「かつての王 そして未来の王 アーサーここに眠る」 トマス・マロリー作の『アーサー王の死』では アーサー王の墓碑に こう刻まれています マロリーが 書いたのは 15世紀であるため この墓碑のとおりになるとは 知る由もなかったのですが アーサー王は 何度も 私達の想像力をかき立ててきました 彼の騎士達や グィネヴィア妃 円卓 キャメロット そして もちろんエクスカリバーと 共にです この物語の由来はどこで また 史実に基づいているのでしょうか? 私達が知っているアーサー王は 中世後期の創作ですが 彼の伝説は 実はもっと古い ケルトの詩にルーツがあります サクソン人のブリテン島侵攻時代です 410年に起きた ローマ軍のブリテン島撤退後 サクソン人は 現在のドイツと デンマークから侵攻し 見捨てられた地域の弱みに 付け込んだわけです ブリテンの住民は 何世紀にもわたる混乱の中 侵略者と激しく戦いました この時代の記録は ほとんど残っていないため 正確な歴史を知ることは 難しいのですが 残されたこの時代の詩に いくつか手掛かりがあります その一つである『ア・ゴドディン』が アーサーについて言及していますが アーサー王自身は 登場していません 代わりに別の戦士 Gwawrddurが出てきます 非常に強い戦士でしたが アーサーではありませんでした 手掛かりになりそうにはありません アーサーが何者であれ 優れた戦士であったのは 確かなことでしょう 誰かを統治したのか 実在したのかすら はっきりしていません このように不確かなのに アーサーの記述は 何百年も後の 歴史家の注意を引きました 1130年に野心的な下級聖職者 ジェフリー・オブ・モンマスは ケルト語とラテン語の資料を使い 時間をかけて 長い年代記を書き上げました これが『ブリタニア列王史』です その中で注目すべき内容が アーサー王です ジェフリーが記述するにあたって 歴史は宝の山でした サクソン人の侵攻の600年後 伝説や詩の断片を集めて 公の記録がほとんどないところを 補っていったのです 彼の情報源のいくつかがアーサーに 言及しており 他にも戦争や場所について 現実に基づく記述がありました しかし 多くの場合 魔法の剣や魔法使いの援助を得て 苦しい戦いを戦う伝説のヒーローたちを 取り上げています 彼は これらを全て加えたのです 魔法の剣 カレドヴールフや ローマ軍の要塞カーレオンが 彼の情報源にあるため ジェフリーのアーサーは カーレオンを治め カレドヴールフのラテン語訳の カリブルヌスを振るうわけです ジェフリーは アーサーの物語に ケルトの吟遊詩人マルジンに基づく マーリンという 優れた相談役も加えました もし アーサーが実在したなら 軍の司令官だったことでしょう しかし 城にいる王の方が ジェフリーの王史には合っています ジェフリーの年代記は 望みどおり注目され 1155年ごろに 詩人の ウァースによって すぐにラテン語から フランス語に翻訳されました ウァースはジェフリーの剣の他にも 主要なものを伝説に加えました 城 魔法使い 円卓です 誰かが自分が最高位だと 言い立てないよう 客人全員が平等に着席する卓を アーサーが作らせたと 彼は書いたのです ウァースの訳を読んだフランスの 吟遊詩人クレティアン・ド・トロワが 書いたロマンスが アーサーの物語の名を高めました 彼はランスロットや ガウェインなどの各騎士の話を取り入れ 冒険にロマンスの要素を加えたのです 彼はアーサー ランスロット グィネヴィア妃の三角関係を 生み出しました 人関関係のもつれだけでなく 彼は聖杯も取り入れました この聖杯の力は おそらくケルト神話の 魔法のアイテムから取り入れられています クレティアンは 十字軍の時代を生きており また聖杯をキリストの磔刑に由来する 聖遺物だとして 世の関心を 聖杯へと向けさせた者達もいたのです クレティアンの作品に続いて フランス語以外でも 数多くの翻案が行われました その間にカーレオンが キャメロットになり カリブルヌスはエクスカリバーに その名を変えました 15世紀に トマス・マロリーが これらの物語を 『アーサー王の死』に結実させ 今あるアーサー王のイメージの 土台となったのです アーサーがケルトの詩に 現れて以来 数千年の間に 彼の物語は 歳時記の書き手と 読み手の関心を反映して 何度も姿を変えてきました 今もなお 伝説を書き換え 取り入れているのです 彼が たとえ実在せずとも 愛さずとも 統治や 冒険をせずとも 永遠の命を得たことだけは 間違いないでしょう