0:00:04.229,0:00:04.939 0:00:30.058,0:00:37.530 人はなぜ悩むのでしょうか?[br]そのことについてずっと考え続けてきました 0:00:37.708,0:00:43.253 いま僕の結論としては 人は「か」だから悩む 0:00:43.543,0:00:49.273 「か」ではなくて「と」の世界になったら [br]その悩みは消えていく 0:00:49.363,0:00:53.433 そういうような経験を[br]皆さんに共有したいと思います 0:00:55.053,0:01:00.213 僕は両親が台湾出身で 京都で生まれ育ちました 0:01:00.403,0:01:05.742 何不自由なく 何の疑問もなく[br]日本人として育ってきたんですけども 0:01:05.832,0:01:09.773 あるとき 小3くらいのときですね 0:01:11.113,0:01:16.998 正月休みが明けたときに [br]クラスのみんなが集まって話をしている 0:01:17.162,0:01:23.092 そのとき おじいちゃまやおばあちゃまの家に行って [br]お雑煮を食べておもちがまるかったの とか 0:01:23.172,0:01:26.532 いやうちは四角だったよとか言うんですね 0:01:26.922,0:01:31.942 ちょっと待てよ [br]いや うちお雑煮って食べたことないんやけど… 0:01:32.092,0:01:35.532 おもちって何?お雑煮に入ってるもんなん? 0:01:35.916,0:01:42.966 あれ 僕ずっと日本人だと思って過ごしてきたけども [br]日本人じゃないのかな? 0:01:43.856,0:01:50.276 でも 例えば台湾に行って [br]両親の親戚や家族 友だちに会って 0:01:50.396,0:01:55.106 台湾語を喋れるわけでもない [br]中国語を喋れるわけでもない中で 0:01:55.306,0:01:58.937 あれ、自分は台湾人でもないのかな? 0:01:59.496,0:02:05.766 自分は日本人なのか 台湾人なのかという「か」に[br]すごく苦しめられてきました 0:02:07.036,0:02:12.716 いま日本で仕事をして [br]そしてそれを台湾でも仕事をするようになると 0:02:13.156,0:02:19.436 自分は日本人でもあり 台湾人でもあるということに[br]すごく大きな価値があるということに気づきました 0:02:19.716,0:02:22.876 僕は台湾で講演をするときに必ず 0:02:23.116,0:02:28.516 (台湾語の自己紹介) 0:02:28.546,0:02:30.436 というふうに言うんですけども これは 0:02:30.526,0:02:35.131 「私のお父さんお母さんは台湾人です [br]台湾語をちょっと喋れます」 0:02:35.236,0:02:36.846 「でも日本で生まれました」 0:02:36.876,0:02:42.696 これを一言いうだけで みなさんすごく笑ってくれて [br]やりやすくなるんですね 0:02:42.836,0:02:50.716 日本人であり 台湾人であるという「と」の価値が[br]自分にはあるんだということにすごく救われました 0:02:51.069,0:02:56.019 日本人なのか 台湾人なのかという「か」で悩み苦しみ 0:02:56.199,0:03:00.909 そして日本人と台湾人とという[br]「と」の世界に救われたんですね 0:03:02.179,0:03:06.879 僕は2年前まで医学生として[br]医学を勉強していたんですけども 0:03:07.389,0:03:12.319 初めて病院に医学生として勉強を始めたときに 0:03:12.529,0:03:15.429 自分は患者さんの立場で見たらいいのか 0:03:15.609,0:03:19.449 それとも医師の立場で見ればいいのか [br]その「か」に悩みました 0:03:20.159,0:03:24.819 医師の立場として見るには [br]あまりにも経験や知識が足りない 0:03:25.000,0:03:28.080 でも 患者さんの立場で見るにも 0:03:28.170,0:03:32.380 別にその病気を自分が経験しているわけでもないし [br]その家族でもない 0:03:32.530,0:03:36.380 どこに自分の価値があるんかな[br]ということに迷いました 0:03:37.630,0:03:40.560 それが あ ちょっと待てよと 0:03:40.650,0:03:44.090 患者さんの立場も持っているし [br]医師の立場も持っている 0:03:44.210,0:03:49.040 その視点をどちらも持っているということの価値が[br]医学生にはあるということに気づいたんですね 0:03:49.320,0:03:53.230 例えば患者さんには 医師には言えないけども 0:03:53.320,0:03:57.320 回ってくる医学生 学生さんぐらいには[br]言えるってことがあるんです 0:03:57.520,0:04:02.570 逆もまたしかりで 医師の方も患者さんには[br]直接的過ぎて言えないけども 0:04:02.810,0:04:05.840 医学生には教えられるみたいなことがあります 0:04:05.873,0:04:12.553 その両方の立場と視点と考えを持ちうることが[br]医学生の大きな価値なんだと気づきました 0:04:12.913,0:04:16.703 患者と医師とどちらの視点を[br]持てばいいのかということから 0:04:17.003,0:04:22.393 患者と医師とどちらの視点も持てるという[br]医学生の価値に気づいたんです 0:04:23.413,0:04:28.903 また今 僕は名古屋のある病院で[br]医師として働いていますけれども 0:04:29.183,0:04:33.413 どういう医療をやるか [br]それをどうやるかということに関して 0:04:33.533,0:04:35.533 どう決めていくものなのでしょうか? 0:04:35.693,0:04:39.393 医療の意思決定とはどういうふうに[br]されていくものなのでしょうか? 0:04:39.833,0:04:46.195 患者さんが決めるのか 医師が決めるのか [br]というようなシーンがいっぱいあります 0:04:46.765,0:04:54.895 例えば 乳がんの若いお母さん [br]10歳くらいの子どもがいる人の場合で言うと 0:04:55.895,0:05:01.545 医師がこの人に対して手術をするか [br]薬をするかということに対しては 0:05:02.205,0:05:07.665 例えばこのがんがどれくらい進行しているか [br]転移はあるか 他の症状はないか 0:05:07.865,0:05:11.583 そういった客観的なことをベースに考えるんですね 0:05:11.985,0:05:14.595 でも一方で患者さんに聞いてみると 0:05:14.975,0:05:18.525 そういった客観的なものではなくて [br]むしろ主観的なもの 0:05:18.885,0:05:22.405 自分がもし手術を受けておっぱいがなくなったら 0:05:23.347,0:05:26.967 初めて自分の子どもを 息子をお風呂に入れるときに 0:05:27.067,0:05:30.287 自分のないおっぱいについて[br]どう説明したらいいですか? 0:05:30.437,0:05:32.727 ここから入るんです 0:05:33.087,0:05:37.157 医師は客観的なものから考えるかもしれません 0:05:37.267,0:05:42.037 でも 主観的なものを患者さんは[br]より大事にするっていう中で 0:05:42.187,0:05:46.487 患者さんが決めるのか 医師が決めるのかということが[br]すごく問題になります 0:05:47.147,0:05:51.697 そこを 患者さんと医師とが[br]どう一緒に決めることができるのか 0:05:51.837,0:05:54.817 ということを僕らは考えないといけないと思います 0:05:55.037,0:05:58.637 それは 何をやるか 何をやらないかではなくて 0:05:58.839,0:06:01.889 それをなぜやるか [br]そしてなぜやらないかということを 0:06:02.169,0:06:05.499 お互いに共有しながら[br]話し合って決めていくことです 0:06:05.629,0:06:10.699 その結論が手術になるか [br]薬になるかが大事なことではありません 0:06:10.889,0:06:16.559 その決めていく過程を患者さんと医師が[br]一緒に共有していく 0:06:16.789,0:06:19.009 そのことに意味があるんです 0:06:19.129,0:06:21.299 だから 患者さんか医師かではなくて 0:06:21.429,0:06:26.429 患者さんと医師とが医療 どういう医療を[br]受けるかっていうのを決めていく 0:06:26.489,0:06:29.203 そういう必要が僕はあると思います 0:06:29.829,0:06:37.159 また これからの世代を生きる僕たちは[br]どんな仕事に就いていっても 0:06:37.248,0:06:40.898 AIというものについて[br]無関係ではいられないと思います 0:06:41.308,0:06:48.218 いろんな新聞やニュース記事を紐解けば [br]AIが人の仕事を奪う 0:06:48.428,0:06:51.278 人はAIによって置き換わる [br]医師もそうです 0:06:51.308,0:06:56.238 AIは医師の仕事を奪っていくだろう [br]医師はAIに代替される 0:06:56.378,0:07:02.538 そういう話ばっかりです [br]いわゆる AIか医師かの話がいっぱいあると思います 0:07:03.818,0:07:08.338 ディープラーニングの父と呼ばれる[br]ジェフェリー・イーヒントン教授はですね 0:07:08.568,0:07:12.348 2016年 ニューヨーカーという雑誌のコラムに 0:07:12.438,0:07:21.658 画像をベースにして判断する放射線科医という医師は[br]その育成をやめるべきだと書いているんですね 0:07:21.910,0:07:26.190 なぜなら AIがすべてを代替できるからというように言っています 0:07:26.400,0:07:33.770 まさに彼も AIか医師かというような[br]世界観で生きていたのだと思います 0:07:34.390,0:07:39.250 ただ実はその1年後に [br]ジェフェリー・イーヒントン教授は 0:07:39.310,0:07:42.480 同じニューヨーカーの雑誌にコラムを寄せています 0:07:43.370,0:07:45.920 医師の役割は進化するんだ 0:07:46.090,0:07:51.630 単なる画像を見る人からそれ以上のものに[br]進化していくというふうに 0:07:52.400,0:07:57.630 僕たちが考えないといけないのは[br]AIか医師か AIか人か ではなくて 0:07:57.758,0:08:00.888 AIと医師と どういうふうに繋いでいくことができるか 0:08:01.008,0:08:04.158 AIと人とをどうやって繋いで[br]新たな価値を生んでいくか 0:08:04.218,0:08:07.823 それを僕たちは考えないといけない[br]というふうに思います 0:08:09.398,0:08:16.648 また 新しいお札の肖像画になる[br]渋沢栄一さんという人がですね 0:08:16.738,0:08:25.688 数百社自分の会社を作るその支援をする中で [br]会社経営とは何かというような本を書いています 0:08:25.838,0:08:30.548 そのタイトルが『論語か算盤』ではなくて [br]『論語と算盤』なんですけども 0:08:30.797,0:08:36.397 会社経営とは算盤をはじきながら[br]利益を追求していかないといけない 0:08:36.527,0:08:40.607 なぜなら 利益を追求していかないと[br]会社はつぶれてしまうから 0:08:40.947,0:08:48.337 一方で 論語のような哲学や道徳や価値観に[br]基づいたものをベースに 0:08:48.607,0:08:54.907 この会社がどういう社会的な価値を生み出すのか [br]どういう役割を担うかということを考えないと 0:08:55.077,0:08:57.907 存在する意義がないということです 0:08:58.107,0:09:03.347 『論語か算盤』ではなくて [br]『論語と算盤』であるということが大事です 0:09:04.237,0:09:07.867 僕もある医療系のキャンペーンですね 0:09:07.985,0:09:11.565 クラウドファンディングという[br]いろんな人からお金を集めて 0:09:11.685,0:09:14.705 何か啓発キャンペーンをやるといったことを[br]やったんですけども 0:09:14.815,0:09:20.235 医学系のキャンペーンでお金を集めるとは何事や [br]お前はお金のためにやってんのか 0:09:20.355,0:09:22.645 と言われたことがあります 0:09:22.975,0:09:28.285 それって僕としては もしかしたら [br]お金のためか 人のためか 社会のためか って 0:09:28.405,0:09:33.715 どれかしか実現できないと[br]思ってるんじゃないでしょうか? 0:09:34.385,0:09:40.275 生きていくためにはお金が必要です [br]でも一方で それを何のために使うかも同時に考える 0:09:40.875,0:09:44.796 『論語か算盤』ではなくて [br]『論語と算盤』ということを 0:09:44.881,0:09:48.331 僕たちは実践していかないと[br]いけないじゃないかと思います 0:09:51.416,0:10:02.886 ここ数年 僕は今26歳なんですけども [br]同世代の何人かが自ら命を絶ちました 0:10:03.856,0:10:12.761 彼らのことを思うと [br]「生きるか死ぬか」という「か」にすごく苛まれて 0:10:13.021,0:10:17.426 追い詰められて [br]追い立てられたんじゃないかと思います 0:10:18.216,0:10:21.445 シェイクスピアの有名な言葉でも 0:10:21.645,0:10:26.109 「生きるか死ぬか それが問題だ」[br]という言葉がありますが 0:10:26.279,0:10:30.629 生きるか死ぬか それが本当に問題なのでしょうか? 0:10:31.559,0:10:38.879 僕は「生きるということ」と「死ぬということ」が[br]共にあるあり方が あるんじゃないかと思います 0:10:39.789,0:10:44.389 生きづらさを抱えて あるところでは生きていけない [br]苦しい つらい 死にたい 0:10:44.489,0:10:47.119 消えてしまいたいと思うことがあるでしょう 0:10:47.449,0:10:52.819 ただ それでも そこの自分が死んだとしても [br]他で生きている 0:10:53.029,0:10:57.057 名前を変えてもいいし [br]今までのすべてを捨ててもいいし 0:10:57.187,0:11:00.089 でも そこでも どこかでは生きている 0:11:00.219,0:11:04.150 そういった「生きるということ」と[br]「死ぬということ」が 0:11:04.359,0:11:06.940 どちらかではなくて どちらともある 0:11:07.100,0:11:11.916 そういうあり方が僕はあるんじゃないかな[br]というふうに思います 0:11:13.459,0:11:19.079 なぜ「か」が「と」になることで[br]新たな価値が生まれるのでしょうか? 0:11:19.289,0:11:27.739 それは「か」という世界の中では交わらず [br]分断され どちらかしか選べなかったものが 0:11:27.989,0:11:34.770 「と」の中では お互いが繋がり [br]そしてどちらの性質も持ち 0:11:34.930,0:11:36.899 そして重なり合ったところに 0:11:37.019,0:11:42.849 新たな価値が 新たな分野が 新たな概念が[br]生まれるからだと思います 0:11:43.034,0:11:50.394 そうした「と」には間をつないで [br]その間から新しいものを生み出していく 0:11:50.567,0:11:53.514 そんな力があるんだと思います 0:11:54.274,0:12:01.134 この「間」という字 僕たちにはすでに備わっている[br]言葉じゃないかなと思います 0:12:01.494,0:12:08.384 僕たちは人間です [br]人でもありますけども 人間でもあります 0:12:08.604,0:12:11.377 人は1人かもしれないし 0:12:11.527,0:12:14.864 1人で生きていかないといけない[br]ときもあるかもしれないけれども 0:12:15.054,0:12:19.414 何かと何かの間に立って それを繋いでいく 0:12:19.537,0:12:22.800 そういった存在であるということが[br]この人間という言葉に 0:12:22.937,0:12:27.257 含まれているのじゃないかと [br]僕はそれを見出したいと思います 0:12:27.897,0:12:35.090 そんな何かと何かとも間を繋いで [br]「か」の世界ではなくて「と」の世界を 0:12:35.220,0:12:38.817 ともに同じ人間としてともに作っていく 0:12:38.877,0:12:43.037 そんな仲間になってください [br]ありがとうございました