1 00:00:00,611 --> 00:00:04,212 みんなが気になっている疑問に答えましょう 2 00:00:04,212 --> 00:00:05,329 疑問とは ― 3 00:00:05,329 --> 00:00:07,613 なぜ未知数を X で表すのか? 4 00:00:07,613 --> 00:00:09,611 なぜ未知数を X で表すのか? 5 00:00:09,611 --> 00:00:12,578 確かに数学の授業では習いますが 6 00:00:12,578 --> 00:00:14,329 文化のいたるところで目にします 7 00:00:14,329 --> 00:00:17,130 「Xプライズ」「Xファイル」 ― 8 00:00:17,130 --> 00:00:21,053 「プロジェクトX」「TEDx」 ... 9 00:00:21,053 --> 00:00:23,048 X はどこから来たのでしょう? 10 00:00:23,048 --> 00:00:24,266 6年程前 アラビア語を学んでいて 11 00:00:24,266 --> 00:00:26,982 6年程前 アラビア語を学んでいて 12 00:00:26,982 --> 00:00:30,934 極めて論理的な言語だと知りました 13 00:00:30,934 --> 00:00:33,251 アラビア語で語句や文を書くのは 14 00:00:33,251 --> 00:00:34,932 アラビア語で語句や文を書くのは 15 00:00:34,932 --> 00:00:37,165 まるで方程式を立てるようです 16 00:00:37,165 --> 00:00:39,531 個々の部分は極めて正確で 17 00:00:39,531 --> 00:00:42,383 多くの情報をもっています 18 00:00:42,383 --> 00:00:43,733 これが一因となって 19 00:00:43,733 --> 00:00:45,248 私達が西洋発と考えがちな 20 00:00:45,248 --> 00:00:49,067 科学や数学 工学の多くが 実際は 紀元後最初の数世紀に 21 00:00:49,067 --> 00:00:52,389 ペルシャ人やアラブ人 トルコ人によって 22 00:00:52,389 --> 00:00:55,705 既に生み出されていたのです 23 00:00:55,705 --> 00:00:58,022 アラビア語で“al-jebr”と呼ぶ手法も そうです 24 00:00:58,022 --> 00:00:59,738 アラビア語で“al-jebr”と呼ぶ手法も そうです 25 00:00:59,738 --> 00:01:02,906 簡単に訳すと“al-jebr”とは 26 00:01:02,906 --> 00:01:06,605 「バラバラな部分を組み合わせる手法」です 27 00:01:06,605 --> 00:01:10,655 この言葉は英語の“algebra”「代数学」になりました 28 00:01:10,655 --> 00:01:12,822 これは ほんの1例です 29 00:01:12,822 --> 00:01:16,788 この数学的知識を載せたアラビア語の文献は 30 00:01:16,788 --> 00:01:18,571 ようやく 11~12世紀に 31 00:01:18,571 --> 00:01:19,857 ヨーロッパの中でも スペインに伝わり 32 00:01:19,857 --> 00:01:22,322 ヨーロッパの中でも スペインに伝わり 33 00:01:22,322 --> 00:01:23,472 その結果 これをヨーロッパの言語に 34 00:01:23,472 --> 00:01:25,355 その結果 これをヨーロッパの言語に 35 00:01:25,355 --> 00:01:27,089 翻訳する気運が高まりました 36 00:01:27,089 --> 00:01:28,738 翻訳する気運が高まりました 37 00:01:28,738 --> 00:01:30,756 ただ問題がありました 38 00:01:30,756 --> 00:01:32,473 それは 39 00:01:32,473 --> 00:01:35,106 アラビア語のいくつかの音は 40 00:01:35,106 --> 00:01:38,105 相当練習しない限り ヨーロッパ人には 41 00:01:38,105 --> 00:01:40,372 発音が難しいのです 42 00:01:40,372 --> 00:01:42,106 私もそうでした 43 00:01:42,106 --> 00:01:44,323 さらに 音の多くが 44 00:01:44,323 --> 00:01:46,237 ヨーロッパ諸言語の文字では 45 00:01:46,237 --> 00:01:49,825 表せなかったのです 46 00:01:49,825 --> 00:01:51,639 問題の音の1つがこれです 47 00:01:51,639 --> 00:01:53,523 これは「シィーン」という文字で 48 00:01:53,523 --> 00:01:57,122 英語のSHの音 すなわち [シ] を表します 49 00:01:57,122 --> 00:01:59,724 また これは“shayun”「何か」の最初の文字です 50 00:01:59,724 --> 00:02:02,156 また これは“shayun”「何か」の最初の文字です 51 00:02:02,156 --> 00:02:03,950 これは英語の“something” ― 52 00:02:03,950 --> 00:02:05,798 これは英語の“something” ― 53 00:02:05,798 --> 00:02:09,084 「ある不特定で未知のもの」に対応します 54 00:02:09,084 --> 00:02:10,249 アラビア語では これに 55 00:02:10,249 --> 00:02:11,450 アラビア語では これに 56 00:02:11,450 --> 00:02:13,598 定冠詞 “al” を付けて 57 00:02:13,598 --> 00:02:16,200 限定表現の“al-shayu” 「その未知のもの」にします 58 00:02:16,200 --> 00:02:17,850 限定表現の“al-shayu” 「その未知のもの」にします 59 00:02:17,850 --> 00:02:21,153 この言葉は 初期の数学では頻繁に現れます 60 00:02:21,153 --> 00:02:28,353 例えば この10世紀のルートの解き方です 61 00:02:28,353 --> 00:02:30,863 一方 翻訳にあたった ― 62 00:02:30,863 --> 00:02:33,431 中世スペインの学者達が 直面した問題は 63 00:02:33,431 --> 00:02:37,913 文字「シィーン」や 単語 “shayun”を スペイン語にできないことでした 64 00:02:37,913 --> 00:02:39,863 文字「シィーン」や 単語 “shayun”を スペイン語にできないことでした 65 00:02:39,863 --> 00:02:42,449 スペイン語には [シ] の音がないからです 66 00:02:42,449 --> 00:02:43,746 スペイン語には [シ] の音がないからです 67 00:02:43,746 --> 00:02:45,328 そこで彼らは慣例にならい 規則を作りました 68 00:02:45,328 --> 00:02:46,994 そこで彼らは慣例にならい 規則を作りました 69 00:02:46,994 --> 00:02:51,212 古代ギリシャ語からCKの音 [ク] を 70 00:02:51,212 --> 00:02:52,960 「カイ」の文字を用いて 借りたのです 71 00:02:52,960 --> 00:02:55,641 「カイ」の文字を用いて 借りたのです 72 00:02:55,641 --> 00:02:58,360 後にヨーロッパ共通の言語である 73 00:02:58,360 --> 00:03:00,708 ラテン語に翻訳する時 ― 74 00:03:00,708 --> 00:03:02,758 ギリシャ語の「カイ」を 75 00:03:02,758 --> 00:03:04,791 ギリシャ語の「カイ」を 76 00:03:04,791 --> 00:03:07,141 そのままラテン文字 X に置き換えました 77 00:03:07,141 --> 00:03:08,410 そのままラテン文字 X に置き換えました 78 00:03:08,410 --> 00:03:10,875 これがラテン語に入り 79 00:03:10,875 --> 00:03:14,458 ほぼ600年間にわたって 数学の教科書の 80 00:03:14,458 --> 00:03:16,541 基礎になったのです 81 00:03:16,541 --> 00:03:18,559 これで答えが明らかになりました 82 00:03:18,559 --> 00:03:21,340 なぜ未知数を X で表すのか? 83 00:03:21,340 --> 00:03:23,163 その理由は ― 84 00:03:23,163 --> 00:03:26,945 スペイン語で [シ] と発音できないからです 85 00:03:26,945 --> 00:03:29,329 (笑) 86 00:03:29,329 --> 00:03:31,646 これは伝える価値があると思います 87 00:03:31,646 --> 00:03:34,763 (拍手)