1 00:00:03,170 --> 00:00:06,151 ある日 バスから降りて 2 00:00:06,151 --> 00:00:07,896 点字レッスンへ向かうために 3 00:00:07,896 --> 00:00:11,284 交差点を目指して西へ歩いていました 4 00:00:11,284 --> 00:00:13,394 2009年の冬のことです 5 00:00:13,394 --> 00:00:15,815 私が失明して1年が経った頃のことでした 6 00:00:15,815 --> 00:00:17,948 生活はわりとうまくいっていました 7 00:00:17,948 --> 00:00:19,855 何事もなく通りの反対側へたどり着き 8 00:00:19,855 --> 00:00:21,316 左に曲がり 9 00:00:21,316 --> 00:00:23,920 音響式の歩行者用信号のボタンを押して 10 00:00:23,920 --> 00:00:25,844 信号が変わるのを待っていました 11 00:00:25,844 --> 00:00:27,933 信号が青に変わって 歩きを進め 12 00:00:27,933 --> 00:00:29,606 無事に横断歩道を渡りきりました 13 00:00:29,606 --> 00:00:31,702 歩道に上がると 14 00:00:31,702 --> 00:00:34,396 私の目の前で スチール製の椅子が 15 00:00:34,396 --> 00:00:38,552 スライドしている音が聞こえてきました 16 00:00:38,552 --> 00:00:40,469 私はこの角にはカフェがあり 17 00:00:40,469 --> 00:00:42,115 その前には椅子があるのを知っていたので 18 00:00:42,115 --> 00:00:43,511 左にそれて 19 00:00:43,511 --> 00:00:45,355 車道に近いほうに寄りました 20 00:00:45,355 --> 00:00:48,995 すると 同時にその椅子も動いたのです 21 00:00:48,995 --> 00:00:51,076 私は ただ勘違いしたのだろうと思い 22 00:00:51,076 --> 00:00:52,914 右側へ戻りましたが 23 00:00:52,914 --> 00:00:56,409 椅子も全く同じように動くのです 24 00:00:56,409 --> 00:00:58,774 ここまで来ると 私も少しおかしいと思い始めました 25 00:00:58,774 --> 00:01:00,387 また左へ動いてみる 26 00:01:00,387 --> 00:01:01,676 椅子も左へ動き 27 00:01:01,676 --> 00:01:04,284 私の行く手を塞ぎます 28 00:01:04,284 --> 00:01:07,286 私はとうとうパニックになり 29 00:01:07,286 --> 00:01:08,871 叫びました 30 00:01:08,871 --> 00:01:12,132 「誰だ、何をしている!」 31 00:01:12,132 --> 00:01:14,384 すると 私の叫び声の向こうに 32 00:01:14,384 --> 00:01:17,069 何だか聞いたことのある音が聞こえてきました 33 00:01:17,069 --> 00:01:18,915 聞き覚えのある音です 34 00:01:18,915 --> 00:01:20,778 私はすぐに別の可能性に思いを巡らせ 35 00:01:20,778 --> 00:01:22,709 左手を伸ばすと 36 00:01:22,709 --> 00:01:26,113 指が毛のようなものに触れ 37 00:01:26,113 --> 00:01:28,664 耳を見つけました 38 00:01:28,664 --> 00:01:32,926 犬の耳です 恐らくゴールデンレトリバーだったと思います 39 00:01:32,926 --> 00:01:34,915 飼い主がコーヒーを買いにいっている間 40 00:01:34,915 --> 00:01:36,652 その犬のリードは椅子につながれていたのです 41 00:01:36,652 --> 00:01:38,444 ただ私に挨拶をしようと努力を続けていたのです 42 00:01:38,444 --> 00:01:41,782 耳の後ろを撫でてもらいたかのかもしれません 43 00:01:41,782 --> 00:01:44,394 ひょっとしたら 盲導犬のサービスをしたかったのかもしれません 44 00:01:44,394 --> 00:01:46,773 (笑) 45 00:01:46,773 --> 00:01:49,182 しかし このちょっとしたエピソードは 46 00:01:49,182 --> 00:01:52,381 目が不自由な人が 47 00:01:52,381 --> 00:01:55,284 街を歩くということに対して抱く 48 00:01:55,284 --> 00:01:56,607 恐怖や誤解なのですが 49 00:01:56,607 --> 00:01:59,568 周りの環境は人々に気付かずに 50 00:01:59,568 --> 00:02:02,468 歩いていると思われがちです 51 00:02:02,468 --> 00:02:06,369 さて 少し時間をさかのぼってお話をしましょう 52 00:02:06,369 --> 00:02:08,928 2008年の聖パトリックの祝日のことです 53 00:02:08,928 --> 00:02:11,515 脳腫瘍を取り除く手術をしました 54 00:02:11,515 --> 00:02:13,709 脳腫瘍を取り除く手術をしました 55 00:02:13,709 --> 00:02:15,796 手術は成功したのですが 56 00:02:15,796 --> 00:02:18,965 2日後に私の視力は減退し始めました 57 00:02:18,965 --> 00:02:22,487 そして 3日目には視力を完全に失いました 58 00:02:22,487 --> 00:02:24,584 私はたちまちものすごい恐怖に襲われ 59 00:02:24,584 --> 00:02:28,473 混乱状態に陥り 自分のもろさを感じました 60 00:02:28,473 --> 00:02:30,922 誰もがそうなると思います 61 00:02:30,922 --> 00:02:33,414 しかし 私には立ち止まって 62 00:02:33,414 --> 00:02:35,165 こんな風に考えることができたのです 63 00:02:35,165 --> 00:02:38,089 「自分には感謝すべきことがたくさんある」 64 00:02:38,089 --> 00:02:41,085 特に父親のことを思いました 65 00:02:41,085 --> 00:02:43,282 父は脳外科手術の後に起こった 66 00:02:43,282 --> 00:02:45,385 合併症が原因で亡くなりました 67 00:02:45,385 --> 00:02:50,476 その時父は36歳 私は7歳でした 68 00:02:50,476 --> 00:02:53,169 これから私に 69 00:02:53,169 --> 00:02:55,401 どんな恐怖があろうとも 70 00:02:55,401 --> 00:02:58,035 何が起こるか全く予想できないとしても 71 00:02:58,035 --> 00:02:59,793 私は生きているのです 72 00:02:59,793 --> 00:03:02,505 私の息子には まだ父親がいるのです 73 00:03:02,505 --> 00:03:04,392 それに私が初めて視力を失った人間 74 00:03:04,392 --> 00:03:06,005 という訳ではないのです 75 00:03:06,005 --> 00:03:08,154 様々なシステムや技術 そして訓練によって 76 00:03:08,154 --> 00:03:10,471 目が見えなくても 充実した有意義な 77 00:03:10,471 --> 00:03:13,033 そして活気ある生活を送れることも 78 00:03:13,033 --> 00:03:14,635 分かっていました 79 00:03:14,635 --> 00:03:16,782 ですから 数日後に退院する前に 80 00:03:16,782 --> 00:03:19,486 目標を立てておきました 81 00:03:19,486 --> 00:03:21,616 とにかく外へ出て できるだけ早く最良の訓練を受け 82 00:03:21,616 --> 00:03:26,780 人生を立て直すという目標です 83 00:03:26,780 --> 00:03:30,828 6ヶ月しないうちに 私は仕事に復帰しました 84 00:03:30,828 --> 00:03:32,430 私の訓練が始まりました 85 00:03:32,430 --> 00:03:34,090 昔からのサイクリング仲間と 86 00:03:34,090 --> 00:03:35,715 二人用自転車にも乗り始めたり 87 00:03:35,715 --> 00:03:38,412 一人で街を歩き バスに乗って 88 00:03:38,412 --> 00:03:40,887 通勤もしていました 89 00:03:40,887 --> 00:03:43,650 大変な努力が必要でした 90 00:03:43,650 --> 00:03:45,917 しかし 急激な変化の中において 91 00:03:45,917 --> 00:03:48,889 私が予測していなかったことは 92 00:03:48,889 --> 00:03:52,637 同じ環境 同じ人たちの中で 93 00:03:52,637 --> 00:03:56,577 目が見える自分と 目が見えない自分を 94 00:03:56,577 --> 00:03:59,250 短い間に同時に体験した 95 00:03:59,250 --> 00:04:02,753 ものすごい経験でした 96 00:04:02,753 --> 00:04:04,649 その経験は 内面だけでなく 97 00:04:04,649 --> 00:04:06,146 外見をも見抜く洞察力をもたらしました 98 00:04:06,146 --> 00:04:09,535 視力を失ったからこそ学んだことです 99 00:04:09,535 --> 00:04:12,502 それらの洞察力は 些細なことから深いものまで 100 00:04:12,502 --> 00:04:14,167 平凡なことから ユーモアのあるものまで 101 00:04:14,167 --> 00:04:16,735 幅広いものでした 102 00:04:16,735 --> 00:04:19,752 建築家として私は 短い間に 103 00:04:19,752 --> 00:04:22,266 同じ場所 同じ街で 104 00:04:22,266 --> 00:04:24,551 目が見える自分と目の見えない自分の 105 00:04:24,551 --> 00:04:26,564 凄まじい経験をしたことで 106 00:04:26,564 --> 00:04:28,770 街についての様々なすばらしい洞察力を 107 00:04:28,770 --> 00:04:31,944 持つことができました 108 00:04:31,944 --> 00:04:33,818 その中でも素晴らしかったのは 109 00:04:33,818 --> 00:04:35,812 街は盲目の人たちにとって 110 00:04:35,812 --> 00:04:39,752 とても素晴らしい場所であると気付いたことでした 111 00:04:39,752 --> 00:04:42,073 街は盲目の人たちに冷たく無関心なのではなく 112 00:04:42,073 --> 00:04:45,441 親切で関心の高い傾向にあることに 113 00:04:45,441 --> 00:04:48,921 驚かされました 114 00:04:48,921 --> 00:04:50,684 そして 目の不自由な人々が 115 00:04:50,684 --> 00:04:52,673 街というものに良い影響を与えているように 116 00:04:52,673 --> 00:04:56,742 思えたのです 117 00:04:56,742 --> 00:04:59,996 それが私にはとても興味深かったのです 118 00:04:59,996 --> 00:05:02,556 少し戻って どうして街が目の不自由な人々に 119 00:05:02,556 --> 00:05:07,918 やさしいのか考えてみたいと思います 120 00:05:07,918 --> 00:05:11,540 視力を失った人たちが 生活を立て直していくための訓練の本質は 121 00:05:11,540 --> 00:05:15,411 目が見える時には気にも留めていなかった 122 00:05:15,411 --> 00:05:18,637 非視覚的な感覚の全てに頼ることを学ぶことです 123 00:05:18,637 --> 00:05:21,182 全く新しい感覚の世界が 124 00:05:21,182 --> 00:05:22,631 開かれていくようなものです 125 00:05:22,631 --> 00:05:24,159 街は微妙な音の奏でる シンフォニーで溢れているんです 126 00:05:24,159 --> 00:05:27,135 街は微妙な音の奏でる シンフォニーで溢れているんです 127 00:05:27,135 --> 00:05:28,427 それに耳を傾ければ 128 00:05:28,427 --> 00:05:30,309 自分がどこにいるのか 129 00:05:30,309 --> 00:05:33,114 どう動けばいいか どこへ向かえばいいか 把握できるのです 130 00:05:33,114 --> 00:05:35,838 同じように 握った杖からも 131 00:05:35,838 --> 00:05:39,752 足下の地面の質感の違いも感じることができるのです 132 00:05:39,752 --> 00:05:42,186 そして時間が経つにつれて 自分がどこにいるのか どこへ向かっているのかという 133 00:05:42,186 --> 00:05:43,728 そのパターンを積み上げていくのです 134 00:05:43,728 --> 00:05:46,620 同様に顔の片側に感じる太陽の温かさや 135 00:05:46,620 --> 00:05:49,449 首にあたる風などから 136 00:05:49,449 --> 00:05:51,649 自分の向く方向のヒントを得たり 137 00:05:51,649 --> 00:05:53,342 どの辺を歩いているかや 138 00:05:53,342 --> 00:05:56,847 時空間的な 自分の動きを知る事ができます 139 00:05:56,847 --> 00:05:59,280 さらに 嗅覚も役立ちます 140 00:05:59,280 --> 00:06:01,981 自分の周りのものや場所に匂いがあるように 141 00:06:01,981 --> 00:06:05,022 その区域や街にも 特有の匂いがあります 142 00:06:05,022 --> 00:06:06,814 もし運がよければ ずっと探していた新しいパン屋さんを 143 00:06:06,814 --> 00:06:10,243 嗅覚に任せて探し当てることができるかもしれません 144 00:06:10,243 --> 00:06:11,952 私は大きな衝撃を受けました 145 00:06:11,952 --> 00:06:14,957 なぜなら 146 00:06:14,957 --> 00:06:17,510 盲目になってからの経験は 147 00:06:17,510 --> 00:06:19,945 目が見えていた時よりも 148 00:06:19,945 --> 00:06:22,970 断然多くの感覚を使うものだったからです 149 00:06:22,970 --> 00:06:25,710 街が自分の周りでどれだけ変化しているか 150 00:06:25,710 --> 00:06:27,342 ということにも驚かされました 151 00:06:27,342 --> 00:06:29,079 目が見えていると 152 00:06:29,079 --> 00:06:31,268 誰もが自分自身のことだけに集中するだけです 153 00:06:31,268 --> 00:06:33,081 誰もが自分自身のことだけに集中するだけです 154 00:06:33,081 --> 00:06:34,348 しかし 視力を失うと 155 00:06:34,348 --> 00:06:37,147 これが全く異なるのです 156 00:06:37,147 --> 00:06:38,626 誰が誰を見ているのかは分かりませんが 157 00:06:38,626 --> 00:06:42,175 たくさんの人が自分を見ているだろうと疑います 158 00:06:42,175 --> 00:06:44,323 妄想に駆られている訳ではありませんが 159 00:06:44,323 --> 00:06:47,352 どこへ言っても様々なアドバイスを受けるのです 160 00:06:47,352 --> 00:06:49,672 「ここですよ、そっちへ動いて、これに気をつけて」 161 00:06:49,672 --> 00:06:51,749 たくさんのそんな情報はありがたいです 162 00:06:51,749 --> 00:06:54,235 とても助けになるものもあります 多くの場合 逆なのですが 163 00:06:54,235 --> 00:06:57,804 どんな意味なのか考えないといけません 164 00:06:57,804 --> 00:07:01,357 一部 間違った助けにならない情報もあります 165 00:07:01,357 --> 00:07:04,368 でも 物事全体からすると すべてありがたいことです 166 00:07:04,368 --> 00:07:05,904 しかし オークランドにいた時にこんなことがありました 167 00:07:05,904 --> 00:07:08,791 ブロードウェイ沿いを歩いて 交差点まできて 168 00:07:08,791 --> 00:07:11,598 音響式の歩行者信号を待っていました 169 00:07:11,598 --> 00:07:14,084 信号が変わり 歩き出そうとしたところで 170 00:07:14,084 --> 00:07:16,116 突然 何者かに右手を掴まれ 171 00:07:16,116 --> 00:07:17,796 腕を引っ張られると 172 00:07:17,796 --> 00:07:20,208 横断歩道に引きずり出されたのです 173 00:07:20,208 --> 00:07:21,882 そのまま 引きずられるように横断歩道を渡ると 174 00:07:21,882 --> 00:07:24,134 中国語で話しかけられました 175 00:07:24,134 --> 00:07:25,542 (笑) 176 00:07:25,542 --> 00:07:29,681 そのがっちり握られた手からは逃れられない そんな状況でした 177 00:07:29,681 --> 00:07:31,404 でも 彼は私を安全に横断させてくれたのです 178 00:07:31,404 --> 00:07:33,754 文句は言えません 179 00:07:33,754 --> 00:07:35,550 でも助けてくれるのであれば 180 00:07:35,550 --> 00:07:37,723 もう少し丁寧な接し方があったと思います 181 00:07:37,723 --> 00:07:39,245 そばに居ても気付きませんから 182 00:07:39,245 --> 00:07:41,225 まず「こんにちは」と声をかけて 183 00:07:41,225 --> 00:07:43,361 「お手伝いしましょうか?」 と言ってくれるとありがたいのです 184 00:07:43,361 --> 00:07:46,412 それにしても オークランドにいる間 185 00:07:46,412 --> 00:07:49,030 盲目になった私にとって オークランドという街が 186 00:07:49,030 --> 00:07:51,532 これほど変わってしまうのかと驚きました 187 00:07:51,532 --> 00:07:53,699 目が見えている時は 好きな街でした 何の問題もありませんでした 188 00:07:53,699 --> 00:07:56,275 とっても素敵な街です 189 00:07:56,275 --> 00:07:57,544 しかし 目が不自由になったとたん 190 00:07:57,544 --> 00:07:59,859 ブロードウェイ沿いを歩いているだけで 191 00:07:59,859 --> 00:08:03,070 ひとブロック毎に こんな声をかけられます 192 00:08:03,070 --> 00:08:04,624 「幸運を祈ってるよ」 193 00:08:04,624 --> 00:08:06,887 「頑張れよ 相棒」 194 00:08:06,887 --> 00:08:08,637 「神のご加護がありますように」 195 00:08:08,637 --> 00:08:10,497 目が見えていた時は こんなことはありませんでした (笑) 196 00:08:10,497 --> 00:08:11,833 目が見えていた時は こんなことはありませんでした (笑) 197 00:08:11,833 --> 00:08:18,158 盲目になってからも サンフランシスコではこんなことはありません 198 00:08:18,158 --> 00:08:21,150 目の不自由な友達にはこういったことを嫌がる人がいます 199 00:08:21,150 --> 00:08:22,743 私だけではありません 200 00:08:22,743 --> 00:08:24,792 大抵 哀れみからくる感情が 201 00:08:24,792 --> 00:08:27,936 そうさせるのだろうと思います 202 00:08:27,936 --> 00:08:31,049 これは 人類共通の慈悲心や 203 00:08:31,049 --> 00:08:34,159 人類の連帯感からくるものだと思います とても素敵なことだと思います 204 00:08:34,159 --> 00:08:36,019 実際 もし気分が滅入っている時に 205 00:08:36,019 --> 00:08:37,927 オークランドのダウンタウンのブロードウェイへ行き 206 00:08:37,927 --> 00:08:40,586 歩いていたら きっとすぐに 207 00:08:40,586 --> 00:08:43,857 気分が良くなるでしょう 208 00:08:43,857 --> 00:08:45,892 しかし同時に 209 00:08:45,892 --> 00:08:47,674 身体的な障害や目が見えないということが 210 00:08:47,674 --> 00:08:50,394 民族的 社会的 人種的 経済的な垣根を 211 00:08:50,394 --> 00:08:53,120 超えたものであることを表しています 212 00:08:53,120 --> 00:08:56,955 障害は平等な機会を提供するものなのです 213 00:08:56,955 --> 00:08:59,398 誰でも歓迎します 214 00:08:59,398 --> 00:09:01,959 実際に 障害者のコミュニティで こんなことが言われているのを耳にしました 215 00:09:01,959 --> 00:09:04,461 人間には2つのタイプしかいない 216 00:09:04,461 --> 00:09:06,220 障害を持っている人たち 217 00:09:06,220 --> 00:09:10,882 そして まだ自身の障害を見つけていない人たちです 218 00:09:10,882 --> 00:09:13,003 新しい考え方ですが 219 00:09:13,003 --> 00:09:15,252 私はなんだか美しい考え方だと思います 220 00:09:15,252 --> 00:09:17,428 なぜなら「自分と同じか そうでないか」または 221 00:09:17,428 --> 00:09:19,533 「健常者か障がい者か」と考えるより 222 00:09:19,533 --> 00:09:22,101 ずっと包括的なものであり 223 00:09:22,101 --> 00:09:24,879 人生の儚さを より正しく 224 00:09:24,879 --> 00:09:28,183 好ましく 表しているものだからです 225 00:09:28,183 --> 00:09:30,108 さて 最後にお聞きいただきたいことは 226 00:09:30,108 --> 00:09:34,176 目の不自由な人々に優しい街ということだけではなく 227 00:09:34,176 --> 00:09:37,355 街が私たちを必要としているということです 228 00:09:37,355 --> 00:09:39,393 私はそう強く自負しているのです 229 00:09:39,393 --> 00:09:40,989 今日ここで皆さんに提案したいと思います 230 00:09:40,989 --> 00:09:44,429 新たな素晴らしい都市を考える時 231 00:09:44,429 --> 00:09:47,714 目の不自由な人をモデルの市民として考えてください 232 00:09:47,714 --> 00:09:49,575 街を形作ってしまってから 233 00:09:49,575 --> 00:09:51,808 そこに住む人たちのことを考えても 234 00:09:51,808 --> 00:09:54,861 遅いのです 235 00:09:54,861 --> 00:09:58,045 目の不自由な人たちのことを考えて 都市をデザインすると 236 00:09:58,045 --> 00:10:02,630 豊富な歩きやすい歩道のネットワークが必要です 237 00:10:02,630 --> 00:10:04,744 様々な選択肢を備え 238 00:10:04,744 --> 00:10:08,176 そして車道と同じ高さである必要があります 239 00:10:08,176 --> 00:10:10,498 目の不自由な人たちのことを考えて 都市をデザインすると 240 00:10:10,498 --> 00:10:13,618 歩道は予測がしやすく 誰にでも便利な道になるはずです 241 00:10:13,618 --> 00:10:15,971 建物間のスペースは 人や車の間に 242 00:10:15,971 --> 00:10:19,410 バランス良く保たれるでしょう 243 00:10:19,410 --> 00:10:23,467 実際 誰が車を必要とするでしょう? 244 00:10:23,467 --> 00:10:26,552 目が見えなければ運転はしませんよね (笑) 245 00:10:26,552 --> 00:10:29,915 みんな嫌がるでしょうから (笑) 246 00:10:29,915 --> 00:10:32,625 目の不自由な人たちのことを考えて 都市をデザインしたら 247 00:10:32,625 --> 00:10:35,268 その都市全体とその周辺地域をつなぐ 248 00:10:35,268 --> 00:10:38,960 利用しやすく耐久性の高い 249 00:10:38,960 --> 00:10:40,562 公共の交通システムを 250 00:10:40,562 --> 00:10:43,581 設計するでしょう 251 00:10:43,581 --> 00:10:45,647 目の不自由な人たちのことを考えて 都市をデザインしたら 252 00:10:45,647 --> 00:10:48,466 多くの雇用機会もあるでしょう 253 00:10:48,466 --> 00:10:49,796 目の不自由な人々も 働きたいのです 254 00:10:49,796 --> 00:10:52,235 働いて生計を立てたいのです 255 00:10:52,235 --> 00:10:54,991 ですから 皆さんも気付いていることを願いますが 256 00:10:54,991 --> 00:10:57,060 目の不自由な人たちのために 街をデザインするということは 257 00:10:57,060 --> 00:10:59,938 より包括的で公平であり 258 00:10:59,938 --> 00:11:03,544 単純に皆のための街になるということです 259 00:11:03,544 --> 00:11:05,764 目が見えていた頃の経験からしても 260 00:11:05,764 --> 00:11:07,742 とても素晴らしい都市のように思えます 261 00:11:07,742 --> 00:11:11,089 あなたが盲目であっても 障害を持っていたとしても 262 00:11:11,089 --> 00:11:13,573 または まだ自分の障害に気付いていないとしても 263 00:11:13,573 --> 00:11:16,185 ありがとうございました 264 00:11:16,185 --> 00:11:20,185 (拍手)