WEBVTT 00:00:00.000 --> 00:00:03.000 この赤ちゃんをご覧ください 00:00:03.000 --> 00:00:06.000 愛らしい瞳や 00:00:06.000 --> 00:00:09.000 触れてみたくなる肌に 惹かれることでしょう 00:00:09.000 --> 00:00:12.000 でも今日お話するのは 見ることのできない部分 00:00:12.000 --> 00:00:15.000 赤ちゃんの小さな脳で起きていることについてです 00:00:16.000 --> 00:00:18.000 そこではロケット科学に劣らぬ 00:00:18.000 --> 00:00:21.000 高度なことが起きていることを 00:00:21.000 --> 00:00:24.000 最新の神経科学の装置は示しています 00:00:24.000 --> 00:00:26.000 そして私たちが解明しつつあることは 00:00:26.000 --> 00:00:28.000 ロマンチックな作家や詩人が 00:00:28.000 --> 00:00:31.000 「天のごとく開かれし心」と称える 00:00:31.000 --> 00:00:34.000 子どもの心に 光りを 00:00:34.000 --> 00:00:36.000 当てることになるでしょう NOTE Paragraph 00:00:36.000 --> 00:00:38.000 こちらは 00:00:38.000 --> 00:00:40.000 インドに住む母親で 00:00:40.000 --> 00:00:42.000 最近まで知られていなかった 00:00:42.000 --> 00:00:44.000 コロ語という言葉を話します 00:00:44.000 --> 00:00:46.000 赤ちゃんに話しかけています 00:00:46.000 --> 00:00:48.000 この母親や 00:00:48.000 --> 00:00:51.000 世界に800人ほどいる コロ語を話す人たちは 00:00:51.000 --> 00:00:54.000 言葉を守り伝えるために 00:00:54.000 --> 00:00:57.000 赤ちゃんに話しかける必要があるのを分かっています 00:00:57.000 --> 00:01:00.000 ここに重要な謎があります 00:01:00.000 --> 00:01:02.000 私たちのような大人に話すのでは 00:01:02.000 --> 00:01:05.000 どうして言葉を守り伝えられないのでしょう? 00:01:05.000 --> 00:01:08.000 鍵は私たちの脳にあります 00:01:08.000 --> 00:01:10.000 この図が示しているのは 00:01:10.000 --> 00:01:13.000 言語の習得には「臨界期」があるということです 00:01:13.000 --> 00:01:16.000 この見方ですが ご自分の年齢を横軸に探していただくと 00:01:16.000 --> 00:01:19.000 (笑) 00:01:19.000 --> 00:01:21.000 縦軸の値が 00:01:21.000 --> 00:01:23.000 第2言語の習得能力を示しています 00:01:23.000 --> 00:01:25.000 子どもは7歳になるまで 00:01:25.000 --> 00:01:27.000 語学の天才なのです 00:01:27.000 --> 00:01:30.000 それから一貫して能力は落ちていき 00:01:30.000 --> 00:01:32.000 思春期以降は欄外まで落ちてしまいます 00:01:32.000 --> 00:01:35.000 この曲線自体に異論を唱える科学者はいませんが 00:01:35.000 --> 00:01:37.000 なぜこのようなことになるのか 00:01:37.000 --> 00:01:40.000 世界中の研究機関が研究しています NOTE Paragraph 00:01:40.000 --> 00:01:42.000 私の研究室では 発達における 00:01:42.000 --> 00:01:44.000 最初の臨界期に注目しています 00:01:44.000 --> 00:01:46.000 それは赤ちゃんが 自分の言語で 00:01:46.000 --> 00:01:49.000 使われる音を 習得しようとする時期です 00:01:49.000 --> 00:01:52.000 音がいかに学習されるのかを研究することで 00:01:52.000 --> 00:01:54.000 言語の残りの部分や 00:01:54.000 --> 00:01:57.000 子どもの社会的 感情的 認知的発達における 00:01:57.000 --> 00:01:59.000 臨界期についてさえ 00:01:59.000 --> 00:02:01.000 モデルを得られるのではと考えています 00:02:01.000 --> 00:02:03.000 私たちは 世界のいろんな場所で 00:02:03.000 --> 00:02:05.000 様々な言語の音に対し 00:02:05.000 --> 00:02:07.000 ある方法で 赤ちゃんの研究をしています 00:02:07.000 --> 00:02:09.000 赤ちゃんを親の膝に座らせて 00:02:09.000 --> 00:02:11.000 “アー”から“イー”のように 00:02:11.000 --> 00:02:13.000 音が変わったら頭を動かすよう訓練し 00:02:13.000 --> 00:02:15.000 いいタイミングでできたら 00:02:15.000 --> 00:02:17.000 黒い箱がライトアップされて 00:02:17.000 --> 00:02:19.000 パンダが太鼓をたたきます 00:02:19.000 --> 00:02:21.000 6ヶ月の赤ちゃんは これを喜んでやります NOTE Paragraph 00:02:21.000 --> 00:02:23.000 何が分かったのでしょう? 00:02:23.000 --> 00:02:25.000 世界の赤ちゃんたちはみんな 00:02:25.000 --> 00:02:27.000 私に言わせると 00:02:27.000 --> 00:02:29.000 世界市民なのです 00:02:29.000 --> 00:02:32.000 彼らはあらゆる言語の音を聞き分けられます 00:02:32.000 --> 00:02:35.000 どこの国で試そうとも どの言語を使おうともです 00:02:35.000 --> 00:02:38.000 これは驚くべきことで 大人にはできないことです 00:02:38.000 --> 00:02:40.000 大人は文化に縛られた聴き手なのです 00:02:40.000 --> 00:02:42.000 自分の言語の音は聞き分けられても 00:02:42.000 --> 00:02:44.000 外国語の音は聞き分けられません 00:02:44.000 --> 00:02:46.000 そこで疑問となるのは 00:02:46.000 --> 00:02:48.000 どの時点で世界市民から 00:02:48.000 --> 00:02:51.000 言語に縛られた聴き手へと変わるのかということです 00:02:51.000 --> 00:02:54.000 その答えは 最初の誕生日を迎える前です 00:02:54.000 --> 00:02:57.000 これは 東京の赤ちゃんと 00:02:57.000 --> 00:02:59.000 シアトルの赤ちゃんについて 00:02:59.000 --> 00:03:01.000 /ra/と/la/を聞き分ける 00:03:01.000 --> 00:03:03.000 テストの成績を示したものです 00:03:03.000 --> 00:03:06.000 /r/と/l/の区別は英語では大事ですが 日本語では違います 00:03:06.000 --> 00:03:09.000 生後6〜8ヶ月の赤ちゃんでは 違いが見られません 00:03:09.000 --> 00:03:12.000 それが2ヶ月たつと驚くべき変化が現れます 00:03:12.000 --> 00:03:14.000 アメリカの赤ちゃんは成績が良くなり 00:03:14.000 --> 00:03:16.000 日本の赤ちゃんは悪くなります 00:03:16.000 --> 00:03:18.000 しかしどちらの赤ちゃんも 00:03:18.000 --> 00:03:21.000 自分が身につける言語を学ぶ準備をしているのです NOTE Paragraph 00:03:21.000 --> 00:03:24.000 ここで疑問になるのは この重要な2ヶ月の間に 00:03:24.000 --> 00:03:26.000 何が起きているのかということです 00:03:26.000 --> 00:03:28.000 音の理解が発達するこの時期に 00:03:28.000 --> 00:03:30.000 頭の中では何が起きているのでしょう? 00:03:30.000 --> 00:03:32.000 2つのことが起きています 00:03:32.000 --> 00:03:35.000 1つは 赤ちゃんは熱心に私たちに耳を傾け 00:03:35.000 --> 00:03:38.000 私たちの話し声を 00:03:38.000 --> 00:03:40.000 統計処理しているのです 00:03:40.000 --> 00:03:43.000 2人の母親が 「マザリーズ(母親語)」を話すのを聞いてみましょう 00:03:43.000 --> 00:03:46.000 これは子どもへの話しかけで 世界共通に見られるものです 00:03:46.000 --> 00:03:49.000 最初のは英語で 次のは日本語です NOTE Paragraph 00:03:49.000 --> 00:03:52.000 (英語) ああ あなたの大っきな青いおめめが大好きよ 00:03:52.000 --> 00:03:55.000 なんてかわいくて素敵なのかしら NOTE Paragraph 00:03:56.000 --> 00:04:02.000 (日本語) わあー 大きな茶色いおめめ そしてきれいな黒い髪 NOTE Paragraph 00:04:02.000 --> 00:04:04.000 発せられる言葉を 00:04:04.000 --> 00:04:06.000 赤ちゃんが聞くとき 00:04:06.000 --> 00:04:08.000 赤ちゃんがしているのは 00:04:08.000 --> 00:04:11.000 聞いている言語を 統計処理するということです 00:04:11.000 --> 00:04:14.000 そしてこのような分布ができあがります 00:04:14.000 --> 00:04:16.000 分かったのは 00:04:16.000 --> 00:04:19.000 赤ちゃんは この統計に対して敏感であり 00:04:19.000 --> 00:04:22.000 日本語と英語で この統計はとても違っているということです 00:04:22.000 --> 00:04:25.000 英語では/r/と/l/の分布が 00:04:25.000 --> 00:04:27.000 大きく現れています 00:04:27.000 --> 00:04:29.000 日本語の分布は全く異なっていて 00:04:29.000 --> 00:04:32.000 「日本語の/r/」として知られる 00:04:32.000 --> 00:04:35.000 /r/と/l/の中間の音が見られます 00:04:35.000 --> 00:04:37.000 赤ちゃんは 00:04:37.000 --> 00:04:39.000 言語の統計を吸収し 00:04:39.000 --> 00:04:41.000 それが脳を変化させるのです 00:04:41.000 --> 00:04:43.000 世界市民から 00:04:43.000 --> 00:04:46.000 私たちのような 文化に縛られた聴き手へと変わるのです 00:04:46.000 --> 00:04:48.000 私たち大人は 00:04:48.000 --> 00:04:50.000 もはや統計を吸収しません 00:04:50.000 --> 00:04:53.000 私たちは発達の初期に形成された 00:04:53.000 --> 00:04:56.000 記憶の中の表現に支配されているのです NOTE Paragraph 00:04:56.000 --> 00:04:58.000 ここで目にしているものによって 00:04:58.000 --> 00:05:01.000 私たちは臨界期に対する考え方を変えつつあります 00:05:01.000 --> 00:05:04.000 私たちは数学的な観点から 00:05:04.000 --> 00:05:07.000 分布の安定にともない 言語の学習が 00:05:07.000 --> 00:05:09.000 ゆっくりになると見ています 00:05:09.000 --> 00:05:12.000 そうするとバイリンガルな人について疑問が沸いてきます 00:05:12.000 --> 00:05:16.000 バイリンガルな人は2つの統計のセットを保持していて 00:05:16.000 --> 00:05:19.000 誰と話しているのかに応じて 00:05:19.000 --> 00:05:21.000 切り替えていると思われます NOTE Paragraph 00:05:21.000 --> 00:05:23.000 そこで赤ちゃんは 新たな言語に対しても 00:05:23.000 --> 00:05:26.000 統計処理ができるのかと考えました 00:05:26.000 --> 00:05:28.000 それで第2言語に接したことのない 00:05:28.000 --> 00:05:30.000 アメリカ人の赤ちゃんを 00:05:30.000 --> 00:05:33.000 臨界期に 初めて中国語に触れさせる実験をしました 00:05:33.000 --> 00:05:35.000 台北とシアトルの 00:05:35.000 --> 00:05:38.000 モノリンガルの子どもを 中国語の音でテストすると 00:05:38.000 --> 00:05:40.000 同じパターンになるのは分かっていました 00:05:40.000 --> 00:05:42.000 生後6〜8ヶ月では違いが見られません 00:05:42.000 --> 00:05:45.000 2ヶ月たつと驚くべき変化が起きます 00:05:45.000 --> 00:05:48.000 台湾の赤ちゃんは成績が上がり アメリカ人の赤ちゃんは下がります 00:05:48.000 --> 00:05:51.000 私たちがしたのは この期間にアメリカ人の赤ちゃんを 00:05:51.000 --> 00:05:53.000 中国語に触れさせるということです 00:05:53.000 --> 00:05:56.000 中国語を話す親戚が1ヶ月ほど家にやって来たかのように 00:05:56.000 --> 00:05:58.000 中国語で赤ちゃんに話しかける 00:05:58.000 --> 00:06:00.000 12回のセッションを行います 00:06:00.000 --> 00:06:02.000 実験室での様子をご覧ください NOTE Paragraph 00:06:02.000 --> 00:06:24.000 (中国語) NOTE Paragraph 00:06:24.000 --> 00:06:26.000 私たちはいったい 赤ちゃんの小さな脳に 00:06:26.000 --> 00:06:29.000 何をしたのでしょう? (笑) 00:06:29.000 --> 00:06:31.000 単に実験に参加するだけで 00:06:31.000 --> 00:06:33.000 中国語スキルが向上するのではないと 00:06:33.000 --> 00:06:35.000 確認するための 対照群も用意しました 00:06:35.000 --> 00:06:37.000 こちらのグループには英語を聞かせます 00:06:37.000 --> 00:06:39.000 グラフから 英語に接しても 00:06:39.000 --> 00:06:41.000 中国語の成績は上がらないと分かります 00:06:41.000 --> 00:06:43.000 しかし12回に渡って中国語に接した 00:06:43.000 --> 00:06:45.000 赤ちゃんの方は どうなったでしょう? 00:06:45.000 --> 00:06:47.000 10ヶ月半ずっと中国語を聞いてきた 00:06:47.000 --> 00:06:50.000 台湾の赤ちゃんに劣らぬ良い成績になったのです 00:06:50.000 --> 00:06:52.000 赤ちゃんは 新たな言語に対して 00:06:52.000 --> 00:06:54.000 統計処理をするということが分かります 00:06:54.000 --> 00:06:58.000 何語であろうと 赤ちゃんは接した言語を統計処理するのです NOTE Paragraph 00:06:58.000 --> 00:07:00.000 この学習の過程で 00:07:00.000 --> 00:07:02.000 人間の果たす役割は何かという 00:07:02.000 --> 00:07:04.000 疑問を持ちました 00:07:04.000 --> 00:07:06.000 それで別なグループの赤ちゃんに 00:07:06.000 --> 00:07:09.000 同様の12回のセッションを 00:07:09.000 --> 00:07:11.000 テレビを通して行い 00:07:11.000 --> 00:07:14.000 また別なグループには クマのぬいぐるみの映像を見せながら 00:07:14.000 --> 00:07:16.000 音声だけのセッションを行いました 00:07:16.000 --> 00:07:19.000 それで赤ちゃんの脳に何が起きたのでしょう? 00:07:19.000 --> 00:07:22.000 これが音声だけの場合の結果で 00:07:22.000 --> 00:07:24.000 学習効果は全く現れませんでした 00:07:24.000 --> 00:07:27.000 そしてビデオの場合も 00:07:27.000 --> 00:07:29.000 学習効果は全く見られません 00:07:29.000 --> 00:07:31.000 赤ちゃんが統計処理をするためには 00:07:31.000 --> 00:07:33.000 本物の人間の存在が必要なのです 00:07:33.000 --> 00:07:35.000 赤ちゃんがいつ統計処理をするかは 00:07:35.000 --> 00:07:37.000 社会的な脳が制御しているのです NOTE Paragraph 00:07:37.000 --> 00:07:39.000 赤ちゃんが人の前にいるときと 00:07:39.000 --> 00:07:41.000 テレビの前にいるときでは 00:07:41.000 --> 00:07:43.000 いったい何が違うのか 00:07:43.000 --> 00:07:45.000 脳の中を覗いてみたくなります 00:07:45.000 --> 00:07:47.000 ありがたいことに 00:07:47.000 --> 00:07:49.000 脳磁図(MEG)と呼ばれる 00:07:49.000 --> 00:07:51.000 新しい装置を使うと それができます 00:07:51.000 --> 00:07:53.000 何か火星の美容室みたいですが 00:07:53.000 --> 00:07:55.000 全く安全で 00:07:55.000 --> 00:07:58.000 全く非侵襲性の 静かな装置です 00:07:58.000 --> 00:08:00.000 長さに関して 00:08:00.000 --> 00:08:02.000 ミリ単位の精度があり 00:08:02.000 --> 00:08:04.000 ミリ秒という間隔で 00:08:04.000 --> 00:08:06.000 306個の 00:08:06.000 --> 00:08:08.000 SQUID つまり 00:08:08.000 --> 00:08:10.000 超伝導量子干渉計を使い 00:08:10.000 --> 00:08:12.000 思考に伴う磁場の変化を 00:08:12.000 --> 00:08:14.000 見ることができます 00:08:14.000 --> 00:08:16.000 私たちは世界で初めて 00:08:16.000 --> 00:08:18.000 学習中の赤ちゃんに対する 00:08:18.000 --> 00:08:20.000 MEGによる記録を 00:08:20.000 --> 00:08:22.000 行いました NOTE Paragraph 00:08:22.000 --> 00:08:24.000 これはエマちゃんです 00:08:24.000 --> 00:08:26.000 生後6ヶ月です 00:08:26.000 --> 00:08:28.000 イヤホンを通して様々な言語を 00:08:28.000 --> 00:08:31.000 聞いているところです 00:08:31.000 --> 00:08:33.000 赤ちゃんは自由に動けます 00:08:33.000 --> 00:08:35.000 帽子の中の小さなペレットで 00:08:35.000 --> 00:08:37.000 データを取っているので 00:08:37.000 --> 00:08:40.000 赤ちゃんはまったく不自由なく 体を動かせます 00:08:40.000 --> 00:08:42.000 技術的に大変良くできています 00:08:42.000 --> 00:08:44.000 これで何が見えるのでしょう? 00:08:44.000 --> 00:08:46.000 赤ちゃんの脳を見ています 00:08:46.000 --> 00:08:49.000 赤ちゃんが自分の言語の単語を聞くと 00:08:49.000 --> 00:08:51.000 聴覚領域が明るくなり それから 00:08:51.000 --> 00:08:53.000 その周囲の領域が明るくなります 00:08:53.000 --> 00:08:56.000 これは脳の異なる領域を協調させる結合と 00:08:56.000 --> 00:08:58.000 脳のある領域が 00:08:58.000 --> 00:09:00.000 別な領域を活性化させる 00:09:00.000 --> 00:09:03.000 因果性を示すものだと考えています NOTE Paragraph 00:09:03.000 --> 00:09:05.000 私たちは 子どもの脳の 00:09:05.000 --> 00:09:08.000 発達に関する知識の黄金時代を 00:09:08.000 --> 00:09:11.000 迎えようとしています 00:09:11.000 --> 00:09:13.000 子どもが感情を体験したり 00:09:13.000 --> 00:09:15.000 話すことや読むことを学んだり 00:09:15.000 --> 00:09:17.000 数学の問題を解いたり 00:09:17.000 --> 00:09:19.000 アイデアを思い付いたときの 00:09:19.000 --> 00:09:21.000 脳の様子を見られるようになります 00:09:21.000 --> 00:09:24.000 学習障害のある子どもの脳に作用する 00:09:24.000 --> 00:09:27.000 補助装置の発明だってできるでしょう 00:09:27.000 --> 00:09:30.000 詩人や作家が称えたような 00:09:30.000 --> 00:09:32.000 子どもが持つ 00:09:32.000 --> 00:09:34.000 開かれた心の秘密を 00:09:34.000 --> 00:09:36.000 純真な開かれた心の秘密を 00:09:36.000 --> 00:09:39.000 解き明かせるだろうと思っています 00:09:39.000 --> 00:09:41.000 子どもの脳を調べることで 00:09:41.000 --> 00:09:43.000 人間であるとは どういうことなのか 00:09:43.000 --> 00:09:45.000 深い真実を見いだせるでしょう 00:09:45.000 --> 00:09:47.000 そしてその過程で 私たちもまた 00:09:47.000 --> 00:09:49.000 学びに対して開かれた心を 00:09:49.000 --> 00:09:51.000 生涯保てるようになるかもしれません NOTE Paragraph 00:09:51.000 --> 00:09:53.000 どうもありがとうございました NOTE Paragraph 00:09:53.000 --> 00:09:56.000 (拍手)