Return to Video

(h) TROM - 2.7 Language

  • 0:03 - 0:05
    言語
  • 0:05 - 0:10
    現金融システムは見解の相違をばらまく古典的な言語であり
  • 0:11 - 0:15
    これからはより効率的な言語がもとめられる。
  • 0:15 - 0:18
    現在の言葉はインターネットで簡単に手に入る
  • 0:18 - 0:22
    膨大な情報のほとんどが不必要であるため
  • 0:22 - 0:26
    いらぬ情報のカオスに引き込まれています。
  • 0:26 - 0:29
    図書館でライト兄弟の本を借りた
  • 0:29 - 0:34
    飛行機はどう飛ぶのか気掛りでしょうがなかった
  • 0:34 - 0:41
    本を読みだすと、「五月の晴れた日に、
    ライト夫人が洗濯物を干していました」
  • 0:42 - 0:44
    私はむかついた
  • 0:44 - 0:46
    飛行機が飛ぶのとまったく関係ない
  • 0:47 - 0:50
    本のほとんどが「五月の晴れた日…」みたいなくそばっかりで
  • 0:50 - 0:56
    やっと最後に鳩を殺して羽に鉄線を通して
  • 0:56 - 1:00
    羽を前や後ろに動かして飛ばして…
    これが情報だ
  • 1:00 - 1:05
    学校とかは本のほとんどが「五月の晴れた日…」で
  • 1:05 - 1:09
    読みながらいらない情報を消すことを学ばないといけなくなる、
  • 1:09 - 1:15
    様々な学会の論文誌を読むが、
    まれにすごい閃きをする学者さんがいる。
  • 1:16 - 1:22
    でもやはり論文誌の頭には、
    「この博士は三人の子供がいて…」
  • 1:22 - 1:27
    知りたいのは「その博士がなにをしたか」だ
  • 1:27 - 1:31
    博士のプライベートはそれからでもいいだろう?
  • 1:31 - 1:34
    とにかく、現在とてつもない量の情報が混沌としている
  • 1:34 - 1:37
    「五月の晴れの日…」の暇はない
  • 1:41 - 1:47
    これからは人間は言葉を使わなくなると?確かですか?
  • 1:47 - 1:51
    アーサーC.クラーク氏は、もしかしたらコンピューターなどが使用する
  • 1:51 - 1:57
    現実性豊富な情報を効率よく伝える言語と
  • 1:57 - 2:02
    詩人や作家などが要する、より流動的で不透明な「愛」の言語、
  • 2:02 - 2:05
    人間は二つの言葉が必要になるのではないか?と考えた。
  • 2:05 - 2:09
    一つはロマンチックな言語、
    もう一つは専門的な言語
  • 2:10 - 2:14
    ロマンチックな言語は様々な問題の
  • 2:14 - 2:17
    元凶になりかねない要素を多く持っている
  • 2:17 - 2:21
    ロマンチックな言語は現実性に欠けているから
  • 2:21 - 2:24
    人は思う、「それは起こってはいけないことだった、」
  • 2:24 - 2:27
    「あんなに幼かったのに…」、「可哀そうに…」、
  • 2:27 - 2:31
    考えとは裏腹、起きた出来事が現実で、
  • 2:31 - 2:35
    「起きてはいけない」と思ったことは非現実、そこで人間は苦しむ。
  • 2:35 - 2:41
    現実の見方が非物理的である場合、人間は傷つく
  • 2:42 - 2:44
    いつも聞くこと
  • 2:44 - 2:47
    「あんなに幼かったのに、ビルの火事でなくなってしまった、」
  • 2:47 - 2:51
    だからどうした?
  • 2:51 - 2:54
    防火対策が完璧なビルを作ればいい
  • 2:55 - 3:00
    こういう風に今の話のほとんどは無駄が多い
  • 3:00 - 3:04
    どれだけ現在の言語がずさんか説明しよう
  • 3:04 - 3:06
    「よい週末を…」と挨拶があるだろう?
  • 3:07 - 3:11
    何で「よい人生を…」と言わない?
  • 3:12 - 3:18
    「よい休日を…」じゃなくて、「よい人生を…」、太っ腹でいいじゃないか?
  • 3:19 - 3:24
    言ってみれば、教会は戦車などに神のご加護を求めるが
    それこそ冒とくだろう、
  • 3:24 - 3:28
    キリストのために金が必要…神のためにお金を…
  • 3:28 - 3:32
    神は金など要らん、これは人間の概念だ、
  • 3:32 - 3:37
    合衆国に神のご加護を…神へ何を祝福しろなど指図する側の気が知れんよ、
  • 3:37 - 3:39
    神がどっちに側に付いているかなど誰がわかる?
  • 3:39 - 3:43
    神の思惑は我々が指定できるのかね?解らないのかい?
  • 3:43 - 3:48
    未来の子供は解るだろう、その子たちは言うだろう
    「わかんないの?
  • 3:48 - 3:54
    ほとんどの汚職、戦争、犯罪は金融システムが作ったものだよ」と、
  • 3:54 - 3:59
    環境が人の判断や行動を左右する、生まれ持った何かとかではないのだ、
  • 3:59 - 4:03
    環境が人間の全てを左右する、脳障害などがなければな。
  • 4:03 - 4:07
    まあ、結局その脳障害も環境が原因なのだ。
  • 4:07 - 4:11
    悪いものばかり摂っていては脳がおかしくなる。
  • 4:11 - 4:16
    とにかく知能が必要なのだ、人間はいろいろ熟知せねばならぬ、
  • 4:16 - 4:22
    そこで一番難しいのは、もっとも重要な情報を抽出すること、
  • 4:22 - 4:30
    様々な場面で情報から有意義を抽出できる才能、
  • 4:30 - 4:34
    それが知性であり、テストの偏差値などではない、
  • 4:35 - 4:42
    実際、コミュニケーションの科学など存在しない、
  • 4:42 - 4:47
    まだ、存在しない、
  • 4:47 - 4:52
    多少コミュニケーションがとれるくらいだ。
  • 4:52 - 4:56
    そこそこミシンが上手な針子と、
  • 4:57 - 5:00
    生理科学者とでは、話が通じない
  • 5:02 - 5:05
    ごくわずかしか伝わらないだろう
  • 5:06 - 5:13
    だから、行動や価値観が重層的に存在する社会では、
  • 5:13 - 5:18
    言葉を交わしても完全な意志疎通はできない。
  • 5:19 - 5:24
    言語とは、人々の行動を制御しようとする試みだ。
  • 5:24 - 5:30
    あくまで「試み」であって、成功したとまではいえない。
  • 5:30 - 5:36
    例えば本は、自分の思想を他人に伝えようとして書かれる。
  • 5:36 - 5:39
    だがそれは、コミュニケーションの一部にすぎない。
  • 5:39 - 5:45
    文章を改訂したり、章建てを替えたり、批判をもらったりして、
  • 5:45 - 5:50
    自分でもはっきりしない部分を自覚することが必要だ。
  • 5:51 - 5:57
    脳神経学者は、社交的でないと研究が進まないだろう。
  • 5:57 - 6:03
    脳を学問対象としてしか捉えないと、脳の働きは掴めない。
  • 6:04 - 6:08
    他の文化に触れなければ、脳は活性化しないのだ。
  • 6:08 - 6:12
    分かるか?いかにして脳が働くかが?
  • 6:12 - 6:16
    文化の外に出れば、言うまでもなく分かるだろう。
  • 6:17 - 6:22
    「散歩しようよ」と誘ってみるといい。
  • 6:22 - 6:27
    もし重力が10分の1の星にいるとすると、
  • 6:27 - 6:31
    20マイル歩こう、と言われても、平気で応じるだろう。
  • 6:31 - 6:34
    重力が軽く、疲れにくいからだ。
  • 6:34 - 6:41
    一方、重力が5倍の星では、100フィートでも疲れきるだろう。
  • 6:42 - 6:45
    分かったか?環境への反応が大事なのだ。
  • 6:47 - 6:54
    言語は意志疎通でなく、他者の行動を制御するためにある。
  • 6:55 - 7:03
    「芝生を刈ったら5ドルやるよ」と言って断られたら、
    「じゃあ10ドル」と言えば引き受けてもらえる。
  • 7:05 - 7:09
    貨幣は、人を制御する最小単位の手段なのだ。
  • 7:10 - 7:15
    女の子に「5ドルでセックスしよう」と言うのは失礼だろう。
  • 7:15 - 7:22
    だが「100万ドル出す」と言えば、貞潔な子すら迷い始める。
  • 7:23 - 7:27
    100万ドルのために、貞淑を破るかもしれない。
  • 7:28 - 7:33
    40年働いたとしても稼げる額ではないのだから。
  • 7:33 - 7:38
    これは「機会」と言えるか?また別の人を傷つけるだろう。
  • 7:39 - 7:52
    「頭使え」とか「ばか」とかは、意志疎通ではない。
  • 7:52 - 7:55
    「そんなことしてはいけません」これも意志疎通ではない。
  • 7:56 - 7:59
    「あんたなんか大嫌い」これもまた然り。
  • 7:59 - 8:05
    こう言うべきだ:「流しの水が出しっぱなしで何もかも水浸しだ。
  • 8:05 - 8:11
    掃除するのに4時間もかかる。次こんなことをしたら、流しに近づけさせないぞ」という感じだ。
  • 8:13 - 8:21
    回りくどいか?普段使う言語の大半は雑音に過ぎないのだ。
  • 8:21 - 8:24
    何人かで集まってしゃべったとして、
  • 8:24 - 8:28
    3日後に何を話したか聞いてみるといい。
  • 8:28 - 8:32
    もう覚えていないだろう。重要ではなかったのだから。
  • 8:33 - 8:37
    普通の人々は会話はできるが、何も「疎通」してはいない。
  • 8:37 - 8:40
    真に「意志疎通」することなどできないのだ。
  • 8:49 - 8:54
    <別の解決策>
  • 8:59 - 9:02
    言語には二種類ある。一つは、解釈の不要なもの。
  • 9:03 - 9:06
    数学や化学・物理学などだ。
  • 9:06 - 9:08
    もう一つは「感情的な」ものだ。
  • 9:09 - 9:11
    日頃耳にするような言葉がそうだ。
  • 9:11 - 9:18
    しかしそれは、身振りや真似など、
    分かりやすく普遍的な表現を使うことで、より精密さを増す。
  • 9:18 - 9:22
    言葉は文に区切られて話される。息継ぎが必要だからだ。
  • 9:22 - 9:28
    だが、もし肺がもっと強靭だったらどうなるだろう?
    空気は絶えず入ってくる。
  • 9:28 - 9:32
    文に分けて話したり、文を書いたりすることはなくなる。
  • 9:33 - 9:38
    息が苦しくなるから、文に分けるのだ。
    さて、ここから別のことが言える。
  • 9:38 - 9:42
    何だか分かるか?もし、宇宙を何百光年も旅できるような
  • 9:43 - 9:47
    進んだ社会があるとしたら、彼らの言語はどうなるだろう?
  • 9:47 - 9:51
    それは「言葉」ではなくなる。
  • 9:51 - 9:54
    「アー エー アー...」みたいな感じになるだろう。
  • 9:54 - 9:58
    「人間と羊」の例えでは、人間は舌を持つ。
  • 9:58 - 10:01
    そして、いろいろなものを切り取り、刈っていくのだ。
  • 10:01 - 10:06
    しかし未来の意志疎通は、歌に近いもので行われる。
  • 10:08 - 10:12
    この解決策は実行できそうに思えるのだが、
  • 10:12 - 10:17
    言語、アイデア、愛国心などの文化による
    人間の思考の違いや、
  • 10:17 - 10:21
    人間を労働者にしてしまう教育制度などがあるため、
  • 10:21 - 10:28
    貨幣制度下により便利な言語を導入するには
    大きな障害が残る。
  • 10:32 - 10:38
    だから人々は、意志疎通をする時言語をそろえる。
  • 10:39 - 10:46
    そして、ある行動に対する報酬は何か、が最も重要となる。
  • 10:47 - 10:52
    まともな思考能力を持っている、一国の統治者を仮定しよう。
  • 10:52 - 10:58
    もし誰かが二百万ドルを渡したら、
    それが銀行口座に振り込まれるやいなや、
  • 10:58 - 11:03
    その支配者はすぐに国の統治を放り出して、
    スイスの別荘に引っ込むだろう。
  • 11:03 - 11:07
    だからこの二百万ドルは、説得し意志を伝える手段なのだ。
  • 11:07 - 11:10
    ここまでは理解できたか?
  • 11:11 - 11:15
    これが、この解決策が貨幣制度下で実現しない理由だ。
  • 11:15 - 11:19
    もちろん、意志疎通によって利益を得られる時もある。
  • 11:20 - 11:28
    しかし、利益が失われる場合があるとなれば、
    全ての人が意志疎通できるようにすることは求められない。
  • 11:28 - 11:32
    貨幣制度は報酬で報いる制度だ。
  • 11:33 - 11:37
    そこに新たな形の意志疎通を入れ込むのは難しい。
  • 11:37 - 11:42
    だから異文化の人々は意志疎通ができない。
  • 11:42 - 11:44
    例外はあるが、それも少しだけだ。
  • 11:44 - 11:49
    インディアンの族が、他の族と違う思想を持っていると、
  • 11:50 - 11:54
    彼らは互いに意志疎通しようとはしないだろう。
  • 11:54 - 12:00
    族内の人々の統治が乱れるからだ。
    ここで共通の敵が現れると、
  • 12:00 - 12:06
    二つの族は一時的に協力し、敵を倒すだろう。
  • 12:06 - 12:08
    だが彼らは、深い意志疎通をしようとはしない。
    やるとしても、
  • 12:08 - 12:17
    利害の違いは保たれたままとなる。
  • 12:17 - 12:23
    意志疎通ではなく、今の苦境を越えることが目的だからだ。
  • 12:24 - 12:32
    こんな統計がある。
    「確かに我々は、意志疎通の手段を熱心に探しているが、
  • 12:33 - 12:36
    解釈不要な言語を使う科学者でさえも金に目がくらむ。
  • 12:36 - 12:42
    だから彼らの意志疎通も、金で歪められる」
  • 12:43 - 12:48
    誰も「私は真の意志疎通を知っている」と言えるほど
    純真ではない。
  • 12:49 - 12:54
    だから、意志疎通のためには、文化や自分の利益、
    良い家に住むことなどを捨てなければいけない。
  • 12:55 - 13:02
    金稼ぎなど、邪魔になりそうな思いは忘れろ。
    しかし、他者と意志疎通がしたければ、
  • 13:02 - 13:09
    相手に利益をもたらすべきだ。
    つまり、相手への贈り物を用意するのだ。
  • 13:10 - 13:12
    そうすると、相手も思い通りの答えを返してくる。
  • 13:13 - 13:16
    もし「君の土地は私がもらうよ。
  • 13:16 - 13:20
    私の方が、君よりうまく土地を活かせるからね」などと言おうものなら、
  • 13:20 - 13:23
    「いいよ、ぜひとも」とは絶対に返ってこない。
  • 13:24 - 13:28
    彼らは自分たちの利益のことを考え出し、
    それを守ろうとするからである。
  • 13:29 - 13:33
    だから、この星の「自然」に従って意志疎通を図れば、
  • 13:34 - 13:40
    相手も必ず聞いてくれる。
    収入や生活水準・価値観には全く影響がない。
  • 13:41 - 13:45
    「月はいつも地球に同じ面を向けて公転するんだ」
    というようなことなら、
  • 13:45 - 13:47
    相手も喜んで聞いてくれる。
  • 13:48 - 13:53
    しかし、違う利益を抱く彼らの思いに干渉することを言えば、
  • 13:53 - 13:57
    意志疎通は失敗する。跡形もなく崩れ去るのだ。
  • 13:58 - 14:03
    将来、原始時代の人々は意志疎通の点で見直され、
  • 14:03 - 14:06
    単なる人類学の対象としては扱われなくなるだろう。
  • 14:06 - 14:13
    意志疎通について科学的体系を立てられるだろうか?
    そうは思わない。
  • 14:13 - 14:16
    特に強固な制度を持つ社会では無理だろう。
  • 14:16 - 14:23
    制度ができれば、必然的に意志疎通はそこで断たれる。
  • 14:40 - 14:43
    情報を科学的言語を通じてのみ入手しているとすれば、
  • 14:43 - 14:46
    それは極めてまずい。
  • 14:46 - 14:49
    周りには情報がたくさんあるのに、
    曖昧とか無意味とかの理由で、
  • 14:49 - 14:53
    感情的言語を活かすことができないからである。
Title:
(h) TROM - 2.7 Language
Description:

http://tromsite.com - Full documentary, very well organized (download, youtube stream, subtitles, credits, share, get involved, and many more)

Documentary´s description :
-------------------------------------------------------------------------
TROM (The Reality of Me) represents the biggest documentary ever created, it is also the only one that tries to analyse everything : from science to the monetary system as well as real solutions to improve everyone's life.

A new and ´real´ way to see the world.

"Before the Big-Bang, till present, and beyond."
-------------------------------------------------------------------------

more » « less
Video Language:
English
Duration:
14:59

Japanese subtitles

Revisions