WEBVTT 00:00:02.460 --> 00:00:05.509 本題に入る前に 00:00:05.533 --> 00:00:09.093 私自身について 少々お話しておいた方が良さそうです 00:00:09.744 --> 00:00:12.793 私は いわゆる神秘主義の 00:00:12.817 --> 00:00:14.655 スピリチュアルな人間ではありません 00:00:15.668 --> 00:00:17.696 私は科学ライターです 00:00:17.720 --> 00:00:19.991 大学では物理を学びました 00:00:20.015 --> 00:00:22.977 以前はNPR(米公共ラジオ局)で 科学記者をしていました 00:00:24.073 --> 00:00:25.607 ここまでが前置きです 00:00:26.552 --> 00:00:29.791 NPRで ある話題の取材を進める中で 00:00:29.815 --> 00:00:32.093 ある天文学者から受けたアドバイスが 00:00:32.117 --> 00:00:34.224 私の人生観に異論をとなえ 00:00:34.248 --> 00:00:36.246 率直に言うと 私の人生を変えました NOTE Paragraph 00:00:37.192 --> 00:00:39.384 その話題は日食についてで 00:00:39.408 --> 00:00:43.952 部分日食がアメリカを横断しようとしていた 00:00:43.976 --> 00:00:45.808 1994年5月のことでした 00:00:46.351 --> 00:00:48.815 その天文学者をインタビューしていて 00:00:48.839 --> 00:00:52.116 彼は日食がどう起こるのかや 観測の仕方を説明していましたが 00:00:52.140 --> 00:00:57.361 力説していたのは 部分日食よりさらに珍しい皆既日食は 00:00:57.385 --> 00:01:01.895 部分日食と同様に興味深いながらも 全くの別物であるということでした 00:01:02.499 --> 00:01:05.773 皆既日食では2、3分間にわたって 00:01:05.797 --> 00:01:09.136 月が完全に太陽の表面を遮断し 00:01:09.136 --> 00:01:15.812 彼曰く 自然界において最も壮大な 光景を作り出すというのです 00:01:16.760 --> 00:01:18.969 彼からのアドバイスはこういうものでした 00:01:20.087 --> 00:01:23.084 「死ぬまでに皆既日食を 00:01:23.108 --> 00:01:27.385 是非体験すべきでだ」 NOTE Paragraph 00:01:28.105 --> 00:01:30.586 正直言って 私は少し居心地悪く感じました 00:01:30.610 --> 00:01:33.018 よく知らない人からのアドバイスにしては 00:01:33.042 --> 00:01:34.433 少し馴れ馴れしい気がしました 00:01:34.457 --> 00:01:38.188 でも興味をひかれたので ちょっと調べてみました 00:01:39.005 --> 00:01:41.052 皆既日食というものは 00:01:41.076 --> 00:01:43.462 ただ起こるのを待っているだけだと 00:01:43.486 --> 00:01:46.878 長い間待ち続けることになってしまいます 00:01:46.902 --> 00:01:51.422 地球上の任意の場所で 皆既日食を観測できるのは 00:01:51.446 --> 00:01:54.502 だいたい400年に一度なんです 00:01:55.424 --> 00:01:58.926 でも移動をいとわないとすると そんなに長く待たなくてもいいのです 00:01:58.950 --> 00:02:03.267 それから数年後の1998年 00:02:03.291 --> 00:02:06.078 皆既日食がカリブ海地域を 横断すると知りました NOTE Paragraph 00:02:07.201 --> 00:02:10.730 皆既日食は狭い帯に沿ってのみ観測できます 00:02:10.754 --> 00:02:12.434 約160キロの幅の帯 00:02:12.458 --> 00:02:14.552 そこに月の影が落ちるのです 00:02:14.576 --> 00:02:16.707 「皆既帯」と呼ばれます 00:02:16.731 --> 00:02:19.154 1998年2月に 00:02:19.178 --> 00:02:22.625 皆既帯は アルーバを横断することになっていました 00:02:22.649 --> 00:02:26.965 そこで私は夫に相談し 私たちは「2月のアルーバなら 00:02:26.989 --> 00:02:28.708 どっちにしろ素敵だ」と思いました NOTE Paragraph 00:02:28.732 --> 00:02:29.804 (笑) NOTE Paragraph 00:02:29.828 --> 00:02:32.463 私たちは南へ向かいました 00:02:32.487 --> 00:02:34.959 日光浴を楽しみ 太陽が一時的に隠れたらどうなるのか 00:02:34.983 --> 00:02:36.798 経験するために NOTE Paragraph 00:02:37.536 --> 00:02:40.527 さて日食の日 私たちはたくさんの人々と共に 00:02:40.551 --> 00:02:42.732 ハイアット・リージェンシー・ホテルの裏の 00:02:42.756 --> 00:02:43.919 ビーチに出て 00:02:43.943 --> 00:02:45.654 ショーが始まるのを待っていました 00:02:45.678 --> 00:02:48.849 私たちは厚紙のフレームでできた 日食眼鏡をかけていました 00:02:48.873 --> 00:02:52.992 濃暗色のレンズで 安全に太陽を見ることができるのです 00:02:53.967 --> 00:02:58.202 皆既日食は部分日食として始まります 00:02:58.226 --> 00:03:02.002 月が太陽の前を ゆっくりと進むからです 00:03:02.026 --> 00:03:06.254 なので最初は太陽の輪郭に 小さなくぼみがあるように見えます 00:03:06.278 --> 00:03:09.399 それから そのくぼみはどんどん大きくなり 00:03:09.423 --> 00:03:11.271 太陽は三日月の形になります 00:03:12.244 --> 00:03:15.579 その経過は大変興味深かったですが 壮観とは言えませんでした 00:03:15.603 --> 00:03:17.527 つまり 辺りは明るいままだったんです 00:03:17.551 --> 00:03:20.561 上空で何が起こっているか知らなければ 00:03:20.585 --> 00:03:22.998 なんの異常にも気がつかなかったでしょう NOTE Paragraph 00:03:24.052 --> 00:03:28.862 さて皆既日食が始まる約10分前 00:03:28.886 --> 00:03:30.677 奇妙なことが起こり始めました 00:03:31.934 --> 00:03:33.790 涼しい風が強くふき始めました 00:03:34.808 --> 00:03:38.721 日光もどこか変で 影もたいへん奇妙になりました 00:03:38.745 --> 00:03:40.979 影が異様に鋭く見えたのです 00:03:41.003 --> 00:03:44.794 まるで誰かが テレビのコントラストを強くしたみたいでした 00:03:45.767 --> 00:03:49.634 沖を見てみると ボートの走行ライトが見えたので 00:03:49.658 --> 00:03:52.221 私の気がつかない間に 00:03:52.245 --> 00:03:53.831 暗くなってきているのは明らかでした 00:03:53.855 --> 00:03:56.128 ほどなくして 暗くなっているのは明白になりました 00:03:56.152 --> 00:03:58.296 視力が落ちたかのように感じました NOTE Paragraph 00:03:59.186 --> 00:04:00.960 それから突然 00:04:00.984 --> 00:04:02.348 光が消えました 00:04:03.830 --> 00:04:05.468 その瞬間 00:04:05.492 --> 00:04:08.109 ビーチから歓声が沸き起こり 00:04:08.133 --> 00:04:10.026 私は日食眼鏡を外しました 00:04:10.050 --> 00:04:12.641 皆既日食の この段階では 00:04:12.665 --> 00:04:15.760 肉眼で太陽を見ても安全だからです 00:04:16.365 --> 00:04:18.181 私は空を見上げ 00:04:20.006 --> 00:04:22.816 ただ唖然としました NOTE Paragraph 00:04:25.541 --> 00:04:30.278 この時私が30代なかばだったことを思えば 00:04:30.302 --> 00:04:36.915 空がどんなものであるか 程度のことはもちろん知っていたはずです 00:04:37.669 --> 00:04:38.820 つまり NOTE Paragraph 00:04:38.844 --> 00:04:39.926 (笑) NOTE Paragraph 00:04:39.950 --> 00:04:43.044 青い空や曇り空 00:04:43.068 --> 00:04:47.009 星空や荒れ模様の空 00:04:47.033 --> 00:04:49.141 夜明けのピンク色の空を見たことがありました 00:04:49.882 --> 00:04:52.946 でも この時の空は見たことがないものでした NOTE Paragraph 00:04:54.317 --> 00:04:56.593 まず色です 00:04:56.617 --> 00:04:59.582 上方は濃い紫がかったグレーでした 00:04:59.606 --> 00:05:01.019 黄昏時のような 00:05:01.043 --> 00:05:02.753 でも 水平線はオレンジ色で 00:05:02.777 --> 00:05:04.078 夕暮れ時みたいでした 00:05:04.102 --> 00:05:05.696 360度です 00:05:06.426 --> 00:05:09.068 そして上方の黄昏のなかに 00:05:09.092 --> 00:05:11.517 明るい星や惑星が出ていました 00:05:11.541 --> 00:05:13.143 木星があり 00:05:13.167 --> 00:05:14.903 水星があり 00:05:14.927 --> 00:05:16.200 金星があり 00:05:17.090 --> 00:05:19.105 みな一列に並んでいました NOTE Paragraph 00:05:20.528 --> 00:05:23.482 そして この列に沿って 00:05:24.288 --> 00:05:26.754 こんなものがありました 00:05:26.778 --> 00:05:30.302 壮麗で呆然としてしまうようなものが 00:05:30.326 --> 00:05:35.077 それは銀の糸で編まれた 冠のように見えました 00:05:35.101 --> 00:05:38.295 輝きながら宇宙に ただ浮かんでいたのです 00:05:40.502 --> 00:05:44.142 それは太陽の外圏大気である 00:05:44.166 --> 00:05:45.975 太陽コロナでした 00:05:45.999 --> 00:05:48.358 写真では伝えきれません 00:05:48.382 --> 00:05:52.915 それは太陽の周りの単なる輪や暈ではなくて 00:05:52.939 --> 00:05:56.549 きめの細かい 絹糸でできたようなものでした 00:05:57.763 --> 00:06:00.264 そして普段の太陽とは全然違うものの 00:06:00.288 --> 00:06:02.542 もちろん紛れもなくそれは太陽でした 00:06:02.566 --> 00:06:06.398 太陽があって惑星が並び 00:06:06.422 --> 00:06:10.453 惑星が太陽の周りを 回転する様子が分かりました 00:06:10.477 --> 00:06:13.262 私は太陽系を離れ 00:06:13.286 --> 00:06:15.882 異界に立って 00:06:15.906 --> 00:06:17.671 宇宙を眺めているような感じでした NOTE Paragraph 00:06:18.779 --> 00:06:21.170 私の人生において初めて 00:06:21.194 --> 00:06:25.216 その無限の空間の中で 宇宙とのつながりを 00:06:25.240 --> 00:06:26.861 心の底から感じました 00:06:28.107 --> 00:06:29.615 時間がとまったような 00:06:30.387 --> 00:06:32.935 非現実的な感覚で 00:06:32.959 --> 00:06:36.043 私がこの目で見ているものは 00:06:36.067 --> 00:06:37.552 現実に見たというよりは 00:06:38.435 --> 00:06:40.182 夢幻のように感じました 00:06:41.858 --> 00:06:44.716 そして私はこの涅槃に 00:06:45.530 --> 00:06:51.166 174秒という3分にも満たない時間 留まっていましたが 00:06:51.190 --> 00:06:53.573 突然終わりがおとずれました 00:06:53.597 --> 00:06:54.948 太陽が急に現れ 00:06:54.972 --> 00:06:56.634 青空が戻り 00:06:56.658 --> 00:06:59.835 星、惑星、コロナが消えました 00:06:59.859 --> 00:07:01.676 世界は通常に戻ったのです 00:07:02.573 --> 00:07:04.296 でも私は変わったままでした NOTE Paragraph 00:07:05.619 --> 00:07:08.875 これが私が日食マニアになった経緯です 00:07:09.581 --> 00:07:10.747 日食の追跡者です NOTE Paragraph 00:07:10.771 --> 00:07:11.780 (笑) NOTE Paragraph 00:07:11.804 --> 00:07:16.474 このように時間と 苦労して手に入れたお金を費やしているわけです 00:07:16.998 --> 00:07:22.627 数年ごとに月の影が落ちる場所なら どこへでも向かいます 00:07:22.651 --> 00:07:25.041 また数分間の宇宙の至福を 00:07:25.065 --> 00:07:26.525 味わうために 00:07:26.549 --> 00:07:28.836 そして その経験を人々と分かち合うために 00:07:28.860 --> 00:07:30.867 オーストラリアの友達や 00:07:30.891 --> 00:07:33.444 ドイツの街中の皆さんとです 00:07:33.468 --> 00:07:37.806 1999年ミュンヘンで 道路や屋上を埋めつくした数十万人の人たちと 00:07:37.830 --> 00:07:42.591 太陽コロナが現れた時 00:07:42.615 --> 00:07:44.542 一緒に歓声をあげました 00:07:45.719 --> 00:07:47.935 そのうちに私は変化を遂げました 00:07:48.498 --> 00:07:50.586 日食の伝道者となったのです 00:07:51.116 --> 00:07:52.956 何年も前に受けたアドバイスを 00:07:53.737 --> 00:07:58.565 次の人に引き渡していくことが 私の使命だと思っています 00:07:59.369 --> 00:08:01.398 ですので言わせてください 00:08:02.530 --> 00:08:04.763 死ぬまでに 00:08:04.787 --> 00:08:09.765 あなたは皆既日食を 是非体験すべきである 00:08:09.789 --> 00:08:13.670 畏敬の念を感じる究極の体験です NOTE Paragraph 00:08:14.781 --> 00:08:19.364 「awesome(凄い)」 という言葉は使われすぎて 00:08:19.388 --> 00:08:21.552 本来の意味を失っています 00:08:21.576 --> 00:08:26.055 「awe」は正確には 壮大で崇高な何かに遭遇して感じる 00:08:26.079 --> 00:08:28.610 驚嘆と敬服の感覚で 00:08:28.634 --> 00:08:29.869 人生で滅多にないことです 00:08:30.649 --> 00:08:33.721 でも その経験はたいへん力強いものです 00:08:34.484 --> 00:08:36.839 畏敬の念はエゴをなくし 00:08:36.863 --> 00:08:38.857 私たちは つながりを感じることができます 00:08:38.881 --> 00:08:41.976 まさに共感と寛容さを促すといえます 00:08:42.920 --> 00:08:47.595 皆既日食よりも「awesome」な ものはあり得ません NOTE Paragraph 00:08:48.497 --> 00:08:50.882 残念ながら 皆既日食を見たアメリカ人は少ないです 00:08:50.906 --> 00:08:53.126 なぜなら皆既日食が 00:08:53.150 --> 00:08:56.320 最後にアメリカ本土をかすって以来 38年になり 00:08:56.344 --> 00:09:00.412 最後にこの国を横断してから 99年になるからです 00:09:01.156 --> 00:09:03.723 でも それも変わろうとしています 00:09:03.747 --> 00:09:06.179 この先35年間に渡り 00:09:06.854 --> 00:09:11.138 皆既日食が5度アメリカ本土にやって来ます 00:09:11.162 --> 00:09:14.298 そのうち3度は特に大規模です 00:09:15.146 --> 00:09:19.820 今から6週間後の2017年8月21日 NOTE Paragraph 00:09:19.844 --> 00:09:22.523 (拍手) NOTE Paragraph 00:09:22.547 --> 00:09:26.633 月の影はオレゴン州から サウスカロライナ州まで駆け抜けます 00:09:27.296 --> 00:09:32.699 2024年4月8日には 月の影がテキサス州からメイン州へと北上します 00:09:32.723 --> 00:09:34.895 2045年8月12日には 00:09:34.919 --> 00:09:37.657 進路はカリフォルニア州から フロリダ州へと横断します NOTE Paragraph 00:09:39.458 --> 00:09:40.704 思うんですが 00:09:41.673 --> 00:09:44.264 その日は祭日にしたら 00:09:44.288 --> 00:09:45.494 どうでしょうか NOTE Paragraph 00:09:45.518 --> 00:09:46.546 (笑) NOTE Paragraph 00:09:46.570 --> 00:09:50.252 (拍手) NOTE Paragraph 00:09:50.276 --> 00:09:55.333 私たちみんなが一緒に 00:09:55.357 --> 00:09:57.433 できるだけ多くの人と共に 00:09:57.457 --> 00:09:59.229 月の影の下に立つとしたらどうでしょう 00:09:59.253 --> 00:10:05.093 もしかしたら畏敬の経験を共有することで 私たちの分断は解消され 00:10:05.117 --> 00:10:08.013 お互いに もっと思いやりを持ち合うことが できるかもしれません NOTE Paragraph 00:10:08.918 --> 00:10:14.744 正直言って 私の伝道が行きすぎだと思う人もいます 00:10:14.768 --> 00:10:17.345 取りつかれていて風変りだと 00:10:17.992 --> 00:10:22.872 ほんの短時間の出来事に なぜそこまで執着するのか 00:10:22.896 --> 00:10:26.598 なぜ世界中駆け回り 国境を越えるのか 00:10:26.622 --> 00:10:29.639 3分しか もたないようなもののために? 00:10:31.165 --> 00:10:32.315 申し上げたように 00:10:32.906 --> 00:10:35.114 私はスピリチュアルな人間ではありません 00:10:36.006 --> 00:10:38.577 残念ながら 神も信じていません 00:10:38.601 --> 00:10:39.909 残念ながら 神も信じていません 00:10:40.892 --> 00:10:43.131 でも 自分の死ぬべき運命を思うとき 00:10:43.873 --> 00:10:45.578 度々思うんですが 00:10:46.971 --> 00:10:50.551 亡くした人みんなのことを考えるとき 00:10:50.575 --> 00:10:52.294 とりわけ母のことですが 00:10:53.778 --> 00:10:55.578 アルーバで畏敬の念を持った記憶が 00:10:55.602 --> 00:10:58.694 私を慰めてくれます 00:10:59.596 --> 00:11:02.712 自分があのビーチにいたことを思い浮かべ 00:11:02.736 --> 00:11:04.172 空を見上げて 00:11:05.037 --> 00:11:07.209 感じたことを思い出すのです 00:11:08.661 --> 00:11:11.273 私の命は はかないものかもしれないが 00:11:11.978 --> 00:11:14.485 それもまた良し なぜなら 00:11:14.509 --> 00:11:16.598 私は宇宙の一部なのだから NOTE Paragraph 00:11:18.214 --> 00:11:20.343 これが私の学んだ教訓なのですが 00:11:20.367 --> 00:11:22.930 皆さんの人生にも当てはまるものです 00:11:23.800 --> 00:11:28.205 経験の長さは影響力の強さと 同じではありません 00:11:28.229 --> 00:11:32.731 とある週末、ちょっとした会話 一瞬見たものさえ 00:11:33.433 --> 00:11:34.888 全てを変える力があります 00:11:36.508 --> 00:11:39.994 人々や自然界との深いつながりを感じた瞬間を 00:11:40.018 --> 00:11:41.429 大切にしましょう 00:11:41.453 --> 00:11:43.192 そして それを最優先しましょう 00:11:43.216 --> 00:11:45.630 私は日食を追いかけます 00:11:45.654 --> 00:11:47.671 あなたは別の何かを 追いかけるかもしれません 00:11:47.695 --> 00:11:51.001 でも それは 174秒間が目的ではありません 00:11:52.312 --> 00:11:55.000 大事なのは その後に続く年月が 00:11:55.024 --> 00:11:56.591 どう変わるかなのです NOTE Paragraph 00:11:57.114 --> 00:11:58.284 ありがとうございました NOTE Paragraph 00:11:58.308 --> 00:12:02.941 (拍手)