-
こんにちは
-
Amaraコミュニティーの作成方法をご紹介します
-
ご友人やフォロワーからの
-
協力が可能になります
-
始めましょう
-
まずAmaraアカウントを作成します
-
すでにお持ちの方は"Go to Login"へ
-
まだの方は新規作成してください
-
登録確認メールが送信され
-
確認後に 各機能がご利用になれます
-
チーム名を決めましょう
-
Youtubeチャンネル名と同じでも
-
新しい名前でもかまいません
-
チーム内の座席数と言語数を選択します
-
1座席に1メンバーです
-
言語数は字幕になる言語の数です
-
まだお決まりでなければ最小で始めましょう
-
アップデートはいつでも可能です
-
次に お支払い情報です
-
必要事項をご記入ください
-
決算前に再度ご確認いただけます
-
再度 記入事項をご確認ください
-
プランは3か月毎に自動更新されますが
-
いつでもご解約いただけます
-
では チームの設定です
-
順に質問に答えましょう
-
まずはYoutubeチャンネルへのリンク
-
Youtubeビデオへの字幕作業が簡単になります
-
チームの共通言語が1言語であれば選択し
-
2言語以上の時は空欄にし
-
のちほど設定しましょう
-
Youtubeのログインへ飛びます
-
次は希望言語の選択です
-
オリジナル言語の字幕も希望される場合は
-
チャンネル言語も忘れずに
-
一度設定されると変更はできませんので
-
希望言語が決まっていない場合はスキップし
-
後で設定しましょう
-
"user language"では母語など翻訳可能な言語を選択します
-
Amaraで奉仕作業いただける場合は必ずご記入ください
-
最後に ご友人やご家族を招待したい場合は
-
ここにメールアドレスを記入します
-
まだ特定の方がいない場合はスキップ
-
フォロワーへの依頼方法はのちほどご紹介します
-
登録完了後にダッシュボード画面へ移動します
-
ビデオやアクティビティー一覧などがあり
-
各種の管理ページへ
-
”Videos”ページでは全ビデオが一覧できます
-
Youtubeチャンネルとリンクすると
-
チャンネル内にある公開ビデオも表示されます
-
自動的にインポートされますが
-
15分ほどお時間がかかる場合もあります
-
チャンネル言語を選択されていない場合は
-
ここでビデオの言語を特定できます
-
一括入力も可能です
-
初期設定で設定しなかった項目は
-
"Settings”のページで設定
-
”Subtitle Language”タブで言語を選択し
-
その言語の字幕を追加できるようになります
-
”Save Changes”で変更の保存
-
一度選択された言語は変更できませんが
-
言語を追加したい場合は
-
プランのアップグレードで可能になります
-
YoutubeチャンネルタブでYoutubeにリンク
-
ここにチェンネル名が表示されます
-
”Team Admission”タブでは参加者の管理ができ
-
招待するか申し込んでもらうかを設定できます
-
”welcome”ページ上で右クリック”Copy link address”を選択
-
リンクをペーストしてフォロワーの方々へ
-
申し込みの管理は”Members”ページで
-
”Review Applications”をクリック
-
残りの座席数が表示されます
-
座席数はアップグレードで増やせます
-
”Subtitle Workflow”タブで
-
レビュー機能を管理
-
オンのときには
-
他メンバーのレビュー後のみ公開されます
-
この機能で字幕の品質だけでなく
-
スパムや荒らしの被害からも守られます
-
”Community Description”タブでバーナーやロゴを選択し
-
お好きなデザインに
-
チーム向けの最新情報やメッセージも更新できます
-
これで準備完了です
-
Amaraコミュニティーチームのより詳しい情報は
-
下のリンクからどうぞ