1 00:00:06,186 --> 00:00:09,188 20年間 私が行ってきたゾウの研究を 2 00:00:09,188 --> 00:00:10,623 凝縮して 3 00:00:10,623 --> 00:00:12,583 ひと言で表すなら 4 00:00:12,583 --> 00:00:14,047 何と言えばいいでしょう? 5 00:00:14,047 --> 00:00:15,713 どう伝えたらいいかしら? 6 00:00:15,713 --> 00:00:19,675 「ゾウは私たちとそっくりだ」 と言いましょうか! 7 00:00:19,675 --> 00:00:21,308 どういうことかと言うと 8 00:00:21,308 --> 00:00:23,428 平原に出て行って 9 00:00:23,428 --> 00:00:24,596 このとてもゆっくりとした 知性ある動物のパターンを理解するには 10 00:00:24,596 --> 00:00:26,012 このとてもゆっくりとした 知性ある動物のパターンを理解するには 11 00:00:26,012 --> 00:00:28,973 かなりの忍耐が必要です 12 00:00:28,973 --> 00:00:33,439 ですが 時が経つにつれ ゾウが人間と似ているとわかるのです 13 00:00:33,439 --> 00:00:35,390 「何でそんなことが言えるの? 14 00:00:35,390 --> 00:00:36,862 ゾウには大きな耳があるし 15 00:00:36,862 --> 00:00:38,806 すごく長い鼻だってある 16 00:00:38,806 --> 00:00:40,388 どこが人間と似ているの?」 と思うかもしれません 17 00:00:40,388 --> 00:00:44,308 実は ゾウの家族が 人間の家族とよく似ているのです 18 00:00:44,308 --> 00:00:47,743 ゾウにとって 家族はとても大切です 19 00:00:47,743 --> 00:00:50,579 ゾウは結びつきの強い 家族の中で育ち 20 00:00:50,579 --> 00:00:53,083 親戚も大勢います 21 00:00:53,083 --> 00:00:54,916 私たちの親戚の集まりで 22 00:00:54,916 --> 00:00:57,087 おばさんたちが寄り集まって 23 00:00:57,087 --> 00:00:59,138 持ち寄る予定の 食べ物の話をしている一方 24 00:00:59,138 --> 00:01:00,339 男の子たちは 皆 25 00:01:00,339 --> 00:01:02,166 「一緒にテレビゲームをやるのかな? 26 00:01:02,166 --> 00:01:03,762 喧嘩になるのかな?」 と考えています 27 00:01:03,762 --> 00:01:05,554 本当にそっくりで 28 00:01:05,554 --> 00:01:09,640 喜怒哀楽を示したり 本当に興味深いのです 29 00:01:09,640 --> 00:01:12,815 でも 家族が集まるやいなや― 30 00:01:12,815 --> 00:01:14,686 結婚式なんかのように― 31 00:01:14,686 --> 00:01:17,315 突然 家族同士の力関係があらわになります 32 00:01:17,315 --> 00:01:20,111 この場面において格下のゾウたちは 33 00:01:20,111 --> 00:01:22,282 矢印のうしろの方にいるのですが 34 00:01:22,282 --> 00:01:24,651 彼らは各々 自分の立場を わきまえていて 35 00:01:24,651 --> 00:01:27,284 一番濁っている部分の水を 飲もうとしています 36 00:01:27,284 --> 00:01:30,984 なぜなら 親戚が全員ここにいて きれいな水は 37 00:01:30,984 --> 00:01:34,399 最も格上の家族のものなので 彼らが飲むわけにはいかないからです 38 00:01:34,399 --> 00:01:35,835 もうひとつ とても似ているのは 39 00:01:35,835 --> 00:01:38,335 皆が尊敬する年長者が 40 00:01:38,335 --> 00:01:40,087 いるということです 41 00:01:40,087 --> 00:01:41,483 これはメスの長ですが 42 00:01:41,483 --> 00:01:43,383 他のメスたちは 鼻を差し伸べて 43 00:01:43,383 --> 00:01:45,176 鼻を相手の口の中に入れる 44 00:01:45,176 --> 00:01:46,843 動作を行っています 45 00:01:46,843 --> 00:01:48,346 これは敬意のしるしで 46 00:01:48,346 --> 00:01:50,650 握手のようなものですが 47 00:01:50,650 --> 00:01:52,600 敬礼でもあるのです 48 00:01:52,600 --> 00:01:55,853 この敬礼の動作は幼い時に学びます 49 00:01:55,853 --> 00:01:58,692 さて 家族の中での しきたりや結びつきは 50 00:01:58,692 --> 00:02:01,982 協調した行動を容易にします 51 00:02:01,982 --> 00:02:05,697 この幼いメスは 足がくぼみに はまってしまい 52 00:02:05,697 --> 00:02:07,816 どうしたいいかわからず パニックに陥っています 53 00:02:07,816 --> 00:02:10,360 年上のメス つまりメスの長は 54 00:02:10,360 --> 00:02:13,702 「大丈夫よ」と言って この赤ちゃんを引き上げます 55 00:02:13,702 --> 00:02:16,541 これは家族によっては 当てはまらないかもしれません 56 00:02:16,541 --> 00:02:18,483 うまく協力できない家族もいます 57 00:02:18,483 --> 00:02:20,753 でも 幼いメスがどうしたらいいか わからなければ 58 00:02:20,753 --> 00:02:22,905 年上のゾウたちは身をかがめ 59 00:02:22,905 --> 00:02:26,048 一緒にひざまづいて 幼いゾウを助けるのです 60 00:02:26,048 --> 00:02:27,639 もうひとつ そっくりなのは 61 00:02:27,639 --> 00:02:30,925 10代の男の子が 大人になっていく様子です 62 00:02:30,925 --> 00:02:33,838 オスのゾウは12歳か15歳で 成人します 63 00:02:33,838 --> 00:02:36,755 この写真の1番大きなゾウは 64 00:02:36,755 --> 00:02:39,731 家族のもとを離れようとしています 65 00:02:39,731 --> 00:02:42,004 大きくなりすぎ ちょっと生意気になったので 66 00:02:42,004 --> 00:02:44,088 大人のメスたちの 手に負えなくなったのです 67 00:02:44,088 --> 00:02:45,445 でも 彼は自立していて 68 00:02:45,445 --> 00:02:48,366 外に出て行って 他のオスたちと遊びたいのです 69 00:02:48,366 --> 00:02:51,950 何が起こるかと言うと オスだけの社会ができるのです 70 00:02:51,950 --> 00:02:53,839 確固たるしきたりのある男性社会です 71 00:02:53,839 --> 00:02:56,172 グレッグは最も有力なオスです 72 00:02:56,172 --> 00:02:57,456 真ん中が彼です 73 00:02:57,456 --> 00:03:01,670 大きな集団を従え 他の者は彼を尊敬しています 74 00:03:01,670 --> 00:03:04,296 優秀なリーダーや優秀な有力者が 75 00:03:04,296 --> 00:03:05,927 アメとムチを使い分ける方法は 76 00:03:05,927 --> 00:03:09,337 とても興味深いです 77 00:03:09,337 --> 00:03:11,137 このゾウは その達人で 78 00:03:11,137 --> 00:03:12,503 ここには 他にも自分の集団を 79 00:03:12,503 --> 00:03:14,978 持ちたがっているガキ大将がいます 80 00:03:14,978 --> 00:03:17,254 でも 乱暴すぎるので それができないのです 81 00:03:17,254 --> 00:03:19,088 そこで 彼がいないときに 82 00:03:19,088 --> 00:03:22,606 ガキ大将たちは 自分の傘下に つくように甘い言葉をささやきます 83 00:03:22,606 --> 00:03:25,421 普段より優しくなるのです 84 00:03:25,421 --> 00:03:28,672 このようにオスやメスの社会における 力関係は 85 00:03:28,672 --> 00:03:32,837 大変興味深いのです 86 00:03:32,837 --> 00:03:34,619 さて メスの集団に話を戻しましょう 87 00:03:34,619 --> 00:03:37,587 核となる家族には 母親と 88 00:03:37,587 --> 00:03:39,041 時には祖母 89 00:03:39,041 --> 00:03:40,927 その娘たちと その子供たち 90 00:03:40,927 --> 00:03:43,254 つまりオスとメスの赤ちゃんがいます 91 00:03:43,254 --> 00:03:44,923 ここで面白いのは 92 00:03:44,923 --> 00:03:47,466 性格がどう関わってくるかです 93 00:03:47,466 --> 00:03:50,467 どのメスの長も とても個性的です 94 00:03:50,467 --> 00:03:52,588 これら2頭の性格は面白く 95 00:03:52,588 --> 00:03:54,389 気まぐれなのですが 96 00:03:54,389 --> 00:03:57,726 これら2頭は大変攻撃的です 97 00:03:57,726 --> 00:04:01,475 「まず指示をするから 質問はあとで」 といった感じ 98 00:04:01,475 --> 00:04:03,928 メスの長の中には 99 00:04:03,928 --> 00:04:05,678 「気にしないで! まず逃げて 100 00:04:05,678 --> 00:04:07,307 安全な茂みに着いてから 101 00:04:07,307 --> 00:04:08,520 考えるわ」という者もいます 102 00:04:08,520 --> 00:04:10,140 最も賢いメスの長― 103 00:04:10,140 --> 00:04:12,267 これまでの研究の中で 104 00:04:12,267 --> 00:04:14,604 最も成功したメスの長は 105 00:04:14,604 --> 00:04:17,106 危険の度合いを推し量り 106 00:04:17,106 --> 00:04:20,140 逃げる価値があるかどうかを 107 00:04:20,140 --> 00:04:22,278 判断する者です 108 00:04:22,278 --> 00:04:25,866 社交的であることは ゾウにとって とても大切です 109 00:04:25,866 --> 00:04:28,116 生まれてすぐの頃から 110 00:04:28,116 --> 00:04:30,036 幼児期の成長のように 111 00:04:30,036 --> 00:04:32,165 社交はとても重要なのです 112 00:04:32,165 --> 00:04:35,001 一緒に水浴びをしたり 食事をしたり 遊んだり 113 00:04:35,001 --> 00:04:37,502 大騒ぎをしたり これらはどれも 社会的な発育には 114 00:04:37,502 --> 00:04:39,057 とても重要です 115 00:04:39,057 --> 00:04:40,807 誰でも 水たまりまで競争して 116 00:04:40,807 --> 00:04:44,473 兄妹を負かそうとした そんな経験があるでしょう 117 00:04:44,473 --> 00:04:48,389 幼い頃からの このような関係は 118 00:04:48,389 --> 00:04:50,558 本当に一生続く親友関係となるでしょう 119 00:04:50,558 --> 00:04:53,557 これらのメスは一生 生活を共にします 120 00:04:53,557 --> 00:04:56,724 オスでもメスでも一生 一緒にいるかもしれませんが 121 00:04:56,724 --> 00:05:00,307 早いうちに絆を深めることが とても大切なのです 122 00:05:00,307 --> 00:05:03,639 こうした結びつきがのちに 自分の命を救うことになるのです 123 00:05:03,639 --> 00:05:07,224 さて 学校の校庭で見られるような そんな場面をお見せしましょう 124 00:05:07,224 --> 00:05:10,244 ここで起きていることに注目すると 125 00:05:10,244 --> 00:05:13,056 いじめっ子がいて 126 00:05:13,056 --> 00:05:16,249 赤ちゃんゾウの鼻を引っ張っていると わかるでしょう 127 00:05:16,249 --> 00:05:18,125 そして それを諌める者がいて 128 00:05:18,125 --> 00:05:19,306 鼻を差し伸べて こう言っています 129 00:05:19,306 --> 00:05:21,388 「だめだよ! やめなよ!」 130 00:05:21,388 --> 00:05:23,798 それから 傍観者もいます 131 00:05:23,798 --> 00:05:25,724 どうしたら この三者三様のゾウが 132 00:05:25,724 --> 00:05:28,058 ひとつの家族の中に生まれるのでしょう? 133 00:05:28,058 --> 00:05:30,513 ゾウが私たちとそっくりだというのは 134 00:05:30,513 --> 00:05:32,266 非常に面白いことです 135 00:05:32,266 --> 00:05:34,104 私はこのことに好奇心を抱き 136 00:05:34,104 --> 00:05:37,605 「どうだろう― 137 00:05:37,605 --> 00:05:41,900 有力なメスの赤ちゃんの性格と 138 00:05:41,900 --> 00:05:44,419 格下のメスの赤ちゃんの性格を比べ さらに― 139 00:05:44,419 --> 00:05:47,364 成長の経過を調べたらどうだろう?」 と思いました 140 00:05:47,364 --> 00:05:49,850 そして 調べ始めました 141 00:05:49,850 --> 00:05:51,450 この耳を広げている子ゾウは 142 00:05:51,450 --> 00:05:53,326 こちらに突進していることがわかるでしょう 143 00:05:53,326 --> 00:05:55,121 このゾウの性格と 144 00:05:55,121 --> 00:05:57,335 後ずさりして 母親に触れようとしている 145 00:05:57,335 --> 00:05:59,168 ゾウの性格の違いは 146 00:05:59,168 --> 00:06:00,835 これだけではよくわかりません 147 00:06:00,835 --> 00:06:03,672 しかし もう1頭は自信ありげに 突進しています 148 00:06:03,672 --> 00:06:06,624 私たちは 子ゾウが母親から 149 00:06:06,624 --> 00:06:09,123 どれくらい離れるか 150 00:06:09,123 --> 00:06:10,763 どれくらい頻繁に触れ合うか 151 00:06:10,763 --> 00:06:12,624 どれくらい頻繁に 遊びを率先して始めるか 152 00:06:12,624 --> 00:06:16,642 それから 母親の格を調べました 153 00:06:16,642 --> 00:06:21,188 そしてわかったのは 格上の家族の子ゾウは 154 00:06:21,188 --> 00:06:24,707 格下の子ゾウよりも かなり社交的なのです 155 00:06:24,707 --> 00:06:26,903 さらに 推測できるのは 156 00:06:26,903 --> 00:06:29,863 格下の子ゾウが 遊びたくないのではなくて 157 00:06:29,863 --> 00:06:31,616 彼らは格上の子ゾウと 158 00:06:31,616 --> 00:06:33,207 関わってはいけないのです 159 00:06:33,207 --> 00:06:36,162 格上のメスにぴしゃりと 追い払われてしまうのです 160 00:06:36,162 --> 00:06:38,164 これは悪い意味で 161 00:06:38,164 --> 00:06:40,165 我々とゾウがそっくりである点です 162 00:06:40,165 --> 00:06:42,128 ゾウは私たちと似ていますが 163 00:06:42,128 --> 00:06:44,847 それは良いこととも 悪いこととも言えます 164 00:06:44,847 --> 00:06:47,268 なぜなら このようなことが人間にも 起こっていて 165 00:06:47,268 --> 00:06:50,294 そこから学ぶべきことが あるのかもしれないからです 166 00:06:50,294 --> 00:06:51,796 私たちが発見した最後の点は 167 00:06:51,796 --> 00:06:54,358 オスの方が危険を顧みず 168 00:06:54,358 --> 00:06:55,734 自立して 169 00:06:55,734 --> 00:06:58,694 母親から離れて 過ごしがちだということです 170 00:06:58,694 --> 00:07:00,905 これも人間社会や 171 00:07:00,905 --> 00:07:03,294 他の社会的な動物にも 当てはまります 172 00:07:03,294 --> 00:07:04,867 私たちがゾウと 173 00:07:04,867 --> 00:07:07,794 とても似ている生き方をしていること― 174 00:07:07,794 --> 00:07:11,999 何年も調べてわかったように ゾウは個性的で持続的な性格を備えていることを 175 00:07:11,999 --> 00:07:14,252 わかってもらえたでしょうか 176 00:07:14,252 --> 00:07:16,251 往々にして いじめっ子は 177 00:07:16,251 --> 00:07:18,174 社交上の大転機があって 178 00:07:18,174 --> 00:07:20,544 優しくなろうと決心をしない限り 179 00:07:20,544 --> 00:07:23,678 他者の好意を得ることはできず いじめっ子のままでありがちです 180 00:07:23,678 --> 00:07:25,427 そして 優しく大きなゾウは 181 00:07:25,427 --> 00:07:27,265 いつでも優しく穏やかです 182 00:07:27,265 --> 00:07:30,128 若いオスは年長者からの 指導を必要としていて 183 00:07:30,128 --> 00:07:33,313 優しい大きなゾウは諌めるのが 184 00:07:33,313 --> 00:07:35,229 とても上手です 185 00:07:35,229 --> 00:07:38,151 オスにとって家族の元を去るのは とても辛いことですが 186 00:07:38,151 --> 00:07:42,489 彼らはそれを乗り越えて 行動を共にする者を見つけます 187 00:07:42,489 --> 00:07:45,450 話を終える前に お伝えしたいのは 188 00:07:45,450 --> 00:07:47,451 ゾウは私たちにとても似ていて 189 00:07:47,451 --> 00:07:48,710 このような性格があるので 190 00:07:48,710 --> 00:07:50,662 テレビで見かけたり 191 00:07:50,662 --> 00:07:53,084 幸運にも野生で目にすることができたなら 192 00:07:53,084 --> 00:07:54,546 ゾウたちについて 193 00:07:54,546 --> 00:07:57,605 個々の性格を観察する価値があり 194 00:07:57,605 --> 00:08:01,111 保護すべき対象なのだと考えてみてください ありがとう