1 00:00:06,646 --> 00:00:10,400 何か月か前に私達は 視聴者に問題を出しました 2 00:00:10,400 --> 00:00:15,318 0から100までの整数を みんなに言ってもらうので 3 00:00:15,318 --> 00:00:22,198 その平均の2/3に一番近い整数を 当てよというものです 4 00:00:22,198 --> 00:00:26,869 平均が60だとしたら 正解は40になります 5 00:00:26,869 --> 00:00:31,586 みんなの言った数の平均の2/3は 何だと思いますか? 6 00:00:32,883 --> 00:00:36,223 論理的に推測できるか ひとつやってみましょう 7 00:00:36,223 --> 00:00:41,562 このゲームは ゲーム理論で 「共有知識」と呼ばれる条件の下で行われます 8 00:00:41,562 --> 00:00:44,624 すべての参加者が 同じ情報を知っているだけでなく 9 00:00:44,624 --> 00:00:47,025 他のみんなも知っていることを みんな知っており 10 00:00:47,025 --> 00:00:51,008 他のみんなも知っていることを みんな知っていると みんな知っている― 11 00:00:51,008 --> 00:00:52,877 というのが続いていく状況です 12 00:00:52,877 --> 00:00:58,723 考えうる最大の平均値は 全員が100と推測した場合で 13 00:00:58,723 --> 00:01:03,326 平均値の2/3は 66.66になります 14 00:01:03,326 --> 00:01:05,335 みんな そのことは分かるので 15 00:01:05,335 --> 00:01:09,714 67より大きな値を推測するのは 理屈に合いません 16 00:01:09,714 --> 00:01:12,870 みんながこの結論に達するなら 17 00:01:12,870 --> 00:01:15,798 67より大きな数を言う人は いないでしょう 18 00:01:15,798 --> 00:01:19,859 そうすると今度は67が 考えうる最大の平均値になり 19 00:01:19,859 --> 00:01:25,637 その2/3の44より大きな数を言うのは 理屈に合いません 20 00:01:25,637 --> 00:01:29,162 この推論はずっと 続けていくことができ 21 00:01:29,162 --> 00:01:33,899 論理的に考えうる答えの最大値は 毎回小さくなっていきます 22 00:01:33,899 --> 00:01:38,426 そのため一番小さな値を言うのが 理に適っているということになります 23 00:01:38,426 --> 00:01:41,391 そうやって全員が 0 を選ぶなら 24 00:01:41,391 --> 00:01:45,293 ゲームは「ナッシュ均衡」として 知られる状態になります 25 00:01:45,293 --> 00:01:48,048 これは他の人の戦略に対し 26 00:01:48,048 --> 00:01:52,663 各自が考えうる 最適な戦略を取っていて 27 00:01:52,663 --> 00:01:57,442 違う選択をすることが 誰にとっても 利益にならないという状態です 28 00:01:57,442 --> 00:02:01,657 しかし現実の世界では そうはなりません 29 00:02:01,657 --> 00:02:05,650 人間は完全に合理的ではないか 30 00:02:05,650 --> 00:02:09,169 他の人が完全に合理的だと 期待しないか 31 00:02:09,169 --> 00:02:12,525 あるいはその両方です 32 00:02:12,525 --> 00:02:15,434 このゲームを実際にやってみると 33 00:02:15,434 --> 00:02:20,469 平均値は20~35の どこかになるようです 34 00:02:20,469 --> 00:02:26,295 デンマークのポリティケン紙が1万9千人以上の 読者を対象に このゲームをしたところ 35 00:02:26,295 --> 00:02:32,295 平均値は約22で 正解は14になりました 36 00:02:32,295 --> 00:02:35,984 私達の視聴者の平均値は 31.3でした 37 00:02:35,984 --> 00:02:41,129 だからあなたが平均値の2/3を 21と予想していたなら大当たりです 38 00:02:41,129 --> 00:02:45,069 経済的ゲーム理論では この合理性と実用性の絡む状況を 39 00:02:45,069 --> 00:02:49,980 「レベルk思考」として モデル化しています 40 00:02:49,980 --> 00:02:54,828 ここでkは推論のサイクルが 繰り返される回数を表しています 41 00:02:54,828 --> 00:02:59,018 レベル0でプレーする人は 素朴な考え方をし 42 00:02:59,018 --> 00:03:02,846 他のプレーヤーのことは考えずに ランダムに数字を予想します 43 00:03:02,846 --> 00:03:08,090 レベル1のプレーヤーは 他の人はみんなレベル0だと仮定し 44 00:03:08,090 --> 00:03:12,620 平均は50なので 33が答えだと予想します 45 00:03:12,620 --> 00:03:17,308 レベル2のプレーヤーは 他の人はレベル1でプレーしていると考え 46 00:03:17,308 --> 00:03:19,609 答えは22だと予想します 47 00:03:19,609 --> 00:03:23,301 レベル12まで行くと 答えは 0 になります 48 00:03:23,301 --> 00:03:28,066 観察によると 多くの人は レベル1か2に留まるようです 49 00:03:28,066 --> 00:03:29,683 これは有用な知見で 50 00:03:29,683 --> 00:03:34,178 レベルk思考は 損得が関わる状況で よく見られるものだからです 51 00:03:34,178 --> 00:03:39,525 たとえば株取引する人は 企業の決算報告だけでなく 52 00:03:39,525 --> 00:03:43,253 その数字を他の人たちが どう見るかも勘定に入れます 53 00:03:43,253 --> 00:03:45,531 サッカーのペナルティキックでは 54 00:03:45,531 --> 00:03:49,741 キッカーもキーパーも 相手がどう考えるかを考えて 55 00:03:49,741 --> 00:03:52,990 左にするか右にするかを 決めます 56 00:03:52,990 --> 00:03:56,817 キーパーはキッカーのこれまでの パターンを覚えているものですが 57 00:03:56,817 --> 00:04:00,521 キッカーもそのことを分かった上で どうするか決められます 58 00:04:00,521 --> 00:04:01,751 どちらの場合も 59 00:04:01,751 --> 00:04:05,567 他の人が状況をどれほどよく 理解していると考えるかに応じて 60 00:04:05,567 --> 00:04:10,189 自身の最適な行動は何か 考える必要があります 61 00:04:10,189 --> 00:04:15,091 レベル1か2だというのは 決して確かなことではありませんが 62 00:04:15,091 --> 00:04:20,538 そういう傾向に気づいていれば それに合わせて予想を調整できます 63 00:04:20,538 --> 00:04:24,612 たとえば 最も論理的なやり方と 最も一般的なやり方の違いを 64 00:04:24,612 --> 00:04:28,335 みんなが理解した上で 2/3のゲームをした場合 65 00:04:28,335 --> 00:04:30,207 何が起きるのでしょう? 66 00:04:30,207 --> 00:04:33,611 この新たな条件で 平均の2/3を予想して 67 00:04:33,611 --> 00:04:36,368 下のフォームから 投稿してください 68 00:04:36,368 --> 00:04:38,251 結果をお楽しみに