Return to Video

不可視な分子生物学のCG

  • 0:00 - 0:03
    皆さんにお見せするのは
  • 0:04 - 0:06
    人体の生体組織を造っている
  • 0:06 - 0:09
    驚くべき分子マシンです
  • 0:09 - 0:13
    分子は非常に非常に小さいのです
  • 0:13 - 0:14
    本当に
  • 0:14 - 0:16
    かなり小さいのです
  • 0:16 - 0:19
    光の波長より小さいので
  • 0:19 - 0:22
    直接見ることはできません
  • 0:22 - 0:24
    でも科学のおかげで小さな分子の世界で
  • 0:24 - 0:27
    何が起きているのか かなり分かっています
  • 0:27 - 0:29
    しかし分子についてお話する事はできても
  • 0:29 - 0:33
    お見せする直接の方法はありません
  • 0:33 - 0:35
    見えないものを 絵で表現するという方法は
  • 0:35 - 0:38
    決して目新しいものではありません
  • 0:38 - 0:39
    科学者達はこれまでも
  • 0:39 - 0:43
    考えや発見の段階で絵を使ってきました
  • 0:43 - 0:48
    望遠鏡や顕微鏡を覗いて見た事や
  • 0:48 - 0:51
    頭の中で考えている事を
    絵に描きました
  • 0:51 - 0:56
    アートで科学を表現する
    という点で有名な2つの例をご紹介します
  • 0:56 - 0:58
    まずはガリレオ
  • 0:58 - 1:00
    世界初の望遠鏡で
  • 1:00 - 1:01
    月をみた人物ですよね
  • 1:01 - 1:03
    月の知識を一変させました
  • 1:03 - 1:05
    17世紀当時 月は完璧な
  • 1:05 - 1:08
    美しい球体だとされていましたが
  • 1:08 - 1:10
    ガリレオが見たのはゴツゴツした不毛なもので
  • 1:10 - 1:14
    彼はそれを水彩画で表現しました
  • 1:14 - 1:16
    もう一人は チャールズ・ダーウィンです
  • 1:16 - 1:19
    壮大な考えを持っていた生物学界のスターです
  • 1:19 - 1:21
    この有名なスケッチの左上には
  • 1:21 - 1:24
    「私の考えでは」とありそれから
  • 1:24 - 1:27
    最初の生命の樹が描かれています
  • 1:27 - 1:28
    地球上の全生物が
  • 1:28 - 1:31
    進化過程でどう繋がっているか
  • 1:31 - 1:33
    という彼の説を表しています
  • 1:33 - 1:35
    祖先からの多様化と
  • 1:35 - 1:38
    自然淘汰による生物種の起源が
    表現されています
  • 1:38 - 1:40
    ところで 科学者の私でさえ
  • 1:40 - 1:43
    分子生物学の講義を受けては
  • 1:43 - 1:45
    研究の説明に専門用語や特殊用語が頻出し
  • 1:45 - 1:48
    内容が全く理解できない
  • 1:48 - 1:49
    と感じることが よくありました
  • 1:49 - 1:53
    そんな時分子生物学者
    デイヴィッド・グッドセルの
  • 1:53 - 1:56
    美術作品に出会いました
  • 1:56 - 1:58
    彼の絵は 形も縮尺も
  • 1:58 - 2:00
    正確に表現されています
  • 2:00 - 2:02
    体内の分子世界がどうなっているのかが
  • 2:02 - 2:05
    彼の作品では理解できました
  • 2:05 - 2:07
    例えば 血液の断面図です
  • 2:07 - 2:10
    左上の端の黄緑色のエリアがありますね
  • 2:10 - 2:12
    これは血液の液体部分で
    ほとんど水ですが
  • 2:12 - 2:15
    抗体 糖 ホルモン等を
  • 2:15 - 2:16
    含んでいます
  • 2:16 - 2:18
    赤色の所は赤血球の断面で
  • 2:18 - 2:20
    赤い分子はヘモグロビンです
  • 2:20 - 2:23
    血液が赤いのはこのためです
  • 2:23 - 2:25
    ヘモグロビンは分子のスポンジの役割をし
  • 2:25 - 2:26
    酸素を肺で吸収し
  • 2:26 - 2:28
    体全体に運びます
  • 2:28 - 2:31
    私は何年も前に この絵に刺激され
  • 2:31 - 2:34
    コンピューターグラフィックスを用いて
  • 2:34 - 2:36
    分子の世界を表現できないか考えました
  • 2:36 - 2:38
    どう見えるだろうなぁって
  • 2:38 - 2:41
    そこから始めたんです ではいきますよ
  • 2:41 - 2:43
    ご存知の2重螺旋のDNA
  • 2:43 - 2:44
    こちらX線解析によるもので
  • 2:44 - 2:46
    正確なDNAのモデルです
  • 2:46 - 2:48
    螺旋をばらして2つの鎖を解くと
  • 2:48 - 2:50
    歯のようなものが現れます
  • 2:50 - 2:53
    これは遺伝子コードの文字列で
  • 2:53 - 2:55
    25,000のヒトの遺伝子を
    DNA上に書いています
  • 2:55 - 2:57
    遺伝子コードってよく耳にしますね
  • 2:57 - 2:59
    ご覧のこれがまさにそれなんです
  • 2:59 - 3:02
    ここではDNA科学の違った側面—
  • 3:02 - 3:04
    DNAの物理的な性質をお話します
  • 3:04 - 3:07
    これは逆向きに並んでいる2本の鎖です
  • 3:07 - 3:10
    細かい理由は省きますが
  • 3:10 - 3:12
    鎖の方向性が逆になっているため
  • 3:12 - 3:15
    私たちの細胞にとって
    不便なことが起こります
  • 3:15 - 3:17
    このあとご覧いただきますが
  • 3:17 - 3:19
    特にDNAの複写時です
  • 3:19 - 3:21
    次の画像は 今まさに
  • 3:21 - 3:24
    皆さんの体内でも起こっている
  • 3:24 - 3:26
    DNA複製の正確なモデルです
  • 3:26 - 3:29
    2002年時点の生物学ですが
  • 3:29 - 3:33
    DNAが左側から生産ラインに入って行き
  • 3:33 - 3:35
    二本のDNAをバラバラにし
    全く同じコピーを作る
  • 3:35 - 3:39
    小型の生化学装置に達します
  • 3:39 - 3:41
    DNAが入ってきて
  • 3:41 - 3:42
    ドーナツ型の青い部分にあたると
  • 3:42 - 3:45
    鎖は2本に引き離されます
  • 3:45 - 3:47
    片方の鎖は直接複写され
  • 3:47 - 3:50
    丸まって下方へ落ちて行きますが
  • 3:50 - 3:52
    もう片方の鎖では
    そう単純にはいきません
  • 3:52 - 3:54
    逆方向に複製する必要があるからです
  • 3:54 - 3:56
    繰り返し この様なループにされ
  • 3:56 - 3:57
    一部ごと複写されて
  • 3:57 - 4:00
    2つの新しいDNA分子が造られます
  • 4:00 - 4:03
    今こうしている間もあなたの体内で
  • 4:03 - 4:06
    何十億個ものこの機械が活動し
  • 4:06 - 4:08
    精巧かつ完全な複製を作っています
  • 4:08 - 4:10
    正確に表現できています
  • 4:10 - 4:12
    複写速度も ほぼこの速さです
  • 4:12 - 4:16
    ここでは エラー修正や
    他の様々なことは省略しています
  • 4:16 - 4:18
    (笑)
  • 4:19 - 4:20
    ここまでは数年前の作品です
  • 4:20 - 4:22
    ありがとうございます
    (拍手)
  • 4:23 - 4:25
    これは随分前のものでしたが
    今からお見せするのは
  • 4:25 - 4:28
    新しい科学知識を
    さらに進んだ技術で表現したものです
  • 4:28 - 4:30
    今回も DNAから始めましょう
  • 4:30 - 4:33
    通常は周囲の液体分子に影響され
    振動していますが
  • 4:33 - 4:35
    見やすいように液体を取り除きました
  • 4:35 - 4:37
    DNAの幅は約2ナノメートルで
  • 4:37 - 4:39
    とても小さいのですが
  • 4:39 - 4:40
    私たちの細胞内のDNAは
  • 4:40 - 4:44
    3千万から4千万ナノメートルの
    長さがあります
  • 4:44 - 4:48
    構造をとりまとめ
    遺伝子コードへのアクセスを制御するために
  • 4:48 - 4:50
    DNAは タンパク質の周りを取り巻きます
  • 4:50 - 4:52
    ここでタンパク質は紫色で示されています
  • 4:52 - 4:54
    まとまって 束ねられています
  • 4:54 - 4:57
    画面全体に広がるのは
    1分子のDNAなんですよ
  • 4:57 - 5:00
    この巨大なDNAのひとまとまりが染色体です
  • 5:00 - 5:03
    染色体については後でお話しするとして
  • 5:03 - 5:05
    ズームアウトして
  • 5:05 - 5:09
    全DNAを含む
    核から 核膜孔を抜けて
  • 5:09 - 5:11
    出て見ましょう
  • 5:12 - 5:14
    ちなみに映っているものは
  • 5:14 - 5:17
    生物のクラス 一学期分に値しますが
    7分しかないので
  • 5:17 - 5:20
    今日は全部お話できませんね?
  • 5:20 - 5:22
    「駄目」だそうです
  • 5:22 - 5:26
    光学顕微鏡で覗くと
    生きた細胞はこう見えます
  • 5:26 - 5:29
    低速度撮影のため動くのが見えています
  • 5:29 - 5:31
    核膜が消失しました
  • 5:31 - 5:33
    ソーセージのような形が染色体で
    ここを中心に見ていきます
  • 5:33 - 5:36
    染色体が著しい動きをしている
  • 5:36 - 5:39
    箇所が赤い部分に集中しています
  • 5:39 - 5:42
    細胞分裂の準備が整うと
  • 5:42 - 5:43
    染色体は2つに分かれ
  • 5:43 - 5:45
    一組のDNAセットは一方へ
  • 5:45 - 5:47
    もう一組は他方へ行きます
  • 5:47 - 5:49
    複製した全く同じDNAです
  • 5:49 - 5:51
    そして細胞が真ん中で分離します
  • 5:51 - 5:54
    繰り返しますが今も体内では
  • 5:54 - 5:56
    何十億という細胞がこうして分裂しています
  • 5:56 - 5:59
    では少し巻き戻して 染色体だけに着目して
  • 5:59 - 6:02
    構造を見て 解説しましょう
  • 6:02 - 6:04
    分裂中期に戻ってきました
  • 6:05 - 6:07
    染色体が並んでいます
  • 6:07 - 6:08
    1つの染色体を取り出して
  • 6:08 - 6:10
    構造を見てみましょう
  • 6:10 - 6:14
    これは現在の生物学上 体内で
  • 6:14 - 6:17
    最も大きい分子構造の1つです
  • 6:18 - 6:20
    これが1つの染色体で
  • 6:20 - 6:22
    分裂期の染色体には
    2つのDNAの鎖が入っています
  • 6:22 - 6:25
    一方は1つのソーセージに
  • 6:25 - 6:27
    他方は別のに束ねられています
  • 6:27 - 6:30
    ひげのような物が両側に
    突き出しているのが見えますね
  • 6:30 - 6:33
    これは微小管といいます
    細胞の重要な枠組みです
  • 6:33 - 6:35
    名前は重要ではありません
  • 6:35 - 6:37
    赤く色付けられた所に注目しましょう
  • 6:37 - 6:40
    ここは 新しく微小管が合成される箇所と
  • 6:40 - 6:42
    染色体の結合部です
  • 6:42 - 6:45
    明らかに 染色体の動きの中枢です
  • 6:45 - 6:49
    この動きの仕組みは はっきり解っていません
  • 6:49 - 6:51
    これは動原体と呼ばれて かなり綿密に
  • 6:51 - 6:53
    100年以上研究されてきましたが
  • 6:53 - 6:56
    その働きが やっと少しずつ
    解ってきたところです
  • 6:56 - 6:59
    合計数千個にも及ぶ約200種類もの
  • 6:59 - 7:02
    タンパク質から出来ています
  • 7:02 - 7:05
    動原体は 信号発信のシステムです
  • 7:05 - 7:07
    全てが並んで準備ができると
  • 7:07 - 7:10
    細胞の他の部分に
  • 7:10 - 7:12
    染色体が切り離せる状態であることを
  • 7:12 - 7:15
    化学的な信号で知らせます
  • 7:15 - 7:18
    動原体は伸縮する微小管に
    結合することができます
  • 7:18 - 7:21
    それは微小管の伸長に関係していて
  • 7:21 - 7:24
    一時的に結合することも出来ます
  • 7:24 - 7:26
    これは検知システムでもあり
  • 7:26 - 7:28
    染色体が正しく並べられ
  • 7:28 - 7:30
    細胞の準備できた時が分かります
  • 7:30 - 7:32
    全てが準備できると
  • 7:32 - 7:34
    ここが緑色に変わります
  • 7:34 - 7:35
    ここに 小さく1部分だけ
  • 7:35 - 7:38
    赤色のままのものが あります
  • 7:38 - 7:41
    赤色部分は微小管を歩いて離れていきます
  • 7:42 - 7:45
    これは発信システムが
    「停止」の信号を送っているのです
  • 7:45 - 7:48
    歩いて離れる まさに機械的な動作です
  • 7:48 - 7:49
    細かく正確な動きです
  • 7:49 - 7:52
    このように分子の世界は動いています
  • 7:52 - 7:56
    ちょっと見た目が面白い分子に
  • 7:56 - 7:58
    オレンジ色のキネシンがあります
  • 7:58 - 8:01
    小さな分子の運び屋で左に進んでいます
  • 8:01 - 8:04
    これはダイニンで
    発信システムを担っています
  • 8:04 - 8:06
    ダイニンは長い脚で
    障害物をかわしたりします
  • 8:06 - 8:09
    これは科学から得られた情報を
  • 8:09 - 8:10
    正確に画像としたもので
  • 8:10 - 8:13
    視覚的に説明する唯一の方法です
    他の方法では見ることができません
  • 8:13 - 8:15
    最先端の科学や 最先端の
  • 8:15 - 8:18
    人類の知識を探求することは
  • 8:18 - 8:21
    強烈で刺激的なものです
  • 8:21 - 8:22
    このような発見が
  • 8:22 - 8:26
    科学者の原動力になっていることは確かです
  • 8:26 - 8:29
    しかし 殆どの医学研究者にとって
  • 8:29 - 8:31
    このような発見をすることは
  • 8:31 - 8:34
    大きな目標への通過点でしかありません
  • 8:34 - 8:36
    大きな目標は病気を撲滅し
  • 8:36 - 8:39
    病気からの苦しみや悲しみをなくし
  • 8:39 - 8:41
    貧困をなくす事です
  • 8:41 - 8:43
    ありがとうございました
  • 8:43 - 8:46
    (拍手)
Title:
不可視な分子生物学のCG
Speaker:
ドリュー・ベリー
Description:

分子や分子の動作を直接観察する方法はありません。ドリュー・ベリーはこれを変えるため、研究者がこれまで観察できなかった細胞内で起こる変化の過程をCGにしました。TEDxSydney で紹介する アニメーションは科学的に正確なだけでなく見る人を楽しませてくれます。

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDTalks
Duration:
08:47

Japanese subtitles

Revisions Compare revisions