Return to Video

かけ算 2: かけ算の表(九九の表)

  • 0:01 - 0:06
    この時点であなたは既に少しはかけ算に
    ついて知っているものと思います.
  • 0:06 - 0:09
    かけ算.
  • 0:09 - 0:13
    このビデオでは,たっぷりと練習をするつもりです.
  • 0:13 - 0:18
    そして九九の表(かけ算の表)を覚えるようにして下さい.
  • 0:18 - 0:20
    カーンアカデミーのビデオを沢山見たら --
  • 0:20 - 0:21
    今後もあなたがビデオを見続けることを願っています.
  • 0:21 - 0:25
    ご存知かもしれませんが,私は暗記は
    あまり好きではありません.
  • 0:25 - 0:26
    しかしかけ算に関しては,
  • 0:26 - 0:31
    このビデオで始めますが,九九の表を覚えると,
  • 0:31 - 0:34
    あなたの今後の人生にとってたいへんな利益となります.
  • 0:34 - 0:37
    約束します.今覚えましょう.
    けして忘れることはないでしょう.
  • 0:37 - 0:40
    あなたの残りの人生で,全てが,・・・
  • 0:40 - 0:42
    いや,あまり大きな約束をするのはやめておきましょう.
  • 0:42 - 0:46
    しかし,九九の表を覚えないよりも,
    ずっと良い人生になることでしょう.
  • 0:46 - 0:47
    さて,九九の表というのはなんでしょうか?
  • 0:47 - 0:50
    それは,それぞれ異なった数を
  • 0:50 - 0:51
    かけ合わせた答えの表です.
  • 0:51 - 0:54
    まずはおさらいをしましょう.
  • 0:54 - 0:59
    2かける1は何でしょうか?
  • 0:59 - 1:02
    これは2自身を一回だけ足すことに等しいです.
  • 1:02 - 1:05
    ですからこれは単なる2です.
  • 1:05 - 1:07
    これは2自身を一度だけ足したものです.
  • 1:07 - 1:08
    足す何か,と言う必要もないですね.
  • 1:08 - 1:09
    なぜなら,1つだけ2がここにあるだけだからです.
  • 1:09 - 1:13
    私はこれを1自身を2回足したと書くこともできます.
  • 1:13 - 1:15
    それは1たす1です.
  • 1:15 - 1:18
    これは2に等しいです.
  • 1:18 - 1:18
    その通り.
  • 1:18 - 1:20
    2かける1は2です.
  • 1:20 - 1:23
    1つ前のビデオでは,2かける0は何でしたか?
  • 1:23 - 1:24
    0 です.
  • 1:24 - 1:27
    0の段は暗記する必要がありません.
  • 1:27 - 1:31
    なぜならば,どんな数に0をかけても0だからです.
    0かける何かは0です.
  • 1:31 - 1:31
    さて,
  • 1:31 - 1:34
    2かける2はいくつでしょうか?
  • 1:34 - 1:36
    2かける2.
  • 1:36 - 1:37
    これは --
  • 1:37 - 1:39
    2 をそれ自身に2回たすことです.
  • 1:39 - 1:42
    つまり2たす2です.
  • 1:42 - 1:43
    これには一通りの方法しかありません.
  • 1:43 - 1:45
    この2をとって,それ自身に2回たすと言うこともできます.
  • 1:45 - 1:47
    しかし,それは同じことです.
  • 1:47 - 1:48
    2たす2は何でしょうか?
  • 1:48 - 1:49
    それは4に等しいです.
  • 1:49 - 1:51
    では,2かける3は?
  • 1:51 - 1:58
    2かける3は2たす2たす2に等しいです.
  • 1:58 - 2:03
    これは3たす3にも等しいです.
  • 2:03 - 2:05
    これは前のビデオで習いました.
  • 2:05 - 2:07
    この式はこのうちのどちらかの方法で書くことができます.
  • 2:07 - 2:09
    どちらの場合でも,何に等しいでしょうか?
  • 2:09 - 2:10
    3たす3は,
  • 2:10 - 2:12
    2たす2たす2と同じことです.
  • 2:12 - 2:15
    これは6に等しいです.
  • 2:15 - 2:16
    いいですね.
  • 2:16 - 2:18
    では2かける4はいくつでしょうか?
  • 2:18 - 2:21
    2かける4.
  • 2:21 - 2:26
    これは2たす2たす2たす2です.
  • 2:26 - 2:30
    見て下さい,ここは2かける3とまったく同じです.
  • 2:30 - 2:33
    2かける3がここにあります.
  • 2:33 - 2:36
    これがここにあります.しかし,あと2をたすだけです.
  • 2:36 - 2:40
    何も考えなければ,2たす2は4であり,
  • 2:40 - 2:41
    4たす2は6に等しいです.
  • 2:41 - 2:42
    こういうふうにする代わりに,
  • 2:42 - 2:46
    ちょっとここを見て下さい.
    ここまでのものはここにもうあります.それは6です.
  • 2:46 - 2:48
    これは一つ前にやったここにあります.
  • 2:48 - 2:52
    これが6とわかっているので,2かける4は
  • 2:52 - 2:56
    これよりも2大きいだけのはずです.それは8に等しいです.
  • 2:56 - 2:57
    このパターンが見えると嬉しいです.
  • 2:57 - 3:02
    2かける1,2かける2,2かける3,と進むと,
  • 3:02 - 3:04
    いったい何が起こっているでしょうか?
  • 3:04 - 3:06
    いくつづつ数が増えていますか?
  • 3:06 - 3:08
    2から4に行くと,2を足しています.
  • 3:08 - 3:11
    4から6に行くと,さらに2を足しています.
  • 3:11 - 3:13
    6から8に行く時,また2が増えています.
  • 3:13 - 3:16
    ですから,2かける5が,たし算をしなくても
  • 3:16 - 3:17
    いくつかもうおわかりでしょう.
  • 3:17 - 3:23
    2かける5は 2 たす2 たす2 たす2 たす2 に等しいです.
  • 3:23 - 3:26
    これは 5 たす 5 と書くこともできます.
  • 3:26 - 3:29
    2かける4はまた,4 たす4 と書くこともできます.
  • 3:29 - 3:30
    それは何に等しいですか?
  • 3:30 - 3:33
    これら全てをたすか,あるいは,
    これらを2回たすことができます.
  • 3:33 - 3:36
    あるいはこれは2かける4より2大きい
    と言うこともできます.
  • 3:36 - 3:39
    ですからこれは10です.
  • 3:39 - 3:42
    2の段を埋めてしまいましょう.
  • 3:42 - 3:45
    もうここに出てくる全てのパターンが
    わかってきたことでしょう.
  • 3:45 - 3:48
    2かける6は,
  • 3:48 - 3:52
    2を6回自身に足すことです.
  • 3:52 - 3:55
    では,1, 2, 3, 4, 5, 6,
  • 3:55 - 3:59
    これはまた 6を自身に2回たすに等しいです.
  • 3:59 - 4:01
    これはどちらにも解釈できます.
  • 4:01 - 4:03
    そしてどちらも12に等しくなります.
  • 4:03 - 4:07
    もう一度,これは2 かける 5 よりも 2 大きいです.
  • 4:07 - 4:10
    なぜなら,2をもう一回足しているからです.
  • 4:10 - 4:12
    ですから2大きくなります.
  • 4:12 - 4:14
    続けましょう.
  • 4:14 - 4:17
    2かける7は
  • 4:17 - 4:20
    2かける7は
  • 4:20 - 4:24
    そうですね.2 たす 2 たす2 たす2 --
  • 4:24 - 4:27
    疲れてきました.2 たす 2 たす,
  • 4:27 - 4:28
    これで7つですか?
  • 4:28 - 4:31
    1, 2, 3, 4, 5, 6, 7
  • 4:31 - 4:34
    そしてこれは 7 たす 7 と同じことです.
  • 4:34 - 4:37
    それは14 に等しいです.
  • 4:37 - 4:40
    あるいは,単にこれは12よりも
    2大きいと言うことができます.
  • 4:40 - 4:44
    12たす1は13で,
  • 4:44 - 4:46
    12たす2は14です.
  • 4:46 - 4:48
    OK 続けていきましょう.
  • 4:48 - 4:51
    2かける8,
  • 4:51 - 4:54
    この2を沢山書くのと同じことをここでもできますが.
  • 4:54 - 4:57
    見て下さい,7つの場合よりも2大きいだけです.
  • 4:57 - 5:00
    ですからこれは14たす2と言うことができます.
  • 5:00 - 5:00
    これに単に2を足しただけです.
  • 5:00 - 5:02
    ですからこれは16に等しいと言えます.
  • 5:02 - 5:06
    または,8たす8と言うこともできます.
  • 5:06 - 5:07
    それも16ですね.
  • 5:07 - 5:08
    2をずっと並べることもきでましたが,
  • 5:08 - 5:15
    それはあなたの課題にしておきましょう.
  • 5:15 - 5:18
    これでほとんど終わり,いや,
    実はいくらでも続けることはできます.
  • 5:18 - 5:19
    なぜなら,一番大きい数というのものはないからです.
  • 5:19 - 5:22
    ずっと続けることはできます.
  • 5:22 - 5:25
    2かける9,かける10,かける100,
    かける1000,かける100万.
  • 5:25 - 5:27
    しかし私は12で止まろうと思います.
  • 5:27 - 5:29
    なぜならそこまで覚えておけば普通は十分だからです.
  • 5:29 - 5:32
    もしあなたが本当の「マスリート」ならば,
  • 5:32 - 5:34
    20までやってみたいと思うでしょう.
  • 5:34 - 5:37
    まずは2かける9をやってしまいましょう.
  • 5:37 - 5:39
    それは2かける8よりも2つ大きい数ですね.
  • 5:39 - 5:41
    それは18になります.
  • 5:41 - 5:43
    あるいは9たす9です.
  • 5:43 - 5:44
    それはまた18です.
  • 5:44 - 5:46
    2かける10はなんでしょうか?
  • 5:46 - 5:48
    10の段の表は面白いです.
  • 5:48 - 5:50
    かけ算の表が埋まった時には,
  • 5:50 - 5:53
    パターンがあるのがすぐにわかるでしょう.
  • 5:53 - 5:55
    2かける10は?
  • 5:55 - 5:57
    2かける9より2つ大きい数です.
  • 5:57 - 5:59
    それは20です.
  • 5:59 - 6:01
    10たす10と言うこともできます.
  • 6:01 - 6:03
    10自身を2回足す.
  • 6:03 - 6:05
    これがどうして面白いのか?
  • 6:05 - 6:09
    これは単に2に0が加わっているだけのように見えます.
  • 6:09 - 6:11
    なにかかける10がどうなるのか.
  • 6:11 - 6:12
    それは単に右に0を加えることと同じです.
  • 6:12 - 6:14
    これがなぜか考えてみることができるでしょう.
  • 6:14 - 6:16
    2つの10は20と見ることができます.
  • 6:16 - 6:18
    それが20ということです.
  • 6:18 - 6:20
    ほとんど終わりに近づきました.
  • 6:20 - 6:22
    2かける11をやってみましょう.
  • 6:22 - 6:26
    2かける11は,ここにあるものより2つ大きいだけです.
  • 6:26 - 6:28
    ですから22になります.
  • 6:28 - 6:30
    またまた面白いパターンです.
  • 6:30 - 6:32
    2つの数が繰り返されています -- 2 と 2です.
  • 6:32 - 6:33
    面白い.
  • 6:33 - 6:36
    他のかけ算の表を見る時に,
  • 6:36 - 6:39
    これは何か気をつけるべきことです.
  • 6:39 - 6:40
    そして最後に,
  • 6:40 - 6:42
    実は,最後というわけではなく,続けることもできますが,--
  • 6:42 - 6:45
    2かける -- ちょっと色が暗すぎますね.
  • 6:45 - 6:47
    2かける12.
  • 6:47 - 6:51
    2かける12は2かける11より2大きい数です.
  • 6:51 - 6:52
    それは24です.
  • 6:52 - 6:54
    これは12たす12と書くこともできます.
  • 6:54 - 6:56
    あるいは,2たす2たす2たす
  • 6:56 - 6:58
    2たす...12回...でもあります.
  • 6:58 - 7:00
    どの方法でも 24 になります.
  • 7:00 - 7:01
    これが九九の表の2の段です.
  • 7:01 - 7:02
    ここでのパターンが見えると思います.
  • 7:02 - 7:05
    毎回,かける数が大きくなるたびに,
  • 7:05 - 7:07
    2を前の数に足しているだけです.
  • 7:07 - 7:09
    さてそのパターンを見ていきましょう.
  • 7:09 - 7:12
    かけ算の表を埋めつくすことができるでしょうか.
  • 7:12 - 7:16
    私がやりたいことは,全部の数を書いてしまうことです.
  • 7:16 - 7:18
    では.
  • 7:18 - 7:19
    スペースが十分あるといいのですが.
  • 7:19 - 7:29
    1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9.
  • 7:29 - 7:31
    実はここでは9までにしましょう.
  • 7:31 - 7:32
    続けていきましょう.
  • 7:32 - 7:33
    9
  • 7:33 - 7:34
    実はこれをやるスペースが足りませんね.
  • 7:34 - 7:36
    なぜなら,私は表を一度に全部見たいからです.
  • 7:36 - 7:37
    そこで,まずは9までにします.
  • 7:37 - 7:40
    しかし,あなたにはビデオを見た後に
    この表を埋めて欲しいと思います.
  • 7:40 - 7:43
    もしかしたら,このビデオでも全部
    埋める時間があるかもしれません.
  • 7:43 - 7:46
    これらは私がかけ算をする時の最初の数です.
  • 7:46 - 7:52
    そしてそれに 1, 2, 3, 4,
  • 7:52 - 7:58
    5, 6, 7, 8, 9 をかけます.
  • 7:58 - 8:00
    これからするのは,
  • 8:00 - 8:01
    まず最初に--
  • 8:01 - 8:03
    この1は実はこの下に--
  • 8:03 - 8:05
    とにかく,1かける1は何でしょうか?
  • 8:05 - 8:06
    これは私が(かけ算を)どう見ているかです.
  • 8:06 - 8:09
    1かける1が何であるか,ここに書いてみます.
  • 8:09 - 8:10
    それは1です.(1x1=1(いんいちがいち))
  • 8:10 - 8:12
    1かける2は?
  • 8:12 - 8:12
    それは2です.(1x2=2(いんにがに))
  • 8:12 - 8:14
    1かける3は?
  • 8:14 - 8:14
    3です.(1x3=3(いんさんがさん))
  • 8:14 - 8:16
    1 かける何かは,いつもその数になります.
  • 8:16 - 8:21
    ですから,単に 4, 5, 6, 7, 8, 9 を書けばいいです.
  • 8:21 - 8:24
    1かける9は9です.(1x9=9(いんくがく))
  • 8:24 - 8:25
    その通り.
  • 8:25 - 8:26
    では,九九の2の段を埋めましょう.
  • 8:26 - 8:28
    青の色で書きます.
  • 8:28 - 8:30
    この色でここを書いておきます.
  • 8:30 - 8:34
    2の段は深い青で書きます.
  • 8:34 - 8:35
    2かける1は何でしょうか?
  • 8:35 - 8:36
    2です.(2x1=2(にいちがに))
  • 8:36 - 8:38
    それは1かける2と同じです.
  • 8:38 - 8:40
    気をつけて下さい.これらの2つの数は同じです.
  • 8:40 - 8:42
    2かける2は?
  • 8:42 - 8:43
    2x2=4(ににんがし)
  • 8:43 - 8:45
    2x3=6(にさんがろく)
  • 8:45 - 8:46
    これはもうやりました.
  • 8:46 - 8:50
    かける数を一つ増やす時にはいつでも,
  • 8:50 - 8:51
    2を足せばいいのです.
  • 8:51 - 8:53
    2x4=8(にしがはち)
  • 8:53 - 8:55
    これは4かける2と同じです.
  • 8:55 - 8:57
    2x5=10(にごじゅう)
  • 8:57 - 8:59
    2x6=12(にろくじゅうに)
  • 8:59 - 9:01
    2を毎回足しているだけです.
  • 9:01 - 9:04
    上では,私は毎回1を足していました.
    ここでは2を足しています.
  • 9:04 - 9:07
    2x7=14(にしちじゅうし)
  • 9:07 - 9:10
    2x8=16(にはちじゅうろく)
  • 9:10 - 9:13
    2x9=18(にくじゅうはち)
  • 9:13 - 9:18
    OK. 3の段にいきましょう.
  • 9:18 - 9:21
    黄色で書くことにします.
  • 9:21 - 9:22
    黄色.
  • 9:22 - 9:24
    3x1=3(さんいちがさん)
  • 9:24 - 9:25
    気をつけて下さい.3かける1は3で,
  • 9:25 - 9:27
    1かける3も3に等しいです.
  • 9:27 - 9:29
    これらは同じ数になります.
  • 9:29 - 9:32
    3かける2は2かける3と同じことです.
  • 9:32 - 9:38
    3かける2は2かける3と同じにならなくてはいけません.
  • 9:38 - 9:40
    3x2=6(さにがろく)
  • 9:40 - 9:40
    これはおわかりでしょう.
  • 9:40 - 9:46
    3たす3は6であり,2たす2たす2も6です.
  • 9:46 - 9:48
    ここでは毎回3増やしていきます.
  • 9:48 - 9:49
    パターンが見えてきたでしょう.
  • 9:49 - 9:51
    3x3=9(さざんがきゅう)
  • 9:51 - 9:53
    3たす3たす3.
  • 9:53 - 9:55
    3と6と9まできました.
  • 9:55 - 9:57
    3かける4は12になるはずです.(3x4=12(さんしじゅうに))
  • 9:57 - 9:59
    単に毎回3を足しているだけです.
  • 9:59 - 10:01
    12たす3は15です.(3x5=15(さんごじゅうご))
  • 10:01 - 10:03
    15たす3は18です.(3x6=18(さぶろくじゅうはち))
  • 10:03 - 10:06
    18たす3は21です.(3x7=21(さんしちにじゅういち))
  • 10:06 - 10:08
    21たす3は24です.(3x8=24(さんぱにじゅうし))
  • 10:08 - 10:10
    24たす3は27です.
  • 10:10 - 10:13
    3かける9は27です.(3x9=27(さんくにじゅうしち))
  • 10:13 - 10:15
    3かける8は24です.(3x8=24(さんぱにじゅうし))
  • 10:15 - 10:19
    もしここで8たす8たす8はと言えば,それは24です.
  • 10:19 - 10:20
    そうですね.もし,
  • 10:20 - 10:22
    ちょっといそぎましょう.
  • 10:22 - 10:23
    もうパターンが見えたでしょう.
  • 10:23 - 10:24
    これは一度自分でやってみて下さい.
  • 10:24 - 10:27
    そしてここでやっていることは本当に覚えるべきです.
  • 10:27 - 10:30
    両方の方向で12まで全部一通り通して見るべきです.
  • 10:30 - 10:31
    ではやってみましょう.
  • 10:31 - 10:35
    4かける1は4.(4x1=4(しいちがし))
  • 10:35 - 10:38
    ここでは4つづつ増やしていきます.
  • 10:38 - 10:40
    4たす4は8です.(4x2=8(しにがはち))
  • 10:40 - 10:42
    8たす4は12です.(4x3=12(しさんじゅうに))
  • 10:42 - 10:44
    12たす4は16です.(4x4=16(ししじゅうろく))
  • 10:44 - 10:46
    16たす4は20です.(4x5=20(しごにじゅう))
  • 10:46 - 10:48
    20たす4は24です.(4x6=24(しろくにじゅうし))
  • 10:48 - 10:51
    4かける6も24です.
  • 10:51 - 10:53
    4かける7は28です.(4x7=28(しひちにじゅうはち))
  • 10:53 - 10:54
    4つづつ足しているだけです.
  • 10:54 - 10:59
    32,そして 36.
    (4x8=32(しはさんじゅうに), 4x9=36(しくさんじゅうろく))
  • 10:59 - 11:01
    OK, 5の段に行きます.
  • 11:01 - 11:07
    5かける1は5になります.
  • 11:07 - 11:10
    実際,何に1をかけても,---
    おっと,色を変えたかったのでした.
  • 11:10 - 11:11
    ここの列をやってしまいます.
  • 11:11 - 11:13
    5x1=5(ごいちがご)
  • 11:13 - 11:16
    5x2=10(ごにじゅう)
  • 11:16 - 11:17
    5x3=15(ごさんじゅうご)
  • 11:17 - 11:18
    5づつ増やしているだけです.
  • 11:18 - 11:21
    5の段はとても面白い段です.
  • 11:21 - 11:24
    なぜなら,それぞれの数を足していくと -- もし5かける --
  • 11:24 - 11:26
    偶数と奇数の話はまたいつか習うことでしょう.
  • 11:26 - 11:30
    しかし,1つおきに,1の位が5になっています.
  • 11:30 - 11:32
    そしてここでは1つおきに0になっています.
  • 11:32 - 11:35
    なぜなら,15に5を足したら,20になります.
  • 11:35 - 11:42
    そして 25, 30, 35, 40, 45 となります.
  • 11:42 - 11:43
    その通り.
  • 11:43 - 11:47
    6の段です.緑色にしましょう.
  • 11:47 - 11:48
    6x1=6(ろくいちがろく)
  • 11:48 - 11:49
    これは簡単です.
  • 11:49 - 11:51
    6を足せば,12になります.(6x2=12(ろくにじゅうに))
  • 11:51 - 11:52
    6を足せば,18になります.(6x3=18(ろくさんじゅうはち))
  • 11:52 - 11:54
    それに6を足せば,24になります.
    (6x4=24(ろくしにじゅうし))
  • 11:54 - 11:56
    それに6を足せば,30になります.
    (6x5=30(ろくごさんじゅう))
  • 11:56 - 12:01
    さらに6を足せば,36, 42, 48.
    (6x6=36(ろくろくさんじゅうろく), 6x7=42(ろくしちしじゅうに), 6x8=48(ろくはしじゅうはち))
  • 12:01 - 12:05
    48たす6は54です.
  • 12:05 - 12:08
    6x9=54(ろっくごじゅうし)
  • 12:08 - 12:09
    OK, ほとんどできました.
  • 12:09 - 12:12
    7x1=7(しちいちがしち)
  • 12:12 - 12:14
    7x2=14(しちにじゅうし)
  • 12:14 - 12:16
    7x2=14(しちにじゅうし)
  • 12:16 - 12:18
    7x3=21(しちさんにじゅういち)
  • 12:18 - 12:20
    7x4=28(しちしにじゅうはち)
  • 12:20 - 12:24
    7x5(しちご),28たす7はいくつですか?
  • 12:24 - 12:25
    もし2を足せば30ですね.
  • 12:25 - 12:28
    そして5を足せば,35です.(7x5=35(しちごさんじゅうご))
  • 12:28 - 12:29
    7x6=42(しちろくしじゅうに)
  • 12:29 - 12:33
    7x7=49(しちしちしじゅうく)
  • 12:33 - 12:35
    7x8=56(しちはごじゅうろく)
  • 12:35 - 12:38
    7かける(8は)これに7を足したものですから,56です.
  • 12:38 - 12:42
    私は以前,7x8=56(しちはごじゅうろく)と
  • 12:42 - 12:44
    6x9=54(ろっくごじゅうし)をいつも間違えていました.
  • 12:44 - 12:47
    私はこの2つをいつも間違えていたのですが,
  • 12:47 - 12:49
    あなたは間違えないようにして下さい.
  • 12:49 - 12:53
    7x8(しちは)は答えに6があって,
  • 12:53 - 12:55
    6x9(ろっく)は答えに6がない.
  • 12:55 - 12:56
    と私は覚えていました.
  • 12:56 - 12:58
    とにかく,7x9(しちく)は,
  • 12:58 - 12:59
    さらに7大きい数ですので,
  • 12:59 - 13:01
    63 (ろくじゅうさん)になります.
  • 13:01 - 13:05
    同じ色で続けます.
  • 13:05 - 13:08
    8の段です.
  • 13:08 - 13:11
    8x1=8(はちいちがはち).
  • 13:11 - 13:13
    8x2=16(はちにじゅうろく).
  • 13:13 - 13:14
    24.
  • 13:14 - 13:16
    8x3=24(はっさんにじゅうし).
  • 13:16 - 13:18
    ここにいくと,3x8=24(さんぱにじゅうし)があります.
  • 13:18 - 13:20
    ここですね.
  • 13:20 - 13:21
    これらの値は同じになります.
  • 13:21 - 13:23
    つまり,いつも2回同じことをしていることになります.
  • 13:23 - 13:25
    8かける3を計算する時には,
  • 13:25 - 13:27
    3かける8をした時と,同じことをすることになります.
  • 13:27 - 13:31
    では,8x4(はっし)は,8増えただけですので,
    32(さんじゅうに)
  • 13:31 - 13:32
    8x5=40(はちごしじゅう)
  • 13:32 - 13:35
    さらに8で,8x6=48(はちろくしじゅうはち)
  • 13:35 - 13:37
    ところで,8x6=48(はちろくしじゅうはち)で,
  • 13:37 - 13:40
    6x8=48(ろくはしじゅうはち)です.
  • 13:40 - 13:42
    では,8x7(はちしち)は
  • 13:42 - 13:46
    もう56(ごじゅうろく)になることはやりました.
  • 13:46 - 13:48
    8x8=64(はっぱろくじゅうし)
  • 13:48 - 13:52
    8x9=72(はっくしちじゅうに),8大きいだけです.
  • 13:52 - 13:55
    9の段です.
  • 13:55 - 13:57
    もう使える色がありません.
  • 13:57 - 14:00
    どこかと同じ色を使います.
  • 14:00 - 14:01
    青をまた使いましょう.
  • 14:01 - 14:03
    9x1=9 (くいちがく)
  • 14:03 - 14:07
    9x2=9 (くにじゅうはち) 9x3=27 (くさんにじゅうしち),
    もう実は知っていますね.
  • 14:07 - 14:08
    表の残りはもう前にやりました.
  • 14:08 - 14:11
    なぜなら,9x3(くさん)は 3x9 (さんく)と同じことです.
  • 14:11 - 14:13
    9x3=27(くさんにじゅうしち)
  • 14:13 - 14:14
    9を加えました.
  • 14:14 - 14:18
    27たす9は36 (9x4=36 (くしさんじゅうろく))
  • 14:18 - 14:22
    36たす9は45 (9x5=45 (くごしじゅうご))
  • 14:22 - 14:25
    ここで,9を足すときは,毎回ほとんど10を
    足していることとちょっと似ています.
  • 14:25 - 14:26
    しかし1だけ少ないです.
  • 14:26 - 14:30
    10足せば,46ですから,
    これよりも1少いというのは,45です.
  • 14:30 - 14:33
    とにかく,
  • 14:33 - 14:34
    いや,これについてはいつかまたお話ししましょう.
  • 14:34 - 14:38
    1桁目を見ると,9, 8, 7, 6, 5 となっていて,
  • 14:38 - 14:39
    2桁目は,
  • 14:39 - 14:43
    1, 2, 3, 4, となっています.
  • 14:43 - 14:44
    これは面白いパターンです.
  • 14:44 - 14:47
    もう1つ面白いパターンは,
    桁を足すと9になっていることです.
  • 14:47 - 14:49
    3たす6は9,2たす7は9です.
  • 14:49 - 14:51
    これについてはまたのちほどお話しましょう.
  • 14:51 - 14:53
    多分,証明することになるでしょう.
  • 14:53 - 14:56
    9x6=54(くろくごじゅうし)
  • 14:56 - 14:58
    これもそうですね.
  • 14:58 - 15:02
    9x7=63(くしちろくじゅうさん)
  • 15:02 - 15:04
    9x8=72(くはしちじゅうに)
  • 15:04 - 15:06
    9x9=81(くくはちじゅういち)
  • 15:06 - 15:07
    これは見えるでしょうか.
  • 15:07 - 15:08
    81です.
  • 15:08 - 15:09
    できました.
  • 15:09 - 15:11
    さて,続けることもできます.
  • 15:11 - 15:14
    実は,続けていくべきですね.
  • 15:14 - 15:18
    いや,このビデオは既に長くなってしまいました.
  • 15:18 - 15:19
    この九九の表は今覚えて欲しいです.
  • 15:19 - 15:21
    これを覚えれば,かなりのことが
    できるようになるからです.
  • 15:21 - 15:26
    次のビデオは,9より大きな数のかけ算の表についてです.
  • 15:26 - 15:27
    ではまた!
Title:
かけ算 2: かけ算の表(九九の表)
Description:

かけ算の表入門: 2の段から9の段

more » « less
Video Language:
English
Duration:
15:27

Japanese subtitles

Revisions