1 00:00:00,000 --> 00:00:08,000 0.3が出力された理由は上を見ると分かります 関数fに0.3が与えられているからです 2 00:00:08,000 --> 00:00:11,000 fはここから始まり pはここでは0.3です 3 00:00:11,000 --> 00:00:18,000 値を返します 返り値は 引数と同じ0.3でこの返り値が出力されます 4 00:00:18,000 --> 00:00:27,000 とても複雑に聞こえますが これからは関数の中を修正するだけでいいのです