愛の物語について お話ししたいと思います でもハッピーエンドではありません 昔 私は意地っ張りな5歳児で 海洋生物学者になると 心を決めていました 34年の歳月と 400回のダイビングと 博士号取得を経てもなお 海にすっかり夢中です 私は10年間カリブ海で いくつもの漁村と協力し 魚を数えたり 漁師にインタビューしたり 漁具の再設計や漁業政策の立案を 手掛けたりしました そして食の安全 仕事 文化が すべて海に依存している場所にとっての 自然の持続可能な管理とは どのようなものかを 見出す手伝いをしてきました そうしている中で 私は恋に落ちました— ある魚に カリブ海のサンゴ礁群には 500種以上の魚がいますが 私が虜になったのは ブダイです ブダイ科の魚は 世界中のサンゴ礁に生息しており 100種類ほどいて 体長 1メートル以上 体重 20kg以上に なるものもあります でもそんなの面白くない話です ブダイの驚くべき事実を 5つお教えしましょう 1つ目 ブダイの口は オウムのくちばしのようで サンゴをかじれるほど 強いんです 食べるのは藻なんですけど ブダイはサンゴ礁の芝刈り機です これは 大事なことで 多くのサンゴ礁では 地上から流れ出す下水や肥料の養分で 藻が過剰に成長してしまうからです そして ブダイのように サンゴ礁を刈り尽くしてくれる 草食魚はあまり多くいません 次に 2つ目の事実です 食べ終えた後 ブダイは白い砂の糞をします 一匹のブダイは一年あたり この粉々のサンゴを 380kgも生成します ダイビングしていて ふと見上げると 飛行機雲のような ブダイの糞が 降ってくるのを 目にすることがあります 今度みなさんが南国の白い砂浜で くつろげたなら ブダイのおかげかもしれません (笑) 3つ目 ブダイは実に多彩です まだら模様 縞模様 青緑 赤紫 黄色 オレンジ 水玉模様 サンゴ礁が色彩豊かな 大きな理由の一つです さらに 本当に歌姫のようだ といってよいのが 一生の間に何度も 衣装替えをすることです 子供服に 中間的な装い 最終的な姿と 4つ目 この最後の衣装替えの際 性別がメスからオスに変わります 専門用語で言う「雌性先熟」です 大きく成長したオスが 産卵のためハーレムを作ります 異性間の一夫一妻制は 自然の標準というわけではなく ブダイは多様な繁殖戦略の 素晴らしさの 一例だといえますね 5つ目 最も驚くべきなのは ブダイが夜に サンゴの隅で隠れているとき 頭の腺から粘液の泡を出して 全身を包むことです これにより捕食者から においを隠し 寄生虫からも身を守り よく眠ることができます まじカッコイイでしょう? (笑) さて これが 色鮮やかで 藻を食べ 砂の糞をし 性転換する 栄えあるブダイへの 私の愛の告白です (笑) しかし 愛ゆえに心を痛めています フエダイやハタがひどく乱獲され 今や漁師はブダイを狙っています 銛漁が大型のブダイを減らし 濃紺や虹色のブダイは 今や本当に目にしなくなりました 網や仕掛けで より小型のブダイも 捕らえられています 海洋生物学者 そしてひとりの人間として 言わせてもらいます 「海にはそんなに魚はいないのよ」 (笑) ブダイの住みか サンゴ礁への愛もあります かつてはカリブ諸国の 文化のように生き生きとし 建築のように色鮮やかで カーニバルのように 賑やかだったのに 地球温暖化が 乱獲や汚染に重なった結果 サンゴ礁は30年以内に 消滅するかもしれません 生態系全体が消え去るのです 壊滅的です 世界中の何億もの人々が 収入や食糧の点で サンゴ礁に依存しているのですから 心に刻んでおきましょう ちょっと良い話は ベリーズ、バーブーダ、ボネールなどでは この大切なブダイの 保護をしていること そして 生態系全体を 保護する区域が どんどん作られています とても重要な取り組みですが まだ十分とは言えません 現時点でさえ 海全体のたった2.2%しか 保護されていないのです 一方 カリブ海のサンゴ礁では 大型魚の9割と サンゴの8割が 既に消え去っています 我々は第6の大量絶滅の 真っただ中にいて 人類がそれを引き起こしているのです 我々には解決策もあります 地球温暖化と乱獲を 逆戻りさせ 海の半分を保護し 地上からの汚染も止めることです でも これは社会全体の変革を伴う 大事業であり みんな なかなか 取り掛かろうとしません でも 一人ひとりが貢献できるのです 投票でも 発言でも 食べ物の選択や 技術や お金でも 企業のやり方と政策をどちらも 徹底的に見直さねばなりません 文化そのものを 変えなければなりません 解決に向けたコミュニティを作るのが 最も大切なことです この素晴らしい地球を 守り 回復させることを 私は決して諦めません わずかでも生息地の保護を拡げることが 0.1度でも気温上昇を抑えることが 本当に大事なんです 幸い 私を動かしているのは 希望ではなく 役に立ちたいという思いです 愛するブダイとサンゴ礁について ハッピーエンドで終わる話が どうすればできるのか 私にはわからないのですから ありがとうございました (拍手)