WEBVTT 00:00:00.467 --> 00:00:07.600 この問題では,パーセント,基準の数(基数),総量をみつけるように言っています. 00:00:07.600 --> 00:00:11.800 そして 150 はどんな数の 25% かと尋ねています. 00:00:11.800 --> 00:00:20.267 他の方法でこれについて考えると,ここには 25% に何か数があります.25% を黄色で書きます. 00:00:20.267 --> 00:00:35.400 25% かけるある数は 150 に等しいです. 00:00:35.400 --> 00:00:40.067 ここではどれがパーセントかは簡単にわかりますね.25% がここにあります. 00:00:40.067 --> 00:00:45.067 これがパーセントになるでしょう.これがパーセントです. 00:00:45.067 --> 00:00:50.400 そしてパーセントに基数をかけます.基数は基準となる数のことです. 00:00:50.400 --> 00:00:56.933 そしてパーセントに基数をかけるとそれは総量に等しくなります. 00:00:56.933 --> 00:01:05.800 これを頭の中で解こうとすることもできます. 00:01:05.800 --> 00:01:11.467 これは基本的に 25% かけるある数が 150 であると言っています. 00:01:11.467 --> 00:01:18.733 もしかしたらこれを 0.25 と書いた方がわかりやすいかもしれません.でもこれは25% と同じことです. 00:01:18.733 --> 00:01:26.667 0.25 かけるある数は 150 に等しいです. 00:01:26.667 --> 00:01:31.667 これについて1つ考えてみて面白いことは,「この数は150よりも大きくなるべきか,小さくなるべきか?」です. 00:01:31.667 --> 00:01:35.200 そうですね,もしこのある数の 25%,つまりこのある数の 100 分の 25 しか取りません. 00:01:35.200 --> 00:01:46.333 この数の 4 分の 1,つまり 25% を取ると 150 になります.つまりこのある数は 150 よりも大きくなくてはいけません. 00:01:46.333 --> 00:01:49.667 実は,150 の 4 倍大きくなくてはいけません. 00:01:49.667 --> 00:01:52.133 この数が何かを実際にみつけるために, 00:01:52.133 --> 00:01:57.067 かけ算をすることができます.なぜなら,この左辺にあるものは,右辺と等しいからです. 00:01:57.067 --> 00:02:00.800 これを解くために,両辺に 4 をかけることができます. 00:02:00.800 --> 00:02:05.067 それは,ここにある値があって,これに4をかけるとします. 00:02:05.067 --> 00:02:08.200 そうしてもまだ等しいという関係になっているためには,150にも4をかける 00:02:08.200 --> 00:02:09.333 必要があります. 00:02:09.333 --> 00:02:15.667 4 かける,0.25 は,かける 25% と同じで,かける 4 分の1と同じです.これは1になります. 00:02:15.667 --> 00:02:21.400 この数と等しい数にするには 150 に 4 をかけます. 00:02:21.400 --> 00:02:23.933 それは 600 に等しいです. 00:02:23.933 --> 00:02:27.800 これは意味が通ります.600 の 25% は 150 です. 00:02:27.800 --> 99:59:59.999 600 の 4 分の 1 は 150 です.