Return to Video

足し算 3

  • 0:01 - 0:05
    せんせいが、このビデオでしたいことはひとつ
  • 0:05 - 0:08
    たしざんの、れんしゅうのれいをだすことと、
  • 0:08 - 0:10
    そして、たしざんのじゅんび運動すること
  • 0:10 - 0:13
    さらにむずかしいもんだいをとくための道具を
  • 0:13 - 0:18
    ぜんぶ! もっているんだよ
  • 0:18 - 0:21
    それでは、1けたのたしざんで、じゅんび運動しましょう
  • 0:21 - 0:23
    先生にとって、問題(もんだい)をかんがえるのは、
  • 0:23 - 0:24
    ちょっとたいへんなんだよ
  • 0:24 - 0:27
    まず、かんたんなもの
  • 0:27 - 0:30
    2 たす 4 は?
  • 0:30 - 0:30
    わかるよね?
  • 0:30 - 0:33
    数字(すうじ)の線をかいて、せつめいしなくてもいいよね
  • 0:33 - 0:35
    でもだいじだからおぼえておいて
  • 0:35 - 0:37
    2 たす 4 は 6
  • 0:37 - 0:38
    いいねぇ。
  • 0:38 - 0:42
    9 たす 3 はなに?
  • 0:42 - 0:44
    この前のビデオで見たよね。
  • 0:44 - 0:46
    9 たす1 は 10
  • 0:46 - 0:47
    さらに 1 をたすと 11
  • 0:47 - 0:49
    9 たす 3 は 12
  • 0:49 - 0:50
    9 たす 3 は 12
  • 0:50 - 0:52
    こうしてかいていけばいいね
  • 0:52 - 0:54
    ぜんぶみえるようにかいていくのもいいけど、
  • 0:54 - 0:56
    それじゃ時間(じかん)がかかっちゃう
  • 0:56 - 0:58
    ひとけたのたしざんは、暗記(あんき)しましょう
  • 0:58 - 1:00
    そうすれば、もんだいはかいけつ
  • 1:00 - 1:02
    もっと、むずかしいものにしよう
  • 1:02 - 1:03
    6 たす 7
  • 1:03 - 1:07
    これは、おもいだすのがむずかしい
  • 1:07 - 1:11
    6 +7 は 13
  • 1:11 - 1:13
    すうじのせんをきいろ(レモンのいろ)、みどりいろ(ライムのいろ)でかくと
  • 1:13 - 1:15
    せんせいを信(し)んじてよ
  • 1:15 - 1:17
    6 +7 は 13
  • 1:17 - 1:22
    8 + 6 か、6 + 8 は 14
  • 1:22 - 1:25
    そしておなじように、 7 + 7 は 14
  • 1:25 - 1:27
    そしておなじように、 7 + 7 は 14
  • 1:27 - 1:29
    かんがえてみましょう、ここに同じ数があります
  • 1:29 - 1:30
    かんがえてみましょう、ここに同じ数があります
  • 1:30 - 1:32
    わかるよね?
  • 1:32 - 1:36
    8 から 1 をとって、 その 1 を 6 にたしたから
  • 1:36 - 1:39
    そう、6 と 8 を一つずつずらした
  • 1:39 - 1:40
    だから、おんなじこたえになった
  • 1:40 - 1:42
    もし、わからなくてもだいじょうぶ
  • 1:42 - 1:44
    もうちょっとやります
  • 1:44 - 1:49
    8 + 8 は 16
  • 1:49 - 1:52
    ちょっとれんしゅうすればすぐに、
  • 1:52 - 1:54
    すごくはやくできるよ
  • 1:54 - 1:57
    5 + 6 は 11
  • 1:57 - 2:00
    5 + 6 は 11
  • 2:00 - 2:02
    ちょっとはやく書(か)くよ
  • 2:02 - 2:07
    7 + 9 は 16
  • 2:07 - 2:09
    もしせんせいが信(しん)じられないなら、
  • 2:09 - 2:09
    すうじのせんをひきたくなるかもね
  • 2:09 - 2:14
    8 + 8 も同じように 16
  • 2:14 - 2:18
    9 + 9 は 18
  • 2:18 - 2:21
    9 たす 8 は 17
  • 2:21 - 2:23
    すこしじゅんび運動になった。
  • 2:23 - 2:25
    1桁ぜんぶの組み合わせはできなかったけど
  • 2:25 - 2:27
    たいしたことじゃないよ
  • 2:27 - 2:30
    たいしたことじゃないよ
  • 2:30 - 2:32
    では、前のビデオより、
  • 2:32 - 2:37
    もっと大きな数字(すうじ)をやってみよう
  • 2:37 - 2:38
    いままでのところは残(のこ)しておきます。
  • 2:38 - 2:40
    では、はじめましょう。
  • 2:40 - 2:47
    22 + 3
  • 2:47 - 2:49
    一のけたを見て
  • 2:49 - 2:52
    2 + 3 は 5
  • 2:52 - 2:53
    くりあげのなくてよかった
  • 2:53 - 2:56
    そして、十のけたは、2 そのまま
  • 2:56 - 2:57
    そして、十のけたは、2 そのまま
  • 2:57 - 2:59
    2 + なし、だから 2
  • 2:59 - 3:01
    10 円玉 2 まい
  • 3:01 - 3:02
    ここに書(か)くね
  • 3:02 - 3:03
    こたえは 25
  • 3:03 - 3:08
    10 円玉 2 まいと、5 円玉 1 まいで、25 円
  • 3:08 - 3:11
    10 円玉 2 まいと、5 円玉 1 まいで、25 円
  • 3:11 - 3:14
    お金でかんがえるとわかりやすいよね
  • 3:14 - 3:16
    では、つぎ
  • 3:16 - 3:28
    38 + 17 は?
  • 3:29 - 3:31
    1 のけただけ見て
  • 3:31 - 3:32
    8 + 7 は
  • 3:32 - 3:35
    このままにして、こっちでやると
  • 3:35 - 3:39
    8 + 7 はこっちの
  • 3:39 - 3:41
    8 + 6 にさらに 1 をたしたもの
  • 3:41 - 3:44
    8 + 6 は 14 で、
  • 3:44 - 3:44
    8 + 6 はそれより一つ大きい
  • 3:44 - 3:47
    だからそれは 15
  • 3:47 - 3:50
    だからここに 5 と書いて
  • 3:50 - 3:52
    べつの色(いろ)で書くよ
  • 3:52 - 3:55
    15 の一けための 5 を、こっちの一のけたに書く
  • 3:55 - 3:56
    15 の一けための 5 を、こっちの一のけたに書く
  • 3:56 - 3:59
    そして、くりあがった 1、10 円玉のこと
  • 3:59 - 4:03
    これは 10
  • 4:03 - 4:05
    この 15 って、10 + 5 だよね?
  • 4:05 - 4:09
    だからこの 1 は、本当(ほんとう)は 10 のこと
  • 4:09 - 4:12
    10 のけたに 1 をおく
  • 4:12 - 4:14
    1 + 3 は 4
  • 4:14 - 4:16
    さらに 1 をたして 5
  • 4:16 - 4:18
    こたえは 55
  • 4:18 - 4:20
    1 + 3 + 1 は、 この 5
  • 4:20 - 4:23
    38 + 17 は、55
  • 4:23 - 4:26
    5 つの 10 と、5 つの 1
  • 4:26 - 4:28
    55 と同じ
  • 4:28 - 4:30
    ではつぎにいくよ。
  • 4:30 - 4:32
    この方法で、何の問題でも解けることが
  • 4:32 - 4:35
    わかるよ。
  • 4:35 - 4:38
    47 があるとしましょう。
  • 4:38 - 4:42
    気分転換に、色を変えましょう。
  • 4:42 - 4:47
    47 + 9。
  • 4:47 - 4:48
    1の桁だけ見てください。
  • 4:48 - 4:50
    7 + 9。
  • 4:50 - 4:51
    もう答えはわかっていますか?
  • 4:51 - 4:53
    これ、もう解いたことがありますね。
  • 4:53 - 4:55
    7 + 9 は16です。
  • 4:55 - 4:59
    あなたが書くもので 6 を1の桁に置き、
  • 4:59 - 5:01
    1は、今、十の場所に置きます。
  • 5:01 - 5:03
    これは 十が一つです。
  • 5:03 - 5:07
    10+40はは 50です。
  • 5:07 - 5:10
    だから、50と 6 で
  • 5:10 - 5:11
    答えは56です。
  • 5:11 - 5:13
    やや難しい問題をやってみましょう。
  • 5:13 - 5:15
    画面と送り
  • 5:15 - 5:19
    書く場所を作りますね。
  • 5:19 - 5:20
    いつももっと書く場所がいるね。
  • 5:20 - 5:23
    じゃあ、ちょっと難しい問題です。
  • 5:23 - 5:29
    99 + 88。
  • 5:29 - 5:31
    これは、難しい。
  • 5:31 - 5:33
    問題だけ見ていると
  • 5:33 - 5:34
    どのように解くかわかってくるよ。
  • 5:34 - 5:36
    9+ 8 はなんですか?
  • 5:36 - 5:38
    ここにしましたね。
  • 5:38 - 5:41
    8 +9が17 なのは既に知っています。
  • 5:41 - 5:42
    これは覚えておいてください。
  • 5:42 - 5:45
    9 + 8が 17
  • 5:45 - 5:47
    これが、頭に入っているといいですね。
  • 5:47 - 5:49
    9+8は、17で
  • 5:49 - 5:51
    1 つを送って、
  • 5:51 - 5:54
    次に1+9は 10 です。
  • 5:54 - 5:58
    10+8は、18
  • 5:58 - 5:59
    面白いでしょう。
  • 5:59 - 6:01
    18を書きたいけど
  • 6:01 - 6:05
    8だけ、ここに書き
  • 6:05 - 6:08
    ここに、1+9+8で
  • 6:08 - 6:11
    答えの18を得ます。
  • 6:11 - 6:14
    8 をここに書き、1 つを上に送り
  • 6:14 - 6:17
    百の桁に置きます。
  • 6:17 - 6:20
    ここが、1の桁、10の桁、
  • 6:20 - 6:22
    そして百の桁です。
  • 6:22 - 6:24
    百の桁には何もありません。
  • 6:24 - 6:25
    だから、そのまま
  • 6:25 - 6:28
    18って書くような感じになります。
  • 6:28 - 6:33
    つまり、 99 +88 は、187です。
  • 6:33 - 6:35
    それではもういくつかの例をやり続けます。
  • 6:35 - 6:38
    すべて同じようにできます。
  • 6:38 - 6:40
    桁ごとの数字を上に送ることを覚えていれば
  • 6:40 - 6:43
    2つの二桁の数字の足し算もできますね。
  • 6:43 - 6:48
    では、色を変えて、700です。
  • 6:48 - 6:51
    3 桁の数字に挑戦です。
  • 6:51 - 6:52
    4 桁の数字をしましょうか?
  • 6:52 - 6:53
    張り切って
  • 6:53 - 6:55
    4 桁の数字をしましょう。
  • 6:55 - 7:08
    4368+572です。
  • 7:08 - 7:12
    ここに何が起こるか見てみましょう。
  • 7:12 - 7:13
    ここに書きますね。
  • 7:13 - 7:14
    8 +2 は
  • 7:14 - 7:16
    10 と知っています。
  • 7:16 - 7:18
    数直線を使ってもいいよ。
  • 7:18 - 7:20
    8+2は 10です。
  • 7:20 - 7:23
    0を1に桁に置いて、1と上に送り、
  • 7:23 - 7:24
    十の桁に移ります。
  • 7:24 - 7:25
    これは、1つの十です。
  • 7:25 - 7:27
    これは、六つの十です。
  • 7:27 - 7:28
    これは、7 つの十です。
  • 7:28 - 7:29
    お金で考えるなら
  • 7:29 - 7:31
    十円玉です。
  • 7:31 - 7:34
    1つの十円玉と6つの十円玉は、合計7つの十円玉です。
  • 7:34 - 7:38
    7つの十円玉と7つの十円玉は、合計14です。
  • 7:38 - 7:39
    ここに書きましょう。
  • 7:39 - 7:45
    1+6は、7と書きましょう。
  • 7:45 - 7:48
    7+7は 14です。
  • 7:48 - 7:51
    だから、ここは、14となります。
  • 7:51 - 7:53
    1 を上に送ります。
  • 7:53 - 7:55
    また色を変えますね。
  • 7:55 - 7:57
    ピンク色でやります。
  • 7:57 - 8:00
    ここは、1+3です。
  • 8:00 - 8:02
    百の桁に来ましたね。
  • 8:02 - 8:04
    プラス 5。
  • 8:04 - 8:06
    1+3+5
  • 8:06 - 8:10
    1+3は4で
  • 8:10 - 8:12
    それに5を足すと9です。
  • 8:12 - 8:15
    4+5は9、つまり9です。
  • 8:15 - 8:16
    上に送るものはありません。
  • 8:16 - 8:19
    1の桁にだけ数字があります。
  • 8:19 - 8:21
    9 は1桁の9です。
  • 8:21 - 8:22
    十円玉はありません。
  • 8:22 - 8:23
    9だけです。
  • 8:23 - 8:25
    次に千の桁に行きます。
  • 8:25 - 8:28
    千の桁には足すものがありません。
  • 8:28 - 8:31
    この4000を、つまりこの4は
  • 8:31 - 8:35
    左側の桁、4 番目で、 4 000を意味します。
  • 8:35 - 8:38
    ここに4000があり、他に千の桁はないので
  • 8:38 - 8:41
    そのままで
  • 8:41 - 8:43
    4をここへ書きます。
  • 8:43 - 8:51
    4368+572は、
  • 8:51 - 8:52
    読みやすいように、コンマを入れます。
  • 8:52 - 8:56
    4940です。
Title:
足し算 3
Description:

桁の繰り上げの練習

more » « less
Video Language:
English
Duration:
08:57
Nobuko Hamaguchi edited Japanese subtitles for Addition 3
Nobuhiro Nakada edited Japanese subtitles for Addition 3
Nobuhiro Nakada edited Japanese subtitles for Addition 3
Nobuhiro Nakada edited Japanese subtitles for Addition 3
Nobuhiro Nakada added a translation

Japanese subtitles

Revisions