1 00:02:14,884 --> 00:02:18,415 ドシコメ、ドシコメ! 2 00:02:18,415 --> 00:02:22,730 長州、宮野は 涼みの山から 3 00:02:22,730 --> 00:02:26,832 南京カボチャが ごろり ごろり 4 00:02:26,832 --> 00:02:33,305 そのまた景気で ドシコメ、ドシコメ! 5 00:02:33,305 --> 00:02:37,042 天気も上々 景気も上々 6 00:02:37,042 --> 00:02:42,665 二つそろって ドシコメ、ドシコメ! 7 00:03:00,012 --> 00:03:03,007 由来から言いましょうね、お宮のね。 8 00:03:03,007 --> 00:03:06,044 オカノハラ天満宮っていうんですけどね、名前は 9 00:03:06,044 --> 00:03:07,062 名称は 10 00:03:09,009 --> 00:03:18,000 これは延喜5年、だから西暦905年に 11 00:03:18,056 --> 00:03:22,026 お社が出来たんですね。 12 00:03:22,026 --> 00:03:24,075 それから 13 00:03:25,016 --> 00:03:30,056 天文3年、西暦1534年にですね 14 00:03:30,056 --> 00:03:36,015 飢饉や疫病が流行しましてね 15 00:03:36,015 --> 00:03:39,087 そして、大勢の死者が出たんですよ。 16 00:03:39,087 --> 00:03:46,040 それで、ダイヘイシ・ショウヘイシという二人の使者をたてて 17 00:03:46,040 --> 00:03:50,000 祭りごとをしたんです。 18 00:03:50,000 --> 00:03:55,000 お宮にそれを祀ってね、 19 00:03:55,000 --> 00:03:58,048 神楽を舞って、にぎやかにして、 20 00:03:58,048 --> 00:04:01,031 神様を慰めたわけです。 21 00:04:01,031 --> 00:04:04,098 「疫病が治るようにしてください」ということでね。 22 00:04:24,609 --> 00:04:28,358 長州、宮野は 涼みの山から 23 00:04:28,358 --> 00:04:32,259 南京カボチャが ごろり ごろり 24 00:04:32,259 --> 00:04:36,032 そのまた景気で ドシコメ! 25 00:04:47,016 --> 00:04:49,076 そして今度、お祭りのなかの 26 00:04:49,076 --> 00:04:52,026 このながもちという行事なんですけどね、 27 00:04:52,026 --> 00:04:55,045 これは、昔は、 28 00:04:55,069 --> 00:04:59,096 ダイヘイシとショウヘイシを前に立てて 29 00:04:59,096 --> 00:05:04,072 あのお祭りに代わりの人が立てて 30 00:05:04,072 --> 00:05:08,033 昔は馬に乗って、参っていたんです。 31 00:05:08,045 --> 00:05:11,089 だけど今は、馬がいませんし、 32 00:05:11,089 --> 00:05:14,096 田舎の人が馬を飼っていませんからね、 33 00:05:14,096 --> 00:05:19,005 今は徒歩で、ダイヘイシ・ショウヘイシが 34 00:05:19,024 --> 00:05:21,074 行列を組んで行きますけども。 35 00:05:21,076 --> 00:05:25,004 その通りに、ヤッコ、ながもちという、 36 00:05:25,038 --> 00:05:27,055 これがながもちというんですけどね、 37 00:05:27,055 --> 00:05:30,043 そのもう少し前に、ソナエタテといって 38 00:05:30,043 --> 00:05:32,062 槍とか弓とか持って・・・ 39 00:05:32,062 --> 00:05:35,098 萩のお祭りをご存知でしょうか? 40 00:05:36,091 --> 00:05:45,014 ♪ 41 00:05:46,069 --> 00:05:49,009 こういう動作を繰り返してね、 42 00:05:49,021 --> 00:05:53,009 道を流して歩くわけですね。 43 00:06:14,093 --> 00:06:18,026 このながもちというものは、もともと 44 00:06:18,043 --> 00:06:23,016 嫁さんが、ダイヘイシ・ショウヘイシ、それから 45 00:06:24,048 --> 00:06:27,002 荷物をこれに積んで、 46 00:06:27,002 --> 00:06:30,029 後をついていくというわけなんです。 47 00:06:30,029 --> 00:06:33,036 ダイヘイシ・ショウヘイシさんの荷物を積んでね。 48 00:06:33,036 --> 00:06:35,052 だけど、今、ながもちは 49 00:06:35,052 --> 00:06:39,050 嫁入り道具をこれに積んでいくというふうになって 50 00:06:39,067 --> 00:06:41,088 「ながもちうた」という歌を 51 00:06:41,088 --> 00:06:44,019 その「ながもちうた」というものは 52 00:06:44,019 --> 00:06:47,064 嫁入りするときの歌なんですよ。 53 00:06:47,072 --> 00:06:52,002 だから、ちょっとふざけたあれもしますけどね、 54 00:06:52,007 --> 00:06:54,057 「どしこめ、どしこめ」というようなね 55 00:06:54,057 --> 00:06:56,050 おもしろい掛け声でやりますけど。 56 00:07:01,040 --> 00:07:03,208 娘にゃ婿とれ 57 00:07:03,208 --> 00:07:08,916 そのまた景気で ドシコメ、ドシコメ! 58 00:07:08,916 --> 00:07:12,125 おまえの子じゃないか かわいいじゃないか 59 00:07:12,125 --> 00:07:18,416 そのまた景気で ドシコメ、ドシコメ! 60 00:07:18,416 --> 00:07:22,416 長州、宮野は 涼みの山から 61 00:07:22,416 --> 00:07:26,125 南京カボチャが ごろり ごろり 62 00:07:26,125 --> 00:07:30,778 そのまた景気で ドシコメ、ドシコメ! 63 00:07:34,036 --> 00:07:37,091 (お金をもらう・・・?) 64 00:07:38,093 --> 00:07:44,004 お金をもらうというと語弊がありますけどね 65 00:07:44,004 --> 00:07:46,069 お祭りごとですから 66 00:07:48,029 --> 00:07:50,095 必要とされれば 67 00:07:50,095 --> 00:07:53,050 うち、お祝いごとですから、 68 00:07:53,050 --> 00:07:56,083 ひとつ恩をつけるためにね 69 00:07:56,083 --> 00:07:59,091 うちの家に振り込んでくださいと言われればね 70 00:07:59,091 --> 00:08:02,069 このながもちを持って、「どしこめ」とね 71 00:08:02,069 --> 00:08:04,069 まあ、そのお礼としてですね 72 00:08:04,069 --> 00:08:06,095 だから、玉串料というお宮に 73 00:08:06,095 --> 00:08:09,086 あげるお金をね、 74 00:08:09,086 --> 00:08:12,004 玉串料というんですけど 75 00:08:12,004 --> 00:08:14,004 玉串料として、 76 00:08:14,004 --> 00:08:16,069 いくらでもいい、金額は言いませんから 77 00:08:16,069 --> 00:08:18,069 気持ちだけもらって 78 00:08:18,069 --> 00:08:21,036 にぎやかにして、歩くわけです。 79 00:08:40,053 --> 00:08:43,011 昭和16年頃ですから 80 00:08:43,011 --> 00:08:46,011 終戦前ですよね 81 00:08:46,011 --> 00:08:48,070 部落の人たちが 82 00:08:48,070 --> 00:08:52,015 みんなで宮野の、オオヤマジとカワラと 83 00:08:52,015 --> 00:08:57,091 それからもうひとつ、クマサカシという 84 00:08:57,091 --> 00:09:03,004 奥にそういう名前の住所がありますけど 85 00:09:03,004 --> 00:09:06,008 その3部落が受け持ってですね、 86 00:09:06,008 --> 00:09:08,019 お祭りごとをやっておったんですけどね。 87 00:09:08,019 --> 00:09:11,033 クマサカさんが退かれたわけです。 88 00:09:11,033 --> 00:09:13,033 脱退されたわけです。 89 00:09:13,033 --> 00:09:15,062 だから今は、ミヤノガワラという部落と 90 00:09:15,062 --> 00:09:17,082 オオヤマジという部落の 91 00:09:17,082 --> 00:09:20,049 2部落でやっておるんですよ。 92 00:09:29,049 --> 00:09:33,057 そうして、戦時中はですね、 93 00:09:34,001 --> 00:09:37,010 男の人がいないから 94 00:09:37,010 --> 00:09:39,049 女の人がやったんです。 95 00:09:39,049 --> 00:09:43,015 はい、ご婦人がね。 96 00:09:43,015 --> 00:09:46,044 行列でやったんですよ。 97 00:09:46,044 --> 00:09:48,062 まあ、そういう歴史もありますけどね。 98 00:09:53,062 --> 00:09:56,066 そして、終戦後はずっと 99 00:09:56,066 --> 00:10:00,065 この、だんだん若い人が少なくなってきましてね 100 00:10:00,065 --> 00:10:06,008 もう年寄りだけじゃ、こういう行事は出来ないからというので 101 00:10:06,008 --> 00:10:09,043 この、ふるさとの保存会というものを 102 00:10:09,073 --> 00:10:12,053 新しく立ち上げてですね、 103 00:10:12,053 --> 00:10:14,037 そこが受けもって、 104 00:10:14,037 --> 00:10:16,065 お祭りの代わりに、今、 105 00:10:16,070 --> 00:10:19,091 オオヤマジとカワラの代わりにですね 106 00:10:20,024 --> 00:10:21,033 やっておるんです。 107 00:11:20,198 --> 00:11:24,042 十三娘が 新鉢わられて 108 00:11:24,042 --> 00:11:28,542 恥ずかしゅうないかい 恥ずかしいどころか 109 00:11:28,542 --> 00:11:30,500 小便の出がようなって 110 00:11:30,500 --> 00:11:33,792 結構 結構 ドシコメ、ドシコメ! 111 00:11:33,792 --> 00:11:38,000 さっさと さぐれば 毛のなか穴だよ 112 00:11:38,000 --> 00:11:41,875 オコデにさされて 7日のけがれ 113 00:11:41,875 --> 00:11:46,613 ドシコメ、ドシコメ! 114 00:11:50,082 --> 00:11:55,082 私はもう、昭和53年かな、 115 00:11:55,082 --> 00:11:59,066 私は下関に勤めておりましたからね。 116 00:11:59,066 --> 00:12:01,066 そしてこちらに帰って、 117 00:12:01,066 --> 00:12:06,075 父が農業なんかをやっておりましたからね、 118 00:12:06,075 --> 00:12:08,082 父が年をとってきたから、 119 00:12:08,082 --> 00:12:11,082 私が帰ってきたんですよ。 120 00:12:11,082 --> 00:12:15,091 そして帰ってきた年が、昭和53年だから、 121 00:12:15,091 --> 00:12:20,015 平成の前ですよね、まだ。 122 00:12:20,015 --> 00:12:23,008 昭和53年に帰ってきまして、 123 00:12:23,008 --> 00:12:25,024 そして、ヤマの氏子を務めながら 124 00:12:25,024 --> 00:12:28,015 毎年こうやって担ぎましたよ。 125 00:12:28,015 --> 00:12:30,075 この前を。 126 00:12:30,075 --> 00:12:34,048 この前専門に、 127 00:12:34,048 --> 00:12:36,004 十何年ね。 128 00:12:41,066 --> 00:12:44,086 ぜひ残したいと思います。 129 00:12:44,086 --> 00:12:47,024 私の父もそう言っていたんですよ、こうやって担いで。 130 00:12:47,024 --> 00:12:49,086 まだまだ昔は、宮野の新橋から 131 00:12:49,086 --> 00:12:53,049 いま、今日通った道筋ですよね 132 00:12:53,049 --> 00:12:56,041 あれは賑やかだったんです。 133 00:12:56,041 --> 00:12:59,049 お魚屋さんとか、散髪屋さんとかね、 134 00:12:59,049 --> 00:13:02,053 散髪屋も人気がありましたしね、 135 00:13:02,053 --> 00:13:05,024 魚屋も、料理屋もありましたしね、 136 00:13:05,024 --> 00:13:08,024 旅館もあったんですよ。 137 00:13:08,024 --> 00:13:11,044 そういうふうに、この街はまだまだ賑やかだったんですよ。 138 00:13:11,044 --> 00:13:14,019 だけどもう、いまはみんなあんなふうに 139 00:13:14,019 --> 00:13:17,008 商売を全部やめられて、 140 00:13:17,008 --> 00:13:18,091 転居されたりして、 141 00:13:18,091 --> 00:13:21,041 いまはほとんど、商売する人はいないでしょう? 142 00:13:21,041 --> 00:13:27,008 昔はそんなふうに賑やかだった。私も小さい頃には 143 00:13:27,008 --> 00:13:30,066 小学生とか、小さい頃にね、 144 00:13:30,066 --> 00:13:34,067 おふくろに連れられてよく見に行ったんですよ。 145 00:13:34,071 --> 00:13:37,052 うちの親父も出ておりましたからね。 146 00:13:37,067 --> 00:13:39,086 そういう思い出もあるので、私もぜひ、 147 00:13:39,091 --> 00:13:42,059 やっぱり、こういうお祭りはね、 148 00:13:42,059 --> 00:13:44,070 復活させたいと思う。 149 00:13:44,070 --> 00:13:46,015 復活じゃなしに、 150 00:13:46,015 --> 00:13:47,086 廃らせたらいかん、と思って 151 00:13:47,086 --> 00:13:51,019 がんばっております。 152 00:13:51,019 --> 00:13:54,053 まあ、今から何年がんばれるか分かりませんけどね、 153 00:13:54,053 --> 00:13:59,062 できるだけ、お世話してあげようとおもっております。 154 00:13:59,062 --> 00:14:03,000 まあ、そういうところでございます。 155 00:14:03,332 --> 00:14:06,332 去年の三月三日の晩には 156 00:14:06,332 --> 00:14:09,957 お前のほうから  惚れたじゃないかい 157 00:14:09,957 --> 00:14:12,376 やっちょる やっちょる 158 00:14:12,376 --> 00:14:15,422 やっちょる証拠にゃ 毛霜がふっちょる 159 00:14:15,422 --> 00:14:21,032 そのまた景気で ドシコメ、ドシコメ! 160 00:14:48,000 --> 00:14:54,000 大学生の手伝いはあなた方が初めてではないでしょうか、 161 00:14:54,000 --> 00:14:59,000 わたし達もたいへん喜んでおります。 162 00:15:00,000 --> 00:15:04,000 是非続けてください 163 00:15:04,062 --> 00:15:06,000 大いに歓迎いたしますから。 164 00:15:06,000 --> 00:15:11,000 そして世界に、広めてちょうだい。