1 00:00:00,000 --> 00:00:03,000 ♪ [音楽] ♪ 2 00:00:09,470 --> 00:00:12,170 [アレックス] 企業の費用曲線と 3 00:00:12,170 --> 00:00:13,870 参入・退出の決定を学んだ今、 4 00:00:13,870 --> 00:00:17,255 このような根本的な要素が 供給曲線を左右するのか 5 00:00:17,255 --> 00:00:20,744 示すことができるようになりました。 6 00:00:21,184 --> 00:00:22,618 詳しく見ていきましょう。 7 00:00:27,900 --> 00:00:31,894 供給曲線は、企業の参入・退出の決定と 8 00:00:31,894 --> 00:00:35,440 その決定が費用をどう左右するのか によって決まります。 9 00:00:35,440 --> 00:00:39,510 では、ある産業の生産が増加すると、 10 00:00:39,510 --> 00:00:41,940 費用はどう左右されるのでしょうか? 11 00:00:41,940 --> 00:00:45,550 三つの可能性が考えられます。 まず、費用が増加する産業。 12 00:00:45,550 --> 00:00:49,460 生産量が増えるにつれ、 費用が増加していく場合です。 13 00:00:49,460 --> 00:00:51,850 次に、費用が変わらない産業。 14 00:00:51,850 --> 00:00:53,100 産業の費用は一定で、 15 00:00:53,100 --> 00:00:56,510 生産量の増減に左右されません。 16 00:00:56,510 --> 00:00:59,090 最後に、費用が減少する産業。 17 00:00:59,090 --> 00:01:01,740 生産量が増加するほど、 費用は減少します。 18 00:01:01,740 --> 00:01:04,400 費用が増加する・一定の産業は 珍しくありません。 19 00:01:04,400 --> 00:01:06,260 費用が減少する産業は 比較的まれですが、 20 00:01:06,260 --> 00:01:09,300 のちに説明する経済地理学を 理解するために必要となる、 21 00:01:09,300 --> 00:01:11,436 興味深い形態であることには 22 00:01:11,436 --> 00:01:13,230 変わりありません。 23 00:01:13,230 --> 00:01:14,370 産業の供給曲線が 24 00:01:14,370 --> 00:01:17,590 企業の参入・退出と、企業の費用曲線に 25 00:01:17,590 --> 00:01:20,390 由来していることをお見せしましょう。 26 00:01:20,390 --> 00:01:23,400 費用が増加する産業については 27 00:01:23,400 --> 00:01:25,390 企業を二つだけ用いて 簡単に説明できます。 28 00:01:25,390 --> 00:01:28,330 企業1は油の生産者で、 29 00:01:28,330 --> 00:01:30,310 油は地表にとても近いとしましょう。 30 00:01:30,310 --> 00:01:33,250 つまり、平均費用曲線は 高くありません。 31 00:01:33,250 --> 00:01:35,820 企業1は油を安価に生産できます。 32 00:01:35,820 --> 00:01:40,070 企業2の平均費用曲線は、 企業1よりもずっと高いです。 33 00:01:40,070 --> 00:01:43,320 企業2は、地中深く掘らないと 34 00:01:43,320 --> 00:01:47,211 油を確保できないような立地なのです。 35 00:01:48,090 --> 00:01:49,930 今の情報を元に考えてみましょう。 36 00:01:49,930 --> 00:01:53,330 油の価格が$17より安ければ、 37 00:01:53,330 --> 00:01:57,240 油産業の供給曲線はどうなるでしょうか。 38 00:01:58,680 --> 00:02:01,700 もし油の価格が$17より安ければ、 39 00:02:01,700 --> 00:02:04,840 どちらの企業も利益が出ません。 40 00:02:04,840 --> 00:02:07,099 $17は、企業1・2両方の 41 00:02:07,099 --> 00:02:08,939 平均費用曲線の最小値より少ない値です。 42 00:02:08,939 --> 00:02:09,980 なので、どちらの企業も 43 00:02:09,980 --> 00:02:11,920 産業には参入したくありません。 44 00:02:11,920 --> 00:02:14,860 油の価格が$17よりも安ければ、 45 00:02:14,860 --> 00:02:19,560 産業の供給量は0なのです。 46 00:02:20,300 --> 00:02:23,490 油の価格が$17の時はどうでしょう 47 00:02:23,490 --> 00:02:27,530 $17のとき、企業1は 損益分岐点にあります。 48 00:02:27,530 --> 00:02:30,890 なので、企業1は 参入するとしましょう。 49 00:02:30,890 --> 00:02:35,190 $17のとき、産業の供給量は 50 00:02:35,190 --> 00:02:38,824 企業1の供給量と同じなのです。 51 00:02:39,130 --> 00:02:43,160 $17のとき、企業2は参入しません。 52 00:02:43,160 --> 00:02:46,420 まだ価格が安すぎるからです。 53 00:02:46,420 --> 00:02:48,520 企業2は利益を出せず、 54 00:02:48,520 --> 00:02:50,950 損失を出してしまうのです。 55 00:02:50,950 --> 00:02:54,430 実際、油の価格が上昇すると、 56 00:02:54,430 --> 00:02:59,590 企業2の供給量は限界費用曲線に沿って 57 00:02:59,590 --> 00:03:01,610 増加していきます。 58 00:03:01,610 --> 00:03:05,460 $29に到達するまで、 産業の供給曲線は、 59 00:03:05,460 --> 00:03:07,423 企業1の供給曲線に沿って 60 00:03:07,423 --> 00:03:10,613 増加していきます。 61 00:03:10,613 --> 00:03:13,000 $29は企業2の損益分岐点であり、 62 00:03:13,000 --> 00:03:16,530 この時点で企業2は参入します。 63 00:03:16,530 --> 00:03:22,068 なので、$29のとき、産業の供給量は 企業1の6単位と、 64 00:03:22,068 --> 00:03:24,710 企業2の5単位 65 00:03:24,710 --> 00:03:28,640 合わせて11単位になります。 66 00:03:29,520 --> 00:03:34,948 価格が$29より高くなると、 企業1と2の供給量は 67 00:03:34,948 --> 00:03:37,398 限界費用曲線に沿って増加していきます。 68 00:03:37,398 --> 00:03:39,808 つまり、産業の供給量は、 69 00:03:39,808 --> 00:03:43,745 両企業の供給量の合計なのです。 70 00:03:43,745 --> 00:03:49,785 産業の企業曲線は 71 00:03:49,785 --> 00:03:51,575 右上がりになっています。 72 00:03:51,575 --> 00:03:56,825 両企業の費用曲線が 異なっているからです。 73 00:03:56,825 --> 00:04:01,387 この産業に、より多くの企業を 参入させる唯一の方法は、 74 00:04:01,387 --> 00:04:06,110 費用の高い企業を誘致することなのです。 75 00:04:06,110 --> 00:04:10,720 そのため、産業の供給曲線は 右上がりになっているのです。 76 00:04:11,930 --> 00:04:15,020 全く同じ供給源を 用意することが難しい産業は 77 00:04:15,020 --> 00:04:18,780 費用が増加していく産業となります。 78 00:04:18,780 --> 00:04:22,490 一例として、油、銅、金、銀など、 79 00:04:22,490 --> 00:04:24,940 鉱業はどこも同じようなものです。 80 00:04:24,940 --> 00:04:27,590 同じ金鉱を複製することは できませんよね。 81 00:04:27,590 --> 00:04:29,710 新たな金鉱を開こうと思えば、 もっと深く掘るか、 82 00:04:29,710 --> 00:04:30,950 他所で金鉱を開くなど、 83 00:04:30,950 --> 00:04:34,420 費用は嵩んでしまいます。 84 00:04:34,420 --> 00:04:36,970 コーヒーも同じです。 85 00:04:36,970 --> 00:04:38,990 美味しいコーヒーを生産できる場所は 86 00:04:38,990 --> 00:04:41,310 世界でも限られています。 87 00:04:41,310 --> 00:04:44,910 ブラジルやグアテマラ以外の場所で コーヒーを生産しようとすれば、 88 00:04:44,910 --> 00:04:46,570 品質は下がってしまいます。 89 00:04:46,570 --> 00:04:49,790 より低い高度で生産しようとすると、 90 00:04:49,790 --> 00:04:52,360 もっと生産しなくてはなりません。 91 00:04:52,360 --> 00:04:53,840 原子力技術者もそうです。 92 00:04:53,840 --> 00:04:56,660 原子力技術者の供給を増やすのは とても難しいです。 93 00:04:56,660 --> 00:05:00,240 原子力技術者になれるような人は 限られています。 94 00:05:00,240 --> 00:05:03,134 技術者の数を増やそうとすれば、 95 00:05:03,134 --> 00:05:05,650 機会費用の高い他の産業から 96 00:05:05,650 --> 00:05:07,920 連れてこなくてはなりません。 97 00:05:07,920 --> 00:05:11,480 原子力技術者の給料を増やさないことには、 98 00:05:11,480 --> 00:05:15,530 増員することは難しいのです。 99 00:05:15,530 --> 00:05:17,532 これが費用が増加する産業です。 100 00:05:18,200 --> 00:05:23,600 更に、費用が増加する産業から 101 00:05:23,600 --> 00:05:25,660 製品を多く購入する産業もまた、 102 00:05:25,660 --> 00:05:28,650 費用が増加する産業です。 103 00:05:28,650 --> 00:05:32,750 ガソリン産業はその一例です。 104 00:05:32,750 --> 00:05:37,040 ガソリンの需要が増えれば、 当然、油の需要も増えますが、 105 00:05:37,040 --> 00:05:40,370 油産業は費用が増加する産業なのです。 106 00:05:40,370 --> 00:05:43,630 電力産業も、石炭から電力を得る限り、 107 00:05:43,630 --> 00:05:47,220 費用が増加する産業です。 108 00:05:47,220 --> 00:05:50,570 電力の需要が増えれば、 石炭の需要も増えますが、 109 00:05:50,570 --> 00:05:53,015 そうなると石炭の価格は上昇し、 110 00:05:53,015 --> 00:05:56,635 電力の価格も上昇するのです。 111 00:05:57,555 --> 00:06:01,160 費用が増加する産業では、 112 00:06:01,160 --> 00:06:04,900 右上がりの供給曲線が描けるのです。 113 00:06:04,900 --> 00:06:06,920 次の授業では、費用が一定の産業では 114 00:06:06,920 --> 00:06:09,890 供給曲線が平坦であり、 115 00:06:09,890 --> 00:06:12,259 費用が減少する産業では、 116 00:06:12,259 --> 00:06:13,629 ーもうわかるかもしれませんがー 117 00:06:13,629 --> 00:06:16,600 右下がりの供給曲線が描けることを ご説明しましょう。 118 00:06:16,600 --> 00:06:19,100 今回の授業はここまでです。 ありがとうございました。 119 00:06:20,100 --> 00:06:21,550 [告知] 自分の知識を 120 00:06:21,550 --> 00:06:23,010 確認したい方は「練習問題」を 121 00:06:24,000 --> 00:06:27,431 次の動画を見たい方は、 「次の動画」をクリックしてください。 122 00:06:27,431 --> 00:06:30,400 ♪ [音楽] ♪