Return to Video

安らかな死を迎えるためにできること

  • 0:01 - 0:03
    私は緩和ケア専門の医師です
  • 0:03 - 0:06
    今日は医療について
    お話ししたいと思います
  • 0:06 - 0:10
    お話ししたいのは我が国で
    もっとも弱い立場にある人々の
  • 0:11 - 0:14
    健康と医療についてです
  • 0:14 - 0:19
    最も複雑で深刻な健康問題を
    抱えている人々のことです
  • 0:20 - 0:23
    経済の面も
    お話したいと思います
  • 0:23 - 0:27
    これら二つが絡み合うのは
    非常に恐ろしいことでしょう
  • 0:28 - 0:29
    私にも非常に恐ろしいことです
  • 0:30 - 0:33
    緩和医療についても
    お話したいと思います
  • 0:34 - 0:40
    それは人々の価値感に根差した
    ケアの枠組みについてです
  • 0:41 - 0:44
    患者中心の医療とは
    彼らの価値感に基づくものです
  • 0:44 - 0:47
    人々がより良く より長く
    生きる手助けをするものです
  • 0:48 - 0:51
    このケアモデルは
    真実を語るものであり
  • 0:52 - 0:53
    1対1で関わり合って
  • 0:53 - 0:55
    彼らの生活する状態に合わせるものです
  • 0:57 - 1:01
    私がまさに初めて受け持った
    患者さんの話から始めます
  • 1:01 - 1:03
    長い白衣を着た
  • 1:03 - 1:05
    医師としての初日でした
  • 1:05 - 1:07
    私が病院に出勤すると
  • 1:07 - 1:10
    すぐにハロルドという
    救急外来を訪れた 68才の男性に
  • 1:10 - 1:11
    お会いすることになりました
  • 1:11 - 1:13
    彼の頭痛は6週間続き
  • 1:13 - 1:16
    それは日に日に
    悪化していました
  • 1:16 - 1:20
    検査の結果 彼の脳には
    がんが広がっていました
  • 1:21 - 1:26
    担当医が私に
    ハロルドと彼の家族の所に行って
  • 1:28 - 1:31
    診断結果、予後とケアの選択肢を
    伝えるように指示しました
  • 1:32 - 1:35
    新しく仕事に就いて5時間後
  • 1:35 - 1:37
    私は知っていた
    わずかな事を実行しました
  • 1:38 - 1:39
    部屋に入って
  • 1:40 - 1:41
    腰を下ろして
  • 1:42 - 1:43
    ハロルドの手を取り
  • 1:44 - 1:45
    彼の妻の手を取り
  • 1:46 - 1:47
    ただ息を吸い込みました
  • 1:48 - 1:51
    「坊や 良い知らせではないね?」
    と彼が言いました
  • 1:51 - 1:53
    「良くありません」と答えました
  • 1:53 - 1:56
    そして私たちは語り 聞き
    分かち合いました
  • 1:57 - 1:58
    しばらくして私は言いました
  • 1:58 - 2:01
    「ハロルド あなたにとって
    意味あるものは何ですか?
  • 2:01 - 2:03
    あなたの大切な事は
    何ですか?」と
  • 2:03 - 2:04
    彼は言いました
  • 2:04 - 2:06
    「家族です」
  • 2:07 - 2:09
    「何かしたいことは?」
    と聞きました
  • 2:09 - 2:11
    彼は私の膝を叩いて
    「釣りに行きたい」と言いました
  • 2:11 - 2:14
    「じゃあ それ 行きましょう」と私
  • 2:15 - 2:17
    ハロルドは翌日釣りに行き
  • 2:18 - 2:19
    一週間後に亡くなりました
  • 2:20 - 2:23
    臨床研修を受けている時に
  • 2:23 - 2:25
    ハロルドのことを振り返りました
  • 2:25 - 2:27
    こんなエピソードが
  • 2:29 - 2:31
    まったく少なすぎるのだと思います
  • 2:32 - 2:36
    危機的状況 すなわち
    今日のアメリカ式生活に対する最大の脅威に
  • 2:36 - 2:39
    繋がる話です
  • 2:39 - 2:41
    それは医療費についてです
  • 2:42 - 2:43
    では分っている事は?
  • 2:43 - 2:46
    もっとも重い病気にかかっている病人は
  • 2:46 - 2:49
    国内総生産の
    15%を使っている事が分かっています
  • 2:49 - 2:51
    約234兆円です
  • 2:52 - 2:56
    最も重病の15%が
    国内総生産の15%を使っているのです
  • 2:56 - 2:59
    これから20年の間に
  • 3:00 - 3:02
    ベビーブーム世代の
    高齢化と共に
  • 3:03 - 3:07
    この割合はGDPの
    60%になると推定されます
  • 3:08 - 3:10
    アメリカ合衆国の
  • 3:10 - 3:12
    国内総生産の60%です
  • 3:12 - 3:15
    その時点で
    医療だけの問題ではなくなっています
  • 3:15 - 3:17
    これは1ガロンのミルクや
  • 3:18 - 3:19
    大学の授業料に関係します
  • 3:20 - 3:22
    私たちが価値を置く全ての事と
  • 3:22 - 3:25
    今知っている全ての事に
    影響があります
  • 3:27 - 3:31
    アメリカ合衆国の
    自由市場経済と資本主義が
  • 3:31 - 3:32
    危機に瀕しているのです
  • 3:35 - 3:38
    さて 少しの間 統計の事は忘れましょう
    数字は忘れて下さい
  • 3:38 - 3:42
    私たちが使うお金で得られる
    価値のお話をしましょう
  • 3:43 - 3:45
    約6年前に
    ダートマス・アトラスは
  • 3:45 - 3:48
    メディケアが重篤な患者にかける
  • 3:48 - 3:50
    全ての費用を調査しました
  • 3:50 - 3:54
    一人当たりの支出が
    最も高い患者達では
  • 3:56 - 3:59
    苦痛、痛み、うつの症状が
    最も多いという事が分りました
  • 4:00 - 4:03
    そして 大抵の場合
    死期が近いのです
  • 4:04 - 4:05
    なぜこうなったのでしょうか?
  • 4:06 - 4:07
    私たちは合衆国に住んでいます
  • 4:07 - 4:10
    ここには地球上 最も良い
    医療制度があります
  • 4:10 - 4:11
    私たちはこうした患者に
  • 4:11 - 4:14
    世界第2位の国と比べて10倍の
    医療費を費やしています
  • 4:15 - 4:17
    つじつまが合いません
  • 4:18 - 4:19
    でも 分っているのは
  • 4:19 - 4:22
    組織化された医療制度のある
  • 4:22 - 4:26
    世界の上位50か国中では
  • 4:26 - 4:28
    37位ということです
  • 4:30 - 4:34
    かつての東側諸国と
    サハラ以南のアフリカ諸国は
  • 4:34 - 4:38
    質と価値では 我が国より
    上位に格付けされています
  • 4:40 - 4:43
    病院で私は毎日経験しますが
  • 4:43 - 4:47
    皆さんも人生の中で
    経験があるはずです
  • 4:48 - 4:51
    多ければ良いというものではないのです
  • 4:52 - 4:54
    沢山の検査を受けて
  • 4:54 - 4:55
    沢山のあれこれ
  • 4:56 - 4:58
    沢山の化学療法と手術
    何でも沢山
  • 4:58 - 5:00
    患者に対して
    沢山の事を行うと
  • 5:01 - 5:04
    生活の質を落とし
  • 5:05 - 5:08
    ほとんどの場合
    寿命を縮めてしまいます
  • 5:10 - 5:12
    では どうすれば
    良いのでしょうか?
  • 5:12 - 5:13
    私たちは
    何をしているのでしょうか?
  • 5:13 - 5:15
    なぜこうなるのでしょうか?
  • 5:15 - 5:17
    皆さん 厳しい現実として
  • 5:17 - 5:20
    医療業界や白衣の医師が
    皆さんから奪い取っているのです
  • 5:20 - 5:22
    医療業界や白衣の医師が
    皆さんから奪い取っているのです
  • 5:23 - 5:25
    いかにして
    あなたの人生を生きるかという
  • 5:26 - 5:28
    選択の機会を
    奪い取っているのです
  • 5:28 - 5:31
    それがどんな病気であってでもです
  • 5:31 - 5:34
    私たちは病気、病理学
    手術、薬理学など
  • 5:34 - 5:35
    個々の専門領域を重要視しています
  • 5:37 - 5:39
    私たちは人間全体を見ていないのです
  • 5:41 - 5:43
    人間全体を理解することなく
  • 5:43 - 5:45
    どうやって
    治療できるのでしょうか?
  • 5:47 - 5:49
    専門領域に焦点を当てますが
  • 5:51 - 5:54
    人間全体に対して行う必要があるのです
  • 5:56 - 5:58
    医療の3つの目的は
  • 5:58 - 6:01
    第一に
    患者の日々の経験が向上すること
  • 6:01 - 6:04
    第二に国民の健康
  • 6:05 - 6:10
    第三に 一人当たりの
    支出を全体的に削減すること
  • 6:12 - 6:13
    私たち緩和ケアのグループは
  • 6:13 - 6:17
    2012年に
    最も重篤な患者たちを担当しました
  • 6:19 - 6:24
    がん、心臓病、肺疾患
    腎疾患、認知症です
  • 6:26 - 6:28
    患者の日々の経験を向上するために
    何をしたのか
  • 6:29 - 6:31
    「先生 家に帰りたいです」
  • 6:31 - 6:33
    「では往診をしましょう」
  • 6:33 - 6:35
    生活の質が改善されました
  • 6:36 - 6:37
    人について考えるのです
  • 6:37 - 6:39
    第二に 国民の健康
  • 6:39 - 6:42
    どのように国民への見方を変えて
  • 6:42 - 6:45
    異なるレベルで より深く関わり合い
  • 6:45 - 6:48
    自分自身よりも 広い意味で人間の根本に
    結びつけたのでしょうか?
  • 6:49 - 6:51
    私たちの診察する外来患者の94%は
  • 6:52 - 6:54
    2012年には
    通院の必要が無くなりました
  • 6:54 - 6:59
    どうして こんなことが出来たのでしょうか?
  • 7:00 - 7:02
    通院できなかったのではなく
  • 7:03 - 7:05
    通院の必要がなかったのです
  • 7:05 - 7:07
    私たちが医療を届けたからです
  • 7:07 - 7:11
    彼らの価値観と
    生活の質を保ちました
  • 7:13 - 7:16
    第三に一人当たりの支出です
  • 7:17 - 7:18
    この患者群に対して
  • 7:18 - 7:23
    現時点では約234兆円
    20年でGDPの60%になるのです
  • 7:23 - 7:28
    私たちは医療支出を
    70%近く削減しました
  • 7:29 - 7:32
    患者たちは 自らの価値に沿って
    望むものは受け取り
  • 7:32 - 7:34
    よりよく生きて
    長生きするのです
  • 7:35 - 7:37
    1/3の支出でです
  • 7:43 - 7:45
    ハロルドの余命は
    限られていましたが
  • 7:46 - 7:48
    緩和ケアには
    時限がありません
  • 7:48 - 7:53
    緩和ケアは診断から
    最期の時までの枠組みです
  • 7:55 - 7:56
    数時間
  • 7:56 - 7:59
    数週間、数か月間、数年間
  • 8:00 - 8:01
    ずっと続くのです
  • 8:01 - 8:03
    治療をしても しなくても
  • 8:03 - 8:04
    クリスティンです
  • 8:05 - 8:07
    ステージIIIの子宮頸がんを
    患っていて
  • 8:07 - 8:10
    転移性のがんが 子宮頸部から始まり
  • 8:10 - 8:12
    体全体に広がっています
  • 8:13 - 8:15
    彼女は50代でご存命です
  • 8:17 - 8:18
    これは人生の終わりではなく
  • 8:18 - 8:20
    人生についてです
  • 8:21 - 8:23
    老人だけの事ではなく
  • 8:23 - 8:25
    全ての人についてです
  • 8:26 - 8:27
    リチャードです
  • 8:28 - 8:29
    末期の肺疾患を患っています
  • 8:30 - 8:33
    「リチャード
    大切な事は何ですか?」
  • 8:34 - 8:37
    「子供、妻、ハーレー」
  • 8:37 - 8:38
    (笑)
  • 8:38 - 8:39
    「良いですね!
  • 8:40 - 8:44
    私は自転車を漕ぐのがやっとだから
    あなたをハーレーに乗せて走れないけれど
  • 8:44 - 8:45
    できる事を考えましょう」
  • 8:46 - 8:49
    私の所に来た時
  • 8:49 - 8:52
    リチャードは悪い状態でした
  • 8:52 - 8:54
    天からの小さな声が
  • 8:54 - 8:57
    多分 余命は数週間か
    数か月だと言っていました
  • 8:57 - 8:59
    それから私たちは話しました
  • 8:59 - 9:03
    じっくり話を聞くと
  • 9:03 - 9:04
    大きな違いが現れます
  • 9:04 - 9:06
    口だけでなく耳も使うのです
  • 9:08 - 9:11
    「一日一日を大切にしましょう」
    と私は言いました
  • 9:11 - 9:14
    私たちが
    人生の各章で言うように
  • 9:15 - 9:19
    リチャードが日々過ごす場所で
    診察をしました
  • 9:19 - 9:22
    週に1、2回の電話なのですが
  • 9:23 - 9:27
    末期の肺疾患の中で
    うまくやっています
  • 9:31 - 9:34
    今や緩和医療は
    高齢者だけでなく
  • 9:34 - 9:36
    中年だけでもなく
  • 9:38 - 9:39
    皆の為にあります
  • 9:39 - 9:41
    私の友人のジョナサンです
  • 9:42 - 9:43
    光栄で喜ばしいことに
  • 9:43 - 9:46
    ジョナサンとお父さんが
    今日 来て下さいました
  • 9:46 - 9:49
    ジョナサンは20代で
    数年前に知り合いました
  • 9:49 - 9:52
    転移性の精巣がんを患っていて
  • 9:53 - 9:54
    脳に転移していました
  • 9:54 - 9:56
    脳卒中を起こし
  • 9:56 - 9:58
    脳の手術をし
  • 9:58 - 10:00
    放射線と化学療法を
    受けていました
  • 10:02 - 10:03
    彼と家族に会って間もなく
  • 10:03 - 10:06
    骨髄移植まで
    数週間の時期でした
  • 10:06 - 10:09
    耳を傾け 話しこんでいくと
  • 10:09 - 10:14
    彼らは言いました
    「教えて下さい がんとは何ですか?」
  • 10:16 - 10:18
    こんなに治療が進行しているのに
  • 10:19 - 10:21
    何が相手なのかも理解していないとは
  • 10:21 - 10:24
    なぜ
    何が相手なのかを理解させようとせずに
  • 10:24 - 10:26
    ここまで進んでしまったのか
  • 10:26 - 10:29
    それをして良いのか知っているべき
    一個の人間を差し置いて
  • 10:29 - 10:31
    さらに次の段階に進めていくとは
    どういう考えなのか
  • 10:31 - 10:35
    神だったら
    何でもできることでしょうが
  • 10:37 - 10:39
    神ならぬ我々です
  • 10:42 - 10:44
    鵜呑みにはしないで欲しいですが
  • 10:44 - 10:48
    今日 緩和ケアを行うと
  • 10:48 - 10:52
    人々がより良く 長く生きることが
    証明されています
  • 10:52 - 10:56
    2010年の『ニューイングランド・
    ジャーナル・オブ・メディスン』に
  • 10:56 - 10:58
    画期的な論文が
    掲載されました
  • 10:58 - 11:00
    ハーバードで私の友人であり
    同僚が行った研究です
  • 11:00 - 11:02
    末期の肺がん患者を
  • 11:02 - 11:04
    緩和ケアを受けるグループと
  • 11:04 - 11:07
    受けないグループに分けました
  • 11:08 - 11:11
    緩和ケアを受けたグループでは
    痛みは少なく
  • 11:12 - 11:13
    うつも少なかった
  • 11:14 - 11:16
    入院の必要も少なく
  • 11:16 - 11:18
    そして 皆さん
  • 11:19 - 11:22
    彼らは3~6か月長生きしました
  • 11:24 - 11:27
    もし緩和ケアががん治療薬だったら
  • 11:28 - 11:31
    地球上全てのがん専門医が
    処方箋を出すでしょう
  • 11:33 - 11:34
    なぜそうしないのでしょうか?
  • 11:36 - 11:39
    繰り返しますが
    私たち 愚かな長い白衣の医師たちは
  • 11:39 - 11:43
    狭い専門領域の治療を行う訓練を受け
    そう呪文を唱えます
  • 11:44 - 11:46
    人間全体を見る治療ではありません
  • 11:51 - 11:54
    死の床はいつか私たち全員が
    至る場所です
  • 11:56 - 11:58
    しかし今日のこの話は
    死ぬ事についてではありません
  • 11:58 - 12:00
    生きる事についてです
  • 12:00 - 12:02
    私たちの価値観と
  • 12:02 - 12:03
    自分の大切な事に基づいて生き
  • 12:03 - 12:05
    人生のページをどう描きたいか
  • 12:06 - 12:07
    それが最終章かも
  • 12:07 - 12:09
    最後の5章かもしません
  • 12:10 - 12:12
    分かっていること
  • 12:12 - 12:14
    証明されていることは
  • 12:14 - 12:17
    こうした会話は
    今日すべきなのです
  • 12:18 - 12:20
    翌週でなく 翌年でなく
  • 12:20 - 12:23
    危機にさらされているのは
    今日の私たちの生活や
  • 12:23 - 12:25
    年老いての生活
  • 12:25 - 12:27
    そして子供や孫の生活なのです
  • 12:28 - 12:30
    病室や
  • 12:30 - 12:32
    自宅のソファの上だけでなく
  • 12:32 - 12:35
    全ての場所と目にする物です
  • 12:36 - 12:42
    緩和医療がその答えです
    人と向き合い
  • 12:42 - 12:45
    私たち全員が
    直面するであろう人生を変え
  • 12:46 - 12:48
    より良いものにするのです
  • 12:50 - 12:52
    同僚へ
  • 12:53 - 12:54
    患者へ
  • 12:55 - 12:56
    政府へ
  • 12:56 - 12:58
    全ての人たちへ
  • 12:58 - 13:02
    ともに立ち上がり 声を上げて
    可能な限り最高の医療を
  • 13:03 - 13:04
    求めようではありませんか
  • 13:05 - 13:07
    そうすれば
    より良い今日を過ごし
  • 13:07 - 13:09
    より良い明日を
    確かなものにできるのです
  • 13:09 - 13:11
    私たちは
    今日を変える必要があります
  • 13:12 - 13:15
    そうすれば
    明日を生きることができるのです
  • 13:17 - 13:18
    どうもありがとうございました
  • 13:18 - 13:19
    (拍手)
Title:
安らかな死を迎えるためにできること
Speaker:
ティモシー・イーリク
Description:

アメリカの医療業界では病理学、外科学、薬理学など、医師が患者に対して何をするかということに焦点が当てられています。このことで本来ならば配慮すべき、人間の価値が度々見落とされます。緩和ケア専門医のティモシー・イーリクは異なるアプローチの利点を語ります。それは患者の生活の質全般を大切にし、重篤な疾患の患者においては診断から臨終にいたるまで、尊厳と思いやりをもって共に歩むものです。

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDTalks
Duration:
13:32
Natsuhiko Mizutani approved Japanese subtitles for What we can do to die well
Natsuhiko Mizutani edited Japanese subtitles for What we can do to die well
Natsuhiko Mizutani edited Japanese subtitles for What we can do to die well
Masaki Yanagishita accepted Japanese subtitles for What we can do to die well
Masaki Yanagishita edited Japanese subtitles for What we can do to die well
Masaki Yanagishita edited Japanese subtitles for What we can do to die well
Hiroe Humphreys edited Japanese subtitles for What we can do to die well
Hiroe Humphreys edited Japanese subtitles for What we can do to die well
Show all

Japanese subtitles

Revisions