[Script Info] Title: [Events] Format: Layer, Start, End, Style, Name, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text Dialogue: 0,0:00:00.46,0:00:03.08,Default,,0000,0000,0000,,「意識」についてお話しします Dialogue: 0,0:00:03.08,0:00:04.56,Default,,0000,0000,0000,,なぜ意識を取り上げるのか? Dialogue: 0,0:00:04.56,0:00:07.39,Default,,0000,0000,0000,,それは「意識」が\N科学や哲学の世界で Dialogue: 0,0:00:07.39,0:00:10.95,Default,,0000,0000,0000,,奇妙と言っていい位\N軽視されたテーマだからです Dialogue: 0,0:00:10.95,0:00:12.22,Default,,0000,0000,0000,,奇妙だと思うのは Dialogue: 0,0:00:12.22,0:00:15.73,Default,,0000,0000,0000,,意識は私達が生きる上で\N最も重要なものだからです Dialogue: 0,0:00:15.73,0:00:17.69,Default,,0000,0000,0000,,これは論理的に考えれば当然です Dialogue: 0,0:00:17.69,0:00:20.09,Default,,0000,0000,0000,,意識は 生きる上で大切な Dialogue: 0,0:00:20.09,0:00:22.56,Default,,0000,0000,0000,,あらゆるものの必要条件なのです Dialogue: 0,0:00:22.56,0:00:25.72,Default,,0000,0000,0000,,科学や哲学 音楽や\N芸術などに関心があっても Dialogue: 0,0:00:25.72,0:00:29.20,Default,,0000,0000,0000,,ゾンビや昏睡状態の人には\N意味がありません Dialogue: 0,0:00:29.20,0:00:31.55,Default,,0000,0000,0000,,だから意識が一番大事なのです Dialogue: 0,0:00:31.55,0:00:34.01,Default,,0000,0000,0000,,2つ目の理由は 人々が意識に ― Dialogue: 0,0:00:34.01,0:00:36.33,Default,,0000,0000,0000,,関心を持ったとしても Dialogue: 0,0:00:36.33,0:00:39.18,Default,,0000,0000,0000,,おかしなことを\N主張しがちだからです Dialogue: 0,0:00:39.18,0:00:41.34,Default,,0000,0000,0000,,たとえ そんなことは言わず Dialogue: 0,0:00:41.34,0:00:43.47,Default,,0000,0000,0000,,真剣に取り組んだとしても Dialogue: 0,0:00:43.47,0:00:47.32,Default,,0000,0000,0000,,研究は進んでいません Dialogue: 0,0:00:47.32,0:00:50.46,Default,,0000,0000,0000,,私が初めて関心を持ったとき\N意識とは 紛れもなく Dialogue: 0,0:00:50.46,0:00:52.67,Default,,0000,0000,0000,,生物学上の問題だと考えました Dialogue: 0,0:00:52.67,0:00:55.17,Default,,0000,0000,0000,,だから機械を使って\N脳内部の機能を知ろうとしました Dialogue: 0,0:00:55.17,0:00:56.05,Default,,0000,0000,0000,,だから機械を使って\N脳内部の機能を知ろうとしました Dialogue: 0,0:00:56.05,0:00:57.95,Default,,0000,0000,0000,,そこでカリフォルニア大学\Nサンフランシスコ校に行って Dialogue: 0,0:00:57.95,0:00:59.87,Default,,0000,0000,0000,,一流の神経生物学者達と話したのですが Dialogue: 0,0:00:59.87,0:01:01.44,Default,,0000,0000,0000,,煩わしそうにされました Dialogue: 0,0:01:01.44,0:01:04.83,Default,,0000,0000,0000,,厄介な質問を受けた\N科学者にはありがちなことです Dialogue: 0,0:01:04.83,0:01:08.58,Default,,0000,0000,0000,,中でも強く印象に残ったのは\Nある高名な神経生物学者が Dialogue: 0,0:01:08.58,0:01:10.60,Default,,0000,0000,0000,,憤慨して口にした言葉です Dialogue: 0,0:01:10.60,0:01:14.18,Default,,0000,0000,0000,,「我々の分野では\N意識に関心を持ってもいいが Dialogue: 0,0:01:14.18,0:01:17.74,Default,,0000,0000,0000,,教授になって\N終身在職権を得るのが先だ」 Dialogue: 0,0:01:17.74,0:01:20.46,Default,,0000,0000,0000,,私は長い間\Nこのテーマに取り組んでいます Dialogue: 0,0:01:20.46,0:01:22.44,Default,,0000,0000,0000,,今なら意識の研究で\N終身在職権を得られるかもしれません Dialogue: 0,0:01:22.44,0:01:23.73,Default,,0000,0000,0000,,今なら意識の研究で\N終身在職権を得られるかもしれません Dialogue: 0,0:01:23.73,0:01:26.34,Default,,0000,0000,0000,,だとしたらこの分野も\N進歩したものです Dialogue: 0,0:01:26.34,0:01:29.25,Default,,0000,0000,0000,,では なぜ意識の研究に\N奇妙な抵抗感や敵意を持つのか? Dialogue: 0,0:01:29.25,0:01:31.14,Default,,0000,0000,0000,,では なぜ意識の研究に\N奇妙な抵抗感や敵意を持つのか? Dialogue: 0,0:01:31.14,0:01:33.88,Default,,0000,0000,0000,,私は知的文化における2つの特徴が Dialogue: 0,0:01:33.88,0:01:35.78,Default,,0000,0000,0000,,原因になっていると考えます Dialogue: 0,0:01:35.78,0:01:38.31,Default,,0000,0000,0000,,両者は相反する立場をとっていますが Dialogue: 0,0:01:38.31,0:01:41.93,Default,,0000,0000,0000,,実際は共通する前提に立っています Dialogue: 0,0:01:41.93,0:01:45.89,Default,,0000,0000,0000,,一つ目の特徴は\N宗教的な二元論の伝統です Dialogue: 0,0:01:45.89,0:01:49.22,Default,,0000,0000,0000,,つまり意識は物質世界に属さず ― Dialogue: 0,0:01:49.22,0:01:51.14,Default,,0000,0000,0000,,心的世界の一部だという考え方です Dialogue: 0,0:01:51.14,0:01:52.68,Default,,0000,0000,0000,,意識は魂に宿り 魂は物質世界に\N属さないという考え方です Dialogue: 0,0:01:52.68,0:01:55.98,Default,,0000,0000,0000,,意識は魂に宿り 魂は物質世界に\N属さないという考え方です Dialogue: 0,0:01:55.98,0:01:59.01,Default,,0000,0000,0000,,これが神の教え\N魂と不死の伝統です Dialogue: 0,0:01:59.01,0:02:01.11,Default,,0000,0000,0000,,一方 自らこれに\N対立するとしながら ― Dialogue: 0,0:02:01.11,0:02:03.22,Default,,0000,0000,0000,,最悪の前提は容認する\N伝統があります Dialogue: 0,0:02:03.22,0:02:07.29,Default,,0000,0000,0000,,強硬な科学的唯物論者の伝統です Dialogue: 0,0:02:07.29,0:02:10.76,Default,,0000,0000,0000,,意識は物質世界に属さず\Nそもそも存在しないか ― Dialogue: 0,0:02:10.76,0:02:13.40,Default,,0000,0000,0000,,コンピュータ・プログラムとか Dialogue: 0,0:02:13.40,0:02:16.05,Default,,0000,0000,0000,,何か下らないものの一種で Dialogue: 0,0:02:16.05,0:02:19.25,Default,,0000,0000,0000,,どちらにせよ科学の\N対象ではないという見方です Dialogue: 0,0:02:19.25,0:02:21.46,Default,,0000,0000,0000,,よく胃が痛むような\N議論になりました Dialogue: 0,0:02:21.46,0:02:23.08,Default,,0000,0000,0000,,こんな調子です Dialogue: 0,0:02:23.08,0:02:27.11,Default,,0000,0000,0000,,「科学は客観的で\N意識は主観的である ― Dialogue: 0,0:02:27.11,0:02:30.44,Default,,0000,0000,0000,,したがって意識の科学は\N存在しえない」 Dialogue: 0,0:02:30.44,0:02:36.94,Default,,0000,0000,0000,,私達はこの2つの伝統に縛られ\N身動きができません Dialogue: 0,0:02:36.94,0:02:39.81,Default,,0000,0000,0000,,2つの伝統から逃れるのは\Nとても難しいことです Dialogue: 0,0:02:39.81,0:02:42.82,Default,,0000,0000,0000,,今回 本当に伝えたい事は\Nただひとつ ― Dialogue: 0,0:02:42.82,0:02:46.21,Default,,0000,0000,0000,,意識が生物学的な\N現象だということです Dialogue: 0,0:02:46.21,0:02:49.10,Default,,0000,0000,0000,,光合成や消化や\N細胞分裂と同じです Dialogue: 0,0:02:49.10,0:02:53.43,Default,,0000,0000,0000,,これらの生物学的現象を\Nみなさんもご存じでしょう Dialogue: 0,0:02:53.43,0:02:56.07,Default,,0000,0000,0000,,こう考えれば\N意識に関する厄介な問題は Dialogue: 0,0:02:56.07,0:02:58.35,Default,,0000,0000,0000,,全てではないにせよ\Nほとんど解消します Dialogue: 0,0:02:58.35,0:03:00.40,Default,,0000,0000,0000,,そんな問題を\Nいくつか見ていきます Dialogue: 0,0:03:00.40,0:03:02.73,Default,,0000,0000,0000,,さて 意識に関するおかしな主張を Dialogue: 0,0:03:02.73,0:03:05.47,Default,,0000,0000,0000,,いくつか紹介しましょう Dialogue: 0,0:03:05.47,0:03:09.07,Default,,0000,0000,0000,,1「意識は存在しない」 Dialogue: 0,0:03:09.07,0:03:11.30,Default,,0000,0000,0000,,意識は夕日と同じで錯覚に過ぎない Dialogue: 0,0:03:11.30,0:03:16.37,Default,,0000,0000,0000,,科学的に言えば\N夕日も虹も錯覚だ Dialogue: 0,0:03:16.37,0:03:18.29,Default,,0000,0000,0000,,だから意識も錯覚である Dialogue: 0,0:03:18.29,0:03:21.54,Default,,0000,0000,0000,,2「意識は在るかもしれないが\N何か別のものである ― Dialogue: 0,0:03:21.54,0:03:25.33,Default,,0000,0000,0000,,意識は脳の中で動く\Nコンピュータ・プログラムだ」 Dialogue: 0,0:03:25.33,0:03:29.14,Default,,0000,0000,0000,,3「唯一存在するのは行動だけ」 Dialogue: 0,0:03:29.14,0:03:32.75,Default,,0000,0000,0000,,行動主義のかつての影響力を思うと\N恥ずかしくなりますが Dialogue: 0,0:03:32.75,0:03:34.10,Default,,0000,0000,0000,,その話は後にしましょう Dialogue: 0,0:03:34.10,0:03:36.84,Default,,0000,0000,0000,,4「意識は存在するかもしれないが Dialogue: 0,0:03:36.84,0:03:38.98,Default,,0000,0000,0000,,物質世界に影響は与えない」 Dialogue: 0,0:03:38.98,0:03:41.77,Default,,0000,0000,0000,,「心的なものが\N何か動かせるとでも?」 Dialogue: 0,0:03:41.77,0:03:43.57,Default,,0000,0000,0000,,誰かがこう言うたびに\N「見せようか?」と聞きたくなります Dialogue: 0,0:03:43.57,0:03:45.86,Default,,0000,0000,0000,,誰かがこう言うたびに\N「見せようか?」と聞きたくなります Dialogue: 0,0:03:45.86,0:03:49.13,Default,,0000,0000,0000,,見てください\N私が意識的に手を上げようとすれば Dialogue: 0,0:03:49.13,0:03:51.74,Default,,0000,0000,0000,,こいつは上がるんです (笑) Dialogue: 0,0:03:51.74,0:03:55.51,Default,,0000,0000,0000,,それに考えてください Dialogue: 0,0:03:55.51,0:03:59.50,Default,,0000,0000,0000,,私達はこうは言いません\N「腕はジュネーブの天気みたいだ ― Dialogue: 0,0:03:59.50,0:04:02.15,Default,,0000,0000,0000,,上がる日もあれば\N上がらない日もある」 Dialogue: 0,0:04:02.15,0:04:04.81,Default,,0000,0000,0000,,そうではなく\N上げたい時には 上がるのです Dialogue: 0,0:04:04.81,0:04:06.84,Default,,0000,0000,0000,,仕組みを説明しましょう Dialogue: 0,0:04:06.84,0:04:10.62,Default,,0000,0000,0000,,ああ 定義がまだでしたね Dialogue: 0,0:04:10.62,0:04:12.87,Default,,0000,0000,0000,,定義がなければ説明はできません Dialogue: 0,0:04:12.87,0:04:15.96,Default,,0000,0000,0000,,意識の定義は\N難しいと言われます Dialogue: 0,0:04:15.96,0:04:17.84,Default,,0000,0000,0000,,でも科学的な定義でなければ Dialogue: 0,0:04:17.84,0:04:20.05,Default,,0000,0000,0000,,むしろ容易だと私は考えています Dialogue: 0,0:04:20.05,0:04:22.33,Default,,0000,0000,0000,,科学的な定義は まだできませんが Dialogue: 0,0:04:22.33,0:04:24.07,Default,,0000,0000,0000,,常識的な定義なら こうです Dialogue: 0,0:04:24.07,0:04:26.92,Default,,0000,0000,0000,,意識とは 感情 感覚 認識の\Nあらゆる状態から成るものです Dialogue: 0,0:04:26.92,0:04:28.99,Default,,0000,0000,0000,,意識とは 感情 感覚 認識の\Nあらゆる状態から成るものです Dialogue: 0,0:04:28.99,0:04:32.55,Default,,0000,0000,0000,,意識は 夢を見なかった場合\N朝 目覚めた時に始まり ― Dialogue: 0,0:04:32.55,0:04:35.02,Default,,0000,0000,0000,,1日中ずっと続きます Dialogue: 0,0:04:35.02,0:04:38.21,Default,,0000,0000,0000,,終わるのは 眠るか\N死ぬか 意識がなくなる時です Dialogue: 0,0:04:38.21,0:04:41.33,Default,,0000,0000,0000,,夢は この定義では\N意識の一種です Dialogue: 0,0:04:41.33,0:04:44.24,Default,,0000,0000,0000,,これが常識的定義です\N検討するのは この定義です Dialogue: 0,0:04:44.24,0:04:47.72,Default,,0000,0000,0000,,当てはまらないものは\N意識ではないと考えます Dialogue: 0,0:04:47.72,0:04:51.22,Default,,0000,0000,0000,,こう考える人もいるでしょう\N「仮にその通りだとしても ― Dialogue: 0,0:04:51.22,0:04:55.18,Default,,0000,0000,0000,,そんなものがどうやって\N現実世界に存在できるのか?」 Dialogue: 0,0:04:55.18,0:04:57.07,Default,,0000,0000,0000,,哲学を学んだ方なら\Nご存じでしょう Dialogue: 0,0:04:57.07,0:05:00.29,Default,,0000,0000,0000,,これが かの有名な心身問題です Dialogue: 0,0:05:00.29,0:05:03.13,Default,,0000,0000,0000,,この問題の単純な\N解決策はこうです Dialogue: 0,0:05:03.13,0:05:07.55,Default,,0000,0000,0000,,私達の意識状態は\N例外なくすべて ― Dialogue: 0,0:05:07.55,0:05:13.08,Default,,0000,0000,0000,,脳の低次の神経生物学的\Nプロセスから生じ Dialogue: 0,0:05:13.08,0:05:15.26,Default,,0000,0000,0000,,より高次の機能 または ― Dialogue: 0,0:05:15.26,0:05:17.59,Default,,0000,0000,0000,,システムの性質として現れます Dialogue: 0,0:05:17.59,0:05:20.75,Default,,0000,0000,0000,,意識にまつわる謎は\N水の流動性に似ています Dialogue: 0,0:05:20.75,0:05:24.22,Default,,0000,0000,0000,,そうでしょう?\N流動性は水分子が液体を ― Dialogue: 0,0:05:24.22,0:05:25.91,Default,,0000,0000,0000,,放出しているわけではなく Dialogue: 0,0:05:25.91,0:05:28.79,Default,,0000,0000,0000,,システムの状態です Dialogue: 0,0:05:28.79,0:05:33.95,Default,,0000,0000,0000,,ちょうど容器いっぱいの水が\N分子の挙動に従って Dialogue: 0,0:05:33.95,0:05:35.91,Default,,0000,0000,0000,,液体から固体に変化するように Dialogue: 0,0:05:35.91,0:05:38.90,Default,,0000,0000,0000,,脳も分子の動きによって Dialogue: 0,0:05:38.90,0:05:40.54,Default,,0000,0000,0000,,意識がある状態から\N無意識の状態へと変化します Dialogue: 0,0:05:40.54,0:05:43.53,Default,,0000,0000,0000,,意識がある状態から\N無意識の状態へと変化します Dialogue: 0,0:05:43.53,0:05:47.91,Default,,0000,0000,0000,,有名な心身問題も\Nこんなに単純なのです Dialogue: 0,0:05:47.91,0:05:51.09,Default,,0000,0000,0000,,次に もっと難しい問題に\N取りかかりましょう Dialogue: 0,0:05:51.09,0:05:54.53,Default,,0000,0000,0000,,意識の様々な特徴\Nそのものを特定することで Dialogue: 0,0:05:54.53,0:05:57.01,Default,,0000,0000,0000,,先ほどあげた4つの意見に\N反論していきましょう Dialogue: 0,0:05:57.01,0:05:58.29,Default,,0000,0000,0000,,先ほどあげた4つの意見に\N反論していきましょう Dialogue: 0,0:05:58.29,0:06:02.56,Default,,0000,0000,0000,,意識の第一の特徴は 実在していて\N他のものに還元できない点です Dialogue: 0,0:06:02.56,0:06:04.61,Default,,0000,0000,0000,,意識の存在は無視できません Dialogue: 0,0:06:04.61,0:06:08.78,Default,,0000,0000,0000,,現実と錯覚の違いとは Dialogue: 0,0:06:08.78,0:06:11.45,Default,,0000,0000,0000,,意識の中での事物の見え方と Dialogue: 0,0:06:11.45,0:06:15.33,Default,,0000,0000,0000,,事物の実際の在り方の違いです Dialogue: 0,0:06:15.33,0:06:17.20,Default,,0000,0000,0000,,フランス語で "arc-en-ciel"(虹)\Nと言うように 意識の中では Dialogue: 0,0:06:17.20,0:06:18.87,Default,,0000,0000,0000,,フランス語で "arc-en-ciel"(虹)\Nと言うように 意識の中では Dialogue: 0,0:06:18.87,0:06:21.07,Default,,0000,0000,0000,,虹は 空にかかるアーチのように見え Dialogue: 0,0:06:21.07,0:06:24.85,Default,,0000,0000,0000,,太陽は 山の向こうに\N沈んでいくように見えます Dialogue: 0,0:06:24.85,0:06:27.95,Default,,0000,0000,0000,,意識の中では そう見えても\N実際に起きている事とは違います Dialogue: 0,0:06:27.95,0:06:29.87,Default,,0000,0000,0000,,でも事物の見た目と Dialogue: 0,0:06:29.87,0:06:32.34,Default,,0000,0000,0000,,実際の在り方が違うことを理由にして Dialogue: 0,0:06:32.34,0:06:36.43,Default,,0000,0000,0000,,同様の区別を意識の存在に対して\N当てはめることはできません Dialogue: 0,0:06:36.43,0:06:40.28,Default,,0000,0000,0000,,なぜなら意識の存在自体を\N問題にする場合 ― Dialogue: 0,0:06:40.28,0:06:43.26,Default,,0000,0000,0000,,自分に意識があると思えるのは Dialogue: 0,0:06:43.26,0:06:45.15,Default,,0000,0000,0000,,そこに意識があるからです Dialogue: 0,0:06:45.15,0:06:48.50,Default,,0000,0000,0000,,専門家が次々にやってきて\N私にこう言ったとします Dialogue: 0,0:06:48.50,0:06:50.79,Default,,0000,0000,0000,,「我々は一級の神経生物学者で Dialogue: 0,0:06:50.79,0:06:53.94,Default,,0000,0000,0000,,研究の結果 君には\N意識がないという結論に至った Dialogue: 0,0:06:53.94,0:06:55.97,Default,,0000,0000,0000,,君は精巧なロボットだ」 Dialogue: 0,0:06:55.97,0:06:59.28,Default,,0000,0000,0000,,でも「そうかも知れない」\Nなどとは考えません Dialogue: 0,0:06:59.28,0:07:01.84,Default,,0000,0000,0000,,そんなことを\N少しも考えないのは Dialogue: 0,0:07:01.84,0:07:04.76,Default,,0000,0000,0000,,この件に限っては デカルトが正しく ― Dialogue: 0,0:07:04.76,0:07:07.71,Default,,0000,0000,0000,,自分の意識の存在は\N自分では疑えないからです Dialogue: 0,0:07:07.71,0:07:09.88,Default,,0000,0000,0000,,これが意識の第一の特徴です Dialogue: 0,0:07:09.88,0:07:11.82,Default,,0000,0000,0000,,実在していて排除できません Dialogue: 0,0:07:11.82,0:07:15.06,Default,,0000,0000,0000,,意識は錯覚であると\N指摘したところで Dialogue: 0,0:07:15.06,0:07:18.28,Default,,0000,0000,0000,,普通の錯覚のように\N無視することはできません Dialogue: 0,0:07:18.28,0:07:20.82,Default,,0000,0000,0000,,意識の第二の特徴は Dialogue: 0,0:07:20.82,0:07:23.28,Default,,0000,0000,0000,,私達にとって厄介な\N問題の種になっています Dialogue: 0,0:07:23.28,0:07:25.46,Default,,0000,0000,0000,,すなわち私達の意識状態は Dialogue: 0,0:07:25.46,0:07:28.43,Default,,0000,0000,0000,,それぞれ固有の質感を\N備えているという点です Dialogue: 0,0:07:28.43,0:07:30.82,Default,,0000,0000,0000,,ビールを飲むときの感覚には Dialogue: 0,0:07:30.82,0:07:33.78,Default,,0000,0000,0000,,所得税を計算するときの感覚や Dialogue: 0,0:07:33.78,0:07:36.84,Default,,0000,0000,0000,,音楽を聴くときの感覚とは\N違った何かがあります Dialogue: 0,0:07:36.84,0:07:39.41,Default,,0000,0000,0000,,この性質が第三の特徴につながります Dialogue: 0,0:07:39.41,0:07:43.20,Default,,0000,0000,0000,,すなわち意識状態とは\N人間や動物といった主体 ― Dialogue: 0,0:07:43.20,0:07:46.16,Default,,0000,0000,0000,,つまり意識状態を経験する\N何らかの自己の Dialogue: 0,0:07:46.16,0:07:48.35,Default,,0000,0000,0000,,経験として存在するしかないため Dialogue: 0,0:07:48.35,0:07:50.22,Default,,0000,0000,0000,,当然 主観的なものです Dialogue: 0,0:07:50.22,0:07:52.61,Default,,0000,0000,0000,,意識を持つ機械が\Nできる可能性はあっても Dialogue: 0,0:07:52.61,0:07:54.76,Default,,0000,0000,0000,,人間の脳が意識を持つ\N仕組みが不明なので Dialogue: 0,0:07:54.76,0:07:58.89,Default,,0000,0000,0000,,今のところ そんな機械を\N作れる状況ではありません Dialogue: 0,0:07:58.89,0:08:01.67,Default,,0000,0000,0000,,もう一つの意識の特徴は Dialogue: 0,0:08:01.67,0:08:05.82,Default,,0000,0000,0000,,統合された意識の場として\N現れることです Dialogue: 0,0:08:05.82,0:08:08.18,Default,,0000,0000,0000,,私は単に\N目の前にいる人々の映像と Dialogue: 0,0:08:08.18,0:08:10.89,Default,,0000,0000,0000,,自分の声と\N床を踏む自分の靴の重さとを Dialogue: 0,0:08:10.89,0:08:13.06,Default,,0000,0000,0000,,知覚するだけではありません Dialogue: 0,0:08:13.06,0:08:16.55,Default,,0000,0000,0000,,これらの知覚は前後に広がる\N1つの大きな意識の場の Dialogue: 0,0:08:16.55,0:08:18.56,Default,,0000,0000,0000,,一部として捉えられます Dialogue: 0,0:08:18.56,0:08:20.33,Default,,0000,0000,0000,,これが意識の大きな力を Dialogue: 0,0:08:20.33,0:08:22.77,Default,,0000,0000,0000,,理解するカギとなります Dialogue: 0,0:08:22.77,0:08:25.72,Default,,0000,0000,0000,,まだロボットで\N実現するのは不可能なことです Dialogue: 0,0:08:25.72,0:08:28.10,Default,,0000,0000,0000,,残念ながら\Nロボット工学の分野で Dialogue: 0,0:08:28.10,0:08:30.12,Default,,0000,0000,0000,,意識を与える方法が\N発見されるまで Dialogue: 0,0:08:30.12,0:08:33.62,Default,,0000,0000,0000,,意識の場を持つ機械は\N手に入らないのです Dialogue: 0,0:08:33.62,0:08:36.13,Default,,0000,0000,0000,,この統合した意識の場という ― Dialogue: 0,0:08:36.13,0:08:39.25,Default,,0000,0000,0000,,すごい特徴に続くのは\N意識が 私達の行動の Dialogue: 0,0:08:39.25,0:08:42.04,Default,,0000,0000,0000,,原因として機能するという特徴です Dialogue: 0,0:08:42.04,0:08:45.24,Default,,0000,0000,0000,,先ほど私は手を上げることで\N科学的に示しましたが Dialogue: 0,0:08:45.24,0:08:46.99,Default,,0000,0000,0000,,どんな仕組みなんでしょう? Dialogue: 0,0:08:46.99,0:08:50.76,Default,,0000,0000,0000,,脳の中で考えたことが\Nどういう仕組みで Dialogue: 0,0:08:50.76,0:08:52.96,Default,,0000,0000,0000,,物体を動かすのでしょう? Dialogue: 0,0:08:52.96,0:08:54.32,Default,,0000,0000,0000,,答えをお教えしましょう Dialogue: 0,0:08:54.32,0:08:56.09,Default,,0000,0000,0000,,細部はまだわかりませんが Dialogue: 0,0:08:56.09,0:08:59.18,Default,,0000,0000,0000,,基本的な部分はわかっています Dialogue: 0,0:08:59.18,0:09:01.48,Default,,0000,0000,0000,,一連のニューロンの発火が起こり Dialogue: 0,0:09:01.48,0:09:04.56,Default,,0000,0000,0000,,運動ニューロンの軸索末端に\N信号が到達すると Dialogue: 0,0:09:04.56,0:09:07.38,Default,,0000,0000,0000,,アセチルコリンが分泌されます Dialogue: 0,0:09:07.38,0:09:09.46,Default,,0000,0000,0000,,「哲学用語」を使ってしまいましたが Dialogue: 0,0:09:09.46,0:09:13.48,Default,,0000,0000,0000,,運動ニューロンの軸索末端で\Nアセチルコリンが分泌されると Dialogue: 0,0:09:13.48,0:09:16.07,Default,,0000,0000,0000,,イオンチャンネルで\Nすごいことが次々起こって Dialogue: 0,0:09:16.07,0:09:18.17,Default,,0000,0000,0000,,この腕が上がるのです Dialogue: 0,0:09:18.17,0:09:20.29,Default,,0000,0000,0000,,ここまでの話を\N考えてみてください Dialogue: 0,0:09:20.29,0:09:22.03,Default,,0000,0000,0000,,手を上げるという意識的な決定と Dialogue: 0,0:09:22.03,0:09:25.07,Default,,0000,0000,0000,,まったく同一の事象なのに Dialogue: 0,0:09:25.07,0:09:27.86,Default,,0000,0000,0000,,別のレベルでは\N感覚的で心的な性質があると Dialogue: 0,0:09:27.86,0:09:30.01,Default,,0000,0000,0000,,説明されるのです Dialogue: 0,0:09:30.01,0:09:32.41,Default,,0000,0000,0000,,意識的な決定とは\N脳内の思考であると同時に Dialogue: 0,0:09:32.41,0:09:34.40,Default,,0000,0000,0000,,アセチルコリンを\Nせっせと分泌することや Dialogue: 0,0:09:34.40,0:09:35.93,Default,,0000,0000,0000,,脳の運動野から Dialogue: 0,0:09:35.93,0:09:38.72,Default,,0000,0000,0000,,腕の神経線維までの間に生じる ― Dialogue: 0,0:09:38.72,0:09:41.42,Default,,0000,0000,0000,,その他の様々な\N現象でもあるのです Dialogue: 0,0:09:41.42,0:09:45.23,Default,,0000,0000,0000,,ここからわかるのは\N私達が意識の問題を Dialogue: 0,0:09:45.23,0:09:48.62,Default,,0000,0000,0000,,語る時の表現は\N時代遅れだということです Dialogue: 0,0:09:48.62,0:09:51.87,Default,,0000,0000,0000,,同一の事象を\N神経生物学的にも Dialogue: 0,0:09:51.87,0:09:54.84,Default,,0000,0000,0000,,心的にも説明できますが\Nそれでも事象は一つです Dialogue: 0,0:09:54.84,0:09:57.03,Default,,0000,0000,0000,,それが自然の在り方なのです Dialogue: 0,0:09:57.03,0:09:59.14,Default,,0000,0000,0000,,こうして意識は Dialogue: 0,0:09:59.14,0:10:02.17,Default,,0000,0000,0000,,原因として機能できるのです Dialogue: 0,0:10:02.17,0:10:05.03,Default,,0000,0000,0000,,このことを念頭に Dialogue: 0,0:10:05.03,0:10:08.10,Default,,0000,0000,0000,,意識の様々な特徴を踏まえて Dialogue: 0,0:10:08.10,0:10:11.27,Default,,0000,0000,0000,,先ほどの反論の\Nいくつかに答えていきましょう Dialogue: 0,0:10:11.27,0:10:14.88,Default,,0000,0000,0000,,最初の反論は\N「意識は錯覚で存在しない」です Dialogue: 0,0:10:14.88,0:10:16.71,Default,,0000,0000,0000,,これにはもう答えたので\N気にしなくていいでしょう Dialogue: 0,0:10:16.71,0:10:18.23,Default,,0000,0000,0000,,これにはもう答えたので\N気にしなくていいでしょう Dialogue: 0,0:10:18.23,0:10:22.09,Default,,0000,0000,0000,,2つ目は驚くほど影響力があって\N今でも耳にするかも知れません Dialogue: 0,0:10:22.09,0:10:23.94,Default,,0000,0000,0000,,2つ目は驚くほど影響力があって\N今でも耳にするかも知れません Dialogue: 0,0:10:23.94,0:10:27.13,Default,,0000,0000,0000,,「意識が存在するとしても\N本当は何か別のものである Dialogue: 0,0:10:27.13,0:10:30.89,Default,,0000,0000,0000,,それは脳の中で動く\Nコンピュータ・プログラムで Dialogue: 0,0:10:30.89,0:10:33.40,Default,,0000,0000,0000,,意識を作るには\N適切なプログラムを手に入れればいい Dialogue: 0,0:10:33.40,0:10:34.89,Default,,0000,0000,0000,,意識を作るには\N適切なプログラムを手に入れればいい Dialogue: 0,0:10:34.89,0:10:37.13,Default,,0000,0000,0000,,ハードウェアは気にするな\Nプログラムを持てる位 ― Dialogue: 0,0:10:37.13,0:10:40.09,Default,,0000,0000,0000,,豊かで 安定していれば\Nどんなものでもいい」 Dialogue: 0,0:10:40.09,0:10:43.16,Default,,0000,0000,0000,,これが誤りなのは\Nはっきりしています Dialogue: 0,0:10:43.16,0:10:46.17,Default,,0000,0000,0000,,コンピュータについて\N少しでも考えたことがある人なら Dialogue: 0,0:10:46.17,0:10:48.64,Default,,0000,0000,0000,,間違いに気づくはずです Dialogue: 0,0:10:48.64,0:10:51.05,Default,,0000,0000,0000,,情報処理の定義は\N記号を操作することだからです Dialogue: 0,0:10:51.05,0:10:53.94,Default,,0000,0000,0000,,普通は0 と 1 ですが\Nどんな記号でも使えます Dialogue: 0,0:10:53.94,0:10:57.10,Default,,0000,0000,0000,,あるアルゴリズムを\N2進コードでプログラムできることが Dialogue: 0,0:10:57.10,0:11:00.21,Default,,0000,0000,0000,,コンピュータ・プログラムを\N定義する特徴です Dialogue: 0,0:11:00.21,0:11:02.26,Default,,0000,0000,0000,,コンピュータ・プログラムを\N定義する特徴です Dialogue: 0,0:11:02.26,0:11:06.14,Default,,0000,0000,0000,,でもこれは純粋に文法的\N記号的なものです Dialogue: 0,0:11:06.14,0:11:10.16,Default,,0000,0000,0000,,実際の人間の意識には\Nそれ以上のものがあります Dialogue: 0,0:11:10.16,0:11:13.35,Default,,0000,0000,0000,,意識は文法に加えて\N内容も持っています Dialogue: 0,0:11:13.35,0:11:14.85,Default,,0000,0000,0000,,つまり意味を持つのです Dialogue: 0,0:11:14.85,0:11:17.34,Default,,0000,0000,0000,,私がこの議論をしたのは ― Dialogue: 0,0:11:17.34,0:11:18.63,Default,,0000,0000,0000,,考えるのもイヤになりますが\N30年以上前のことです Dialogue: 0,0:11:18.63,0:11:19.97,Default,,0000,0000,0000,,考えるのもイヤになりますが\N30年以上前のことです Dialogue: 0,0:11:19.97,0:11:22.46,Default,,0000,0000,0000,,ただ私の話の背後には Dialogue: 0,0:11:22.46,0:11:25.50,Default,,0000,0000,0000,,重大な論点があるので\N簡単にお話しします Dialogue: 0,0:11:25.50,0:11:30.09,Default,,0000,0000,0000,,意識が作る現実は\N観察者から独立しているという考えです Dialogue: 0,0:11:30.09,0:11:33.58,Default,,0000,0000,0000,,意識は お金とか資産とか政府 ― Dialogue: 0,0:11:33.58,0:11:37.55,Default,,0000,0000,0000,,結婚 CERNでの会合\Nカクテル・パーティーや ― Dialogue: 0,0:11:37.55,0:11:40.17,Default,,0000,0000,0000,,夏休みといった現実を作ります Dialogue: 0,0:11:40.17,0:11:42.92,Default,,0000,0000,0000,,これらはすべて\N意識が作り出すものです Dialogue: 0,0:11:42.92,0:11:45.76,Default,,0000,0000,0000,,その存在は観察者の\N捉え方に依存します Dialogue: 0,0:11:45.76,0:11:49.26,Default,,0000,0000,0000,,意識を持つ行為者の捉え方次第で Dialogue: 0,0:11:49.26,0:11:52.11,Default,,0000,0000,0000,,紙切れが お金になったり\N建物群が大学になるのです Dialogue: 0,0:11:52.11,0:11:55.98,Default,,0000,0000,0000,,ここで情報処理について\N考えてみてください Dialogue: 0,0:11:55.98,0:11:59.65,Default,,0000,0000,0000,,それは力や質量や重力のように\N絶対的なものでしょうか? Dialogue: 0,0:11:59.65,0:12:01.78,Default,,0000,0000,0000,,それとも捉え方によるものでしょうか? Dialogue: 0,0:12:01.78,0:12:05.31,Default,,0000,0000,0000,,確かに本質的な部分もあります Dialogue: 0,0:12:05.31,0:12:07.22,Default,,0000,0000,0000,,2と2を足せば4になります Dialogue: 0,0:12:07.22,0:12:09.79,Default,,0000,0000,0000,,誰がどう考えようと\N変わりはありません Dialogue: 0,0:12:09.79,0:12:12.28,Default,,0000,0000,0000,,でも私が電卓を取り出して Dialogue: 0,0:12:12.28,0:12:16.06,Default,,0000,0000,0000,,計算する場合 本質的な事象は Dialogue: 0,0:12:16.06,0:12:19.24,Default,,0000,0000,0000,,電気回路と その挙動だけです Dialogue: 0,0:12:19.24,0:12:21.00,Default,,0000,0000,0000,,それだけが絶対的な事象で Dialogue: 0,0:12:21.00,0:12:23.43,Default,,0000,0000,0000,,残りはすべて私達の解釈です Dialogue: 0,0:12:23.43,0:12:27.27,Default,,0000,0000,0000,,情報処理は意識による\N解釈なしには存在しません Dialogue: 0,0:12:27.27,0:12:30.04,Default,,0000,0000,0000,,意識を持つ行為者が\N処理を実行するか ― Dialogue: 0,0:12:30.04,0:12:33.69,Default,,0000,0000,0000,,解釈可能な処理をする\N機器を持つかのどちらかです Dialogue: 0,0:12:33.69,0:12:36.76,Default,,0000,0000,0000,,処理自体はいいかげんな\Nものではありません Dialogue: 0,0:12:36.76,0:12:39.20,Default,,0000,0000,0000,,機器には\Nお金をかけているんですから Dialogue: 0,0:12:39.20,0:12:41.35,Default,,0000,0000,0000,,一方 混同しがちなのが Dialogue: 0,0:12:41.35,0:12:46.07,Default,,0000,0000,0000,,「現実」が備える特徴としての\N主観性・客観性と ― Dialogue: 0,0:12:46.07,0:12:49.100,Default,,0000,0000,0000,,「主張」の特徴としての\N主観性・客観性です Dialogue: 0,0:12:49.100,0:12:53.16,Default,,0000,0000,0000,,ここでの話の要点は こうです Dialogue: 0,0:12:53.16,0:12:56.82,Default,,0000,0000,0000,,客観的に真である主張をする ― Dialogue: 0,0:12:56.82,0:12:59.73,Default,,0000,0000,0000,,完ぺきに客観的な科学は可能です Dialogue: 0,0:12:59.73,0:13:03.16,Default,,0000,0000,0000,,たとえそれが\N主観的な存在である領域 ― Dialogue: 0,0:13:03.16,0:13:06.39,Default,,0000,0000,0000,,つまり人間の脳内に存在する\N感覚や感情 認識といった ― Dialogue: 0,0:13:06.39,0:13:08.53,Default,,0000,0000,0000,,主観からなる領域が\N対象であってもです Dialogue: 0,0:13:08.53,0:13:10.22,Default,,0000,0000,0000,,主観からなる領域が\N対象であってもです Dialogue: 0,0:13:10.22,0:13:14.55,Default,,0000,0000,0000,,したがって「意識は主観的で\N科学は客観的だから Dialogue: 0,0:13:14.55,0:13:18.76,Default,,0000,0000,0000,,客観的な 意識の科学は不可能」\Nと言うのは冗談みたいな話です Dialogue: 0,0:13:18.76,0:13:21.47,Default,,0000,0000,0000,,客観性と主観性に関する\Nできの悪い冗談です Dialogue: 0,0:13:21.47,0:13:23.79,Default,,0000,0000,0000,,領域の在り方が主観的であっても Dialogue: 0,0:13:23.79,0:13:27.84,Default,,0000,0000,0000,,客観的な主張をすることは可能です Dialogue: 0,0:13:27.84,0:13:29.41,Default,,0000,0000,0000,,事実 神経科医はやっています Dialogue: 0,0:13:29.41,0:13:31.90,Default,,0000,0000,0000,,実際に痛みを訴える患者がいれば Dialogue: 0,0:13:31.90,0:13:34.59,Default,,0000,0000,0000,,その痛みを客観的\N科学的に捉えようとします Dialogue: 0,0:13:34.59,0:13:36.66,Default,,0000,0000,0000,,さて 全て論破すると\N約束しましたが Dialogue: 0,0:13:36.66,0:13:38.24,Default,,0000,0000,0000,,時間も限られていますから Dialogue: 0,0:13:38.24,0:13:40.14,Default,,0000,0000,0000,,あと少しだけ反論します Dialogue: 0,0:13:40.14,0:13:42.38,Default,,0000,0000,0000,,私は先程 こう言いました Dialogue: 0,0:13:42.38,0:13:45.67,Default,,0000,0000,0000,,「行動主義は\N少し考えれば間違いだとわかる ― Dialogue: 0,0:13:45.67,0:13:48.56,Default,,0000,0000,0000,,私達の知的文化における\N最大級の恥である」 Dialogue: 0,0:13:48.56,0:13:51.42,Default,,0000,0000,0000,,だって 精神状態と行動が\Nイコールだと思いますか? Dialogue: 0,0:13:51.42,0:13:54.57,Default,,0000,0000,0000,,例えば 痛みを感じることと\N痛みに対する反応との Dialogue: 0,0:13:54.57,0:13:56.27,Default,,0000,0000,0000,,違いを考えてみてください Dialogue: 0,0:13:56.27,0:13:58.26,Default,,0000,0000,0000,,痛みを感じていなくても Dialogue: 0,0:13:58.26,0:14:00.10,Default,,0000,0000,0000,,痛いふりをすることは可能です Dialogue: 0,0:14:00.10,0:14:04.22,Default,,0000,0000,0000,,だからこれは明らかな誤りです\Nなぜこんな間違いをしたのか? Dialogue: 0,0:14:04.22,0:14:06.10,Default,,0000,0000,0000,,間違いの元は ― Dialogue: 0,0:14:06.10,0:14:08.69,Default,,0000,0000,0000,,過去の文献を読むと\N繰り返し登場しますが Dialogue: 0,0:14:08.69,0:14:12.71,Default,,0000,0000,0000,,行動主義者の考えでは意識を\N他のものに還元できない存在と認めたら Dialogue: 0,0:14:12.71,0:14:15.50,Default,,0000,0000,0000,,科学を放棄することになり Dialogue: 0,0:14:15.50,0:14:18.57,Default,,0000,0000,0000,,過去300年間の\N人類の進歩も希望も すべて ― Dialogue: 0,0:14:18.57,0:14:20.32,Default,,0000,0000,0000,,放棄したことになるというのです Dialogue: 0,0:14:20.32,0:14:23.22,Default,,0000,0000,0000,,皆さん 覚えておいてください Dialogue: 0,0:14:23.22,0:14:25.66,Default,,0000,0000,0000,,意識は 純然たる生物学的な現象で Dialogue: 0,0:14:25.66,0:14:28.15,Default,,0000,0000,0000,,他の生物学的な現象や Dialogue: 0,0:14:28.15,0:14:30.62,Default,,0000,0000,0000,,科学領域の現象と同じです Dialogue: 0,0:14:30.62,0:14:32.58,Default,,0000,0000,0000,,意識を 科学的な分析の\N対象として認めるべきです Dialogue: 0,0:14:32.58,0:14:34.73,Default,,0000,0000,0000,,意識を 科学的な分析の\N対象として認めるべきです Dialogue: 0,0:14:34.73,0:14:36.12,Default,,0000,0000,0000,,ありがとうございました Dialogue: 0,0:14:36.12,0:14:41.61,Default,,0000,0000,0000,,(拍手)