Return to Video

くり下がりのしくみ

  • 0:01 - 0:05
    くり下がりのやり方ではなく、くり下がりのしくみについて紹介しよう。
  • 0:05 - 0:07
    これはとても大切だと思う。
  • 0:07 - 0:12
    算数が得意だという人も、学校を卒業した人も、
  • 0:12 - 0:16
    くり下がりのしくみは未だによく知らないからだ。
  • 0:16 - 0:18
    この授業でしっかりと取り組んでいこう。
  • 0:18 - 0:20
    たとえば、こんな引き算の問題。
  • 0:20 - 0:23
    1,000、これは0だな。
  • 0:23 - 0:32
    1,005 引く 616。
  • 0:32 - 0:34
    同じ問題を少し違う方法で
  • 0:34 - 0:35
    書いてみようと思う。
  • 0:35 - 0:38
    それぞれの位に分けていくやり方だよ。
  • 0:38 - 0:40
    1,005 …これからそれぞれの位を
  • 0:40 - 0:42
    それぞれの位置に合うように分けていくよ。
  • 0:42 - 0:50
    そう、これは 1,000 足す、百の位は 0、
  • 0:50 - 0:54
    足す 十の位は 0、足す 5。
  • 0:54 - 0:57
    1,005 は、1,000 足す 0 足す 0 足す 5。
  • 0:57 - 1:00
    次は引く方の 616。
  • 1:00 - 1:09
    600 を引いて、10を引いて、6を引く。
  • 1:09 - 1:13
    616 は 600+10+6 と書くことができる。
  • 1:13 - 1:15
    ここに引き算記号をつけよう。
  • 1:15 - 1:16
    これを全部引かないといけないからね。
  • 1:16 - 1:19
    さあ問題を解いていこう。
  • 1:19 - 1:23
    さて、くり下がりの方法を知っているなら、この 5 は
  • 1:23 - 1:26
    この 6 よりも小さい。だから何とかして 5 を大きい数字にしなきゃいけない。
  • 1:26 - 1:28
    6 を引けるようにね。
  • 1:28 - 1:31
    さて、今までのくり下がりのやり方では、
  • 1:31 - 1:34
    どこかから 1 を持ってきて、5 を 15 にする。
  • 1:34 - 1:36
    でもここでよく知っておきたいのは、その 1 についてだ。
  • 1:36 - 1:39
    10 はどこから取ってくるのかということだ。
  • 1:39 - 1:41
    この 5 を 15 にするときに、実際には
  • 1:41 - 1:43
    10 を足さないといけないからね。
  • 1:43 - 1:46
    最初の数字を見てみよう。
  • 1:46 - 1:50
    10 を取ってこれるのはここくらいだね。1,000 のところ。
  • 1:50 - 1:53
    でも、これは千の位だから、
  • 1:53 - 1:57
    ここから 10 を取ってくる代わりに、
  • 1:57 - 1:59
    とってもめんどうくさいんだけど、
  • 1:59 - 2:02
    ここから 1,000 を借りてこよう。
  • 2:02 - 2:04
    この 1,000 を分けていくよ。
  • 2:04 - 2:08
    この 1,000 から取ってきた 1,000 を
  • 2:08 - 2:13
    これからこのように
  • 2:13 - 2:15
    3 つに分けるよ。
  • 2:15 - 2:17
    百の位、十の位、一の位。
  • 2:17 - 2:21
    さあ、ここで 10 がいるから、10 をここに置こう。
  • 2:21 - 2:24
    すると、10 足す 5 は 15 だね。
  • 2:24 - 2:25
    よし 15 になったぞ。
  • 2:25 - 2:32
    1,000 から 10 を取ってきたから、990 が残っている。
  • 2:32 - 2:38
    だから 900 をここに、90 をここに置こうね。
  • 2:38 - 2:41
    思い出して。さっき 1,000 を取ってきてここに書き直した。
  • 2:41 - 2:44
    900+90+10 と書いたね。
  • 2:44 - 2:46
    そしてこの 5 に 10 を足した。
  • 2:46 - 2:48
    そうすると、この引き算を普通の問題と
  • 2:48 - 2:49
    同じように解ける。
  • 2:49 - 2:53
    15 引く 6 は 9。
  • 2:53 - 2:56
    90 引く 10 は 80。
  • 2:56 - 3:01
    900 引く 600 は 300。
  • 3:01 - 3:07
    だから、300 足す 80 足す 9 で、389 だ。
  • 3:07 - 3:09
    では、今までのやり方を見てみよう。
  • 3:09 - 3:13
    同じ方法で見てみるとどうなるかな。
  • 3:13 - 3:15
    僕が教えた方法が、今までのくり下がりの教え方に
  • 3:15 - 3:20
    当てはまるどうか。よし。
  • 3:20 - 3:23
    この 5 を 15 にする必要がある。
  • 3:23 - 3:25
    だから 1 をどこかから持ってこないといけない。
  • 3:25 - 3:27
    そう、これがこっち側での問題だったね。
  • 3:27 - 3:29
    実際はどこから 10 を持ってくるのか。15 にしないといけないから。
  • 3:29 - 3:31
    1 を持ってくるとして、では
  • 3:31 - 3:32
    0 から 1 を持ってこれるかな。
  • 3:32 - 3:32
    できない。
  • 3:32 - 3:34
    ではこの 0 から 1 を持ってこれるかな。
  • 3:34 - 3:34
    できない。
  • 3:34 - 3:37
    ここからなら 1 を持ってこれるね。でも、ここでは
  • 3:37 - 3:39
    100 から持ってくるんだ。いいかい。
  • 3:39 - 3:43
    だから 100 引く 1 は 99。
  • 3:43 - 3:44
    これがやり方だよ。
  • 3:44 - 3:48
    それから、15 引く 6 は 9。
  • 3:48 - 3:49
    9 引く 1 は 8。
  • 3:49 - 3:52
    9 引く 6 は 3。
  • 3:52 - 3:56
    いまやった方法はとても速くできるね。それに
  • 3:56 - 3:58
    簡単だと思う。みんなはこう言うんじゃないかな。
  • 3:58 - 3:59
    これはちょっとした魔法だよってね。
  • 3:59 - 4:02
    5 を取ってきて、1 をその上に乗せて、
  • 4:02 - 4:05
    この 100 から 1 を持ってくるんだ。
  • 4:05 - 4:07
    でも実際にやっているのは、右で説明したとおりだ。
  • 4:07 - 4:13
    1,000 をこの 1 から持ってきて、分解した。
  • 4:13 - 4:17
    1,000 を百の位、十の位、一の位にね。
  • 4:17 - 4:18
    ではほかの例を見ていこう。
  • 4:18 - 4:20
    これでもっとわかりやすくなると思う。
  • 4:20 - 4:23
    くり下がりの仕組みがね。
  • 4:25 - 4:27
    簡単な問題を解こう。
  • 4:27 - 4:29
    多くの人がこんがらがりやすい問題から
  • 4:29 - 4:31
    始めてみよう。
  • 4:31 - 4:33
    まず、
  • 4:34 - 4:38
    732
  • 4:41 - 4:45
    引く …とても簡単なのにしよう。
  • 4:45 - 4:49
    引く 23。
  • 4:49 - 4:51
    この 3 がおもしろいことになる。
  • 4:51 - 4:55
    さっきと同じようにやってみよう。700 足す
  • 4:55 - 5:03
    30 足す 2 引く 20 引く 3。
  • 5:03 - 5:07
    この 2 は 3 より小さい。だから引き算できないね。
  • 5:07 - 5:09
    どこかからか 10 を持ってくるといい。
  • 5:09 - 5:11
    ここから 10 を持ってこれるね。
  • 5:11 - 5:17
    これを 20 にして、10 を 2 に足すんだ。そうすると
  • 5:17 - 5:22
    ほら見て。700 足す 20 足す 12 は、732 のままだね。
  • 5:22 - 5:24
    実際には全然変わっていないんだ。
  • 5:24 - 5:29
    この数字をちょっと違う場所に
  • 5:29 - 5:29
    置きかえただけだよ。
  • 5:29 - 5:30
    よし、引き算の準備ができた。
  • 5:30 - 5:32
    12 引く 3 は 9。
  • 5:32 - 5:37
    20 引く 20 は 0、そして 700 を下に持ってくる。
  • 5:37 - 5:42
    すると、700 足す 0 足す 9、つまり 709 だね。
  • 5:42 - 5:45
    これがくり下がりの仕組みだ。
  • 5:45 - 5:47
    つまり、3 から 1 を持ってくる。
  • 5:47 - 5:48
    2 ができる。
  • 5:48 - 5:50
    こちらは 12 になる。
  • 5:50 - 5:52
    そこで引き算をする。
  • 5:52 - 5:55
    9 0 7。
  • 5:55 - 5:57
    別の問題を解こう。これで最後だよ。
  • 5:57 - 5:59
    同じように、この方法でやる必要はないよ。
  • 5:59 - 6:01
    引き算の問題を解くときに
  • 6:01 - 6:01
    いつもこの方法でやる必要はないんだ。
  • 6:01 - 6:04
    でももし分からなくなったら、この方法でやってみて。
  • 6:04 - 6:06
    そうすれば間違わないし、何をやっているのか
  • 6:06 - 6:07
    わかるからね。
  • 6:07 - 6:09
    でもテストの時や、速く解く必要があるときは
  • 6:09 - 6:11
    普通のやり方で解く方がいい。
  • 6:11 - 6:14
    間違わずに解けるようになるには、
  • 6:14 - 6:16
    たくさん練習をしなきゃいけないよ。
  • 6:16 - 6:16
    それが問題だ。
  • 6:16 - 6:18
    みんな、ルールを習って、ルールを忘れてしまうんだ。
  • 6:18 - 6:20
    それでやり方も忘れる。
  • 6:20 - 6:23
    やっている内容がわかれば、絶対に忘れたりしない。
  • 6:23 - 6:26
    しっかりと頭に入ったということだからね。
  • 6:26 - 6:29
    では次の問題。
  • 6:29 - 6:32
    まず、512
  • 6:32 - 6:36
    引く 38
  • 6:36 - 6:38
    さっきと同じ方法でやってみよう。
  • 6:38 - 6:45
    これは、500 足す 10 足す
  • 6:45 - 6:51
    2 引く 30 引く 8 と同じだね。
  • 6:51 - 6:52
    2 は 8 より小さい。
  • 6:52 - 6:53
    どこかから 10 を持ってくる必要がある。
  • 6:53 - 6:55
    ここでできるのは…
  • 6:55 - 6:57
    ここから10 を持ってくることだね。
  • 6:57 - 6:59
    すると 0 になる。
  • 6:59 - 7:00
    こっちは 12 になる。
  • 7:00 - 7:05
    でも 500 足す 0 足す 12 は、512 のままだね。
  • 7:05 - 7:06
    これで引き算ができる。
  • 7:06 - 7:10
    12 引く 8 は 4。
  • 7:10 - 7:15
    でもこの 0 は 30 より小さい。これでは引き算できない。
  • 7:15 - 7:17
    そこで 500 から持ってくる。
  • 7:17 - 7:23
    必要なのは 100 だから、これを 100 にして
  • 7:23 - 7:25
    500 から 100 を取る。
  • 7:25 - 7:28
    ここは 400 になる。
  • 7:28 - 7:31
    500 を 400 足す 100 に書きなおそう。
  • 7:31 - 7:32
    これで引き算ができるね。
  • 7:32 - 7:36
    100 引く 30 は 70。
  • 7:36 - 7:39
    400 を下に持っていく。
  • 7:39 - 7:43
    これはつまり、474 だ。
  • 7:43 - 7:44
    それでは学校で習う方法では、
  • 7:44 - 7:48
    2 は 8 より小さいから、1 を持ってくる。
  • 7:48 - 7:49
    12 になるね。
  • 7:49 - 7:51
    こっちは 0 だ。
  • 7:51 - 7:56
    0 は 3 より小さいから、この 5 から 1 を持ってくる。
  • 7:56 - 7:57
    ここが 4 になる。
  • 7:57 - 7:59
    こっちは 10 だ。
  • 7:59 - 8:01
    そうすると、12 引く 8 は 4。
  • 8:01 - 8:06
    10 引く 3 は 7。4 を下ろそう。
  • 8:06 - 8:09
    ここで紹介した方法が、くり下がりの仕組みを
  • 8:09 - 8:11
    直感的に理解する助けになるとうれしい。
  • 8:11 - 8:13
    僕自身がくり下がりを習ってからしばらくは
  • 8:13 - 8:17
    よく分からなかったんだ。
  • 8:17 - 8:20
    これを学んだら、やっていることは
  • 8:20 - 8:21
    魔法なんかじゃないと気づくだろう。
  • 8:21 - 8:24
    さらに、実際にやったことを忘れずに、
  • 8:24 - 8:25
    くり下がりをするときに、数字に何が起こっているのかを
  • 8:25 - 8:29
    根本的に理解することができるならうれしい。
  • 8:29 - 8:32
    お役に立てたかな。
  • 8:32 - 8:32
    次の授業で会おう。
  • 8:32 - 8:34
    ではまた。
Title:
くり下がりのしくみ
Description:

引き算をする場合の、くり下がりの仕組み(方法ではない)の説明

more » « less
Video Language:
English
Duration:
08:33
clarinet.po edited Japanese subtitles for Why borrowing works
clarinet.po edited Japanese subtitles for Why borrowing works
clarinet.po added a translation

Japanese subtitles

Revisions