燃料を生産できます Dialogue: 0,0:01:39.68,0:01:42.94,Default,,0000,0000,0000,,では 微細藻類とは何でしょうか? Dialogue: 0,0:01:42.94,0:01:45.39,Default,,0000,0000,0000,,マイクロ・スケール\Nつまりとても小さい Dialogue: 0,0:01:45.39,0:01:48.36,Default,,0000,0000,0000,,単細胞生物で\Nヒトの髪の毛と比べると Dialogue: 0,0:01:48.36,0:01:50.67,Default,,0000,0000,0000,,この様に見えます Dialogue: 0,0:01:50.67,0:01:53.49,Default,,0000,0000,0000,,この小さな生物は大昔から Dialogue: 0,0:01:53.49,0:01:55.53,Default,,0000,0000,0000,,何千もの種類が Dialogue: 0,0:01:55.53,0:01:57.76,Default,,0000,0000,0000,,生息しています Dialogue: 0,0:01:57.76,0:02:00.78,Default,,0000,0000,0000,,中には 地球上のどの植物よりも\N速く増え Dialogue: 0,0:02:00.78,0:02:03.97,Default,,0000,0000,0000,,先ほどお見せしたような\N多量の油分を生産するものもあります Dialogue: 0,0:02:03.97,0:02:07.26,Default,,0000,0000,0000,,ではなぜ このシステムを\N海上に作るのでしょうか Dialogue: 0,0:02:07.26,0:02:10.11,Default,,0000,0000,0000,,海上で行う大きな理由は Dialogue: 0,0:02:10.11,0:02:14.70,Default,,0000,0000,0000,,沿岸の都市を見ると分かるように\N他に良い場所がないからです Dialogue: 0,0:02:14.70,0:02:17.50,Default,,0000,0000,0000,,藻の栽培に排水を使うわけですが Dialogue: 0,0:02:17.50,0:02:19.42,Default,,0000,0000,0000,,よく見てみると Dialogue: 0,0:02:19.42,0:02:22.98,Default,,0000,0000,0000,,排水処理場は 街の中に組み込まれています Dialogue: 0,0:02:22.98,0:02:26.67,Default,,0000,0000,0000,,サンフランシスコの地下には Dialogue: 0,0:02:26.67,0:02:29.32,Default,,0000,0000,0000,,約1400Km に及ぶ下水管があり Dialogue: 0,0:02:29.32,0:02:33.30,Default,,0000,0000,0000,,沖に排水を放出しています Dialogue: 0,0:02:33.30,0:02:37.21,Default,,0000,0000,0000,,世界中 都市によって\N排水処理の仕方は違い Dialogue: 0,0:02:37.21,0:02:39.58,Default,,0000,0000,0000,,排水を浄化する都市もあれば Dialogue: 0,0:02:39.58,0:02:41.22,Default,,0000,0000,0000,,垂れ流しにする都市もあります Dialogue: 0,0:02:41.22,0:02:43.88,Default,,0000,0000,0000,,しかしどの排水も Dialogue: 0,0:02:43.88,0:02:46.84,Default,,0000,0000,0000,,微細藻類の育成に使えます Dialogue: 0,0:02:46.84,0:02:48.51,Default,,0000,0000,0000,,これはシステムの想像図です Dialogue: 0,0:02:48.51,0:02:50.61,Default,,0000,0000,0000,,「海上藻類養殖用膜質容器」の Dialogue: 0,0:02:50.61,0:02:55.04,Default,,0000,0000,0000,,頭文字を取って\NOMEGAと名付けました Dialogue: 0,0:02:55.04,0:02:57.59,Default,,0000,0000,0000,,NASAはこういう洒落た\N略語が好きなんです Dialogue: 0,0:02:57.59,0:03:00.44,Default,,0000,0000,0000,,どのように機能するのでしょうか? Dialogue: 0,0:03:00.44,0:03:04.16,Default,,0000,0000,0000,,先ほど少し説明しましたが\Nまず 排水と二酸化炭素を Dialogue: 0,0:03:04.16,0:03:07.20,Default,,0000,0000,0000,,浮遊容器に入れます Dialogue: 0,0:03:07.20,0:03:10.84,Default,,0000,0000,0000,,排水が藻類の育成に\N必要な栄養を供給する一方 Dialogue: 0,0:03:10.84,0:03:13.56,Default,,0000,0000,0000,,藻類は本来なら\N温室効果ガスとなるはずだった Dialogue: 0,0:03:13.56,0:03:16.17,Default,,0000,0000,0000,,二酸化炭素を吸収します Dialogue: 0,0:03:16.17,0:03:18.50,Default,,0000,0000,0000,,もちろん 太陽のエネルギーも使って増殖し Dialogue: 0,0:03:18.50,0:03:21.05,Default,,0000,0000,0000,,海面の波のエネルギーが Dialogue: 0,0:03:21.05,0:03:23.35,Default,,0000,0000,0000,,藻類を撹拌します\Nまた 周りの水温によって Dialogue: 0,0:03:23.35,0:03:25.91,Default,,0000,0000,0000,,温度は制御されます Dialogue: 0,0:03:25.91,0:03:29.27,Default,,0000,0000,0000,,この藻類が酸素を放出するのは\Nすでに述べましたが Dialogue: 0,0:03:29.27,0:03:32.56,Default,,0000,0000,0000,,バイオ燃料や肥料\N食料や藻独特の副産物など Dialogue: 0,0:03:32.56,0:03:35.100,Default,,0000,0000,0000,,有益なものも生み出します Dialogue: 0,0:03:35.100,0:03:39.41,Default,,0000,0000,0000,,このシステムは環境に害が\N広がらないよう設計されています Dialogue: 0,0:03:39.41,0:03:41.54,Default,,0000,0000,0000,,モジュールとなって分かれているので Dialogue: 0,0:03:41.54,0:03:43.73,Default,,0000,0000,0000,,例えばその一つに雷が落ちたりして Dialogue: 0,0:03:43.73,0:03:45.93,Default,,0000,0000,0000,,穴が空き 中身が漏れたとしましょう Dialogue: 0,0:03:45.93,0:03:48.54,Default,,0000,0000,0000,,漏れ出す排水は 元来そのまま Dialogue: 0,0:03:48.54,0:03:50.93,Default,,0000,0000,0000,,排出されていた排水ですし Dialogue: 0,0:03:50.93,0:03:53.18,Default,,0000,0000,0000,,藻類は 漏れても自然分解されます Dialogue: 0,0:03:53.18,0:03:54.26,Default,,0000,0000,0000,,排水中で生育する藻類は Dialogue: 0,0:03:54.26,0:03:57.33,Default,,0000,0000,0000,,淡水生物なので海水の中では Dialogue: 0,0:03:57.33,0:03:59.13,Default,,0000,0000,0000,,生息できないのです Dialogue: 0,0:03:59.13,0:04:01.29,Default,,0000,0000,0000,,ここで使用している プラスチックは Dialogue: 0,0:04:01.29,0:04:03.92,Default,,0000,0000,0000,,よくあるもので 研究で良い成果を得ており Dialogue: 0,0:04:03.92,0:04:08.77,Default,,0000,0000,0000,,壊れたモジュールは修理して\N再利用できます Dialogue: 0,0:04:08.77,0:04:12.34,Default,,0000,0000,0000,,またこのシステムを使って Dialogue: 0,0:04:12.34,0:04:14.82,Default,,0000,0000,0000,,もっと いろいろ出来るかもしれません Dialogue: 0,0:04:14.82,0:04:17.66,Default,,0000,0000,0000,,水 特に淡水については 将来 Dialogue: 0,0:04:17.66,0:04:20.02,Default,,0000,0000,0000,,問題も予測されていますが Dialogue: 0,0:04:20.02,0:04:21.86,Default,,0000,0000,0000,,私たちは排水を再生する解決策にも Dialogue: 0,0:04:21.86,0:04:24.38,Default,,0000,0000,0000,,取り組んでいます Dialogue: 0,0:04:24.38,0:04:27.17,Default,,0000,0000,0000,,また 構造自体を考えると Dialogue: 0,0:04:27.17,0:04:30.22,Default,,0000,0000,0000,,海に生息するものの棲家になり Dialogue: 0,0:04:30.22,0:04:33.47,Default,,0000,0000,0000,,表面が海草や他の海洋生物で覆われ Dialogue: 0,0:04:33.47,0:04:35.96,Default,,0000,0000,0000,,優れた海洋生物の生息場と機能して Dialogue: 0,0:04:35.96,0:04:39.95,Default,,0000,0000,0000,,生物多様性を促進するのに Dialogue: 0,0:04:39.95,0:04:41.61,Default,,0000,0000,0000,,役立ちます Dialogue: 0,0:04:41.61,0:04:43.61,Default,,0000,0000,0000,,最後に 海中構造物なので Dialogue: 0,0:04:43.61,0:04:46.51,Default,,0000,0000,0000,,水産養殖という面からも Dialogue: 0,0:04:46.51,0:04:50.27,Default,,0000,0000,0000,,貢献できるのです Dialogue: 0,0:04:50.27,0:04:51.86,Default,,0000,0000,0000,,皆さんこう思うかもしれません Dialogue: 0,0:04:51.86,0:04:56.43,Default,,0000,0000,0000,,「良さそうなアイデアだけど\N本当に上手くいくのかな?」と Dialogue: 0,0:04:56.43,0:05:00.24,Default,,0000,0000,0000,,実はカリフォルニア州サンタクルーズにある Dialogue: 0,0:05:00.24,0:05:03.40,Default,,0000,0000,0000,,州の魚類鳥獣保護局内に研究室を設置し Dialogue: 0,0:05:03.40,0:05:06.45,Default,,0000,0000,0000,,そこにある巨大な海水タンクで Dialogue: 0,0:05:06.45,0:05:08.18,Default,,0000,0000,0000,,試験実験を行っています Dialogue: 0,0:05:08.18,0:05:10.80,Default,,0000,0000,0000,,またサンフランシスコに3つある Dialogue: 0,0:05:10.80,0:05:13.63,Default,,0000,0000,0000,,下水処理場のうちの1つでも Dialogue: 0,0:05:13.63,0:05:16.12,Default,,0000,0000,0000,,試験実験を行っています Dialogue: 0,0:05:16.12,0:05:19.43,Default,,0000,0000,0000,,そしてこの構造物の Dialogue: 0,0:05:19.43,0:05:22.13,Default,,0000,0000,0000,,海洋環境への影響を調べるために Dialogue: 0,0:05:22.13,0:05:25.79,Default,,0000,0000,0000,,モントレー湾にモスランディング海洋研究室という Dialogue: 0,0:05:25.79,0:05:28.25,Default,,0000,0000,0000,,フィールド調査場を設置しました Dialogue: 0,0:05:28.25,0:05:30.61,Default,,0000,0000,0000,,そこでこの構造物が海洋生物に Dialogue: 0,0:05:30.61,0:05:35.46,Default,,0000,0000,0000,,どのような影響を与えるかを調べました Dialogue: 0,0:05:35.46,0:05:38.55,Default,,0000,0000,0000,,サンタクルーズの研究室が\Nスカンクワークス(新技術開発の場)で Dialogue: 0,0:05:38.55,0:05:41.45,Default,,0000,0000,0000,,そこで私たちは藻類を育て Dialogue: 0,0:05:41.45,0:05:44.11,Default,,0000,0000,0000,,プラスチック溶接やツールを構築を行い Dialogue: 0,0:05:44.11,0:05:45.64,Default,,0000,0000,0000,,たくさんの失敗を重ね Dialogue: 0,0:05:45.64,0:05:47.57,Default,,0000,0000,0000,,エジソンではありませんが Dialogue: 0,0:05:47.57,0:05:51.02,Default,,0000,0000,0000,,「システムが機能しない10000もの方法」を学びました Dialogue: 0,0:05:51.02,0:05:55.26,Default,,0000,0000,0000,,現在は排水内で藻類を育ててますし Dialogue: 0,0:05:55.26,0:05:58.69,Default,,0000,0000,0000,,藻類の生態を調べる\Nツールも構築したので Dialogue: 0,0:05:58.69,0:06:00.42,Default,,0000,0000,0000,,藻類の成長の様子や Dialogue: 0,0:06:00.42,0:06:03.12,Default,,0000,0000,0000,,藻類の好きな環境_そして Dialogue: 0,0:06:03.12,0:06:07.02,Default,,0000,0000,0000,,強く 繁殖力のある培養株の\N研究をしています Dialogue: 0,0:06:07.02,0:06:10.11,Default,,0000,0000,0000,,さて 我々の開発した機能の中でも\N一番重要なのが Dialogue: 0,0:06:10.11,0:06:12.84,Default,,0000,0000,0000,,フォトバイオリアクター(PBR)でした Dialogue: 0,0:06:12.84,0:06:14.18,Default,,0000,0000,0000,,これは安価なプラスティック製の\N水面に浮かぶ構造物で Dialogue: 0,0:06:14.18,0:06:17.60,Default,,0000,0000,0000,,これは安価なプラスティック製の\N水面に浮かぶ構造物で Dialogue: 0,0:06:17.60,0:06:20.26,Default,,0000,0000,0000,,藻類類の養殖をする所です\Nいろいろなデザインを試し Dialogue: 0,0:06:20.26,0:06:23.39,Default,,0000,0000,0000,,殆どは失敗でしたが Dialogue: 0,0:06:23.39,0:06:25.73,Default,,0000,0000,0000,,113 リットルの規模で成功したモデルを Dialogue: 0,0:06:25.73,0:06:28.01,Default,,0000,0000,0000,,1700 リットル用に拡大して\Nサンフランシスコに設置しました Dialogue: 0,0:06:28.01,0:06:31.63,Default,,0000,0000,0000,,1700 リットル用に拡大して\Nサンフランシスコに設置しました Dialogue: 0,0:06:31.63,0:06:33.82,Default,,0000,0000,0000,,システムがどう機能するかお見せしましょう Dialogue: 0,0:06:33.82,0:06:37.54,Default,,0000,0000,0000,,基本的に排水と\N好みの藻類を入れ Dialogue: 0,0:06:37.54,0:06:40.24,Default,,0000,0000,0000,,そしてこの浮遊構造物の中を循環させます Dialogue: 0,0:06:40.24,0:06:42.97,Default,,0000,0000,0000,,この管状の柔軟な プラスチック構造物です Dialogue: 0,0:06:42.97,0:06:44.47,Default,,0000,0000,0000,,この管状の柔軟な プラスチック構造物です Dialogue: 0,0:06:44.47,0:06:47.18,Default,,0000,0000,0000,,もちろん太陽光も外面に当たり Dialogue: 0,0:06:47.18,0:06:49.58,Default,,0000,0000,0000,,藻類は栄養を吸収し増殖します Dialogue: 0,0:06:49.58,0:06:52.00,Default,,0000,0000,0000,,でも これでは頭にビニール袋を\Nかぶせたようなものです Dialogue: 0,0:06:52.00,0:06:55.25,Default,,0000,0000,0000,,藻類は人間と違って\N二酸化炭素による窒息死はしませんが Dialogue: 0,0:06:55.26,0:06:56.10,Default,,0000,0000,0000,,藻類は人間と違って\N二酸化炭素による窒息死はしませんが Dialogue: 0,0:06:56.10,0:06:58.76,Default,,0000,0000,0000,,自ら生成する酸素によって窒息するのです Dialogue: 0,0:06:58.76,0:07:00.94,Default,,0000,0000,0000,,窒息とは ちょっと違いますが\N酸素は問題です Dialogue: 0,0:07:00.94,0:07:04.04,Default,,0000,0000,0000,,また二酸化炭素も使い切ってしまいます Dialogue: 0,0:07:04.04,0:07:06.47,Default,,0000,0000,0000,,なので次の問題は酸素を取り除くことで Dialogue: 0,0:07:06.47,0:07:09.70,Default,,0000,0000,0000,,それをこのコラム(円柱)を立てて行いました Dialogue: 0,0:07:09.70,0:07:11.18,Default,,0000,0000,0000,,コラムは一部の水を循環させ Dialogue: 0,0:07:11.18,0:07:14.55,Default,,0000,0000,0000,,水が戻る前に炭酸ガスの\N気泡を含ませ Dialogue: 0,0:07:14.55,0:07:17.00,Default,,0000,0000,0000,,二酸化炭素を戻します Dialogue: 0,0:07:17.00,0:07:18.70,Default,,0000,0000,0000,,これはプロトタイプで\Nこのタイプのコラムの最初の試みです Dialogue: 0,0:07:18.70,0:07:22.50,Default,,0000,0000,0000,,これはプロトタイプで\Nこのタイプのコラムの最初の試みです Dialogue: 0,0:07:22.50,0:07:24.94,Default,,0000,0000,0000,,サンフランシスコではより大きいコラムを Dialogue: 0,0:07:24.94,0:07:26.57,Default,,0000,0000,0000,,システムに実装しています Dialogue: 0,0:07:26.57,0:07:29.97,Default,,0000,0000,0000,,このコラムには 実は他にも\N素晴らしい機能があって Dialogue: 0,0:07:29.97,0:07:33.08,Default,,0000,0000,0000,,増えた藻類がコラムに沈殿し Dialogue: 0,0:07:33.08,0:07:36.66,Default,,0000,0000,0000,,藻類バイオマスが集めやすくなるので Dialogue: 0,0:07:36.66,0:07:39.63,Default,,0000,0000,0000,,収穫が容易に行えるのです Dialogue: 0,0:07:39.63,0:07:42.40,Default,,0000,0000,0000,,私たちはコラムの下部にたまった藻類を取り除き Dialogue: 0,0:07:42.40,0:07:44.97,Default,,0000,0000,0000,,それから表面に藻を浮かせて Dialogue: 0,0:07:44.97,0:07:48.79,Default,,0000,0000,0000,,ネットでそれをすくい取る手順によって Dialogue: 0,0:07:48.79,0:07:52.69,Default,,0000,0000,0000,,簡単に収穫することができるのです Dialogue: 0,0:07:52.69,0:07:56.32,Default,,0000,0000,0000,,私たちは海洋環境へのこのシステムの影響も Dialogue: 0,0:07:56.32,0:07:59.26,Default,,0000,0000,0000,,調査したいと思っており Dialogue: 0,0:07:59.26,0:08:02.74,Default,,0000,0000,0000,,お話ししたようにフィールド調査場を Dialogue: 0,0:08:02.74,0:08:04.98,Default,,0000,0000,0000,,モスランディング海洋研究室に立ち上げました Dialogue: 0,0:08:04.98,0:08:07.82,Default,,0000,0000,0000,,そこではこのシステムは\N外面が藻類に覆われてしまい Dialogue: 0,0:08:07.82,0:08:10.73,Default,,0000,0000,0000,,洗浄する仕組みが必要となりました Dialogue: 0,0:08:10.73,0:08:13.14,Default,,0000,0000,0000,,また 海鳥や海の哺乳動物と Dialogue: 0,0:08:13.14,0:08:16.07,Default,,0000,0000,0000,,どう影響しあうかも調べました Dialogue: 0,0:08:16.07,0:08:19.10,Default,,0000,0000,0000,,このようにラッコも この構造物に\N非常に興味を示し Dialogue: 0,0:08:19.10,0:08:22.20,Default,,0000,0000,0000,,時々やってきては \N浮かぶウォーターベッドの上を Dialogue: 0,0:08:22.20,0:08:25.09,Default,,0000,0000,0000,,横切っていきます\Nなのでラッコを訓練し Dialogue: 0,0:08:25.09,0:08:27.18,Default,,0000,0000,0000,,システム外面の清掃を Dialogue: 0,0:08:27.18,0:08:29.58,Default,,0000,0000,0000,,将来やってもらおうかと思ってます Dialogue: 0,0:08:29.58,0:08:30.90,Default,,0000,0000,0000,,ここでやってきた事は Dialogue: 0,0:08:30.90,0:08:32.68,Default,,0000,0000,0000,,4つの分野にまたがっています Dialogue: 0,0:08:32.68,0:08:35.56,Default,,0000,0000,0000,,まずこのシステムの\N生物学的な研究では Dialogue: 0,0:08:35.56,0:08:37.73,Default,,0000,0000,0000,,藻類の成長についてだけでなく Dialogue: 0,0:08:37.73,0:08:41.38,Default,,0000,0000,0000,,何が藻類を食べたり 殺したりするかも\N調べました Dialogue: 0,0:08:41.38,0:08:43.56,Default,,0000,0000,0000,,エンジニアリングの分野では Dialogue: 0,0:08:43.56,0:08:45.85,Default,,0000,0000,0000,,構造物を作るために何が必要か Dialogue: 0,0:08:45.85,0:08:48.55,Default,,0000,0000,0000,,小規模にとどまらず いずれ求められる Dialogue: 0,0:08:48.55,0:08:51.87,Default,,0000,0000,0000,,大規模なシステム構築も合わせて\N考えてきました Dialogue: 0,0:08:51.87,0:08:55.07,Default,,0000,0000,0000,,また鳥や海洋哺乳類の\Nお話もしましたが Dialogue: 0,0:08:55.07,0:08:57.60,Default,,0000,0000,0000,,このシステムの\N環境への影響も調べました Dialogue: 0,0:08:57.60,0:09:00.75,Default,,0000,0000,0000,,そして更に\N経済にも目を向けています Dialogue: 0,0:09:00.75,0:09:02.40,Default,,0000,0000,0000,,ここで言う経済とは Dialogue: 0,0:09:02.40,0:09:05.50,Default,,0000,0000,0000,,このシステム稼働に\Nどのくらいエネルギーが必要か? Dialogue: 0,0:09:05.50,0:09:06.92,Default,,0000,0000,0000,,稼働を続けるために Dialogue: 0,0:09:06.92,0:09:08.50,Default,,0000,0000,0000,,投入したエネルギー以上を Dialogue: 0,0:09:08.50,0:09:10.52,Default,,0000,0000,0000,,システムから得られるかということです Dialogue: 0,0:09:10.52,0:09:12.26,Default,,0000,0000,0000,,運用コストはどうか Dialogue: 0,0:09:12.26,0:09:14.32,Default,,0000,0000,0000,,資本にどれだけコストがかかるか Dialogue: 0,0:09:14.32,0:09:18.48,Default,,0000,0000,0000,,それから全体の経済構造はどうかなどです Dialogue: 0,0:09:18.48,0:09:21.20,Default,,0000,0000,0000,,はっきり言って\Nこれは難しい問題です Dialogue: 0,0:09:21.20,0:09:23.76,Default,,0000,0000,0000,,実際システムを作るには Dialogue: 0,0:09:23.76,0:09:27.35,Default,,0000,0000,0000,,4つの分野すべてに\N課題がたくさん残っています Dialogue: 0,0:09:27.35,0:09:30.27,Default,,0000,0000,0000,,今日は時間がありませんので Dialogue: 0,0:09:30.27,0:09:33.77,Default,,0000,0000,0000,,このシステムの完成イメージを\Nお見せしましょう Dialogue: 0,0:09:33.77,0:09:36.45,Default,,0000,0000,0000,,世界どこかにある\N静かな入り江に作るとこうなります Dialogue: 0,0:09:36.45,0:09:39.63,Default,,0000,0000,0000,,世界どこかにある\N静かな入り江に作るとこうなります Dialogue: 0,0:09:39.63,0:09:42.40,Default,,0000,0000,0000,,イメージ後方には 排水処理施設や Dialogue: 0,0:09:42.40,0:09:45.28,Default,,0000,0000,0000,,二酸化炭素排出源が見えます Dialogue: 0,0:09:45.28,0:09:48.01,Default,,0000,0000,0000,,でも経済的なことを考えると Dialogue: 0,0:09:48.01,0:09:51.08,Default,,0000,0000,0000,,これだけでは難しいことが分かります Dialogue: 0,0:09:51.08,0:09:55.65,Default,,0000,0000,0000,,このシステムを\N排水処理や炭素隔離の Dialogue: 0,0:09:55.65,0:09:59.38,Default,,0000,0000,0000,,手段と考えたり\N太陽電池パネルや Dialogue: 0,0:09:59.38,0:10:02.86,Default,,0000,0000,0000,,波エネルギー 風力エネルギーといった Dialogue: 0,0:10:02.86,0:10:04.13,Default,,0000,0000,0000,,このような様々なものと Dialogue: 0,0:10:04.13,0:10:07.17,Default,,0000,0000,0000,,統合していく必要があります Dialogue: 0,0:10:07.17,0:10:11.82,Default,,0000,0000,0000,,水産養殖を加えることもできます Dialogue: 0,0:10:11.82,0:10:14.75,Default,,0000,0000,0000,,システムの下で貝の養殖を行い Dialogue: 0,0:10:14.75,0:10:16.84,Default,,0000,0000,0000,,ムラサキガイかホタテを育てたり Dialogue: 0,0:10:16.84,0:10:19.83,Default,,0000,0000,0000,,カキなど 高値な食品を Dialogue: 0,0:10:19.83,0:10:22.67,Default,,0000,0000,0000,,生産する事も考えられます Dialogue: 0,0:10:22.67,0:10:25.44,Default,,0000,0000,0000,,これらをシステムの牽引力として Dialogue: 0,0:10:25.44,0:10:28.76,Default,,0000,0000,0000,,次第に規模を拡大すれば Dialogue: 0,0:10:28.76,0:10:34.56,Default,,0000,0000,0000,,究極的に競争力のある燃料源\Nとすることが出来るかもしれません Dialogue: 0,0:10:34.56,0:10:37.25,Default,,0000,0000,0000,,ここで必ず疑問となるのが Dialogue: 0,0:10:37.25,0:10:40.60,Default,,0000,0000,0000,,最近の海を漂う\Nプラスチックの問題です Dialogue: 0,0:10:40.60,0:10:43.59,Default,,0000,0000,0000,,そこで「ゆりかごからゆりかごへ」\N(資源の再利用)を考えています Dialogue: 0,0:10:43.59,0:10:46.30,Default,,0000,0000,0000,,私たちが海洋環境で必要とする Dialogue: 0,0:10:46.30,0:10:49.04,Default,,0000,0000,0000,,大量のプラスチックをどうするかが問題です Dialogue: 0,0:10:49.04,0:10:50.56,Default,,0000,0000,0000,,ご存じかもしれませんがカリフォルニアでは Dialogue: 0,0:10:50.56,0:10:53.32,Default,,0000,0000,0000,,ご存じかもしれませんがカリフォルニアでは Dialogue: 0,0:10:53.32,0:10:56.67,Default,,0000,0000,0000,,膨大な量のプラスチック・シートが\N耕地の表面を覆うために使われています Dialogue: 0,0:10:56.67,0:10:59.89,Default,,0000,0000,0000,,これらは土壌表層の上で Dialogue: 0,0:10:59.89,0:11:02.64,Default,,0000,0000,0000,,小さな温室の役目をし Dialogue: 0,0:11:02.64,0:11:05.90,Default,,0000,0000,0000,,土壌を暖め植物の生長を促します Dialogue: 0,0:11:05.90,0:11:08.44,Default,,0000,0000,0000,,また雑草を抑制し Dialogue: 0,0:11:08.44,0:11:12.04,Default,,0000,0000,0000,,水の利用効果を高めます Dialogue: 0,0:11:12.04,0:11:14.35,Default,,0000,0000,0000,,OMEGAシステムも\N同種の評価を得られ Dialogue: 0,0:11:14.35,0:11:17.43,Default,,0000,0000,0000,,また海洋環境で\N使用済みのプラスチックを Dialogue: 0,0:11:17.43,0:11:20.12,Default,,0000,0000,0000,,農地で使えたりしたら良いと\N思っています Dialogue: 0,0:11:20.12,0:11:22.67,Default,,0000,0000,0000,,農地で使えたりしたら良いと\N思っています Dialogue: 0,0:11:22.67,0:11:23.99,Default,,0000,0000,0000,,ではシステムが設置されると Dialogue: 0,0:11:23.99,0:11:26.50,Default,,0000,0000,0000,,どの様な景色になるでしょうか? Dialogue: 0,0:11:26.50,0:11:29.49,Default,,0000,0000,0000,,これはサンフランシスコ湾でのイメージです Dialogue: 0,0:11:29.49,0:11:32.17,Default,,0000,0000,0000,,サンフランシスコの排水は\N1日あたり2.4億リットルです Dialogue: 0,0:11:32.17,0:11:34.93,Default,,0000,0000,0000,,5日分を貯めて使うシステムは Dialogue: 0,0:11:34.93,0:11:37.30,Default,,0000,0000,0000,,12億リットルの容量が必要になります Dialogue: 0,0:11:37.30,0:11:41.33,Default,,0000,0000,0000,,それには518ヘクタールの\NOMEGAモジュールを Dialogue: 0,0:11:41.33,0:11:44.95,Default,,0000,0000,0000,,サンフランシスコ湾に浮かべることになります Dialogue: 0,0:11:44.95,0:11:46.74,Default,,0000,0000,0000,,これは湾全体の表面積の\N1%以下にあたります Dialogue: 0,0:11:46.74,0:11:48.49,Default,,0000,0000,0000,,これは湾全体の表面積の\N1%以下にあたります Dialogue: 0,0:11:48.49,0:11:52.23,Default,,0000,0000,0000,,このシステムは1ヘクタールで年間\N1.87万リットル生産するので Dialogue: 0,0:11:52.23,0:11:55.23,Default,,0000,0000,0000,,全体での総量は750万リットル以上になり Dialogue: 0,0:11:55.23,0:11:57.43,Default,,0000,0000,0000,,サンフランシスコで必要とされる\Nディーゼルの20%分が生産できます Dialogue: 0,0:11:57.43,0:12:00.44,Default,,0000,0000,0000,,サンフランシスコで必要とされる\Nディーゼルの20%分が生産できます Dialogue: 0,0:12:00.44,0:12:03.63,Default,,0000,0000,0000,,効率性に何も工夫を加えなかったとしてもです Dialogue: 0,0:12:03.63,0:12:06.60,Default,,0000,0000,0000,,では他の場所ではどうでしょう? Dialogue: 0,0:12:06.60,0:12:09.50,Default,,0000,0000,0000,,多くの場所が考えられます Dialogue: 0,0:12:09.50,0:12:11.55,Default,,0000,0000,0000,,もちろんサンフランシスコ湾は可能ですし Dialogue: 0,0:12:11.55,0:12:13.37,Default,,0000,0000,0000,,他ではサンディエゴ湾 Dialogue: 0,0:12:13.37,0:12:16.28,Default,,0000,0000,0000,,モバイル湾やチェスピーク湾などもいいですね Dialogue: 0,0:12:16.28,0:12:18.37,Default,,0000,0000,0000,,海面が上るにつれ Dialogue: 0,0:12:18.37,0:12:22.28,Default,,0000,0000,0000,,新しい候補は増えますね(笑) Dialogue: 0,0:12:22.28,0:12:25.85,Default,,0000,0000,0000,,大切なのは このシステムは Dialogue: 0,0:12:25.85,0:12:29.48,Default,,0000,0000,0000,,複数の活動を統合したシステムだということです Dialogue: 0,0:12:29.48,0:12:32.09,Default,,0000,0000,0000,,バイオ燃料の生産は代替エネルギーと統合され Dialogue: 0,0:12:32.09,0:12:34.89,Default,,0000,0000,0000,,また それが水産養殖とも\N統合されているわけです Dialogue: 0,0:12:34.89,0:12:38.81,Default,,0000,0000,0000,,私は持続可能なバイオ燃料の Dialogue: 0,0:12:38.81,0:12:44.46,Default,,0000,0000,0000,,革新的な生産の方法を\N探求していたのですが Dialogue: 0,0:12:44.46,0:12:47.71,Default,,0000,0000,0000,,その過程で\Nサステナビリティ(持続可能性)に必要なのは Dialogue: 0,0:12:47.71,0:12:54.98,Default,,0000,0000,0000,,イノベーションではなく\N統合である事に気が付きました Dialogue: 0,0:12:54.98,0:12:58.42,Default,,0000,0000,0000,,長い目でものを見るとき\N集団としての力や Dialogue: 0,0:12:58.42,0:13:03.56,Default,,0000,0000,0000,,つながりによる創造性を信じています Dialogue: 0,0:13:03.56,0:13:07.88,Default,,0000,0000,0000,,もし私たちが基本的にオープンであり Dialogue: 0,0:13:07.88,0:13:10.08,Default,,0000,0000,0000,,誰に名誉が行くかなどに こだわらなければ Dialogue: 0,0:13:10.08,0:13:13.81,Default,,0000,0000,0000,,そこには無限の可能性があると思います Dialogue: 0,0:13:13.81,0:13:18.02,Default,,0000,0000,0000,,将来の問題に対する\N持続可能なソリューションは Dialogue: 0,0:13:18.02,0:13:20.42,Default,,0000,0000,0000,,いろいろな形で Dialogue: 0,0:13:20.42,0:13:22.89,Default,,0000,0000,0000,,多数存在すると思います Dialogue: 0,0:13:22.89,0:13:25.68,Default,,0000,0000,0000,,全ての可能性を考えることが必要です Dialogue: 0,0:13:25.68,0:13:28.71,Default,,0000,0000,0000,,全て つまりアルファからOMEGAまでです Dialogue: 0,0:13:28.71,0:13:31.59,Default,,0000,0000,0000,,ありがとうございました(拍手) Dialogue: 0,0:13:31.59,0:13:36.94,Default,,0000,0000,0000,,(拍手) Dialogue: 0,0:13:37.35,0:13:40.56,Default,,0000,0000,0000,,簡単な質問があります ジョナサン Dialogue: 0,0:13:40.56,0:13:42.77,Default,,0000,0000,0000,,プロジェクトはNASA内部で続けられるのですか? Dialogue: 0,0:13:42.77,0:13:46.73,Default,,0000,0000,0000,,それとも野心的なグリーンエネルギーファンドなどが Dialogue: 0,0:13:46.73,0:13:50.81,Default,,0000,0000,0000,,続けていくには必要なのですか? Dialogue: 0,0:13:50.81,0:13:52.11,Default,,0000,0000,0000,,NASAではそろそろ独立させ Dialogue: 0,0:13:52.11,0:13:55.12,Default,,0000,0000,0000,,海上にプロジェクトを広げる段階に Dialogue: 0,0:13:55.12,0:13:57.52,Default,,0000,0000,0000,,来ていますが Dialogue: 0,0:13:57.52,0:13:59.74,Default,,0000,0000,0000,,アメリカ国内でやるには\N問題がたくさんあります Dialogue: 0,0:13:59.74,0:14:02.24,Default,,0000,0000,0000,,海上での展開には様々な制限があり Dialogue: 0,0:14:02.24,0:14:03.75,Default,,0000,0000,0000,,許可収得にも時間がかかります Dialogue: 0,0:14:03.75,0:14:06.55,Default,,0000,0000,0000,,現段階で 外部の協力が必要です Dialogue: 0,0:14:06.55,0:14:08.85,Default,,0000,0000,0000,,私たちはこの技術を Dialogue: 0,0:14:08.85,0:14:10.56,Default,,0000,0000,0000,,誰にでもオープンにしていますので Dialogue: 0,0:14:10.56,0:14:12.84,Default,,0000,0000,0000,,興味がある方に実現して欲しいとも思ってます Dialogue: 0,0:14:12.84,0:14:14.68,Default,,0000,0000,0000,,興味がある方に実現して欲しいとも思ってます Dialogue: 0,0:14:14.68,0:14:17.16,Default,,0000,0000,0000,,面白いですね 特許を得るのではなく\N技術を広めたいと Dialogue: 0,0:14:17.16,0:14:18.83,Default,,0000,0000,0000,,面白いですね 特許を得るのではなく\N技術を広めたいと Dialogue: 0,0:14:18.83,0:14:19.60,Default,,0000,0000,0000,,そのとおりです Dialogue: 0,0:14:19.60,0:14:21.49,Default,,0000,0000,0000,,分かりました ありがとうございました Dialogue: 0,0:14:21.49,0:14:25.06,Default,,0000,0000,0000,,こちらこそ(拍手)