Return to Video

Expression terms, factors and coefficients

  • 0:00 - 0:02
    このビデオで私がしたいことは,
  • 0:02 - 0:05
    式がどのように作られているかと,
  • 0:05 - 0:09
    式の部分を表すための
    言葉について考えることです。
  • 0:09 - 0:10
    なぜそういうことを学ぶかですが,
  • 0:10 - 0:12
    それはある式を一緒に見て,
  • 0:12 - 0:14
    私は 2 番目の項に
    賛成できない,とか
  • 0:14 - 0:17
    3 項目には 4 つの因数があるとか,
  • 0:17 - 0:19
    なぜこの項の係数は
    6 なのかと言うことで,
  • 0:19 - 0:20
    他の人たちの言っている
    ことがわかるからです。
  • 0:20 - 0:22
    あなたも同じように
    コミュニケーションがとれます。
  • 0:22 - 0:24
    ではこれらの言葉が何を
    意味しているのか考えましょう。
  • 0:24 - 0:25
    ここには「式」があります。
  • 0:25 - 0:27
    最初に考えたいことは,
  • 0:27 - 0:32
    式の項,または
    「項」とは何か? です。
  • 0:32 - 0:36
    これを考える 1 つの方法は,
    式の項というものは
  • 0:36 - 0:40
    たされたりひかれたりしているものです。
  • 0:40 - 0:42
    たとえば,ここにあるこの式では,
  • 0:42 - 0:45
    3 つのものがたされたり,
    ひかれたりしています。
  • 0:45 - 0:47
    最初のものは,2 かける 3 です。
  • 0:47 - 0:49
    それに 4 をたしています。
  • 0:49 - 0:52
    それから,7y をひいています。
  • 0:52 - 0:56
    するとこの例では,
    3 個の「項」があります。
  • 0:56 - 0:59
    最初の「項」は「2 かける 3」です。
  • 0:59 - 1:01
    2 番目の「項」は数 4 です。
  • 1:01 - 1:07
    そして 3 番目の「項」は
    「7 かける y」です。
  • 1:08 - 1:10
    では,「因数」という
    言葉を考えましょう。
  • 1:10 - 1:12
    人々が「因数」について考える時,
  • 1:12 - 1:14
    とくに,式の中の項に
    ついて考えている時には,
  • 1:14 - 1:18
    それぞれの「項」の中でかけ
    あわされているものを考えています。
  • 1:18 - 1:22
    たとえば,もしこの最初の項の因数は
    何かと言ったらどうでしょうか?
  • 1:22 - 1:26
    最初の「項」とはこのここにあるもの,
    「2 かける3」を指しています。
  • 1:26 - 1:27
    それには 2 個の因数があります。
  • 1:27 - 1:31
    2 と 3 があり,それらが
    互いにかけあわされています。
  • 1:31 - 1:34
    するとここでは最初の項に
    2 個の因数があります。
  • 1:34 - 1:36
    2 番目の項はどうでしょうか?
  • 1:36 - 1:39
    2 番目の項はここにあります。
  • 1:39 - 1:40
    これは最初の項でした。
  • 1:40 - 1:45
    ここにある 2 番目の項は 1 個の
    因数しかありません。4 です。
  • 1:45 - 1:47
    それには何かがかかって
    いるわけではありません。
  • 1:47 - 1:50
    ここにある 3 番目の項にも,
    2 個の因数があります。
  • 1:50 - 1:55
    それは 7 と y の積です。
  • 1:55 - 1:57
    ですからここには 2 個の
    因数があります。
  • 1:57 - 2:00
    7 と y です。
  • 2:00 - 2:03
    そしてここには定数の
    因数,7 があり,
  • 2:03 - 2:05
    それが変数にかけられていますが,
  • 2:05 - 2:06
    これには特別な名前があります。
  • 2:06 - 2:14
    これはこの項の「係数」と言います。
  • 2:14 - 2:16
    係数は
    この項の残りの部分にかけられている
  • 2:16 - 2:18
    変数ではないものです。
  • 2:18 - 2:20
    それがこれを考える一つの方法です。
  • 2:20 - 2:21
    ここには 7y があります。
  • 2:21 - 2:25
    もしこれが 7xy や 7xyz,
    7xyz の 2 乗でも,
  • 2:25 - 2:28
    変数でないものが,
    残りの部分にかけられています。
  • 2:28 - 2:31
    その定数を「係数」と呼びます。
  • 2:31 - 2:32
    ではもう少し例を考えましょう。
  • 2:32 - 2:35
    これらのそれぞれについて
    今ここでぜひビデオをポーズして
  • 2:35 - 2:37
    項について自分で考えてみて
    欲しいと思います。
  • 2:37 - 2:40
    それぞれの式には
    いくつの項があるのか,
  • 2:40 - 2:42
    それぞれの項にはいくつの
    因数があるのか,
  • 2:42 - 2:45
    そして係数は何か?
  • 2:45 - 2:47
    ではこの最初のものを見てみましょう。
  • 2:47 - 2:50
    3 つのものがたされている
    ことは明らかです。
  • 2:50 - 2:51
    これは最初の項です。
  • 2:51 - 2:52
    これは 2 番目の項です。
  • 2:52 - 2:53
    そしてこれが 3 番目の項です。
  • 2:53 - 2:55
    これが最初の項です。
  • 2:55 - 2:56
    これは 2 番目の項です。
  • 2:56 - 2:57
    これは 3 番目の項です。
  • 2:57 - 2:59
    そしてそれぞれが 2 個の
    因数を持っています。
  • 2:59 - 3:03
    最初のものの因数は 3 と x です。
  • 3:03 - 3:06
    この 2 番目のものは
    x と y が因数です。
  • 3:06 - 3:10
    そしてこの 3 番目のものは
    y と z が因数です。
  • 3:10 - 3:12
    さて,ここでの係数は何でしょうか?
  • 3:12 - 3:16
    係数とはいくつもの変数にかかって
    いる変数ではないものです。
  • 3:16 - 3:21
    するとここでは,この最初の
    項の係数は 3 です。
  • 3:21 - 3:24
    では,ここにある項の係数は
    何かと思うかもしれません。
  • 3:24 - 3:26
    これはあなたが
    どう考えるかによります。
  • 3:26 - 3:28
    1 つの方法は,xy は,
  • 3:28 - 3:30
    1 かける xy と同じだというものです。
  • 3:30 - 3:32
    ある人たちは,ここには
    xy に 係数 1 が
  • 3:32 - 3:34
    かかっているよ,と言います。
  • 3:34 - 3:35
    または,暗黙的にあると言います。
  • 3:35 - 3:39
    書かれてはいないのですが,
    どれにでも 1 はかかっています。
  • 3:39 - 3:43
    そしてそれは,ちょっと主観的な
    解釈が入る余地があります。
  • 3:43 - 3:45
    さて,これはとても興味深いです。
  • 3:46 - 3:48
    もしこれを大きな式として見ると,
  • 3:48 - 3:50
    この全体を見てみると,
  • 3:50 - 3:53
    明らかに 3 個の項から
    できています。
  • 3:53 - 3:56
    この最初の項は xyz です。
  • 3:56 - 4:01
    2 番目の項は (x+1) と
    それに y がかかっています。
  • 4:01 - 4:03
    そして 3 番目の項は 4x です。
  • 4:04 - 4:06
    これをそのレベルで見ると,最初の項は,
  • 4:06 - 4:08
    そうですね,いくつの因数がありますか?
  • 4:08 - 4:12
    3 個の因数, x, y, z が
    あると言うでしょう。
  • 4:12 - 4:14
    2 番目の項にはいくつの
    因数がありますか?
  • 4:14 - 4:15
    そうですね。2 個の因数が
    あると言うでしょう。
  • 4:15 - 4:17
    1 個の因数は x たす y,
  • 4:17 - 4:20
    もう一つの因数は y です。
  • 4:20 - 4:22
    すみません,最初の因数は
    x たす 1 でした。
  • 4:22 - 4:23
    そして 2 番目のものは y です。
  • 4:23 - 4:26
    それに,この式がかけられています。
  • 4:26 - 4:29
    この小さな式そのものは,因数の一つです。
  • 4:29 - 4:31
    そしてもう一つは y です。
  • 4:31 - 4:35
    この 3 番目のものもまた
    2 個の因数,4 と x があります。
  • 4:35 - 4:38
    そしてもし誰かが,この項の
    係数は何かと言ったらどうですか?
  • 4:38 - 4:43
    ここを見てよ,係数は
    4 だと言うでしょう。
  • 4:43 - 4:44
    さて,ここにあるものを見てみましょう。
  • 4:44 - 4:47
    実は,それを見る前に,
    ここで興味あることは,
  • 4:47 - 4:50
    ここにはより小さな式があり,
  • 4:50 - 4:53
    それ自身が因数の
    1 つのようにふるまっています。
  • 4:53 - 4:58
    すると,ここでここにある式を
    拡大してみて同じ質問ができます。
  • 4:58 - 5:01
    この小さな式では,
    いくつの項がありますか?
  • 5:01 - 5:04
    2 個の項です。それは x と 1 です。
  • 5:04 - 5:06
    ここには 2 個のものがたされたり
    ひかれたりしています。
  • 5:06 - 5:08
    そしてそれぞれはちょうど
    1 個の因数を持ちます。
  • 5:08 - 5:11
    すると,これらが与えられた時に,
  • 5:11 - 5:14
    これらの式を何度も入れ子にして,
  • 5:14 - 5:18
    項や因数,または項の
    因数が考えられます。
  • 5:18 - 5:19
    その時には考えているどの部分が入れ子
    (ネストとも言う)になっているかを
  • 5:19 - 5:21
    1 つずつ考える必要があります。
  • 5:21 - 5:24
    もしこの式全体の項を
    考えているのであれば,
  • 5:24 - 5:26
    1, 2, 3 個の項があります。
  • 5:26 - 5:28
    しかしこの小さな式を見ると,
  • 5:28 - 5:30
    それ自身が項の因数で,
  • 5:30 - 5:33
    ここには 2 個の項だけがあります。
  • 5:33 - 5:34
    さて,これを見てみましょう。
  • 5:34 - 5:38
    項はいくつありますか?
  • 5:38 - 5:39
    もう一度,確かに 3 個あります。
  • 5:39 - 5:41
    そうですね。もう 1 個たしましょうか。
  • 5:41 - 5:43
    3 個の項のものばかりで飽きました。
  • 5:43 - 5:45
    ここには 1 をたします。
  • 5:45 - 5:47
    では,4 個の項があります。
  • 5:47 - 5:50
    これが最初の項で,第二項,
    第三項,第四項です。
  • 5:50 - 5:53
    それぞれの項にはいくつの
    因数がありますか?
  • 5:53 - 5:54
    そうですね。これは興味深いです。
  • 5:54 - 5:56
    因数とはかけあわされてい
    るものだと言うでしょう。
  • 5:56 - 5:58
    しかしここには y で
    割られたものがあります。
  • 5:58 - 6:01
    思い出しましょう。y で割ることは,
  • 6:01 - 6:03
    その逆数をかけることと同じでした。
  • 6:03 - 6:06
    するとこれは通常,3 個の
    因数があると考えられます。
  • 6:06 - 6:10
    それは 3, x, y 分の 1 です。
  • 6:10 - 6:13
    もし 3 かける x かける
    y 分の 1 を計算すると,
  • 6:13 - 6:16
    ちょうどここにあるものと同じになります。
  • 6:16 - 6:18
    すると,これは 3 個の因数があります。
  • 6:18 - 6:20
    もし誰かが,この係数は何かと尋ねたら?
  • 6:20 - 6:22
    3 が係数だと言うでしょう。
  • 6:22 - 6:24
    ここにはいくつの因数がありますか?
  • 6:24 - 6:26
    これはちょっとややこしいです。
  • 6:26 - 6:28
    なぜなら,5 かける x の
    2 乗かける y は,
  • 6:28 - 6:34
    5 かける x かける x かける
    y と等しいでしょう?
  • 6:34 - 6:35
    それは確かに正しいです。
  • 6:35 - 6:39
    するとこれを 4 個の因数と
    言いたくなります。
  • 6:39 - 6:42
    しかし,慣例では,ほとんどの
    人たちが使う方法では,
  • 6:42 - 6:47
    x を底とした指数を
    1 個の因数とします。
  • 6:47 - 6:49
    これは単に 1 個の因数です。
  • 6:49 - 6:53
    すると慣例では,これを
    3 個の因数があると言います。
  • 6:53 - 6:56
    それは 5,x の 2 乗と y です。
  • 6:56 - 6:58
    x の 2 乗は単に 1 個の
    因数と考えます。
  • 6:58 - 7:02
    もう一度,係数は何ですか?
    それは 5 です。
  • 7:02 - 7:04
    それを考えるとここには
    いくつの因数がありますか?
  • 7:04 - 7:06
    そうですね。ここには
    3 個の因数があります。
  • 7:06 - 7:08
    x があり,
  • 7:08 - 7:09
    y の 2 乗があり,
  • 7:09 - 7:11
    z の 5 乗があります。
  • 7:11 - 7:15
    最後の項は定数項です。
  • 7:15 - 7:16
    ここにはいくつの因数がありますか?
  • 7:16 - 7:18
    そうですね。1 だけです。
    ここには 1 があるだけです。
  • 7:18 - 7:21
    それには何もかけられていません。
Title:
Expression terms, factors and coefficients
Description:

more » « less
Video Language:
English
Team:
Khan Academy
Duration:
07:21

Japanese subtitles

Revisions Compare revisions