1 00:00:09,205 --> 00:00:11,195 「ごめん 携帯が壊れてて」 2 00:00:11,195 --> 00:00:13,494 「何でもない 大丈夫だよ」 3 00:00:13,494 --> 00:00:16,847 「その申し立てには何の根拠もありません」 4 00:00:16,847 --> 00:00:20,799 「会社は違法行為については 何も把握していませんでした」 5 00:00:20,799 --> 00:00:23,543 「愛してるよ」 6 00:00:23,543 --> 00:00:26,656 私たちは どこにいても 1日に10~200個の嘘を耳にします 7 00:00:26,656 --> 00:00:30,022 そんな嘘を見破るための方法探しには 長い歴史があります 8 00:00:30,022 --> 00:00:32,700 中世の拷問具に 嘘発見器 9 00:00:32,700 --> 00:00:36,042 血圧や呼吸の測定や声の強弱の分析器 10 00:00:36,042 --> 00:00:38,725 眼球運動計測器に赤外線脳スキャナー 11 00:00:38,725 --> 00:00:42,324 そして400ポンドもする脳波検査 12 00:00:42,324 --> 00:00:45,296 これらの器具は状況によっては うまくいくこともありましたが 13 00:00:45,296 --> 00:00:48,156 十分に備えておけば 大抵はごまかすことができます 14 00:00:48,156 --> 00:00:52,121 どれも裁判で使えるほど正確だとは みなされていません 15 00:00:52,121 --> 00:00:54,665 ですが これらの手法が問題なのではなく 16 00:00:54,665 --> 00:00:59,066 問題なのは嘘によって生理的な状態が 変化するという前提だとしたら? 17 00:00:59,066 --> 00:01:01,071 もっと直接的な方法として 18 00:01:01,071 --> 00:01:05,146 コミュニケーション科学を用いて 嘘自体を分析してみるとしたら? 19 00:01:05,146 --> 00:01:09,983 心理学的に言えば 私たちは 自分をよく見せるために 嘘をつくことがあります 20 00:01:09,983 --> 00:01:12,859 実際の自分ではなく 思い描いた理想の自分を 21 00:01:12,859 --> 00:01:15,317 自分に結びつけているのです 22 00:01:15,317 --> 00:01:19,569 そうして脳が幻想している間は たくさんの信号が放たれています 23 00:01:19,569 --> 00:01:23,728 私たちは意識的には脳の5%の認知機能しか コントロールできません 24 00:01:23,728 --> 00:01:25,288 コミュニケーション機能も含めてです 25 00:01:25,288 --> 00:01:28,931 残りの95%は無意識に起こっていることなのです 26 00:01:28,931 --> 00:01:31,874 「現実モニタリング」についての文献によると 27 00:01:31,874 --> 00:01:34,236 幻想の経験に基づいた話は 28 00:01:34,236 --> 00:01:38,117 現実の体験に基づいた話とは その質に違いがあるというのです 29 00:01:38,117 --> 00:01:42,143 つまり自分のことについて嘘の話を作り上げると 30 00:01:42,143 --> 00:01:45,226 言語の使い方のパターンが違ってくるといえます 31 00:01:45,226 --> 00:01:48,231 言語テキスト解析という手法により 32 00:01:48,231 --> 00:01:50,955 嘘をついているときに無意識に起こる 33 00:01:50,955 --> 00:01:53,942 4つの言語パターンが判明しました 34 00:01:53,942 --> 00:01:58,497 1つ目は 嘘をついているときは 自分のことについて言及する回数が減ります 35 00:01:58,497 --> 00:02:02,248 それよりも他人のことについて 三人称を用いて 書いたり話したりします 36 00:02:02,248 --> 00:02:05,509 自分自身を嘘から遠ざけて切り離すためですが 37 00:02:05,509 --> 00:02:07,158 より嘘っぽく聞こえます 38 00:02:07,158 --> 00:02:09,990 「この家でパーティーは1度もなかったよ」 と言うか 39 00:02:09,990 --> 00:02:13,178 それとも 「僕はここでパーティーは 開いたことないよ」 と言うか 40 00:02:13,178 --> 00:02:15,757 2つ目は 嘘をつくときは ネガティブになりがちだということ 41 00:02:15,757 --> 00:02:19,262 嘘をつく人も 無意識的に 嘘をつくのは悪い事だと思うからです 42 00:02:19,262 --> 00:02:21,422 例えば こんな嘘です 43 00:02:21,422 --> 00:02:25,613 「ごめん ポンコツ携帯の電池が切れた 本当 嫌になるよ」 44 00:02:25,613 --> 00:02:28,877 3つ目に 嘘をついている人は 簡単な言葉で物事を説明します 45 00:02:28,877 --> 00:02:32,155 複雑な嘘をつくというのは頭を使うからです 46 00:02:32,155 --> 00:02:33,329 判断や評価を行うことは 47 00:02:33,329 --> 00:02:36,183 脳にとって複雑なことなのです 48 00:02:36,183 --> 00:02:38,678 あるアメリカ大統領が 次の様に言い張ったことは有名です 49 00:02:38,678 --> 00:02:41,790 「私はその女性と性的関係を 持ったことはありません」 50 00:02:41,790 --> 00:02:44,683 最後に 嘘をついている人は 説明は簡単にしますが 51 00:02:44,683 --> 00:02:48,158 長い複雑な文の構造を使う傾向があります 52 00:02:48,158 --> 00:02:49,764 不要な単語を入れたりして 53 00:02:49,764 --> 00:02:53,500 無関係でも本当っぽいことを言い 嘘を繕おうとします 54 00:02:53,500 --> 00:02:56,164 スキャンダルに直面した 別の大統領の例では 55 00:02:56,164 --> 00:02:59,534 「この調査によると 絶対に 56 00:02:59,534 --> 00:03:01,321 ホワイトハウスのスタッフの誰も 57 00:03:01,321 --> 00:03:03,700 現在 行政に関わっている者は誰も 58 00:03:03,700 --> 00:03:06,919 今回の奇妙な事件には 関わっていないと言える」 59 00:03:06,919 --> 00:03:10,188 言語解析を有名な例に当てはめて見てみましょう 60 00:03:10,188 --> 00:03:13,444 ツール・ド・フランスで7回優勝した ランス・アームストロングの例です 61 00:03:13,444 --> 00:03:15,397 2005年のインタビューでは 62 00:03:15,397 --> 00:03:18,274 競技能力を向上させる 薬物の使用を否定していましたが 63 00:03:18,274 --> 00:03:21,212 2013年のインタビューでは ドーピングを認めています 64 00:03:21,212 --> 00:03:25,192 その際 人称代名詞を使った回数は 約3/4も増加していました 65 00:03:25,192 --> 00:03:27,859 2つの引用文を比べてみましょう 66 00:03:27,859 --> 00:03:32,170 まず1つ目 「もうご存知の通り パリの研究室の方が あなたのサンプルを開封し 67 00:03:32,170 --> 00:03:36,131 ジャン・フランシスとかいう人が それを検査します 68 00:03:36,131 --> 00:03:38,816 そして新聞社からあなたに電話があり 69 00:03:38,816 --> 00:03:43,129 『EPOの陽性反応を6回確認した』といいます」 70 00:03:43,129 --> 00:03:45,028 2つ目 「あのせいで自分を完全に見失った 71 00:03:45,028 --> 00:03:47,947 それに耐えられない人は他にもいるだろう 72 00:03:47,947 --> 00:03:49,728 私には確かに無理だった 73 00:03:49,728 --> 00:03:52,750 私は人生の全てをコントロールできていたんだ 74 00:03:52,750 --> 00:03:55,412 全ての結果をコントロールしていたんだ」 75 00:03:55,412 --> 00:03:58,318 否認していたとき アームストロングは 仮定の状況について話し 76 00:03:58,318 --> 00:04:00,321 他の人に焦点を当てて 77 00:04:00,321 --> 00:04:03,003 自分を状況から切り離していました 78 00:04:03,003 --> 00:04:04,980 自白したときの話では 79 00:04:04,980 --> 00:04:08,609 自分の感情と動機について掘り下げています 80 00:04:08,609 --> 00:04:12,576 しかし 人称代名詞の使用は 嘘をついている1つの兆候でしかありません 81 00:04:12,576 --> 00:04:14,909 他の例を 前上院議員であり 82 00:04:14,909 --> 00:04:17,983 アメリカ大統領候補でもあった ジョン・エドワードから見てみましょう 83 00:04:17,983 --> 00:04:20,661 「私は 一見 父親と思われる人が 『自分がこの赤ん坊の父親です』 84 00:04:20,661 --> 00:04:22,678 と公の場で言ったとしか知りません 85 00:04:22,678 --> 00:04:25,714 また その女性や 一見 その赤ちゃんの父親と思われる人から 86 00:04:25,714 --> 00:04:29,172 金銭的な要求はなく 同意や援助など 87 00:04:29,172 --> 00:04:32,377 どんな形でも関わりはありません」 88 00:04:32,377 --> 00:04:36,420 「その赤ちゃんは私の子ではない」と言うには とても回りくどいだけでなく 89 00:04:36,420 --> 00:04:39,330 エドワードは他人の名前を一切口にせず 90 00:04:39,330 --> 00:04:43,163 「その赤ちゃん」「その女性」「一見父親らしい人」 という言い方をしています 91 00:04:43,163 --> 00:04:46,216 では後に自分が父親であると認めたときの 彼の発言を見てみましょう 92 00:04:46,216 --> 00:04:47,767 「私がクインの父親だ 93 00:04:47,767 --> 00:04:50,048 彼女が得るべきである愛やサポートを 94 00:04:50,048 --> 00:04:52,967 力の限り与えようと思っている」 95 00:04:52,967 --> 00:04:54,768 簡潔で直接的な言い方です 96 00:04:54,768 --> 00:04:58,327 赤ちゃんを名前で呼び 彼女の人生における 自分の役割をはっきりさせています 97 00:04:58,327 --> 00:05:01,558 このような嘘を見破る手法は 日常生活ではどう使えるでしょう? 98 00:05:01,558 --> 00:05:05,219 まず 日常的に出くわす多くの嘘は 先ほどの例に比べ 99 00:05:05,219 --> 00:05:09,844 かなり程度が軽く 害がないこともあるでしょう 100 00:05:09,844 --> 00:05:12,528 ですが 嘘かどうかを見抜く鍵となる 101 00:05:12,528 --> 00:05:16,240 自分の言及が減ることや ネガティブな言い方 102 00:05:16,240 --> 00:05:19,518 簡潔な説明や複雑な文構造などを 知っておく価値はあるでしょう 103 00:05:19,518 --> 00:05:22,843 高すぎる値がついた在庫品や 使えない製品 104 00:05:22,843 --> 00:05:26,333 ひどい人間付き合いなどを 避けることができるかもしれません