0:00:13.895,0:00:14.818 私が子供の時 0:00:14.818,0:00:16.126 1年の季節では 0:00:16.126,0:00:18.124 12月と1月は寒くて 0:00:18.124,0:00:19.634 雪で覆われていて 0:00:19.634,0:00:21.970 4月と5月には花が満開になり 0:00:21.970,0:00:24.571 7月と8月は暑くて太陽が眩しく 0:00:24.571,0:00:28.770 9月と10月には万華鏡のように[br]紅葉が広がったのを覚えています 0:00:28.770,0:00:30.234 それが世界のきまりで 0:00:30.234,0:00:31.901 とても神秘的でした 0:00:31.901,0:00:33.319 もしもその時に 0:00:33.319,0:00:35.193 地球の3分の1の人々は 0:00:35.193,0:00:36.862 雪を見たことがないとか 0:00:36.862,0:00:40.741 7月4日は絶対に[br]海水浴日和でないと言われたら 0:00:40.741,0:00:42.403 変人のたわ言だと思ったでしょう 0:00:42.403,0:00:45.412 しかし実際のところ 四季があるのは 0:00:45.412,0:00:48.040 地球上でも2つの地域だけです 0:00:48.040,0:00:49.044 そしてその2つの地域でも 0:00:49.044,0:00:50.583 季節は反対です 0:00:50.583,0:00:51.584 なぜでしょう? 0:00:51.584,0:00:53.421 天文学者ヨハネス・ケプラーの名を 0:00:53.421,0:00:54.895 聞いたことのある人も多いでしょう 0:00:54.895,0:00:57.343 彼は地球の軌道は楕円で 0:00:57.343,0:01:00.093 太陽が楕円の中心に[br]位置していないと証明しました 0:01:00.093,0:01:02.011 数百年前のこの発見は 0:01:02.011,0:01:03.346 大反響を呼びました 0:01:03.346,0:01:05.890 彼の発見は天文学者が直面していた 0:01:05.890,0:01:07.175 地球の軌道の計測に関する 0:01:07.175,0:01:09.166 数学的問題を解明してくれました 0:01:09.166,0:01:12.318 地球の軌道は確かに[br]完全な円を描いていませんが 0:01:12.318,0:01:14.274 科学の本や 0:01:14.274,0:01:15.774 テレビ 映画などでは 0:01:15.774,0:01:17.113 軌道が楕円であることが 0:01:17.113,0:01:19.355 大幅に強調されています 0:01:19.355,0:01:22.741 実際は地球の軌道は[br]限りなく円に近いのです 0:01:22.741,0:01:25.785 しかし楕円のように見えなくても 0:01:25.785,0:01:27.370 厳密には楕円の部類に入り 0:01:27.370,0:01:29.867 太陽は正確には[br]その中心ではないので 0:01:29.867,0:01:31.459 太陽までの距離は 0:01:31.459,0:01:33.125 年間を通して変わります 0:01:33.125,0:01:34.108 なるほど!! 0:01:34.108,0:01:37.504 地球が太陽から[br]より遠くなった時が冬なのか! 0:01:37.504,0:01:39.337 まあ まあ 先を急がないでください 0:01:39.337,0:01:41.405 正確には7月より1月の方が 0:01:41.405,0:01:43.315 地球はより太陽に近くなり 0:01:43.315,0:01:45.764 その差は5億kmです 0:01:45.764,0:01:48.023 私達のいる北半球では 0:01:48.023,0:01:49.649 1月が1年のうちで 0:01:49.649,0:01:51.261 ちょうど最も寒い時期です 0:01:51.261,0:01:52.398 まだ納得いきませんか? 0:01:52.398,0:01:53.524 これはどうでしょう 0:01:53.524,0:01:55.607 夏と冬はこの地球の表面で 0:01:55.607,0:01:57.233 同時に起こります 0:01:57.233,0:01:58.572 コネチカット州が冬の時 0:01:58.572,0:02:00.194 ニュージーランドでは夏です 0:02:00.194,0:02:01.822 地球と太陽の距離は問題でないなら 0:02:01.822,0:02:03.111 他に何が原因でしょう? 0:02:03.111,0:02:04.533 地球が真っ直ぐでないことも 0:02:04.533,0:02:06.325 大事なことです 0:02:06.325,0:02:07.622 実際 傾いているのです 0:02:07.622,0:02:09.411 その地球の軸の傾きが 0:02:09.411,0:02:12.290 季節の変化が起こる[br]主な原因のひとつなのです 0:02:12.290,0:02:14.201 地球の地軸は 0:02:14.201,0:02:17.169 23.5度 傾いています 0:02:17.169,0:02:19.549 同時に 地軸は[br]同じ方向を向いたままで 0:02:19.549,0:02:23.092 地球は太陽の周りを公転しています 0:02:23.092,0:02:24.171 傾き 自転 公転[br]すべてが合わさって 0:02:24.171,0:02:26.150 傾き 自転 公転[br]すべてが合わさって 0:02:26.150,0:02:28.264 1年の間に[br]各地の日照時間が 0:02:28.264,0:02:29.434 変化し 0:02:29.434,0:02:30.935 夏は日照時間が長く 0:02:30.935,0:02:32.948 冬は短くなります 0:02:32.948,0:02:35.938 つまり地球が太陽に照らされていると[br]暖かくなり 0:02:35.938,0:02:38.483 日が落ちた後は気温が下がるのです 0:02:38.483,0:02:39.354 だから夏には 0:02:39.354,0:02:42.493 北緯40度以上の地域― 0:02:42.493,0:02:44.114 コネチカット州のハートフォードなどは 0:02:44.114,0:02:45.907 毎日の日照時間が15時間で 0:02:45.907,0:02:47.934 暗い時間は9時間となります 0:02:47.934,0:02:50.105 気温が下がるより[br]上がる時間の方が長いのです 0:02:50.105,0:02:52.218 これが毎日続くため 0:02:52.218,0:02:54.406 全体的に温暖になるというわけです 0:02:54.406,0:02:56.239 この事実を覚えておいてください 0:02:56.239,0:02:57.945 冬には逆のことが起こります 0:02:57.945,0:03:00.033 気温が下がる時間の方が 0:03:00.033,0:03:01.243 上がる時間よりも長くなり 0:03:01.243,0:03:04.703 毎日毎日気温の下降が続きます 0:03:04.703,0:03:06.830 面白いことに[br]北に行けば行くほど 0:03:06.830,0:03:10.252 夏の日照時間は増えます 0:03:10.252,0:03:13.376 アラスカ州のジュノーで[br]日照時間が19時間に至る一方 0:03:13.376,0:03:17.603 同じ夏の日にフロリダ州タラハシーの[br]日照時間は14時間です 0:03:17.603,0:03:20.376 実際 夏の間 北極では 0:03:20.376,0:03:22.555 太陽は沈みません 0:03:22.555,0:03:26.056 そう つまり 日照時間が全てなのか[br]分かったぞ! 0:03:26.056,0:03:29.077 ところが 違います[br]他にもうひとつ大事なことがあるのです 0:03:29.077,0:03:30.959 平均気温の決め手が 0:03:30.959,0:03:32.602 日照時間だけなら 0:03:32.602,0:03:34.516 夏の北半球で一番暑いのは 0:03:34.516,0:03:36.163 北極になるはずですね? 0:03:36.163,0:03:38.113 なぜなら夏至の前後の数ヶ月は 0:03:38.113,0:03:40.577 24時間日光を浴びているのですから 0:03:40.577,0:03:41.910 でもそこは北極です 0:03:41.910,0:03:43.455 海面にはまだ多くの氷山が 0:03:43.455,0:03:44.748 陸には雪が残っています 0:03:44.748,0:03:46.431 どういうことでしょう? 0:03:46.431,0:03:47.373 地球は球状なので 0:03:47.373,0:03:49.883 ある地域が受ける[br]太陽エネルギーの量は 0:03:49.883,0:03:52.343 太陽がどれだけ高く[br]昇っているかで決まり 0:03:52.343,0:03:54.426 太陽の高度はご存知の通り[br]日の出から日没まで 0:03:54.426,0:03:56.168 変わっていきます 0:03:56.168,0:03:58.672 年間を通じて[br]最高の高さも変わります 0:03:58.672,0:04:01.015 夏の間は太陽がとても高く昇り 0:04:01.015,0:04:04.059 夏至の正午に最も高くなります 0:04:04.059,0:04:06.354 それが北半球では6月21日にあたり 0:04:06.354,0:04:09.176 南半球では12月21日です 0:04:09.176,0:04:10.859 これは地球が公転するにつれて 0:04:10.859,0:04:13.227 北半球は傾きゆえに 0:04:13.227,0:04:14.904 冬は太陽から離れ 0:04:14.904,0:04:16.197 夏には太陽に近づくので 0:04:16.197,0:04:18.491 従って 太陽の光を長い間 0:04:18.491,0:04:20.334 真上から直接に浴びるためです 0:04:20.334,0:04:23.205 ここで夏に日照時間が増えるのを[br]思い出してください 0:04:23.205,0:04:26.334 1平方kmあたりの太陽エネルギーは 0:04:26.334,0:04:28.376 太陽が高くなれば高くなるほど増えます 0:04:28.376,0:04:30.340 太陽が傾けば 0:04:30.340,0:04:31.754 1平方kmあたりが受ける 0:04:31.754,0:04:34.960 太陽エネルギーの量は減ります 0:04:34.960,0:04:37.840 つまり北極が24時間 0:04:37.840,0:04:39.220 太陽に暖められても 0:04:39.220,0:04:41.850 受ける光が広範囲にわたり 0:04:41.850,0:04:44.979 南の地域より受けるエネルギーは[br]少ないのです 0:04:44.979,0:04:46.604 南の地域で太陽が高く昇るのは 0:04:46.604,0:04:48.856 太陽の方へ傾いているためです 0:04:48.856,0:04:51.027 他にも北極には色々な障害があります 0:04:51.027,0:04:53.569 太陽熱を受けられない[br]まるまる6ヶ月の間 0:04:53.569,0:04:54.944 気温が下がり続けるのです 0:04:54.944,0:04:57.698 さあ これで[br]どこにいても季節が変わるごとに 0:04:57.698,0:05:00.660 季節の移り変わりの[br]素晴らしさだけでなく 0:05:00.660,0:05:02.424 季節の変化をもたらす 0:05:02.424,0:05:04.621 宇宙の複雑さを理解できるでしょう