Return to Video

ハチを救え!待てよ、あれってハチ? | ジョゼフ・ウィルソン | TEDxUSU

  • 0:03 - 0:05
    (拍手)
  • 0:05 - 0:09
    ハチの研究者だと言うと
    反応は2つのうちの1つ
  • 0:09 - 0:12
    前にハチに刺されて
    すごく痛かった とか
  • 0:12 - 0:15
    あるいは 遠い親戚がハチを飼っていて
  • 0:15 - 0:17
    そのハチミツが大好きだ とか
  • 0:17 - 0:21
    つまり 一般的にハチについての知識は
    表面的なものなのです
  • 0:21 - 0:23
    ハチは刺す そしてハチミツを作る
  • 0:23 - 0:25
    しかし最近 頼もしい
    変化が見られます
  • 0:25 - 0:27
    ハチが話題になったときに
  • 0:27 - 0:29
    刺すとかハチミツ以外にも
  • 0:29 - 0:31
    ハチに何が起きているのか
    聞かれます
  • 0:31 - 0:34
    あるいはハチが消滅したり
    数が減少しているといった記事を
  • 0:34 - 0:36
    読んだと教えてくれます
  • 0:36 - 0:39
    保護の観点からすると
    うれしい変化です
  • 0:39 - 0:42
    ハチへの関心が高まってきたからです
  • 0:42 - 0:45
    刺すとかハチミツとかだけでなく
    私達の生活にとって重要な存在だと
  • 0:45 - 0:48
    理解が深まってきたのです
  • 0:48 - 0:51
    しかし 今のままでは
    ハチは救えません
  • 0:51 - 0:53
    運動は盛り上がっていますが
  • 0:53 - 0:57
    ハチとは何で 何が必要かを
    知らないと救えません
  • 0:57 - 0:58
    ハチについて何を知っていますか?
  • 0:58 - 1:01
    米国内には数種類しか
    いないと誤解されています
  • 1:01 - 1:03
    ミツバチにマルハナバチ・・・
  • 1:03 - 1:06
    実際 ハチや個体数減少に関する
    研究の多くは
  • 1:06 - 1:08
    これらのハチを対象としています
  • 1:09 - 1:11
    しかし実際には
    もっと多くの種類がいます
  • 1:11 - 1:14
    米国内には 実に4,000種のハチが
    いるのです
  • 1:14 - 1:17
    つまり ハチの多様性は
    ひどく低く見積もられています
  • 1:17 - 1:21
    しかし 多様なハチがいると知らなければ
    保護は難しいでしょう
  • 1:21 - 1:24
    科学者でさえ
    これらのハチの生態をよく知りません
  • 1:24 - 1:27
    研究テーマの多くは
    ミツバチとマルハナバチで
  • 1:27 - 1:30
    他のハチは
    見過ごされています
  • 1:30 - 1:31
    それだけではありません
  • 1:31 - 1:34
    多様性が過小評価されているだけでなく
  • 1:34 - 1:38
    多くの人は 庭にいる虫の
    どれがハチなのか分かっていません
  • 1:38 - 1:41
    例えば この写真です
  • 1:41 - 1:43
    「どれがハチでしょう?」と
    たずねると
  • 1:44 - 1:46
    みなさんも考えていますよね
    「どれがハチかな?」と
  • 1:46 - 1:48
    たいていの人は
  • 1:48 - 1:51
    ハエやバッタ、チョウは
    ハチではないと知っています
  • 1:51 - 1:52
    いいですね
  • 1:52 - 1:57
    ミツバチ、マルハナバチ
    コハナバチはハチだと分かります
  • 1:57 - 2:00
    問題は この真ん中にいる
    3匹のハチです
  • 2:00 - 2:03
    全部ハチですが
    ハチだと思われていません
  • 2:03 - 2:05
    どこの庭にでもいるハチですが
  • 2:05 - 2:07
    他の虫と勘違いされています
  • 2:07 - 2:12
    ハチの種類の多さも
    どの虫がハチなのかも誤解しているために
  • 2:12 - 2:15
    的外れの保護活動が行われています
  • 2:15 - 2:17
    例えば ネットで見た
    このポスター
  • 2:17 - 2:19
    「ミツバチを救え 人類を救え」
  • 2:19 - 2:21
    すばらしい発想ですが 
    あれはミツバチじゃない
  • 2:21 - 2:23
    (笑)
  • 2:23 - 2:25
    スズメバチです
  • 2:25 - 2:26
    (笑)
  • 2:26 - 2:29
    保護を訴えるTシャツは
    たった25ドルで買えます
  • 2:29 - 2:32
    でも これもハチじゃないんです
  • 2:32 - 2:33
    セミです
  • 2:33 - 2:34
    (笑)
  • 2:34 - 2:38
    もう1例 Facebookのミーム
    「私が死ねば君も死ぬ」
  • 2:38 - 2:41
    つまりハチが人の食料の
    ほとんどを授粉しているので
  • 2:41 - 2:44
    授粉者が消えれば
    人間は死ぬという発想です
  • 2:44 - 2:47
    でもこれはハチじゃなくてハエです
  • 2:47 - 2:51
    ハエは人の食料の授粉には
    ほぼ無関係です
  • 2:51 - 2:54
    この例のように
    他の虫と勘違いするだけが
  • 2:54 - 2:55
    問題ではありません
  • 2:55 - 2:58
    ハチを救うための努力の多くは
  • 2:58 - 3:02
    一番身近なハチ
    つまりミツバチに向けられているのです
  • 3:02 - 3:04
    たくさんのニュースや記事が
  • 3:04 - 3:07
    どうすればハチを救えるかを
    取り上げていますが
  • 3:07 - 3:10
    対象は ほぼすべてミツバチです
  • 3:10 - 3:13
    その結果 多くの人が
    ミツバチを救おうと
  • 3:13 - 3:15
    庭で飼い始めました
  • 3:15 - 3:17
    全国の都市で規制が変わり
  • 3:17 - 3:20
    庭でハチを飼えるようになりました
  • 3:20 - 3:23
    例えば モーガン・フリーマンは
    最近 巣箱を40個購入して
  • 3:23 - 3:25
    ミシシッピの農場に設置し
  • 3:25 - 3:28
    ハチのためにラベンダーと
    クローバーも植えたそうです
  • 3:28 - 3:29
    これは立派な取り組みです
  • 3:29 - 3:31
    他の人もいます
  • 3:31 - 3:34
    レッド・ホット・チリ・ペッパーズの
    ベース奏者のフリー
  • 3:34 - 3:36
    今年 『ローリング・ストーン』誌で
  • 3:36 - 3:39
    自身の保護活動について語っています
  • 3:39 - 3:43
    この2人や他の多くの養蜂家たちも
    理解していないのは
  • 3:43 - 3:46
    ミツバチは何千もある種の
    1つに過ぎず
  • 3:46 - 3:48
    他のハチとは生物学的に
    大きく異なっていることです
  • 3:49 - 3:52
    例えば ミツバチは
    大きい巣に棲み
  • 3:52 - 3:56
    無数の働きバチと1匹の女王バチがいて
    ハチミツを作ります
  • 3:56 - 3:58
    一度刺したら死ぬことも
    ご存知ですよね
  • 3:58 - 4:01
    ミツバチについては
    どれも事実ですが
  • 4:01 - 4:05
    北米の在来種には
    あてはまりません
  • 4:05 - 4:09
    ミツバチは北米の在来種ではなく
    欧州産です
  • 4:09 - 4:10
    では在来種のハチ―
  • 4:10 - 4:13
    その他の何千ものハチの生態は?
  • 4:13 - 4:18
    ほとんどの在来種のハチは
    単独性のジバチです
  • 4:18 - 4:18
    つまり
  • 4:18 - 4:22
    群れを作らず 単独行動し
    地面に巣を作るのです
  • 4:22 - 4:24
    1匹のメスが地面に穴を掘り
  • 4:24 - 4:26
    穴の底に小部屋をいくつか作り
  • 4:26 - 4:28
    花粉と花の蜜を運びこみ
  • 4:28 - 4:31
    各小部屋に卵を1個ずつ産み
    フタをして飛び去ります
  • 4:31 - 4:36
    女王バチも働きバチも大きい巣も
    ハチミツもありません
  • 4:36 - 4:39
    つまりミツバチを救うことだけに
    注力していても
  • 4:39 - 4:42
    ジバチを救うことはできません
  • 4:43 - 4:46
    地面に巣を作らないハチもいて
  • 4:46 - 4:47
    他の場所に巣を作るハチもいます
  • 4:47 - 4:49
    例えば これはハキリバチで
  • 4:49 - 4:52
    木片の穴の中に巣を作ります
  • 4:52 - 4:55
    これは穴の内側に
    壁紙のように貼り付ける葉片を
  • 4:55 - 4:57
    運んでいるところです
  • 4:57 - 5:01
    これは群れを作らないハチですから
    女王も大きな巣もハチミツもありません
  • 5:01 - 5:04
    在来種の話をすると
    こんな反応が返ってきます
  • 5:04 - 5:07
    「興味深いけど 在来種は
    授粉しないでしょう?」
  • 5:07 - 5:09
    実際には 授粉します
  • 5:09 - 5:11
    在来種は野草の主な授粉者であり
  • 5:11 - 5:14
    多くの研究によって
  • 5:14 - 5:17
    農作物の授粉者としても重要だと
    分かっています
  • 5:17 - 5:19
    では ハチを救おうと言うときに
  • 5:19 - 5:23
    なぜこうした在来種は
    抜け落ちるのでしょう?
  • 5:23 - 5:26
    ミツバチと見かけが
    違うせいかもしれません
  • 5:26 - 5:29
    在来種にはマンガで見るような
    黒と黄の縞模様がありません
  • 5:29 - 5:33
    これらはすべて
    北米在来種のマメコバチです
  • 5:33 - 5:37
    マメコバチはメタリックな光沢の
    青や緑 金色や紫です
  • 5:37 - 5:42
    果物の多くに不可欠な
    授粉者です
  • 5:42 - 5:45
    授粉に100匹のミツバチを
    要する果樹園であっても
  • 5:45 - 5:49
    マメコバチなら2匹ですみます
  • 5:49 - 5:51
    彼らは授粉するだけではなく
  • 5:51 - 5:53
    効率良く授粉することもあるのです
  • 5:53 - 5:56
    この効率の良さには
    多くの要因があります
  • 5:56 - 5:59
    ひとつは食べ物の
    好き嫌いです
  • 5:59 - 6:02
    在来種の多くは食べ物の
    選り好みをします
  • 6:02 - 6:06
    これはスカッシュハチで
    ウリ科の花にしか寄り付きません
  • 6:06 - 6:09
    ウリ科の花が好きなので
  • 6:09 - 6:12
    カボチャやズッキーニ
    キュウリなどの
  • 6:12 - 6:14
    ウリ科の授粉には最適です
  • 6:14 - 6:17
    なのでミツバチだけを
    相手にして
  • 6:17 - 6:20
    ラベンダーやクローバーばかり
    植えるとしたら
  • 6:20 - 6:23
    好みの違う在来種に
    恩恵はありません
  • 6:23 - 6:25
    ラベンダーやクローバーは
    嫌いなのですから
  • 6:25 - 6:28
    在来種が受粉者として重要なのは
    他の能力もあるからです
  • 6:28 - 6:31
    例えば トマトとその仲間や
    ブルーベリーは
  • 6:31 - 6:34
    振動授粉によって
    収穫量が増えるんです
  • 6:34 - 6:37
    振動受粉というのは
    花にとまったハチが
  • 6:37 - 6:40
    一定の振動数で花を振動させ
    より多く花粉を飛ばす方法です
  • 6:40 - 6:43
    ミツバチは この方法を
    知らないのでできません
  • 6:43 - 6:45
    在来種ならではの能力です
  • 6:45 - 6:48
    ミツバチを責めているわけでは
    ありません
  • 6:48 - 6:51
    多くの農業生産システムにとって
    大事な存在です
  • 6:51 - 6:55
    しかし その個体数を
    人工的に増やし過ぎると
  • 6:55 - 6:57
    ミツバチと在来種が競合して
  • 6:57 - 7:00
    在来種の数が減少してしまいます
  • 7:00 - 7:02
    ハチの保護活動に拍手を送ります
  • 7:02 - 7:05
    応援すべき良い運動です
  • 7:05 - 7:08
    しかし ミツバチは
    何千とある種の1つに過ぎず
  • 7:08 - 7:13
    その他のハチも環境や人の生活にとって
    重要だと気付く必要があります
  • 7:13 - 7:17
    では どこで在来種のことを
    学べるでしょうか
  • 7:17 - 7:20
    最近は新しい情報が
    次々に出てきています
  • 7:20 - 7:24
    『ハチに優しい園芸』や
    拙著の『庭にいる様々なハチ』もあります
  • 7:24 - 7:29
    Xerces Society のサイトや
    BugGuide.net もあります
  • 7:29 - 7:32
    全国で授粉者ワークショップも
    開催されています
  • 7:32 - 7:34
    これらから分かるのは
  • 7:34 - 7:36
    ハチは2つのことを
    必要としているということです
  • 7:36 - 7:40
    食料 つまり花々と
    巣を作る場所です
  • 7:40 - 7:44
    庭に花を植えることで
    ハチを助けることができます
  • 7:44 - 7:48
    いろいろな色や形や
    大きさの花を植えれば
  • 7:48 - 7:53
    好みの違う
    様々なハチがやってきます
  • 7:53 - 7:54
    さらに花畑の地面を
  • 7:54 - 7:57
    シートや厚いマルチで覆わず
  • 7:57 - 8:01
    むき出しにしておけば
    ジバチが巣を作れます
  • 8:01 - 8:03
    木片に穴を
    開けておいてやるだけで
  • 8:03 - 8:05
    そこをすみかとするハチもいます
  • 8:05 - 8:07
    ハキリバチの仲間は
    穴を見つけると
  • 8:07 - 8:08
    そこに巣を作ります
  • 8:09 - 8:13
    社会全体で
    ハチを守りたければ
  • 8:13 - 8:15
    まず学ぶところからです
  • 8:15 - 8:18
    在来種も含めて
    すべてのハチについて学ぶのです
  • 8:18 - 8:21
    在来種は重要な役割を
    果たしており
  • 8:21 - 8:23
    彼らも私たちの関心を
    必要としています
  • 8:23 - 8:24
    こんなセリフは卒業です
  • 8:24 - 8:27
    「ハチを救え!
    待てよ あれってハチ?」
  • 8:28 - 8:29
    ありがとうございました
  • 8:29 - 8:31
    (拍手)
Title:
ハチを救え!待てよ、あれってハチ? | ジョゼフ・ウィルソン | TEDxUSU
Description:

世界的に「ハチを救おう」という運動が盛んになっています。しかし残念なことに、ハチがどんな生き物で、ハチが何を必要としているかに誤解があるために、見当はずれの努力がなされています。運動の多くはミツバチやマルハナバチを対象としており、残りの95%の種のハチは無視されているのです。実際にはその多くが自然界や農業において重要な授粉者の役割を担ってくれているのですが。ハチを本当の意味で救うためには、私達はまずハチのことを理解する必要があるのです。

ジョゼフ・ウィルソンはユタ州で育ち、生まれつき生物に興味を持っていました。2歳のとき、大きくなったらライオンになりたいと両親に言ったそうです。その目標は達成できませんでしたが、ユタ州立大学で研究して、その次の目標、つまり生物学の教授になりました。彼の主な研究テーマはハチの進化や生態です。これらの昆虫の生活は、ゴールデンアワーのテレビ番組と同じくらいにドラマチックで謎めいていてユーモラスなのだと彼は言います。ただ、コマーシャルは入りませんが。

彼は最近『あなたの庭のハチ:北米のハチのガイド』という本を同僚と共著で出版しました。また、全米公共放送局(NPR)、カナダ公共放送局、国内のトークイベントなどに招かれて啓蒙活動を行っています。

研究のおかげで、身近にいる美しいハチやスズメバチを採集したり写真に収めたりしながら、妻と3人の子供たちと一緒に国中を旅行できることを彼はとても喜んでいます。

このビデオは、TEDカンファレンスの形式で地元コミュニティが独自に運営するTEDxイベントにおいて収録されたものです。詳しくは http://ted.com/tedx をご覧ください。

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDxTalks
Duration:
08:41

Japanese subtitles

Revisions